• ヒト
    • Leaders
    • Players
    • Quotes
    • 部署紹介
  • コト
    • ゴチエビス
    • イベント
    • 人事制度
  • お知らせ
  • 専門家
    • ガイドと●●してみた
    • Human Dept
    • ライフカレッジ
    • Red Ball Award
  • モヤフォー研究所

About All About

Follow Us

採用情報

  • HOME
  • ヒト
  • Players
  • バイアスをかけない広い価値観で新規事業を黒字化へ。肝は情報取得の量と整理にあり!

Players

Back Number
バイアスをかけない広い価値観で新規事業を黒字化へ。肝は情報取得の量と整理にあり!

2021.7.21

SHARE ON
  • Twitter
  • Facebook
  • はてなブックマーク

バイアスをかけない広い価値観で新規事業を黒字化へ。肝は情報取得の量と整理にあり!

新規事業「Best One」を2年で黒字化。新しい上司からサービスの余命宣告を告げられても決して腐らず、粛々と数字に変えていく前島さん。彼のビジネスマンとしての価値観はいかにして形成されたのか、お話しを聞きました。

  • BestOne
  • Players
  • オールアバウト
  • コンテンツコマース部
  • 社員インタビュー
前島 大 (まえじま だい)
メディア事業部 コンテンツコマース部 マネジャー
大学卒業後、大手グルメサイトに勤務後海外放浪を2年。帰国後はWeb制作会社においてインフォメーションアーキテクトとして従事。2018年にオールアバウトに入社。

■ないない尽くしの海外放浪2年で得た、「なんとかなる精神」と「Webにはすべてがある」

―まずはオールアバウト入社までの経歴を教えていただけますか?

大学卒業後は、大手のグルメサイトで店舗オーナー向けの営業をやっていました。これからはインターネットだという世の中だったので、なんらかのインターネットビジネスに関わりたいというのがありました。もう一つ、最初は営業をやりたいという思いがありました。まったく知らない相手のところに行って話をし、納得をしてもらって、お金を出してもらうという体験を、仕事人生の一番最初に置きたかったんです。仕事はめちゃくちゃきつかったですね。1日何十軒も飛び込み営業をして広告案件をとるということを2年続けました。しかし、飲食店の経営者の方と接するうちに、自分の未熟さ、経験のなさを感じ、広い世界でもっといろいろなことを経験したくなり、会社を辞めて海外へ放浪の旅に出ました。

―放浪生活は2年にも及んだと聞いています。

最初は2、3か月で帰ってくる予定だったのですが、海外には日本では会えないような人たち、変人がいっぱいいて、意外と面白くて(笑)。結局、バンクーバーから入って、スキーリゾート地として有名なウィスラー、カナダ最大の都市トロント、最後はニューヨークを回って帰国するまでに2年も経っていました。

―海外放浪で得たものは?

お金もない。知り合いもいない。住むところもない。こんなゼロの状態からでも何とか生きていけるというような体験ができたので、どんな苦境でも「なんとかなる」という精神が身についたこと。それから、日本人でWeb制作、開発をやっている人たちに出会い、家に遊びに行ったり、職場を見せてもらったりしているうちにWebの仕事がすごく面白いと思いました。

海外にいたのは2006年から2007年にかけてで、まだスマホもない時代。ネット文化は過渡期真っただ中で、「Webにはすべて(映像、音楽、ビジネス)がある」と教えられました。ミュージシャンもどんどんWeb上で活躍していて、さらにエンタメだけではなくビジネス面でもECが発展してきた時代。だから「Webにはすべてがある」というのは納得でき、帰国後はWeb業界に関わろうと決めたんです。日本に帰ってきたときはiPhoneが発売されたタイミングでしたね。
カナダ滞在時にウィスラー・ブラッコムの山々を撮影

■WebアシスタントディレクターからIAへ

―帰国後の仕事を教えてください。

帰国後はWeb制作会社に入り、Webアシスタントディレクターとして企業のHPを作るサポートからスタートし、10年ほど働きました。

カナダ滞在中にWebディベロッパーの人に「君はIAに向いているよ!」と言われたことがあり、それがずっと心に引っかかっていました。さまざまな情報に接して新しいことを知りたいという知的好奇心は人より強いと思いますし、情報の整理が得意なので、確かに自分はIAに向いているのかなと……。気づいたらIAという肩書になっていました。

―IAとはインフォメーションアーキテクトの略ですね、詳しく説明してください。

IAというのは日本語に訳すと情報設計者です。ユーザーがほしい情報に対しどうしたら見つけやすく導けるか、どうしたらユーザーにとって理解しやすくなるかということを考える仕事です。

