• ヒト
    • Leaders
    • Players
    • Quotes
    • 部署紹介
  • コト
    • ゴチエビス
    • イベント
    • 人事制度
  • お知らせ
  • 専門家
    • ガイドと●●してみた
    • Human Dept
    • ライフカレッジ
    • Red Ball Award
  • モヤフォー研究所

About All About

Follow Us

採用情報

  • HOME
  • ヒト
  • Players
  • 逆境こそチャンス! 緻密な分析力と“即断即決”の行動力でヒット記事を量産!

Players

Back Number
逆境こそチャンス! 緻密な分析力と“即断即決”の行動力でヒット記事を量産!

2021.12.10

SHARE ON
  • Twitter
  • Facebook
  • はてなブックマーク

逆境こそチャンス! 緻密な分析力と“即断即決”の行動力でヒット記事を量産!

中途入社1年目にして2021年度上期のMVP受賞。たった半年間でAll About NEWSを爆発的に成長させたメディアビジネス部ガイドメディアグループ上口さんの、仕事への価値観、ヒット記事を量産させる秘訣に迫ります。

  • All About NEWS
  • Players
  • オールアバウト
  • ガイドメディアグループ
  • 社員インタビュー
上口 翔子 (かみぐち しょうこ)
1985年生まれ。高専(工業高等専門学校)から大学へ進み、Webメディアのアイティメディアに入社。その後フリー、事業会社を経て、2020年よりオールアバウト。現在メディア事業部メディアビジネス部ガイドメディアグループ所属。

■ロボットを作りたいという夢から、Webメディアへ。

―2021上期MVP受賞おめでとうございます。まずはメディアビジネス部のミッションとガイドメディアグループでの仕事内容を教えてください。

ありがとうございます。メディアビジネス部では、総合情報サイトの「All About」のほか、ニュースに特化した「All About NEWS(以下NEWS)」というメディアを通して、生活者の役に立つコンテンツを日々制作しています。企画から制作、編集、公開後の配信運用まで仕事内容は多岐に渡ります。

―All Aboutと NEWSの違いについて、教えてください。

All Aboutはガイドと呼ばれる約900名の専門家(ガイド)の方々に特定のテーマについて深堀りした記事を執筆して頂いていますが、NEWSはガイドに加えライターさんや編集部のメンバーも執筆を行い、生活全般にかかわる旬な情報をタイムリーにラフに届けるメディアです。

私は2020年9月に入社し、NEWSは2021年の1月から、メンバーと共にすべてのカテゴリの記事を担当しています。

All About NEWS - 専門家によるニュースサイト

All About NEWS - 専門家によるニュースサイト
世の中の動きや社会問題を、専門家が解説するニュースサイト。難しいニュースやトレンドなどを解りやすく解説します。

―オールアバウトに入社するまでの経歴を教えてください。

学生時代は将来ロボットを作りたいと思い、理工系の大学に進学したのですが、就職活動は『ドラえもん』とあだち充先生の作品が好きだったのでダメ元で大手を中心に出版社に絞り、結果全滅。最終的に入社したのが、Webメディアの会社(アイティメディア株式会社)です。記事の作り方からビジネスモデルまで基礎を学びました。

6年半ほど働いたあと、フリーを経て事業会社に入社。オウンドメディアやインバウンド向け観光情報サイトの編集業務に携わりました。

―オールアバウトへ転職したいと思ったのはなぜでしょう。

転職しようと思ったきっかけとしては、事業会社で働く中で、Webの新しい仕組みやトレンドをキャッチアップしていろいろなコンテンツの作り方に挑戦するためには、メディアを主軸に置いて収益を得ている企業にいたほうがいいと考えたからです。インバウンド向けのメディアを扱う部署にいたこともあり、コロナの影響を受けてしまったことも理由の一つです。

転職活動を始める際、自分も読者として見たことがあり、信頼できるコンテンツを発信している企業で働きたいと考えました。また、企業文化や働き方の面では、個人の裁量があり、意思決定のスピードが速そうなところです。結果、伝統あるWebメディアを運営していて、柔軟な働き方ができるオールアバウトに入社させていただきました。

―面接の印象はいかがでしたか? 入社の決め手になったのは何だったのでしょう。

今のメディアビジネス部の状況や今後の課題をとても丁寧に正直に話してくださったので、入社したら何ができそうか、具体的なイメージがわきました。皆さん気さくで、一緒に働かせてもらいたいと思いました。

―代表の江幡さんの印象はいかがでしたか?

