• ヒト
    • Leaders
    • Players
    • Quotes
    • 部署紹介
  • コト
    • ゴチエビス
    • イベント
    • 人事制度
  • お知らせ
  • 専門家
    • ガイドと●●してみた
    • Human Dept
    • ライフカレッジ
    • Red Ball Award
  • モヤフォー研究所

About All About

Follow Us

採用情報

  • HOME
  • コト
  • ポストコロナ時代の新しいワークスタイルを模索!SDGsにも配慮したオールアバウトのオフィス移転の裏側に迫る

コト

ポストコロナ時代の新しいワークスタイルを模索!SDGsにも配慮したオールアバウトのオフィス移転の裏側に迫る

2021.6.28

SHARE ON
  • Twitter
  • Facebook
  • はてなブックマーク

ポストコロナ時代の新しいワークスタイルを模索!SDGsにも配慮したオールアバウトのオフィス移転の裏側に迫る

コロナ禍で多くの企業が新しい働き方を模索する中、いち早くリモートワークにも取り組んできたオールアバウト。今回のオフィス移転をきっかけに、今後ワークスタイルはどのように進化していくのか? さらに環境配慮した独自の工法とは? 移転プロジェクトの推進者である代表の江幡さんと、長年のパートナー・dada株式会社の野村さんのインタビューを通じて明らかにしていきます。

  • オフィス移転
  • オールアバウト
  • 江幡 哲也
※本インタビューは、政府公表のガイドラインに基づいた新型コロナウイルス感染予防対策ガイドラインに沿って実施し、写真撮影時のみマスクを外しています。
野村 大輔氏
dada株式会社代表。建築デザイナー。2005年のオールアバウトのオフィス立ち上げから今回6回目の移転に至るまですべてサポート。ほかに、ジャニーズ事務所、資生堂、電通などのオフィスビルを手掛けている。デザインワークを主軸にディレクションからコンストラクションマネジメントまでを担い、クリエイティブな造り手達とプロジェクトを築き上げる。

◆オールアバウト6回の移転のすべてを手掛ける強力パートナー

―江幡さんと野村さんとのお付き合いは、長いと伺っていますが、きっかけを教えてください。

江幡  オールアバウトが創業して5年目の2005年に、初めてちゃんとしたオフィスを作ったときからの付き合いです。当時、彼は設計事務所の中のイチデザイナーさんでした。僕は、建築とかデザインとかインテリアとか好きなものですから、考え方にも結構こだわります。その僕の考え方をしっかり咀嚼してくれてかつ、施主側の立場にも立ち、非常にフラットに、まっとうに、筋道立ててちゃんとやってくれるというキャラクター。なので、ずっと一緒に仕事をさせていただいています。

―野村さんにとって、江幡さんはどういう存在なんでしょうか?

野村  本当に人生の目標ですね。生き方含めて、ずっと十何年前から追いかけて、生き方、豊かさ、常に学ばせていただいています。

―代表自ら移転プロジェクトにコミットしてくることのメリットってありますか?

野村  メリットしかないですよ。オフィスデザインって、経営戦略になり、広告宣伝になるプロジェクトだからトップとやるのが一番いいオフィスができてくる。ただこんなに関わってくれる方は、なかなかいないんです(笑)。

―江幡さんが空間デザインや移転そのものに毎回コミットしているのには、何か理由がありますか?

江幡  建築関係が好きで楽しいから!というのが大前提にあるとして、オフィスはグループ経営におけるワークスタイルやカルチャー醸成に直結することで、経営成果にとってとても重要なことですから。また、オールアバウトグループはグループ経営でビジョンの達成を目指しているので各社の個別最適ではなくグループマターとしてトップが担わないとうまくいきませんからね。

◆リアル+リモートワークの良さを最大限活用できるオフィスに

―6月末にオールアバウトは6回目の移転をします。その理由は何でしょうか?

