• ヒト
    • Leaders
    • Players
    • Quotes
    • 部署紹介
  • コト
    • ゴチエビス
    • イベント
    • 人事制度
  • お知らせ
  • 専門家
    • ガイドと●●してみた
    • Human Dept
    • ライフカレッジ
    • Red Ball Award
  • モヤフォー研究所

About All About

Follow Us

採用情報

  • HOME
  • ヒト
  • Players
  • 新卒編集者の苦悩。若手だからこその視点と持ち前の推進力で「流入」を取る!

Players

Back Number
新卒編集者の苦悩。若手だからこその視点と持ち前の推進力で「流入」を取る!

2023.7.6

SHARE ON
  • Twitter
  • Facebook
  • はてなブックマーク

新卒編集者の苦悩。若手だからこその視点と持ち前の推進力で「流入」を取る!

All Aboutガイド(専門家)との連携で大ヒット記事を生み出した櫻井さん。新卒Web編集者として活躍するまでの苦悩や取り組み、仕事の進め方を聞きました。

  • Players
  • オールアバウト
  • メディアビジネス部
  • 社員インタビュー
オールアバウトは、活躍した若手社員を表彰する「新人賞」を2022年度下期に新設。

今回は、その記念すべき第1回「新人賞」を受賞したメディアビジネス部 ガイドメディアグループの櫻井さんに話を聞きました。
メディアビジネス部 ガイドメディアグループ 櫻井
2021年新卒入社。2022年度下期新人賞を受賞。「All About」「All About NEWS」の編集、公式Twitterの運用を担当。

■コロナ禍での新卒入社。“ほぼ1年リモートワーク”での苦労とは?

―まずは現在のお仕事から教えてください。

「All About」のビジネス領域と「All About NEWS」の編集業務、Twitter運用プロジェクトを担当しています。

―入社はコロナ禍の2021年ですね。就職活動はいかがでしたか。

Web業界に興味があり、学生時代にWebベンチャーで編集のインターンをやったり、IPビジネスの立ち上げでTwitterに投稿する動画を手伝ったりしていました。

その際に、「All About」の記事は信頼性が高く、SEOも強いので記事を作るうえで参考にするといいと言われていたこともありなじみがあったので、就職活動でオールアバウトを受けました。

内定が出たのは2020年2月で、ちょうどその頃、日本で新型コロナウイルスの感染者が発生し始めました。選考が早かったWeb業界以外では、選考が延期とか、今年は新卒の採用中止という企業も多く出てきて、周りには就職浪人をする友人もいました。

「内定取り消し」という話題もニュースでよく目にするようになり、内定は出ているものの不安が募る日々を送る中で、オールアバウトはわざわざ電話をくれて「うちは内定取り消しをしないから」と言ってくれたんです。親切でいい会社だなと思いましたし、社会全体がこれから一体どうなるんだろうという不安の中、その時点での会社の状況も教えてくれました。

新型コロナウイルスが日本に上陸してすぐの2月下旬には、社員全員リモートワークの環境を整えましたということも教えてくれて、対応の早さに驚きました。

―入社後はどんな仕事に関わりましたか?

仕事は主に「All About」のビジネス領域のガイド(専門家)記事と、「All About NEWS」の記事の編集担当でした。1年間はほぼリモートワークで、会社にはほとんど行っていないので、仕事のやり方や自分に何が求められているかがよくわからず、苦しかったです。

ガイド記事に関しては、ガイドさんに会ったことがなくてどういう方なのかもわからず、記事の依頼の仕方やメールのやりとりも温度感が全然わかりませんでした。リモート環境では気軽に先輩に相談もできず、そもそも気軽に相談できるほどの関係性構築もできなかったので、今考えるとそれも結構苦しかったなと。今は出社できるようになって、先輩達に気軽に相談したり雑談できたりするようになり、こういうことですごく心が軽くなるんだなと実感しています。

「All About NEWS」は、ちょうど再始動のタイミング。今でこそチームメンバーが増えましたが、当時はリーダーの上口さんと三浦さんと私の3人で新しいコンテンツ作りをしていました。比較的自由にやらせてもらっていたので、記事の閲覧数を分析しPDCAをどんどん回し記事を作っていました。

■Webは、翌日に結果が数字に表れるのが面白い

―Web編集の面白さは、どんなところにあると感じますか?