狭い意味のIAでいうと、Webサイトやモバイルアプリで、目的の情報にたどり着くために、ナビゲーションのリンクをどういう風に配置すると探しやすいか、どういう風に文章や画像を配置すると人間が認知、理解しやすいかといったことを考える分野です。

広義のIAだと、たとえば弊社は先日、 「人と人との交流を促す」というコンセプトで新オフィスを作りました。どういう風に机やいすや部屋を配置すると、どんな交流が生まれるかの設定も広義のIAです。さらに、これはWebディレクターが行う場合もありますが、企業からの「自社サイトの課題を抽出してほしい」といった依頼に対して、サイト分析やユーザー調査をし、課題を出し、こうするとよりよくなるという提案をするのもIAの仕事です。

極端な話、クライアントの「サイトのリニューアルをしたい」という依頼に対して、分析結果からその必要はないですよと答えるのもありだと思います。作ることありきではなく、そもそもの情報の課題は何かを分析する仕事と思ってもらっていいかと思います。

■オールアバウトのビジョンに共感し、入社。

―IAとして充実した日々を送っていた前島さんですが、なぜオールアバウトへ転職をしたのですか?

理由は二つあります。前の会社で、情報設計、サイトの設計まではできるようにはなりましたが、その先のサービス全体の事業設計はできなかったので、自分の手でそこまでやりたいと思ったのがひとつです。

―IAのスキルがあれば、事業を作る力もおのずと身に付くものなのですか?

モノづくりのメーカーなどでは全く違うと思いますが、情報を扱ってマネタイズをしていくオールアバウトのようなメディアだったら、事業設計とIAは親和性があると思います。でも、できる・できないではなく、自分を成長させるためにそこにいきたいと思いました。

もうひとつの理由は、個人の自立を促す「個人を豊かに、社会を元気に。」というオールアバウトのビジョンに共感したことです。海外で、何もない状態からどうしたらサバイブしていけるかということを、身をもって経験して、これからは個人一人ひとりが強く生きていく力が重要だと痛感していましたので。

―オールアバウトの面接での印象はいかがでしたか?

入社後に上司となる方の面接では「うちの会社の悪いところを話します。こういうところやこういうところがダメなんです」と、はっきりと包み隠さず話をされたので、面白い会社だなと思いました(笑)。でも、どこの会社もいいところ悪いところはありますし、おっしゃっていたこともすごくあるあるではあったので、こういう会話が社内でされているのは風通しのいい会社だなと思いました。

―人によっては逃げ出したくなるだろうに、気に入ってくれたんですね(笑)。

69 件
  • 1
  • 2
PAGETOP

Back Number

ピンチをチャンスに変える仕事術。「ママテナ」「コノビー」移管プロジェクト成功の舞台裏
読者のリアルを届けるコンテンツ制作。編集×新規事業の経験を生かし、ヒット記事を連発するプロジェクトを牽引
メディア広告に興味があって飛び込んだオールアバウトで「データエンジニア」として大活躍!
新卒編集者の苦悩。若手だからこその視点と持ち前の推進力で「流入」を取る!
「お金の知識」はとても大切! 「不安なく、賢く、自分らしく」生きるために、正しい情報をわかりやすく読者に届けたい。
目標達成に向けて次々と施策を立案! 読者・編集・広告の視点で問題を捉え、周りを味方につける5年目の自信
1.5列目が考える、コロナ禍で営業組織が生き残るための戦略とは!?
逆境こそチャンス! 緻密な分析力と“即断即決”の行動力でヒット記事を量産!
バイアスをかけない広い価値観で新規事業を黒字化へ。肝は情報取得の量と整理にあり!
新規事業を唯一無二の存在に! 未知の領域をも楽しむ“大貫流”キャリアの作り方
ホスピタリティと緻密さで社員を守り、ゼロトラスト構築×Active Directoryの廃止で攻める情シス!
逆境でも企業と生活者を繋ぐ良質なコンテンツを届けたい! RSP Live成功の舞台裏
開発からSREまで。マルチスキルを持った“愛され系エンジニア”のリアル
スーパーポジティブな新卒2人が実践する「聞く→動く→そして、動く」の高速チャレンジ
「無理だ」に挑むのが大好物。常識と限界は持たない!相澤流営業スピリットとは?
クオリティに一切の妥協なし! 社内イチのプロ魂で日本の魅力を世界へ発信
ひとりひとりが先を見通すチカラをつける時代へ! “パーソナルファイナンス”をサポートする「金融プロジェクト」の挑戦
令和で検索流入を超える!どこでも出会えるAll Aboutを目指す、メディアアライアンス部のお仕事
営業で培った経験を武器に、メディアが共創する新たなプラットフォームづくりに挑戦
想定外を楽しもう!新卒2年目の中村が動画メディアに込める「エモさ」とは
地域医療から予防医療へ。佐渡島を愛するオトコが社長直下で取り組むウェルネス事業
重要なのはポリシーと決定力。レガシー化した社内CMS移行プロジェクトの舞台裏
手芸をキッカケに主婦をスターにさせる、ナガオ流プロデュース術
重要なのは問題を“解決”するのではなく“定義”するチカラ
"動"と"静"、両極端なトップセールス二人が語るオールアバウトにしかない価値
インフラエンジニアとしての成長の秘訣は“ポジティブやじうま”精神!
経営者意識を持つために営業から経理にジョブチェンジ~新卒入社12年目のリアル
膨大なデータの海から未来のオールアバウトを見出すデータエンジニア・横山
<プレイヤーズ vol.3> 柔軟・的確な対応のために、サービスの立ち上げから関わる「攻め」の法務 高橋実穂
<プレイヤーズ vol.1> メディアビジネスの収益を最大化させる高橋幸代の挑戦!