当時私はインバウンド向けのメディアを担当していたので、海外向けに日本の情報を発信する「All About Japan」のビジネスについて質問したところ、とても的確で明確なビジョンを持った話をたくさん聞くことができました。今後はこのようなトップがいるWebメディア企業で改めて自分もいろいろ挑戦をしたいと思いました。

―上口さんは一貫してインターネットメディアに携わっていますが、その魅力はどこにあると感じていますか?

ビジネスモデルも含めて他の業界と比較しても変化のスピードが速いので、トライアンドエラーがしやすく、新鮮で飽きません。また、メディアを通じて、さまざまな人と関われることに魅力を感じています。

子どもの頃は親の仕事の関係で引っ越しが多く、長く関われるような友人を作りづらい環境でしたが、インターネットの普及で、リアルな場で会えなくてもオンラインでゆるく人とつながれる心地よさを知りました。またネットを通じて「こんな考え方の人もいる」「こんな世界もあるんだ」と、世界が広がり、自分の人生がさらに面白く、豊かになりました。だからこそ、自分と同じように「ネットがあってよかった」と思う人が一人でも増えれば良いなと思っています。

■読者目線と数字へのコミットを大切にし、短期間でヒット記事を量産

―今回のMVP受賞の要因ともなったのが、NEWSを担当して約半年で爆発的にPVを稼ぐまでに成長させたことでした! どんな秘策があったのでしょうか?

まず、スマホで記事を読むのが当たり前の若い世代へリーチできるやわらかめのコンテンツが必要だと感じ、それほど更新されずにいたNEWSに目をつけました。

―一本一本の記事のヒット率が高いですね。上長の菊地さんからはウケるものが何かをわかっている、とも伺っています。

前職で、記事一本に対する費用対効果は常に分析する癖がついていましたので、世の中で今何が人気なのか、どんな記事がSNSでシェアされ、Googleで検索されているのか、アプリや各種Webサービスを使っての分析は徹底して行いました。また配信先のランキング上位の記事を分析して記事の構成を変えたり、開発部署に露出できるカテゴリを追加してもらうなど、まだまだできることがありました。
オンラインで開催された表彰式の様子

―自ら記事を執筆することもあるそうですが、理由がありますか?

人の記事を編集するなら、まず自分が書けないといけないと思っています。どの流入経路でどの程度読まれるのかを検証するために、まず自分で書き、反応をチェックし、数字がとれることを確認したうえで外注さんやライターさんに「こういう形で」と発注します。

―ヒット率が高いのも裏付けがあるわけですね。情報収集は、どのように進めていますか?

家電だったらAmazonのランキングや、家電量販店に行って、どんなものが一番売れているのかというのを気にしますし、LINE向けの記事を作るときは、LINEのユーザーには年配の方も多いので、母親やその年代の人たちにリサーチをします。またTwitterのアカウントは個人の情報収集用、仕事用の情報収集用、検証用、趣味用と複数持ち使い分けています。

あとは、積極的に人に会うこと。趣味のオフ会では、異なる業界の人たちに話を聞けるので面白いです。転職も多いので、転職したもの同士の情報交換もあなどれません(笑)。

―企画力だけでなく、数字へのコミットも半端ないと聞いています。

数字にはシビアかもしれません。過去に自分が担当していた媒体が終了になった苦い経験があります。二度と同じ経験はしないと心に誓い、単にPV数だけを稼ぐのではなく、きちんとマネタイズもさせ、社会に対してもいいものを作っていく気持ちでやっています。

ただ、あまり無理をすると続かないので、右肩上がりの成長を保ちつつ、数字が伸びすぎたときには、あえてチカラをセーブして、その分、余ったリソースで新しい企画に時間を割くようにしています。

―サステナブルな働き方ですね。もともとはNEWSの担当ではなかったのに、「これはイケる」と攻めていったのも、新しい企画を常に考えていた賜物でしょうか?