Webは記事の閲覧数が翌日にはわかるのが面白いところかなと思います。PDCAを回しやすいです。

またYahoo!ニュースに配信する記事を作っているので反応がコメント欄ですぐにわかり、そこからヒントを得ることがあります。批判的なコメントも多いのですが、最近うれしいことがありました。 担当しているAll About「ライフキャリア」ガイドの小寺良二さんの記事がYahoo!ニュースで大ヒットし、コメントも300件以上ついたのですが、そのほとんどが褒めコメントばかりで。 ヤフコメであまり褒められることはないので、うれしかったですね。これは小寺さんとの雑談の中から拾った企画で、この結果には一緒に歓喜しました。

「工場のライン作業バイト」を続け、複数内定を獲得した女子大生の実話。企業の心を掴んだのはなぜ? [大学生の就職活動] All About

「工場のライン作業バイト」を続け、複数内定を獲得した女子大生の実話。企業の心を掴んだのはなぜ? [大学生の就職活動] All About
就活で語る「ガクチカ(大学生活で力を入れたこと)」は、ゼミ長やサークルの幹事長などの「リーダー体験」を語らなければいけないと勘違いしている学生は多い。今回は過去に「工場でのアルバイト」のガクチカで内定を獲りまくった女子学生の実話を紹介する。
ただ、こういったパターンは稀です。力を入れた「中身のいい記事」が必ずしもPV数が上がるわけではないことが難しいし、悔しいところです。「数字が出ていない=よくない記事」ではないということは編集部以外の方々にも認知を広めたいですね。

記事を作る上では、数字が出ないものはやらないということではなくて、たとえ数字が思うように上がらなくてもちゃんとした記事を作っていくことがメディアのブランディングのためにも必要だと思っています。

■ガイドと編集の二人三脚で、“読まれる記事”を生み出していく

―また年明けには、櫻井さんがガイドに提案した記事が大ヒットしたそうですね。ガイドとの記事作りはどのように進めているのでしょうか?

ガイドさんごとに作り方は異なりますが、話題になっているニュースからネタを拾って、過去数字が良かった切り口と掛け合わせ、そのテーマが書けそうなガイドさんに提案する、という流れが1番多いです。

1年目の頃からそのようにしてガイドさんとコミュニケーションを取る中で、最近はようやく関係性も入社当初よりはできてきて、ガイドさんから積極的・協力的に記事の提案をしていただくことも増えてきました。提案いただくテーマで書いてもらったほうが、やはりご本人が書きたいテーマなので記事が面白くなりやすいと思っていて、提案は基本的には来る者拒まずでぜひ! とお願いすることが多いです。

ただ、提案いただいたテーマそのままで、というよりは、編集として日々数字を見ている立場からして、こういう要素は足してください、とか、こういう方向でお願いします、というように、書きたい、だけで突っ走らずニーズがある方向に少しでも向けてもらえるよう軌道を示すようにはしています。

その年明けのヒット記事も、最初は2022年の春にガイドさんから提案があったテーマ群の記事でした。最初はそのテーマ群でいろいろな記事を書いていただいていたのですが、数字が良いものと悪いものが明確で、それがわかってからはそのテーマ群の中でも数字が良かった切り口に特に注力して書いていただくようにしてシリーズ化したものです。

また先ほど話したライフキャリアガイドの小寺さんとは割と頻繁にオンライン・オフラインでミーティングをしたり、メールやSMSで最近気になっていることや記事の感想などをやりとりしたりしていて、そういったコミュニケーションの中から企画した記事もたくさんあります。

―編集者というと自分の書きたいことを企画するタイプと、読者に求められていることを企画するタイプがいますが、櫻井さんはどちらのタイプでしょうか?

