• ヒト
    • Leaders
    • Players
    • Quotes
    • 部署紹介
  • コト
    • ゴチエビス
    • イベント
    • 人事制度
  • お知らせ
  • 専門家
    • ガイドと●●してみた
    • Human Dept
    • ライフカレッジ
    • Red Ball Award
  • モヤフォー研究所

About All About

Follow Us

採用情報

  • HOME
  • ヒト
  • Players
  • ひとりひとりが先を見通すチカラをつける時代へ! “パーソナルファイナンス”をサポートする「金融プロジェクト」の挑戦

Players

Back Number
ひとりひとりが先を見通すチカラをつける時代へ! “パーソナルファイナンス”をサポートする「金融プロジェクト」の挑戦

2019.6.28

SHARE ON
  • Twitter
  • Facebook
  • はてなブックマーク

ひとりひとりが先を見通すチカラをつける時代へ! “パーソナルファイナンス”をサポートする「金融プロジェクト」の挑戦

総合情報サイト「All About」の中でも多くのユーザーから支持を集めるマネー領域。人生100年時代に突入し、誰もがお金の不安を抱えている中、マネー領域として最も重視している考え方が「パーソナルファイナンス」だ。昨年10月に発足した部署横断の「金融プロジェクト」が目指す“パーソナルファイナンスの実現”への道筋を、アカウントプランニング部・平田さんとコンテンツプロデュース部の田川さんに聞いた。

  • Players
  • オールアバウト
  • セールス
  • プロデューサー・ディレクター
  • 社員インタビュー
プロフィール紹介

平田 祥子(ひらた さちこ)
メディアビジネス本部 アカウントプランニング部 金融プロジェクトリーダー
前職は証券会社。オールアバウト入社2006年。金融領域のWEB・雑誌での営業を担当した後、出産を経て2014年に復帰。金融領域の営業13年のベテラン。

田川大地(たがわ だいち)
メディアビジネス本部 コンテンツプロデュース部 マネジャー
出版社勤務の後、2018年の4月1日に入社。投資チャネルや住宅領域などのプロデューサーを経て、現在は、コンテンツプロデュース部で金融と恋愛領域の新規プロジェクトを主に見ている。

■編集と営業が横串になって金融プロジェクト発進!

―2018年の10月に部署を横断する「金融プロジェクト」を立ち上げた背景を教えてください。

平田  まず、社会的背景として、くらしやお金に関する調査を見ると、今の生活にはそこそこ満足をしているものの、なにかしら将来への不安を抱えている人が多いです。特に30~50代の現役世代にその傾向が強く、「老後の生活設計」、「年金」、「居住費」、「介護」、「子どもの教育費」など、全方位的に将来への不安が広がっている印象があります。
※引用:NPO法人日本FP協会「くらしとお金に関する調査」

―不安が広がっている理由は何でしょうか?

平田  「これをやっていれば安心」と国や企業が保障してくれるものが見えづらくなっていることがあります。6月に金融庁が公表し、ひと悶着のあった「老後2,000万円問題」がいい例でしょう。経団連の「終身雇用限界」発言もそうですね。国や企業に頼れないのであれば、自分のお金のことは自分で考えないといけない、そんな時代になっています。

ただし、私たち現役世代というは、幼少期から金融教育を受けているわけでもないですから、自分で自分のお金を何とかする、という考え方に慣れていません。今の家計状況が適切なのか、人生の中で自分が今どんなお金のステージにいるのか、「今」のことすら判断を付けづらいのが現状です。そうなると当然、先の試算もたてられませんし、解決策も見つけられない。結果、漠然とした将来への不安が広がってしまうのだと感じています。

―そうした将来へのお金の不安や課題に対して、オールアバウトが今まで取り組んでいたことは?

平田  総合情報サイト「All About」では開設当初からマネー領域に注力しており、初心者向けに、お金の貯め方・備え方・増やし方を、マネーの専門家がわかりやすく解説しています。「節約するのに必要なコト」「結婚したら必要なお金のコト」「子どもが生まれたら必要なお金のコト」など、家計やライフイベントといった、比較的大きなくくりで大切な情報を発信してきました。

ただ、将来の不安を払拭するためにも、もっと個人に寄り添った形で情報を発信していく必要があると思っています。オールアバウトを通してユーザーひとりひとりに今の状況を理解してもらい、「先を見通す力」や「将来に備える力」を身に付けてもらう。これが金融プロジェクトの目的でもある「パーソナルファイナンスの実現」への支援です。
田川 メディアを運営する側としても、まったく同じ考えでしたね。個人への寄り添いを追求することが、新しい企業価値を生み出すのではないか。「パーソナルファイナンス」への支援を営業・編集が横串になって実現していくべき、という思いが双方で一致しました。