江幡  一番大きな要因は新型コロナウイルスです。オールアバウトはコロナ禍にいち早く対応し、2020年2月末からフルリモートになりました。やってみると、リモートワークのいいところってたくさんありましたね。満員電車に乗らなくていいとか、ライフスタイルと合わせて時間の調整ができるとか。社員の健康にとっても、いい面があった。

しかし、一方でリアルなコミュニケーションもすごく重要だと再確認もしました。不確実な世の中に対して付加価値を出していくには、リモートのコミュニケーションだけでは不十分。アフターコロナに、リアル+リモートワークの良さを最大活用するために、オフィスの環境も大きく変えていく必要を感じました。たまたま恵比寿駅の近くに、意にかなうようなスペースが見つかったので「野村さん、一緒に考えない?」と声をかけ、プロジェクトをスタートさせました。オフィス面積はそれほど減らしていません。

―新しい時代のオフィスの環境は、どう変わるべきなのでしょう。

江幡  今まではワークスペースと会議室などのパブリックスペースの割合が大体7:3くらいでした。これを逆転させる。オフィスの方がスムーズで発展性のあることが何かを考えると、複数でコラボワークをするとか、1on1などで密なコミュニケーションをとるとか。リモートワーカーとオフィスワーカーがシームレスに働ける環境にするとかも考えたい。みんなで集うということでいえば、仕事以外のある種“遊び”に近いようなコミュニケーションやつながり、エンタメ要素としてのオフィスですね。

◆多機能型の映像配信スタジオを内在化する

―今回、新たに「映像配信スタジオ」の機能を持ったオフィスももう一つ用意されていますが、その狙いはなんでしょうか?

江幡  コロナ禍では、働き方だけではなく、仕事自体も進化をしました。営業スタイルもお客様のところに伺っての1対1の対面式ではなく、オンラインでのセミナー形式にして多くの潜在クライアントに来ていただき、ニーズの高い方をフォローするインバウンド型セールスになっています。また、「サンプル百貨店」を運営するオールアバウトライフマーケテイングはリアルのイベント開催も多かったのですが、コロナ影響でオンラインイベントに移行し、大きな成功を収めています。

「RSP LIVE成功の舞台裏」

「RSP LIVE成功の舞台裏」
オールアバウトグループで、日本最大級のサンプリングサービス「サンプル百貨店」を運営する、オールアバウトライフマーケティングは、YouTube上で、サンプリングを活用したプロモーションイベント「RSP Live(リアルサンプリングプロモーションライブ)」を2020年6月24日(水)に開催。大成功に終わったその舞台裏をキーマンである二人に聞いてみました。
江幡  このような状況から、動画の配信や素材の撮影などスタジオのニーズが高まってきました。そこで、道を隔てた反対側にスタジオを併設したワークオフィスをもう一つ借りることにしました。天井高が5メートル近くあり、編集ルーム、控室、サブスタジオもあるので、高品質な番組の配信や収録が可能です。
野村  スタジオは天井高がないと成り立たないので、よく出たな!という好物件でしたね。

スタジオ機能を持ったオフィス

◆コンセプトは「アフターコロナで進化するオフィス」「価値が長く続き、色あせない」

―そういったニーズや背景があっての移転となったわけですが、新オフィスのコンセプトを教えてください。

野村  ひとつ目は「コロナ禍で進化するオフィス」です。コロナ禍によってワークスタイルは激変しました。オフィス業界は、縮小してオフィスがいらなくなるところと、これを機に進化していくだろうというところに2分化されましたが、オールアバウトは後者と考えています。

まずは、先ほど江幡さんがおっしゃっていたように「何のためにオフィスに来るの?」というところが一番大事だと思います。オフィスでなくてはできないというところを大切にしています。