どちらの場合もありますが、基本的には自分が世間に広めたいと思う情報についての記事作りをしている時の方が楽しいし、企画も思いつきます。ですが自分でいいと感じた時に個人の思いだけで突っ走るのではなく、周りも同じように思っているか確認してから記事を企画するように心がけています。

私の担当がビジネスの領域であることもあり、自分の仕事の悩みから企画することもあるのですが、できるだけ友人とのプライベートの会話の中から他の人にも同じ悩みがあるのかを確認したりします。みんなが悩んでいることだと相談すると、ガイドさんも「じゃあ記事を作ってみましょうか」とやる気になってくれたり「そんなことで若い人は悩んでいるの?」とびっくりされながらも、ガイドさんにはなかった視点でネタを提供できたりします。

―ひとつひとつの記事をガイドさんと編集の方が一緒に作り上げているんですね。

41 件
  • 1
  • 2
PAGETOP

Back Number

ピンチをチャンスに変える仕事術。「ママテナ」「コノビー」移管プロジェクト成功の舞台裏
読者のリアルを届けるコンテンツ制作。編集×新規事業の経験を生かし、ヒット記事を連発するプロジェクトを牽引
メディア広告に興味があって飛び込んだオールアバウトで「データエンジニア」として大活躍!
新卒編集者の苦悩。若手だからこその視点と持ち前の推進力で「流入」を取る!
「お金の知識」はとても大切! 「不安なく、賢く、自分らしく」生きるために、正しい情報をわかりやすく読者に届けたい。
目標達成に向けて次々と施策を立案! 読者・編集・広告の視点で問題を捉え、周りを味方につける5年目の自信
1.5列目が考える、コロナ禍で営業組織が生き残るための戦略とは!?
逆境こそチャンス! 緻密な分析力と“即断即決”の行動力でヒット記事を量産!
バイアスをかけない広い価値観で新規事業を黒字化へ。肝は情報取得の量と整理にあり!
新規事業を唯一無二の存在に! 未知の領域をも楽しむ“大貫流”キャリアの作り方
ホスピタリティと緻密さで社員を守り、ゼロトラスト構築×Active Directoryの廃止で攻める情シス!
逆境でも企業と生活者を繋ぐ良質なコンテンツを届けたい! RSP Live成功の舞台裏
開発からSREまで。マルチスキルを持った“愛され系エンジニア”のリアル
スーパーポジティブな新卒2人が実践する「聞く→動く→そして、動く」の高速チャレンジ
「無理だ」に挑むのが大好物。常識と限界は持たない!相澤流営業スピリットとは?
クオリティに一切の妥協なし! 社内イチのプロ魂で日本の魅力を世界へ発信
ひとりひとりが先を見通すチカラをつける時代へ! “パーソナルファイナンス”をサポートする「金融プロジェクト」の挑戦
令和で検索流入を超える!どこでも出会えるAll Aboutを目指す、メディアアライアンス部のお仕事
営業で培った経験を武器に、メディアが共創する新たなプラットフォームづくりに挑戦
想定外を楽しもう!新卒2年目の中村が動画メディアに込める「エモさ」とは
地域医療から予防医療へ。佐渡島を愛するオトコが社長直下で取り組むウェルネス事業
重要なのはポリシーと決定力。レガシー化した社内CMS移行プロジェクトの舞台裏
手芸をキッカケに主婦をスターにさせる、ナガオ流プロデュース術
重要なのは問題を“解決”するのではなく“定義”するチカラ
"動"と"静"、両極端なトップセールス二人が語るオールアバウトにしかない価値
インフラエンジニアとしての成長の秘訣は“ポジティブやじうま”精神!
経営者意識を持つために営業から経理にジョブチェンジ~新卒入社12年目のリアル
膨大なデータの海から未来のオールアバウトを見出すデータエンジニア・横山
<プレイヤーズ vol.3> 柔軟・的確な対応のために、サービスの立ち上げから関わる「攻め」の法務 高橋実穂
<プレイヤーズ vol.1> メディアビジネスの収益を最大化させる高橋幸代の挑戦!

