• ヒト
    • Leaders
    • Players
    • Opinions
  • コト
    • Quotes
    • ゴチエビス
    • イベント
    • 人事制度
  • お知らせ
  • 専門家
    • ガイドと●●してみた
    • Human Dept
    • ライフカレッジ
    • Red Ball Award
  • モヤフォー研究所

About All About

Career

Follow Us
  • HOME
  • ヒト
  • Players
  • 新規事業を唯一無二の存在に! 未知の領域をも楽しむ“大貫流”キャリアの作り方

Players

Back Number
新規事業を唯一無二の存在に! 未知の領域をも楽しむ“大貫流”キャリアの作り方

2021.7.9

SHARE ON
  • Twitter
  • Facebook
  • はてなブックマーク

新規事業を唯一無二の存在に! 未知の領域をも楽しむ“大貫流”キャリアの作り方

PR会社からオールアバウトへ入社し、ガイドPR、企業広報を経て今回2度目のMVP受賞。現在は新プロダクト「PrimeAd」の立ち上げに参加する大貫さん。自ら新規事業に飛びこんでいくチャレンジ精神と推進力の秘訣をお聞きしました。

  • PrimeAd
  • オールアバウト
  • プラットフォーム開発部
  • 社員インタビュー
大貫 亜紗美 (おおぬき あさみ)
メディア事業部 プラットフォーム開発部
2014年外資系PR会社を経て入社。ガイドPR、広報部の後、プラットフォーム開発部。2020年度下期MVP受賞。

◆PR企業で身につけたロジカルな思考力と価値観

―現在、新規事業である「PrimeAd」の立ち上げとその推進を担っている大貫さんですが、これまではどのようなキャリアを積んできましたか?

前職は外資系のPR会社にいました。採用枠はadminといって総務業務からPRのアシスタント業務までなんでもやるポジションでした。留学していたオーストラリアから帰国後に「英語を使って仕事ができれば」と思い前職に入社したので、思い返せば当初はPRのことなんてなにもわかっていなかったと思います。

そのうちに先輩たちの仕事ぶりを見て、段々とPRの世界にも興味が出てきて。入社から数年後、アカウントチームの先輩から声をかけていただき、クライアント担当部署へ異動。そこからが本格的な広報/PRキャリアのスタートだと思います。最終的に、日用品、育児用品、金融、地方自治体など幅広いtoC向け商材のPR施策を担当しました。

―総務から異動し、苦労した点はなんですか?

配属された部署の担当クライアントは大手ばかりで、最初は本当に尻込みしました。カウンターパートナーは、みな優秀なマーケッターばかりで。今考えるとすごく恵まれた環境だと思いますが、当時はもうそこにいるのが精一杯。先輩とクライアントのやりとりを聞いても、何を議論しているのかサッパリということもよくありました。

そんな中、社内打ち合わせやクライアントとの会議で、先輩から「何か意見はないの?」と聞かれることが続いて。自分より知識も経験も豊富な人たちを前に、意見なんかないし、あったとしても役に立つようなことは何も言えない......。初めはそう思っていたんですけど、その先輩の問いは、「新卒にも意見を聞いてあげよう」というパフォーマンスなんかではなく、「考えがないということは、その場にいる意味がないんだよ」というメッセージだったんですよね。それに気づいてからは意見を持てるように努力したかなと思います。

―どういう努力をしたんですか?

「それって努力なの?」と思われると思いますが、まずは会議で誰よりも先に意見を言うことから始めました。当たり前ですが、一朝一夕に先輩よりもいい意見を出すなんてもちろんできない。だからといって黙って後手に回れば回るほど発言チャンスは残ってないんですよね。でもちゃんと考えていること、意見を持って会議にきたことをアピールする必要があると思ったので、最初に発言するようにしていました。

あと、これは今でも思うことですが、発言するのが怖いと思うのは、自分の理解力に自信がないからだと思います。基本的なことですが、議題についてできるだけ準備をして理解をしておくことは、経験のない若手だからこそ重要です。いきなり相手と同じレベルとまではいかなくても、少なくとも何の話をしているのかわかる程度には勉強をしたほうがいい。それでも不明な部分は質問すればいいし、ちゃんと勉強して出た問いは質が高いので、その質問で得られる情報はもしかしたらチームの役に立つかもしれません。こうしたことを重ねることで会話に参加できるようになり、次第に自分がいる意味を見出せるようになったと思います。

―PRの業務は、クライアントだけでなく、報道関係者にも向き合う必要があると思います。何か特別なことをされていましたか?

