経営者意識を持つために営業から経理にジョブチェンジ~新卒入社12年目のリアル
オールアバウトの成長や変革に寄与した人物にお話を伺い、仕事に対する価値観や取り組みの詳細を深堀りしていく「プレイヤーズ」。今回は、自ら志願して営業から経理へジョブチェンジしたという、新卒一期生の中でも一風変わったキャリアパスを経てきた、経営企画グループの吉岡雅英さんをご紹介します。
吉岡 雅英(よしおか まさひで) 株式会社オールアバウト 経営管理部 経営企画グループマネジャー 2006年3月に慶應義塾大学経済学部経済学科卒業後、新卒1期生として株式会社オールアバウトへ入社。 広告営業、商品開発などを経験した後、2009年10月に全社統括部(現 経営管理部)へ異動。 経営管理部 経理グループマネジャーを経て、2017年7月より現職。2017年4月より早稲田大学大学院 経営管理研究科に在学中。 |
■営業で学んだスキルは経理でも活かせる
—2006年に新卒一期生として入社されましたが、就職活動の際にオールアバウトを選んだ理由は何でしたか?
就職活動中に総合情報サイト「All About」内の“大学生の就職活動”というガイドサイトを参考にしていたのと、業績が急拡大していることに魅力を感じたのが興味を持ったきっかけです。
当時、ちょうどインターネットが世の中にインパクトを与え始めていた頃だったのも大きいですね。
実際に会社説明会で代表の江幡さんの話を聞いて、「システムではなく、人間。」という会社の理念に強く共感しました。専門知識や得意分野を持つ人がそれぞれの知識や経験を世の中に広げていくことに関わり、世の中の役に立ちたいと思い、入社を決めました。
—入社してからは、どのようなお仕事をされていましたか?
営業部に配属されて、2年半ほど営業に従事していました。当時、インターネット広告はリスティングやリターゲティングなど獲得系のニーズが強く、オールアバウトが得意とする記事型のタイアップ広告は提案から受注に至るまでの時間がかかることも多かったので、正直、営業活動の成果が数字として出るまでは、辛いと思うことはありましたね。ただ、そういった状況下でも、営業活動は「量×質×タイミング」だと考え、質を上げてタイミングを逃さないためにも、まずは量をこなすことが重要だと感じていました。
私は広告代理店に対する営業を中心に担当していましたが、1人で幅広い業種・業界をカバーする必要があったため、クライアントである広告代理店の様々な部署に足を運び、各部署に点在するニーズのヒアリングを毎日のように繰り返しながら、数多くの提案を行っていました。そんな中で、私が大切にしていたのは、“過去にオールアバウトで手掛けたタイアップ広告のありとあらゆる事例を調べ、数百の案件の企業名・タイアップの切り口・平均的なCTRなどを頭の中に叩き込む”ことでした。こうして入念に準備しておくことは、営業活動において、かなりの強みになりましたし、商品や事例に関する知識に関しては、社内でも一目を置かれていたと思います。
そこから広告商品の開発グループに異動になり、半年間、商品企画兼営業という形で仕事をしていました。
私は広告代理店に対する営業を中心に担当していましたが、1人で幅広い業種・業界をカバーする必要があったため、クライアントである広告代理店の様々な部署に足を運び、各部署に点在するニーズのヒアリングを毎日のように繰り返しながら、数多くの提案を行っていました。そんな中で、私が大切にしていたのは、“過去にオールアバウトで手掛けたタイアップ広告のありとあらゆる事例を調べ、数百の案件の企業名・タイアップの切り口・平均的なCTRなどを頭の中に叩き込む”ことでした。こうして入念に準備しておくことは、営業活動において、かなりの強みになりましたし、商品や事例に関する知識に関しては、社内でも一目を置かれていたと思います。
そこから広告商品の開発グループに異動になり、半年間、商品企画兼営業という形で仕事をしていました。
—営業部時代の経験で今の経理の仕事に活きていることはありますか?
当時の上司が、お客様の立場に立って物事を考えることを大事にする人だったので、相手の気持ちを推測して、そこから導いた仮説に基づいてコミュニケーションを図る重要性を学んだことは、今にも活きていると思います。
営業は自社の商品やサービスの良さを伝えることが仕事ではあるものの、その提案を受け止めるお客様にも発注する側としての立場や考え方があるじゃないですか。「自分が伝えた結果、相手がどう受け止めて何を感じるのか」ということを考えながら話をするよう意識していました。
営業は自社の商品やサービスの良さを伝えることが仕事ではあるものの、その提案を受け止めるお客様にも発注する側としての立場や考え方があるじゃないですか。「自分が伝えた結果、相手がどう受け止めて何を感じるのか」ということを考えながら話をするよう意識していました。
今だと例えば、経理の仕事の中で会計監査(※注:会社の財務状態が、その計算書類の記載内容に適正に表示されているかどうかを確かめること)の対応をする際に、「なぜこの資料が欲しいと言われているのか」と推測してコミュニケーションをとることで、「それならこういった資料もありますよ」と先回りして、適切な追加資料を提示することができます。それによって、お互いに効率よく仕事を進めることができていると思います。
■営業から経理へ転身した理由とは?
—そもそも営業から経理に移られたのは、どんな思いがあったのですか?
商品開発の仕事が軌道に乗り、通常の営業活動に組み込める状態になったところで、今後、自分のキャリアをどのように築いていこうかと改めて考えたときに、営業に戻るという選択肢はないなと感じていました。
新卒で総合職として入社している自分にとっては、いろんな経験を積むのが重要だと強く思っていたのですが、今でこそ当たり前に行われているジョブローテーションも、当時は前例がありませんでした。
ちょうど同じ頃、営業の肌感覚としては業績が好調だったにもかかわらず、対外的には業績を下方修正することが何度かあり、どうして自分の感覚と実際の数字の間にギャップが生まれているのか、気になるようになりました。営業で現場の商習慣は身についていましたが、会社の経営に関する知識がまったくないことに気がついたんです。
新卒で総合職として入社している自分にとっては、いろんな経験を積むのが重要だと強く思っていたのですが、今でこそ当たり前に行われているジョブローテーションも、当時は前例がありませんでした。
ちょうど同じ頃、営業の肌感覚としては業績が好調だったにもかかわらず、対外的には業績を下方修正することが何度かあり、どうして自分の感覚と実際の数字の間にギャップが生まれているのか、気になるようになりました。営業で現場の商習慣は身についていましたが、会社の経営に関する知識がまったくないことに気がついたんです。
Back Number
Rankingランキング
- MONTH
- WEEK