編集であれ営業であれ、マネー領域に携わるメンバーたちが同じ問題意識を持っていた。これが金融プロジェクト発足の一番の理由ですね。

■相談者の人生に寄り添う「マネープランクリニック」が大好評

―部署を横断する金融プロジェクトを推進する上で、考え方の軸になっているのが2015年の連載開始から不動の人気を誇る「マネープランクリニック」だそうですね。

田川 はい。このコーナーは「All About」のマネー領域で、専門家であるガイドがユーザーのお金の相談に対して解決策を提案する人気連載です。「マネープランクリニック」というキーワードで直接検索してきてくれるユーザーもたくさんいらっしゃいます。記事への滞在時間も長いですし、リピーターも多いですね。

[お金の悩みを解決!マネープランクリニック] All About|お金の悩み・貯金ができない悩みにアドバイス

[お金の悩みを解決!マネープランクリニック] All About|お金の悩み・貯金ができない悩みにアドバイス
All Aboutで人気連載のマネープランクリニック。 ここではFPにお金の無料相談ができます。貯金ができない、借金がある、赤字などの家計の悩みから、マイホームを買いたい、住宅ローン返済の仕方、保険の見直し、子どもの教育費や老後資金が心配など、実際に寄せられた相談に専門家がお答えします。

―人気の秘密は何だと思われますか?

田川 相談者の「今」を徹底的に掘り下げ、課題解決に繋げているところではないでしょうか。「マネープランクリニック」では、いただいた相談内容、家計状況を元に、相談者が把握しきれていない自身のお金の情報を、相談者と現場の編集メンバーが一緒になって整理していきます。

保険の内容はどうなっているのか、児童手当はどう使われているのか、さらには親や親族からの援助は期待できるのかといったことまで、ひとつずつヒアリングをしながら、その人のお金の状況を明らかにします。

それを整理したのちに、専門家であるガイドが、問題を根本的に解決する糸口をアドバイスします。現場の編集と回答者のガイドが一体となって、ユーザーの今と向き合い課題を解決する、ある種「パーソナルファイナンス」への支援を地で行くコンテンツが「マネープランクリニック」なわけです。

―回答者はたくさんいらっしゃると思いますが、あえて一人挙げるとしたら?

田川 メインで回答していただいている、投資信託ガイドの深野康彦先生ですね。ユーザーからも深野先生に答えてもらいたい、という指名が来るほどです。

■深野 康彦さんのプロフィール

■深野 康彦さんのプロフィール
業界歴24年目のベテランFPの1人。さまざまなメディアを通じて、家計管理の重要性や投資の啓蒙などお金周り全般に関する情報を発信しています。 好評連載『マネープランクリニック』の相談にアドバイスをしています。

―具体的に、深野先生のすごさはどういうところにあるのか教えてください。

田川 なによりも相談者の人生を尊重するところにあります。たとえば、家計を見直さないとどうにもならない相談があったとして、「これは無駄です」と切り詰めていくのは簡単ですよね。深野先生の考え方は違います。その支出が、もしかしたらその人が生きる上での活力になっているかもしれない。心の安定を保つカギになっているかもしれない。

深野先生は「心と体を健全に保ったまま、長く生きていくために、お金をどういう風に使っていくかが大切。お金よりもその人の人生の方が先にくる」というスタンスで、削る部分を丁寧に見極めてアドバイスをくれるんです。それが相談者の受け入れられる範囲に収まっていて、現実的に取り組める提案になっているのだと思います。

お金の相談を沢山受けていると、実は人生相談であったり、メンタル相談に近い形になっていることが多々あります。だからこそ、その人の人生に対してどれだけ寄り添えるかがとても大事なんです。深野先生は「私は邪道かもしれませんが」と謙遜されますが、結果的にユーザーから支持され続ける連載になっているのは、この「人生を尊重したアドバイス」があるからこそなんだと強く感じています。

■「マネープランクリニック」とは異なる価値を「ミニマネプラ」で創出

―そんな人気連載「マネープランクリニック」ですが、課題はあるんでしょうか?