Related関連記事

  • Players

    2024.10.3

    読者のリアルを届けるコンテンツ制作。編集×新規事業の経験を生かし、ヒット記事を連発するプロジェクトを牽引

    読者のリアルを届けるコンテンツ制作。編集×新規事業の経験を生かし、ヒット記事を連発するプロジェクトを牽引

  • Players

    2023.6.22

    「お金の知識」はとても大切! 「不安なく、賢く、自分らしく」生きるために、正しい情報をわかりやすく読者に届けたい。

    「お金の知識」はとても大切! 「不安なく、賢く、自分らしく」生きるために、正しい情報をわかりやすく読者に届けたい。

  • Players

    2022.12.1

    目標達成に向けて次々と施策を立案! 読者・編集・広告の視点で問題を捉え、周りを味方につける5年目の自信

    目標達成に向けて次々と施策を立案! 読者・編集・広告の視点で問題を捉え、周りを味方につける5年目の自信

  • Players

    2025.2.18

    ピンチをチャンスに変える仕事術。「ママテナ」「コノビー」移管プロジェクト成功の舞台裏

    ピンチをチャンスに変える仕事術。「ママテナ」「コノビー」移管プロジェクト成功の舞台裏

  • Players

    2023.12.27

    メディア広告に興味があって飛び込んだオールアバウトで「データエンジニア」として大活躍!

    メディア広告に興味があって飛び込んだオールアバウトで「データエンジニア」として大活躍!

Recommendオススメ

  • ライフカレッジ

    2025.3.19

    かんたん薬膳で頭痛やだるさを改善!「季節の変わり目に注意!春の不調対策講座」

    かんたん薬膳で頭痛やだるさを改善!「季節の変わり目に注意!春の不調対策講座」

  • 人事制度

    2024.12.19

    社員間のネットワークをもっと広げて欲しい! オールアバウトグループ横断ではじまった「ネットワーキングランチ」とは?

    社員間のネットワークをもっと広げて欲しい! オールアバウトグループ横断ではじまった「ネットワーキングランチ」とは?

  • Players

    2025.2.18

    ピンチをチャンスに変える仕事術。「ママテナ」「コノビー」移管プロジェクト成功の舞台裏

    ピンチをチャンスに変える仕事術。「ママテナ」「コノビー」移管プロジェクト成功の舞台裏

  • 人事制度

    2025.4.2

    新卒2年目で受注総額が“億”に到達!? 若手ホープの活躍の秘訣に迫る!

    新卒2年目で受注総額が“億”に到達!? 若手ホープの活躍の秘訣に迫る!

  • Leaders

    2024.9.12

    柔軟な対応力でSREチームの底力を引き出し、事業のポテンシャルをより高めていく

    柔軟な対応力でSREチームの底力を引き出し、事業のポテンシャルをより高めていく

Rankingランキング

  • MONTH
  • WEEK
  1. ライフカレッジ

    はじめてでも怖くない!「注目銘柄や購入のポイントも解説!米国株講座」

    はじめてでも怖くない!「注目銘柄や購入のポイントも解説!米国株講座」

  2. ライフカレッジ

    物価上昇に備える新常識!「給料が増えない今こそ学ぶ!お金の育て方講座 」

    物価上昇に備える新常識!「給料が増えない今こそ学ぶ!お金の育て方講座 」

  3. コト

    【2025年度入社式】オールアバウトグループでは、4月1日に新入社員を迎え入れました。

    【2025年度入社式】オールアバウトグループでは、4月1日に新入社員を迎え入れました。

  4. Human Dept

    なぜ、不満の多い人生になるのか?心の中にあるカギを見つける、手助けをしたい【ストレスガイド 大美賀 直子】

    なぜ、不満の多い人生になるのか?心の中にあるカギを見つける、手助けをしたい【ストレスガイド 大美賀 直子】

  5. 人事制度

    新卒2年目で受注総額が“億”に到達!? 若手ホープの活躍の秘訣に迫る!

    新卒2年目で受注総額が“億”に到達!? 若手ホープの活躍の秘訣に迫る!

  1. ゴチエビス

    【ゴチエビス vol.38】異国気分が味わえる! 店内の雰囲気が楽しい、本格タイ料理ランチ!