私がメディアリレーションをしていた当時は、電話やアポで記者にアプローチするのが主でした。当たり前ですが記者は忙しいので、アポは簡単に取れないし、電話をかけてもすぐ受話器を置かれることがしょっちゅうあって。

なので、「自分が価値ある情報を持っている」と短時間で思ってもらえるような努力はしました。具体的には事前に情報を頭に入れ、要点をしぼって話を組み立て、相手の興味関心にあわせて無駄なく話すだけなのですが、ぶっつけ本番では失敗するし緊張するので、電話やアポの前は漫才師さながらに練習をしていましたね(笑)。

そうこうして場数を重ねると、事前に練習しなくても話すことができるようになります。次第に緊張がなくなり、仕事も楽しくなっていきました。

―そのほかPR会社で学んだことは?

PRの仕事の面白さはここでは語れないほど学べたと思います。仕事以外では、「自立」することの大切さ、自分のことは自分で管理するという考えを学べたことは、キャリアの財産になっていると思います。外資系に特有のことかもしれませんが、前職ではジョブ・ディスクリプションというものがあり、自分に与えられた職務内容や範囲は、明確に言語化されていました。そうしたカルチャーもあって、評価を待っているだけではダメで、評価してもらえるようにアピールするのも仕事の一つ。逆に職務を超えた仕事をしていれば給与交渉して当然で、それも自分でアクションを起こすのが当たり前でした。

上司や先輩が導いてくれるわけではなく、主体的に、自立的に動く。それが常識だと感じていました。周りはみな自分の能力を正しく評価してもらうために交渉するということを日常的にやっていたし、どのようなキャリアパスを歩みたいのかを比較的オープンに話していました。今は導いてもらうマネージメントで得られることの大きさ、すばらしさもオールアバウトで感じていますが、前職での経験はベースになっていて。自分のキャリアに対する考え方に大きく影響していると思います。

◆「モノ」より「ヒト」を売り込みたい。オールアバウトへの転職

―そのように着実にスキルを身につける中、オールアバウトへ転職した理由を教えてください。

前職ではインフルエンサーやKOL(キーオピニオンリーダー)に協力いただく施策が多かったのですが、その当時から「人」がかかわるPRが好きでした。前職でもAll Aboutのガイドさんを起用したPRを経験していた縁もあり「人」を軸にできる仕事に興味を持って入社しました。

―オールアバウトでは入社当初どんな仕事をしてきましたか?

主にガイドさんを売り込みに、ディレクターに対してTV局に訪問して営業していました。弊社には様々な分野のガイドさんが900人もいて、メディアの人が探しているネタに対して提供できる情報が多くある。メディアから求められそうな季節ごとのテーマなどは、過去の経験からなんとなくわかっているので、このガイドさんだったらこういう切り口の企画で起用してもらえそう、など延々と考えて、行動に移して、毎日楽しかったです。

その後は企業広報を主に担当し、会社のブランド力を向上させる活動にシフトしていきました。「国民の決断」というコトにフォーカスしたアワード企画や、マンガコンテンツを活用した「モヤフォー研究所」、そこから派生した書籍企画をプロデュースしたり。実は、今ご覧になってる広報オウンドメディアの立ち上げにも関わっています。
43 件
  • 1
  • 2
PAGETOP

Back Number

逆境こそチャンス! 緻密な分析力と“即断即決”の行動力でヒット記事を量産!
バイアスをかけない広い価値観で新規事業を黒字化へ。肝は情報取得の量と整理にあり!
新規事業を唯一無二の存在に! 未知の領域をも楽しむ“大貫流”キャリアの作り方
ホスピタリティと緻密さで社員を守り、ゼロトラスト構築×Active Directoryの廃止で攻める情シス!
逆境でも企業と生活者を繋ぐ良質なコンテンツを届けたい! RSP Live成功の舞台裏
開発からSREまで。マルチスキルを持った“愛され系エンジニア”のリアル
スーパーポジティブな新卒2人が実践する「聞く→動く→そして、動く」の高速チャレンジ
「無理だ」に挑むのが大好物。常識と限界は持たない!相澤流営業スピリットとは?
クオリティに一切の妥協なし! 社内イチのプロ魂で日本の魅力を世界へ発信
ひとりひとりが先を見通すチカラをつける時代へ! “パーソナルファイナンス”をサポートする「金融プロジェクト」の挑戦

Related関連記事

  • Players

    2021.12.10

    逆境こそチャンス! 緻密な分析力と“即断即決”の行動力でヒット記事を量産!