田川 回答までに膨大な時間とコストがかかるところですね。丁寧に見ているからこそ、ユーザーが納得感を得られる回答を返せていますし、それが我々への信頼感にもつながっていると思います。ただ反面、悩みの多くに答えられていないという現状があります。年間1500件近い相談が来ていて、実際に答えられている数はそのうちの一部で、現在、半年待ちの状態です。

―相談が来てから回答されるまでの流れをもう少し教えてください。

田川 まず、専用フォームから相談内容が送られてきます。ただ、記入された情報だけではわからないことが山ほどあるため、情報の追いかけが必要になります。ここで、編集担当がメール・電話で、かなり細かいことまで丁寧にヒアリングして整理します。例えば「収支で3000円ズレていますが何か足りていませんでしょうか」といったことまでやっています。

ユーザーと何度もやり取りをし、この人がいったいどういう悩みを抱えて、どういう人生を歩んでいて、今どういう状態になっているか情報をすべて揃えてから、相談内容と併せてガイドに提出します。ただし、そこからさらにガイド視点で細かいヒアリング要件が発生します。それをまたユーザーとやりとりして……という作業を繰り返し行い、情報がクリアになってから、ようやく具体的な回答に入っていき、記事に落とし込むという流れです。

―うーん。確かに時間はかかりそうですね。

田川 労を惜しまないからこそファンが多くいるのだと思います。相談者からも「本当に相談してよかった」「自分のことが整理できたし希望がみえた」「心までケアしてもらえるとは思わなかった」といった感想を沢山いただいています。

ただやはり、多くに答えられていない現状はありますし、相談してから回答するまでにけっこうなタイムラグが発生してしまうわけです。即効性を求めるユーザーにとってはもどかしさがあるかもしれません。そこで、回答数とタイムラグという2つの課題を解決するために、従来の「マネープランクリニック」から、より狭域に絞って無料相談ができる通称「ミニマネプラ」というコーナーを新たに立ち上げました。

―マネープランクリニックとはどこが違うのでしょうか?

田川 「マネープランクリニック」では「自分では整理できない悩み」に答えていくことが多いのに対して、「ミニマネプラ」は、ある程度「何についての悩みか」がはっきりした状態で相談してもらう設計になっています。たとえば「住宅購入予算と家計のバランスが適切か」「子ども2人の大学までの費用がねん出できるか」など、目的が明確な相談に専門家が回答する方式です。

まずはこうした相談をフォームごと切り出しています。相談者の情報が結構まとまっているので、悩みを整理する工程が短縮でき、さらに要件が分かりやすいと専門家が回答するスピードも上がります。結果、相乗効果で解決できる数を増やすことができます。現在は「住宅のお金診断」と「教育のお金診断」の2テーマを走らせていますが、ユーザーの相談内容を研究しながら、今後はもっとテーマを増やしていきます。
55 件
  • 1
  • 2
PAGETOP

Back Number

ピンチをチャンスに変える仕事術。「ママテナ」「コノビー」移管プロジェクト成功の舞台裏
読者のリアルを届けるコンテンツ制作。編集×新規事業の経験を生かし、ヒット記事を連発するプロジェクトを牽引
メディア広告に興味があって飛び込んだオールアバウトで「データエンジニア」として大活躍!
新卒編集者の苦悩。若手だからこその視点と持ち前の推進力で「流入」を取る!
「お金の知識」はとても大切! 「不安なく、賢く、自分らしく」生きるために、正しい情報をわかりやすく読者に届けたい。
目標達成に向けて次々と施策を立案! 読者・編集・広告の視点で問題を捉え、周りを味方につける5年目の自信
1.5列目が考える、コロナ禍で営業組織が生き残るための戦略とは!?
逆境こそチャンス! 緻密な分析力と“即断即決”の行動力でヒット記事を量産!
バイアスをかけない広い価値観で新規事業を黒字化へ。肝は情報取得の量と整理にあり!
新規事業を唯一無二の存在に! 未知の領域をも楽しむ“大貫流”キャリアの作り方
ホスピタリティと緻密さで社員を守り、ゼロトラスト構築×Active Directoryの廃止で攻める情シス!
逆境でも企業と生活者を繋ぐ良質なコンテンツを届けたい! RSP Live成功の舞台裏
開発からSREまで。マルチスキルを持った“愛され系エンジニア”のリアル
スーパーポジティブな新卒2人が実践する「聞く→動く→そして、動く」の高速チャレンジ
「無理だ」に挑むのが大好物。常識と限界は持たない!相澤流営業スピリットとは?
クオリティに一切の妥協なし! 社内イチのプロ魂で日本の魅力を世界へ発信
ひとりひとりが先を見通すチカラをつける時代へ! “パーソナルファイナンス”をサポートする「金融プロジェクト」の挑戦
令和で検索流入を超える!どこでも出会えるAll Aboutを目指す、メディアアライアンス部のお仕事
営業で培った経験を武器に、メディアが共創する新たなプラットフォームづくりに挑戦
想定外を楽しもう!新卒2年目の中村が動画メディアに込める「エモさ」とは
地域医療から予防医療へ。佐渡島を愛するオトコが社長直下で取り組むウェルネス事業
重要なのはポリシーと決定力。レガシー化した社内CMS移行プロジェクトの舞台裏
手芸をキッカケに主婦をスターにさせる、ナガオ流プロデュース術
重要なのは問題を“解決”するのではなく“定義”するチカラ
"動"と"静"、両極端なトップセールス二人が語るオールアバウトにしかない価値
インフラエンジニアとしての成長の秘訣は“ポジティブやじうま”精神!
経営者意識を持つために営業から経理にジョブチェンジ~新卒入社12年目のリアル
膨大なデータの海から未来のオールアバウトを見出すデータエンジニア・横山
<プレイヤーズ vol.3> 柔軟・的確な対応のために、サービスの立ち上げから関わる「攻め」の法務 高橋実穂
<プレイヤーズ vol.1> メディアビジネスの収益を最大化させる高橋幸代の挑戦!