    【ゴチエビス vol.38】異国気分が味わえる! 店内の雰囲気が楽しい、本格タイ料理ランチ!

  2. ライフカレッジ

    はじめてでも怖くない!「注目銘柄や購入のポイントも解説!米国株講座」

    はじめてでも怖くない!「注目銘柄や購入のポイントも解説!米国株講座」

  3. Human Dept

    なぜ、不満の多い人生になるのか?心の中にあるカギを見つける、手助けをしたい【ストレスガイド 大美賀 直子】

    なぜ、不満の多い人生になるのか?心の中にあるカギを見つける、手助けをしたい【ストレスガイド 大美賀 直子】

  4. ライフカレッジ

    物価上昇に備える新常識!「給料が増えない今こそ学ぶ!お金の育て方講座 」

    物価上昇に備える新常識!「給料が増えない今こそ学ぶ!お金の育て方講座 」

  5. コト

    【2025年度入社式】オールアバウトグループでは、4月1日に新入社員を迎え入れました。

    【2025年度入社式】オールアバウトグループでは、4月1日に新入社員を迎え入れました。

Column連載コラム

Leaders

  • 2024.10.8

    オペレーション部門は事業を支える「最後の砦」 進化し続けるための創造と挑戦

  • 2024.9.12

    柔軟な対応力でSREチームの底力を引き出し、事業のポテンシャルをより高めていく

  • 2023.9.21

    やるべき方向性を的確に示し、様々な角度から戦略・戦術をチョイス。「All About」過去最高のセッション数に導く!

もっと見る

Players

  • 2025.2.18

    ピンチをチャンスに変える仕事術。「ママテナ」「コノビー」移管プロジェクト成功の舞台裏

  • 2024.10.3

    読者のリアルを届けるコンテンツ制作。編集×新規事業の経験を生かし、ヒット記事を連発するプロジェクトを牽引

  • 2023.12.27

    メディア広告に興味があって飛び込んだオールアバウトで「データエンジニア」として大活躍!

もっと見る

ゴチエビス

  • 2025.5.8

    【ゴチエビス vol.38】異国気分が味わえる! 店内の雰囲気が楽しい、本格タイ料理ランチ!

  • 2025.3.25

    【ゴチエビス vol.37】創業50年の老舗洋食店で味わう、牛タンオムライスが絶品!

  • 2025.2.27

    【ゴチエビス vol.36】疲れているときに元気をもらえるボリューム満点ランチ

もっと見る

Opinion

  • 2018.9.21

    <オピニオンvol.3>イルカ問題の裏にある問題から、私たちが学ぶこと ― 意見の違いの、その先 ―

  • 2018.8.31

    <オピニオンvol.2>日本はいかにして“支えが必要な人”を減らし、“支える人”を増やすのか ― 生涯学習の新たな可能性 ―

  • 2018.6.22

    <オピニオンvol.1>正しいデータに向き合わなければ、デジタル広告市場は崩壊する ― デジタルマーケティングの未来 ―

もっと見る

ガイドと●●してみた

  • 2020.10.15

    人生も仕事もうまくいく。幸せになるコツは筋トレにあり!? 稼ぐトレーナーを養成するプロに話を聞いてみた!

  • 2020.9.11

    住宅ローンで地獄を経験したFPだからこそ言える、コロナに負けないお金との向き合い方

  • 2020.8.13

    日本人の根っこである和文化を、暮らしに落とし込んで楽しむ 「暮らしの歳時記」ガイドに聞いてみた

もっと見る

イベント・制度

  • 2025.4.2

    新卒2年目で受注総額が“億”に到達!? 若手ホープの活躍の秘訣に迫る!

  • 2025.2.20

    Way推進の新たなシンボル! ロゴ誕生の軌跡

  • 2024.12.24

    第6回 よく踏み込んだで賞 須藤さんの「わたしの踏み込み」

もっと見る

  • 広告商品のご案内
  • PrimeAd
  • 専門家サーチ
  • オールアバウトTech Blog
  • モヤフォー研究所
  • 採用情報
All About
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • 採用情報

Copyright © All About, Inc. All rights reserved.