    逆境こそチャンス! 緻密な分析力と“即断即決”の行動力でヒット記事を量産!

  • Players

    2021.7.21

    バイアスをかけない広い価値観で新規事業を黒字化へ。肝は情報取得の量と整理にあり!

    バイアスをかけない広い価値観で新規事業を黒字化へ。肝は情報取得の量と整理にあり!

  • Players

    2021.6.4

    ホスピタリティと緻密さで社員を守り、ゼロトラスト構築×Active Directoryの廃止で攻める情シス!

    ホスピタリティと緻密さで社員を守り、ゼロトラスト構築×Active Directoryの廃止で攻める情シス!

  • ヒト

    2021.4.2

    <4月の新メンバー>広告業界での経験を活かし、「PrimeAd」をより良くしていく!(プラットフォーム開発部・矢田)

    <4月の新メンバー>広告業界での経験を活かし、「PrimeAd」をより良くしていく!(プラットフォーム開発部・矢田)

  • ヒト

    2021.1.15

    <1月の新メンバー>「PrimeAd」で業界の課題解決にチャレンジしたい!(プラットフォーム開発G・安見)

    <1月の新メンバー>「PrimeAd」で業界の課題解決にチャレンジしたい!(プラットフォーム開発G・安見)

Recommendオススメ

  • ガイドと●●してみた

    2018.8.17

    看護師の経験を生かして、お金の悩みに寄り添う「がん患者さん専門のファイナンシャルプランナー」に話を聞いてみた

    看護師の経験を生かして、お金の悩みに寄り添う「がん患者さん専門のファイナンシャルプランナー」に話を聞いてみた

  • Leaders

    2018.6.22

    <リーダーズvol.13> 目指すべきは持続可能なエコシステムの構築

    <リーダーズvol.13> 目指すべきは持続可能なエコシステムの構築

  • Players

    2021.12.10

    逆境こそチャンス! 緻密な分析力と“即断即決”の行動力でヒット記事を量産!

    逆境こそチャンス! 緻密な分析力と“即断即決”の行動力でヒット記事を量産!