常に、2~3割は自分で新たに仕事を作っていくように心がけています。というのは、新卒の3年目くらいのとき、先輩に「君はボールを投げたら拾ってくるワンコみたいだ」と言われたんです。つまり言ったことは着実に返してくれるけれど、それだけだよと。ショックでしたね(笑)。自分で何か仕事を作っていかないと成長がない、とその時に気づかせてもらいました。

―常に攻める姿勢には、そんな背景があったのですね。

72 件
  • 1
  • 2
PAGETOP

Back Number

ピンチをチャンスに変える仕事術。「ママテナ」「コノビー」移管プロジェクト成功の舞台裏
読者のリアルを届けるコンテンツ制作。編集×新規事業の経験を生かし、ヒット記事を連発するプロジェクトを牽引
メディア広告に興味があって飛び込んだオールアバウトで「データエンジニア」として大活躍!
新卒編集者の苦悩。若手だからこその視点と持ち前の推進力で「流入」を取る!
「お金の知識」はとても大切! 「不安なく、賢く、自分らしく」生きるために、正しい情報をわかりやすく読者に届けたい。
目標達成に向けて次々と施策を立案! 読者・編集・広告の視点で問題を捉え、周りを味方につける5年目の自信
1.5列目が考える、コロナ禍で営業組織が生き残るための戦略とは!?
逆境こそチャンス! 緻密な分析力と“即断即決”の行動力でヒット記事を量産!
バイアスをかけない広い価値観で新規事業を黒字化へ。肝は情報取得の量と整理にあり!
新規事業を唯一無二の存在に! 未知の領域をも楽しむ“大貫流”キャリアの作り方
ホスピタリティと緻密さで社員を守り、ゼロトラスト構築×Active Directoryの廃止で攻める情シス!
逆境でも企業と生活者を繋ぐ良質なコンテンツを届けたい! RSP Live成功の舞台裏
開発からSREまで。マルチスキルを持った“愛され系エンジニア”のリアル
スーパーポジティブな新卒2人が実践する「聞く→動く→そして、動く」の高速チャレンジ
「無理だ」に挑むのが大好物。常識と限界は持たない!相澤流営業スピリットとは?
クオリティに一切の妥協なし! 社内イチのプロ魂で日本の魅力を世界へ発信
ひとりひとりが先を見通すチカラをつける時代へ! “パーソナルファイナンス”をサポートする「金融プロジェクト」の挑戦
令和で検索流入を超える!どこでも出会えるAll Aboutを目指す、メディアアライアンス部のお仕事
営業で培った経験を武器に、メディアが共創する新たなプラットフォームづくりに挑戦
想定外を楽しもう!新卒2年目の中村が動画メディアに込める「エモさ」とは
地域医療から予防医療へ。佐渡島を愛するオトコが社長直下で取り組むウェルネス事業
重要なのはポリシーと決定力。レガシー化した社内CMS移行プロジェクトの舞台裏
手芸をキッカケに主婦をスターにさせる、ナガオ流プロデュース術
重要なのは問題を“解決”するのではなく“定義”するチカラ
"動"と"静"、両極端なトップセールス二人が語るオールアバウトにしかない価値
インフラエンジニアとしての成長の秘訣は“ポジティブやじうま”精神!
経営者意識を持つために営業から経理にジョブチェンジ~新卒入社12年目のリアル
膨大なデータの海から未来のオールアバウトを見出すデータエンジニア・横山
<プレイヤーズ vol.3> 柔軟・的確な対応のために、サービスの立ち上げから関わる「攻め」の法務 高橋実穂
<プレイヤーズ vol.1> メディアビジネスの収益を最大化させる高橋幸代の挑戦!