Related関連記事

  • Players

    2020.6.19

    スーパーポジティブな新卒2人が実践する「聞く→動く→そして、動く」の高速チャレンジ

    スーパーポジティブな新卒2人が実践する「聞く→動く→そして、動く」の高速チャレンジ

  • Players

    2019.8.23

    「無理だ」に挑むのが大好物。常識と限界は持たない!相澤流営業スピリットとは?

    「無理だ」に挑むのが大好物。常識と限界は持たない!相澤流営業スピリットとは?

  • Players

    2019.8.21

    クオリティに一切の妥協なし! 社内イチのプロ魂で日本の魅力を世界へ発信

    クオリティに一切の妥協なし! 社内イチのプロ魂で日本の魅力を世界へ発信

  • Players

    2019.4.26

    令和で検索流入を超える!どこでも出会えるAll Aboutを目指す、メディアアライアンス部のお仕事

    令和で検索流入を超える!どこでも出会えるAll Aboutを目指す、メディアアライアンス部のお仕事

  • Players

    2019.3.8

    営業で培った経験を武器に、メディアが共創する新たなプラットフォームづくりに挑戦

    営業で培った経験を武器に、メディアが共創する新たなプラットフォームづくりに挑戦

Recommendオススメ

  • 人事制度

    2025.2.20

    Way推進の新たなシンボル! ロゴ誕生の軌跡

    Way推進の新たなシンボル! ロゴ誕生の軌跡

  • 人事制度

    2024.12.19

    社員間のネットワークをもっと広げて欲しい! オールアバウトグループ横断ではじまった「ネットワーキングランチ」とは?

    社員間のネットワークをもっと広げて欲しい! オールアバウトグループ横断ではじまった「ネットワーキングランチ」とは?

  • Leaders

    2024.10.8

    オペレーション部門は事業を支える「最後の砦」 進化し続けるための創造と挑戦

    オペレーション部門は事業を支える「最後の砦」 進化し続けるための創造と挑戦

  • Leaders

    2024.9.12

    柔軟な対応力でSREチームの底力を引き出し、事業のポテンシャルをより高めていく

    柔軟な対応力でSREチームの底力を引き出し、事業のポテンシャルをより高めていく

  • 人事制度

    2025.4.2

    新卒2年目で受注総額が“億”に到達!? 若手ホープの活躍の秘訣に迫る!

    新卒2年目で受注総額が“億”に到達!? 若手ホープの活躍の秘訣に迫る!

Rankingランキング

  • MONTH
  • WEEK
  1. ライフカレッジ

    はじめてでも怖くない!「注目銘柄や購入のポイントも解説!米国株講座」

    はじめてでも怖くない!「注目銘柄や購入のポイントも解説!米国株講座」

  2. ライフカレッジ

    物価上昇に備える新常識!「給料が増えない今こそ学ぶ!お金の育て方講座 」

    物価上昇に備える新常識!「給料が増えない今こそ学ぶ!お金の育て方講座 」

  3. コト

    【2025年度入社式】オールアバウトグループでは、4月1日に新入社員を迎え入れました。

    【2025年度入社式】オールアバウトグループでは、4月1日に新入社員を迎え入れました。

  4. Human Dept

    なぜ、不満の多い人生になるのか?心の中にあるカギを見つける、手助けをしたい【ストレスガイド 大美賀 直子】

    なぜ、不満の多い人生になるのか?心の中にあるカギを見つける、手助けをしたい【ストレスガイド 大美賀 直子】

  5. 人事制度

    新卒2年目で受注総額が“億”に到達!? 若手ホープの活躍の秘訣に迫る!