Related関連記事

  • Players

    2025.2.18

    ピンチをチャンスに変える仕事術。「ママテナ」「コノビー」移管プロジェクト成功の舞台裏

    ピンチをチャンスに変える仕事術。「ママテナ」「コノビー」移管プロジェクト成功の舞台裏

  • Players

    2024.10.3

    読者のリアルを届けるコンテンツ制作。編集×新規事業の経験を生かし、ヒット記事を連発するプロジェクトを牽引

    読者のリアルを届けるコンテンツ制作。編集×新規事業の経験を生かし、ヒット記事を連発するプロジェクトを牽引

  • Players

    2023.12.27

    メディア広告に興味があって飛び込んだオールアバウトで「データエンジニア」として大活躍!

    メディア広告に興味があって飛び込んだオールアバウトで「データエンジニア」として大活躍!

  • Players

    2023.7.6

    新卒編集者の苦悩。若手だからこその視点と持ち前の推進力で「流入」を取る!

    新卒編集者の苦悩。若手だからこその視点と持ち前の推進力で「流入」を取る!

  • Players

    2023.6.22

    「お金の知識」はとても大切! 「不安なく、賢く、自分らしく」生きるために、正しい情報をわかりやすく読者に届けたい。

    「お金の知識」はとても大切! 「不安なく、賢く、自分らしく」生きるために、正しい情報をわかりやすく読者に届けたい。

Recommendオススメ

  • Players

    2024.10.3

    読者のリアルを届けるコンテンツ制作。編集×新規事業の経験を生かし、ヒット記事を連発するプロジェクトを牽引

    読者のリアルを届けるコンテンツ制作。編集×新規事業の経験を生かし、ヒット記事を連発するプロジェクトを牽引

  • 人事制度

    2024.12.24

    第6回 よく踏み込んだで賞 須藤さんの「わたしの踏み込み」

    第6回 よく踏み込んだで賞 須藤さんの「わたしの踏み込み」

  • ライフカレッジ

    2025.1.30

    つらい手足の冷えを改善!「代謝アップでぽかぽかの体に!冷え対策ヨガ講座」

    つらい手足の冷えを改善!「代謝アップでぽかぽかの体に!冷え対策ヨガ講座」

  • 人事制度

    2025.4.2

    新卒2年目で受注総額が“億”に到達!? 若手ホープの活躍の秘訣に迫る!

    新卒2年目で受注総額が“億”に到達!? 若手ホープの活躍の秘訣に迫る!

  • 人事制度

    2025.2.20

    Way推進の新たなシンボル! ロゴ誕生の軌跡

    Way推進の新たなシンボル! ロゴ誕生の軌跡

Rankingランキング

  • MONTH
  • WEEK
  1. ライフカレッジ

    はじめてでも怖くない!「注目銘柄や購入のポイントも解説!米国株講座」

    はじめてでも怖くない!「注目銘柄や購入のポイントも解説!米国株講座」

  2. ライフカレッジ

    物価上昇に備える新常識!「給料が増えない今こそ学ぶ!お金の育て方講座 」

    物価上昇に備える新常識!「給料が増えない今こそ学ぶ!お金の育て方講座 」

  3. コト

    【2025年度入社式】オールアバウトグループでは、4月1日に新入社員を迎え入れました。

    【2025年度入社式】オールアバウトグループでは、4月1日に新入社員を迎え入れました。

  4. Human Dept

    なぜ、不満の多い人生になるのか?心の中にあるカギを見つける、手助けをしたい【ストレスガイド 大美賀 直子】

    なぜ、不満の多い人生になるのか?心の中にあるカギを見つける、手助けをしたい【ストレスガイド 大美賀 直子】

  5. 人事制度

    新卒2年目で受注総額が“億”に到達!? 若手ホープの活躍の秘訣に迫る!