Related関連記事

  • Players

    2025.2.18

    ピンチをチャンスに変える仕事術。「ママテナ」「コノビー」移管プロジェクト成功の舞台裏

    ピンチをチャンスに変える仕事術。「ママテナ」「コノビー」移管プロジェクト成功の舞台裏

  • Players

    2024.10.3

    読者のリアルを届けるコンテンツ制作。編集×新規事業の経験を生かし、ヒット記事を連発するプロジェクトを牽引

    読者のリアルを届けるコンテンツ制作。編集×新規事業の経験を生かし、ヒット記事を連発するプロジェクトを牽引

  • Players

    2023.12.27

    メディア広告に興味があって飛び込んだオールアバウトで「データエンジニア」として大活躍!

    メディア広告に興味があって飛び込んだオールアバウトで「データエンジニア」として大活躍!

  • Players

    2023.7.6

    新卒編集者の苦悩。若手だからこその視点と持ち前の推進力で「流入」を取る!

    新卒編集者の苦悩。若手だからこその視点と持ち前の推進力で「流入」を取る!

  • Players

    2023.6.22

    「お金の知識」はとても大切! 「不安なく、賢く、自分らしく」生きるために、正しい情報をわかりやすく読者に届けたい。

    「お金の知識」はとても大切! 「不安なく、賢く、自分らしく」生きるために、正しい情報をわかりやすく読者に届けたい。

Recommendオススメ

  • 人事制度

    2025.4.2

    新卒2年目で受注総額が“億”に到達!? 若手ホープの活躍の秘訣に迫る!

    新卒2年目で受注総額が“億”に到達!? 若手ホープの活躍の秘訣に迫る!

  • Players

    2025.2.18

    ピンチをチャンスに変える仕事術。「ママテナ」「コノビー」移管プロジェクト成功の舞台裏

    ピンチをチャンスに変える仕事術。「ママテナ」「コノビー」移管プロジェクト成功の舞台裏

  • 人事制度

    2024.12.24

    第6回 よく踏み込んだで賞 須藤さんの「わたしの踏み込み」

    第6回 よく踏み込んだで賞 須藤さんの「わたしの踏み込み」

  • 人事制度

    2025.2.20

    Way推進の新たなシンボル! ロゴ誕生の軌跡

    Way推進の新たなシンボル! ロゴ誕生の軌跡

  • 人事制度

    2024.12.19

    社員間のネットワークをもっと広げて欲しい! オールアバウトグループ横断ではじまった「ネットワーキングランチ」とは?

    社員間のネットワークをもっと広げて欲しい! オールアバウトグループ横断ではじまった「ネットワーキングランチ」とは?

Rankingランキング

  • MONTH
  • WEEK
  1. ライフカレッジ

    支出を減らす5つのテクニックも解説!「NISAからポイ活まで丸わかり!最新マネー活用術講座」

    支出を減らす5つのテクニックも解説!「NISAからポイ活まで丸わかり!最新マネー活用術講座」

  2. Human Dept

    なぜ、不満の多い人生になるのか?心の中にあるカギを見つける、手助けをしたい【ストレスガイド 大美賀 直子】

    なぜ、不満の多い人生になるのか?心の中にあるカギを見つける、手助けをしたい【ストレスガイド 大美賀 直子】

  3. ライフカレッジ

    はじめてでも怖くない!「注目銘柄や購入のポイントも解説!米国株講座」

    はじめてでも怖くない!「注目銘柄や購入のポイントも解説!米国株講座」

  4. ゴチエビス

    【ゴチエビス vol.40】知る人ぞ知る隠れ家カフェで、小粋なワンプレートランチ

    【ゴチエビス vol.40】知る人ぞ知る隠れ家カフェで、小粋なワンプレートランチ

  5. ヒト

    <新入社員への10の質問>オールアバウトナビ ソーシャルメディア戦略部 アカウントグロースグループ・倉持

    <新入社員への10の質問>オールアバウトナビ ソーシャルメディア戦略部 アカウントグロースグループ・倉持

  1. ヒト

    <6月の新メンバー>柔軟なスタンスでチャレンジし、楽しさや新たな価値を提供したい!(オールアバウトライフマーケティング 営業推進部・大島)

    <6月の新メンバー>柔軟なスタンスでチャレンジし、楽しさや新たな価値を提供したい!(オールアバウトライフマーケティング 営業推進部・大島)