    新卒2年目で受注総額が“億”に到達!? 若手ホープの活躍の秘訣に迫る!

  1. ゴチエビス

    【ゴチエビス vol.38】異国気分が味わえる! 店内の雰囲気が楽しい、本格タイ料理ランチ!

    【ゴチエビス vol.38】異国気分が味わえる! 店内の雰囲気が楽しい、本格タイ料理ランチ!

  2. ライフカレッジ

    はじめてでも怖くない!「注目銘柄や購入のポイントも解説!米国株講座」

    はじめてでも怖くない!「注目銘柄や購入のポイントも解説!米国株講座」

  3. Human Dept

    なぜ、不満の多い人生になるのか?心の中にあるカギを見つける、手助けをしたい【ストレスガイド 大美賀 直子】

    なぜ、不満の多い人生になるのか?心の中にあるカギを見つける、手助けをしたい【ストレスガイド 大美賀 直子】

  4. ライフカレッジ

    物価上昇に備える新常識!「給料が増えない今こそ学ぶ!お金の育て方講座 」

    物価上昇に備える新常識!「給料が増えない今こそ学ぶ!お金の育て方講座 」

  5. コト

    【2025年度入社式】オールアバウトグループでは、4月1日に新入社員を迎え入れました。

    【2025年度入社式】オールアバウトグループでは、4月1日に新入社員を迎え入れました。

Column連載コラム

Leaders

  • 2024.10.8

    オペレーション部門は事業を支える「最後の砦」 進化し続けるための創造と挑戦

  • 2024.9.12

    柔軟な対応力でSREチームの底力を引き出し、事業のポテンシャルをより高めていく

  • 2023.9.21

    やるべき方向性を的確に示し、様々な角度から戦略・戦術をチョイス。「All About」過去最高のセッション数に導く!

もっと見る

Players

  • 2025.2.18

    ピンチをチャンスに変える仕事術。「ママテナ」「コノビー」移管プロジェクト成功の舞台裏

  • 2024.10.3

    読者のリアルを届けるコンテンツ制作。編集×新規事業の経験を生かし、ヒット記事を連発するプロジェクトを牽引

  • 2023.12.27

    メディア広告に興味があって飛び込んだオールアバウトで「データエンジニア」として大活躍!

もっと見る

ゴチエビス

  • 2025.5.8

    【ゴチエビス vol.38】異国気分が味わえる! 店内の雰囲気が楽しい、本格タイ料理ランチ!

  • 2025.3.25

    【ゴチエビス vol.37】創業50年の老舗洋食店で味わう、牛タンオムライスが絶品!

  • 2025.2.27

    【ゴチエビス vol.36】疲れているときに元気をもらえるボリューム満点ランチ

もっと見る

Opinion

  • 2018.9.21

    <オピニオンvol.3>イルカ問題の裏にある問題から、私たちが学ぶこと ― 意見の違いの、その先 ―

  • 2018.8.31

    <オピニオンvol.2>日本はいかにして“支えが必要な人”を減らし、“支える人”を増やすのか ― 生涯学習の新たな可能性 ―

  • 2018.6.22

    <オピニオンvol.1>正しいデータに向き合わなければ、デジタル広告市場は崩壊する ― デジタルマーケティングの未来 ―

もっと見る

ガイドと●●してみた

  • 2020.10.15

    人生も仕事もうまくいく。幸せになるコツは筋トレにあり!? 稼ぐトレーナーを養成するプロに話を聞いてみた!

  • 2020.9.11

    住宅ローンで地獄を経験したFPだからこそ言える、コロナに負けないお金との向き合い方

  • 2020.8.13

    日本人の根っこである和文化を、暮らしに落とし込んで楽しむ 「暮らしの歳時記」ガイドに聞いてみた

もっと見る

イベント・制度

  • 2025.4.2

    新卒2年目で受注総額が“億”に到達!? 若手ホープの活躍の秘訣に迫る!

  • 2025.2.20

    Way推進の新たなシンボル! ロゴ誕生の軌跡

  • 2024.12.24

    第6回 よく踏み込んだで賞 須藤さんの「わたしの踏み込み」

もっと見る

  • 広告商品のご案内
  • PrimeAd
  • 専門家サーチ
  • オールアバウトTech Blog
  • モヤフォー研究所
  • 採用情報
All About
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • 採用情報

Copyright © All About, Inc. All rights reserved.