  • コト

    2018.7.19

    オールアバウトがいま、「広報誌」を作る理由

    オールアバウトがいま、「広報誌」を作る理由

  • ガイドと●●してみた

    2019.4.12

    脳の仕組みをよく知れば、お金も恋もうまくいく!イケメン脳神経外科医の話を聞いてみた

    脳の仕組みをよく知れば、お金も恋もうまくいく!イケメン脳神経外科医の話を聞いてみた

Rankingランキング

  • MONTH
  • WEEK
  1. ライフカレッジ

    【ライフカレッジ #49】指導歴15年のヨガインストラクターが伝授! ココロとカラダの乱れを整える「梅雨ストレスもすっきり!デトックスヨガ講座」

    【ライフカレッジ #49】指導歴15年のヨガインストラクターが伝授! ココロとカラダの乱れを整える「梅雨ストレスもすっきり!デトックスヨガ講座」

  2. Human Dept

    なぜ、不満の多い人生になるのか?心の中にあるカギを見つける、手助けをしたい【ストレスガイド 大美賀 直子】

    なぜ、不満の多い人生になるのか?心の中にあるカギを見つける、手助けをしたい【ストレスガイド 大美賀 直子】

  3. ライフカレッジ

    【ライフカレッジ #48】月収20万円からマイホームを2年で完済したFPが伝授 なまけものでも続けられる!「自動でお金が貯まる仕組み作り講座」

    【ライフカレッジ #48】月収20万円からマイホームを2年で完済したFPが伝授 なまけものでも続けられる!「自動でお金が貯まる仕組み作り講座」

  4. Human Dept

    温泉のすばらしさは、温泉そのものにある。 香り、色、肌触り。 五感を駆使してじっくり味わってほしい【温泉ガイド 藤田 聡】

    温泉のすばらしさは、温泉そのものにある。 香り、色、肌触り。 五感を駆使してじっくり味わってほしい【温泉ガイド 藤田 聡】

  5. ライフカレッジ

    【ライフカレッジ #47】1万6千人以上を指導したトレーナーが伝授 1日5分で手軽に続けられる!「ながら筋トレ講座~仕事・家事のスキマ時間編~」

    【ライフカレッジ #47】1万6千人以上を指導したトレーナーが伝授 1日5分で手軽に続けられる!「ながら筋トレ講座~仕事・家事のスキマ時間編~」

  1. ライフカレッジ

    【ライフカレッジ #49】指導歴15年のヨガインストラクターが伝授! ココロとカラダの乱れを整える「梅雨ストレスもすっきり!デトックスヨガ講座」

    【ライフカレッジ #49】指導歴15年のヨガインストラクターが伝授! ココロとカラダの乱れを整える「梅雨ストレスもすっきり!デトックスヨガ講座」

  2. Human Dept

    なぜ、不満の多い人生になるのか?心の中にあるカギを見つける、手助けをしたい【ストレスガイド 大美賀 直子】

    なぜ、不満の多い人生になるのか?心の中にあるカギを見つける、手助けをしたい【ストレスガイド 大美賀 直子】

  3. ライフカレッジ

    【ライフカレッジ #48】月収20万円からマイホームを2年で完済したFPが伝授 なまけものでも続けられる!「自動でお金が貯まる仕組み作り講座」

    【ライフカレッジ #48】月収20万円からマイホームを2年で完済したFPが伝授 なまけものでも続けられる!「自動でお金が貯まる仕組み作り講座」

  4. 人事制度

    【 料理部 】夏の人気企画「スパイスカレー」づくりをレポート

    【 料理部 】夏の人気企画「スパイスカレー」づくりをレポート

  5. ライフカレッジ

    【ライフカレッジ #47】1万6千人以上を指導したトレーナーが伝授 1日5分で手軽に続けられる!「ながら筋トレ講座~仕事・家事のスキマ時間編~」

    【ライフカレッジ #47】1万6千人以上を指導したトレーナーが伝授 1日5分で手軽に続けられる!「ながら筋トレ講座~仕事・家事のスキマ時間編~」

Column連載コラム

Leaders

  • 2022.3.11

    ものづくりを通じて認知症を予防~"共生社会"の実現に向けたライフワークスの挑戦

  • 2020.7.31

    オールアバウトグループにおける“ほど良い異物”であり続けたい。

  • 2020.7.22

    第3の柱に見据える「ライフアセットマネジメント領域」とは

もっと見る

Players

  • 2021.12.10

    逆境こそチャンス! 緻密な分析力と“即断即決”の行動力でヒット記事を量産!

  • 2021.7.21

    バイアスをかけない広い価値観で新規事業を黒字化へ。肝は情報取得の量と整理にあり!

  • 2021.7.9

    新規事業を唯一無二の存在に! 未知の領域をも楽しむ“大貫流”キャリアの作り方

もっと見る

ゴチエビス

  • 2020.8.28

    【ゴチエビス vol.32】10年以上通い続ける韓国料理店の絶品「レバニラ炒め」

  • 2020.6.5

    【ゴチエビス 番外編】社員お気に入りのテイクアウトランチをご紹介

  • 2020.3.13

    【ゴチエビス vol.31】行くたびに新しいメニューと出会える、 創作性あふれるパスタランチ

もっと見る

Opinion

  • 2018.9.21

    <オピニオンvol.3>イルカ問題の裏にある問題から、私たちが学ぶこと ― 意見の違いの、その先 ―

  • 2018.8.31

    <オピニオンvol.2>日本はいかにして“支えが必要な人”を減らし、“支える人”を増やすのか ― 生涯学習の新たな可能性 ―

  • 2018.6.22

    <オピニオンvol.1>正しいデータに向き合わなければ、デジタル広告市場は崩壊する ― デジタルマーケティングの未来 ―

もっと見る

ガイドと●●してみた

  • 2020.10.15

    人生も仕事もうまくいく。幸せになるコツは筋トレにあり!? 稼ぐトレーナーを養成するプロに話を聞いてみた!

  • 2020.9.11

    住宅ローンで地獄を経験したFPだからこそ言える、コロナに負けないお金との向き合い方

  • 2020.8.13

    日本人の根っこである和文化を、暮らしに落とし込んで楽しむ 「暮らしの歳時記」ガイドに聞いてみた

もっと見る

イベント・制度

  • 2022.4.8

    【2022年入社式】オールアバウトグループでは、8名の新入社員を迎え入れました。

  • 2021.4.9

    【2021年入社式】オールアバウトグループでは、フレッシュな11名の新入社員を迎え入れました。

  • 2020.5.15

    恒例のキックオフもオンラインで開催!<2020年度上期オールアバウトキックオフレポ>

もっと見る

  • 広告商品のご案内
  • ママたちの「こうしてやめれば大丈夫」BOOK
  • 専門家サーチ
  • オールアバウトTech Blog
  • モヤフォー研究所
  • お問合せ
All About
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • 採用情報

© About All About