  2. ライフカレッジ

    支出を減らす5つのテクニックも解説!「NISAからポイ活まで丸わかり!最新マネー活用術講座」

    支出を減らす5つのテクニックも解説!「NISAからポイ活まで丸わかり!最新マネー活用術講座」

  3. Human Dept

    なぜ、不満の多い人生になるのか?心の中にあるカギを見つける、手助けをしたい【ストレスガイド 大美賀 直子】

    なぜ、不満の多い人生になるのか?心の中にあるカギを見つける、手助けをしたい【ストレスガイド 大美賀 直子】

  4. ヒト

    <7月の新メンバー>“他者志向”を徹底し、お客様にとって唯一無二のパートナーになる(オールアバウトパートナーズ マーケティングソリューション部・小野寺)

    <7月の新メンバー>“他者志向”を徹底し、お客様にとって唯一無二のパートナーになる(オールアバウトパートナーズ マーケティングソリューション部・小野寺)

  5. ガイドと●●してみた

    ビニール袋が●●に!?夏のレジャーに備えて知っておきたい応急処置7選まとめ

    ビニール袋が●●に!?夏のレジャーに備えて知っておきたい応急処置7選まとめ

Column連載コラム

Leaders

  • 2024.10.8

    オペレーション部門は事業を支える「最後の砦」 進化し続けるための創造と挑戦

  • 2024.9.12

    柔軟な対応力でSREチームの底力を引き出し、事業のポテンシャルをより高めていく

  • 2023.9.21

    やるべき方向性を的確に示し、様々な角度から戦略・戦術をチョイス。「All About」過去最高のセッション数に導く!

もっと見る

Players

  • 2025.2.18

    ピンチをチャンスに変える仕事術。「ママテナ」「コノビー」移管プロジェクト成功の舞台裏

  • 2024.10.3

    読者のリアルを届けるコンテンツ制作。編集×新規事業の経験を生かし、ヒット記事を連発するプロジェクトを牽引

  • 2023.12.27

    メディア広告に興味があって飛び込んだオールアバウトで「データエンジニア」として大活躍!

もっと見る

ゴチエビス

  • 2025.6.17

    【ゴチエビス vol.40】知る人ぞ知る隠れ家カフェで、小粋なワンプレートランチ

  • 2025.5.29

    【ゴチエビス vol.39】パン食べ放題のお店! お腹いっぱい食べたいときはここ! @恵比寿ガーデンプレイス

  • 2025.5.8

    【ゴチエビス vol.38】異国気分が味わえる! 店内の雰囲気が楽しい、本格タイ料理ランチ!

もっと見る

Opinion

  • 2018.9.21

    <オピニオンvol.3>イルカ問題の裏にある問題から、私たちが学ぶこと ― 意見の違いの、その先 ―

  • 2018.8.31

    <オピニオンvol.2>日本はいかにして“支えが必要な人”を減らし、“支える人”を増やすのか ― 生涯学習の新たな可能性 ―

  • 2018.6.22

    <オピニオンvol.1>正しいデータに向き合わなければ、デジタル広告市場は崩壊する ― デジタルマーケティングの未来 ―

もっと見る

ガイドと●●してみた

  • 2020.10.15

    人生も仕事もうまくいく。幸せになるコツは筋トレにあり!? 稼ぐトレーナーを養成するプロに話を聞いてみた!

  • 2020.9.11

    住宅ローンで地獄を経験したFPだからこそ言える、コロナに負けないお金との向き合い方

  • 2020.8.13

    日本人の根っこである和文化を、暮らしに落とし込んで楽しむ 「暮らしの歳時記」ガイドに聞いてみた

もっと見る

イベント・制度

  • 2025.6.26

    第7回 よく踏み込んだで賞 門平さん・石野さんの「わたしの踏み込み」

  • 2025.4.2

    新卒2年目で受注総額が“億”に到達!? 若手ホープの活躍の秘訣に迫る!

  • 2025.2.20

    Way推進の新たなシンボル! ロゴ誕生の軌跡

もっと見る

  • 広告商品のご案内
  • 専門家サーチ
  • 採用情報
All About
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • 採用情報

Copyright © All About, Inc. All rights reserved.