    新卒2年目で受注総額が“億”に到達!? 若手ホープの活躍の秘訣に迫る!

  1. ゴチエビス

    【ゴチエビス vol.38】異国気分が味わえる! 店内の雰囲気が楽しい、本格タイ料理ランチ!

    【ゴチエビス vol.38】異国気分が味わえる! 店内の雰囲気が楽しい、本格タイ料理ランチ!

  2. ライフカレッジ

    はじめてでも怖くない!「注目銘柄や購入のポイントも解説!米国株講座」

    はじめてでも怖くない!「注目銘柄や購入のポイントも解説!米国株講座」

  3. Human Dept

    なぜ、不満の多い人生になるのか?心の中にあるカギを見つける、手助けをしたい【ストレスガイド 大美賀 直子】

    なぜ、不満の多い人生になるのか?心の中にあるカギを見つける、手助けをしたい【ストレスガイド 大美賀 直子】

  4. ライフカレッジ

    物価上昇に備える新常識!「給料が増えない今こそ学ぶ!お金の育て方講座 」

    物価上昇に備える新常識!「給料が増えない今こそ学ぶ!お金の育て方講座 」

  5. コト

    【2025年度入社式】オールアバウトグループでは、4月1日に新入社員を迎え入れました。

    【2025年度入社式】オールアバウトグループでは、4月1日に新入社員を迎え入れました。

Column連載コラム

Leaders

  • 2024.10.8

    オペレーション部門は事業を支える「最後の砦」 進化し続けるための創造と挑戦

  • 2024.9.12

    柔軟な対応力でSREチームの底力を引き出し、事業のポテンシャルをより高めていく

  • 2023.9.21

    やるべき方向性を的確に示し、様々な角度から戦略・戦術をチョイス。「All About」過去最高のセッション数に導く!

もっと見る

Players

  • 2025.2.18

    ピンチをチャンスに変える仕事術。「ママテナ」「コノビー」移管プロジェクト成功の舞台裏

  • 2024.10.3

    読者のリアルを届けるコンテンツ制作。編集×新規事業の経験を生かし、ヒット記事を連発するプロジェクトを牽引

  • 2023.12.27

    メディア広告に興味があって飛び込んだオールアバウトで「データエンジニア」として大活躍!

もっと見る

ゴチエビス

  • 2025.5.8

    【ゴチエビス vol.38】異国気分が味わえる! 店内の雰囲気が楽しい、本格タイ料理ランチ!

  • 2025.3.25

    【ゴチエビス vol.37】創業50年の老舗洋食店で味わう、牛タンオムライスが絶品!

  • 2025.2.27

    【ゴチエビス vol.36】疲れているときに元気をもらえるボリューム満点ランチ

もっと見る

Opinion

  • 2018.9.21

    <オピニオンvol.3>イルカ問題の裏にある問題から、私たちが学ぶこと ― 意見の違いの、その先 ―

  • 2018.8.31

    <オピニオンvol.2>日本はいかにして“支えが必要な人”を減らし、“支える人”を増やすのか ― 生涯学習の新たな可能性 ―

  • 2018.6.22

    <オピニオンvol.1>正しいデータに向き合わなければ、デジタル広告市場は崩壊する ― デジタルマーケティングの未来 ―

もっと見る

ガイドと●●してみた

  • 2020.10.15

    人生も仕事もうまくいく。幸せになるコツは筋トレにあり!? 稼ぐトレーナーを養成するプロに話を聞いてみた!

  • 2020.9.11

    住宅ローンで地獄を経験したFPだからこそ言える、コロナに負けないお金との向き合い方

  • 2020.8.13

    日本人の根っこである和文化を、暮らしに落とし込んで楽しむ 「暮らしの歳時記」ガイドに聞いてみた

もっと見る

イベント・制度

  • 2025.4.2

    新卒2年目で受注総額が“億”に到達!? 若手ホープの活躍の秘訣に迫る!

  • 2025.2.20

    Way推進の新たなシンボル! ロゴ誕生の軌跡

  • 2024.12.24

    第6回 よく踏み込んだで賞 須藤さんの「わたしの踏み込み」

もっと見る

  • 広告商品のご案内
  • PrimeAd
  • 専門家サーチ
  • オールアバウトTech Blog
  • モヤフォー研究所
  • 採用情報
All About
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • 採用情報

Copyright © All About, Inc. All rights reserved.