これまでも常に進化し続けているオールアバウトのオフィスですが、コンセプト部分のワークスタイルの概念が、大きく広がって進化したという意味では6回目の今回が一番落とし込まれているんじゃないかと思います。
江幡  そうですね。
野村  もうひとつ、オールアバウトのオフィスコンセプトとして以前からあるのが「価値が長く続き、色あせない」です。
江幡  色あせない価値には二つの意味があります。機能的な価値と、デザイン的な見た目とか意匠とか、ビジュアルの価値。両方とも長続きするコンセプトが重要だと思いますね。
野村  今までは、ある程度確実性が見えていた中での「色あせない」だったかもしれない。ただ、今回の「色あせない」というテーマは、不確実性のある今の時代においては重みが違うと思っています。
82 件
  • 1
  • 2
PAGETOP

Related関連記事

  • コト

    2025.5.13

    2025年5月12日(月)に、2025年3月期の決算説明会を開催しました。

    2025年5月12日(月)に、2025年3月期の決算説明会を開催しました。

  • Players

    2025.2.18

    ピンチをチャンスに変える仕事術。「ママテナ」「コノビー」移管プロジェクト成功の舞台裏

    ピンチをチャンスに変える仕事術。「ママテナ」「コノビー」移管プロジェクト成功の舞台裏

  • コト

    2025.2.10

    2025年3月期 第3四半期決算の補足説明をおこないました

    2025年3月期 第3四半期決算の補足説明をおこないました

  • ゴチエビス

    2025.1.16

    【ゴチエビス vol.35】肉溢れる至福の時間。恵比寿で20年以上愛される、コスパ抜群の隠れ家焼肉ランチ

    【ゴチエビス vol.35】肉溢れる至福の時間。恵比寿で20年以上愛される、コスパ抜群の隠れ家焼肉ランチ

  • お知らせ

    2025.1.8

    【年頭所感~2025】様々なテクノロジーや環境の変化を楽しみつつ、新たな取り組みを強化

    【年頭所感~2025】様々なテクノロジーや環境の変化を楽しみつつ、新たな取り組みを強化

Recommendオススメ

  • 人事制度

    2025.2.20

    Way推進の新たなシンボル! ロゴ誕生の軌跡

    Way推進の新たなシンボル! ロゴ誕生の軌跡

  • Leaders

    2024.10.8

    オペレーション部門は事業を支える「最後の砦」 進化し続けるための創造と挑戦

    オペレーション部門は事業を支える「最後の砦」 進化し続けるための創造と挑戦

  • ライフカレッジ

    2025.1.30

    つらい手足の冷えを改善!「代謝アップでぽかぽかの体に!冷え対策ヨガ講座」

    つらい手足の冷えを改善!「代謝アップでぽかぽかの体に!冷え対策ヨガ講座」

  • ライフカレッジ

    2025.5.9

    インフレ・円安も味方につける!「やることは3つだけ!お金を守る仕組み作り講座」

    インフレ・円安も味方につける!「やることは3つだけ!お金を守る仕組み作り講座」

  • 人事制度

    2025.4.2

    新卒2年目で受注総額が“億”に到達!? 若手ホープの活躍の秘訣に迫る!

    新卒2年目で受注総額が“億”に到達!? 若手ホープの活躍の秘訣に迫る!

Rankingランキング

  • MONTH
  • WEEK
  1. ライフカレッジ

    はじめてでも怖くない!「注目銘柄や購入のポイントも解説!米国株講座」

    はじめてでも怖くない!「注目銘柄や購入のポイントも解説!米国株講座」

  2. ライフカレッジ

    物価上昇に備える新常識!「給料が増えない今こそ学ぶ!お金の育て方講座 」

    物価上昇に備える新常識!「給料が増えない今こそ学ぶ!お金の育て方講座 」

  3. ライフカレッジ

    インフレ・円安も味方につける!「やることは3つだけ!お金を守る仕組み作り講座」

    インフレ・円安も味方につける!「やることは3つだけ!お金を守る仕組み作り講座」

  4. Human Dept

    なぜ、不満の多い人生になるのか?心の中にあるカギを見つける、手助けをしたい【ストレスガイド 大美賀 直子】

    なぜ、不満の多い人生になるのか?心の中にあるカギを見つける、手助けをしたい【ストレスガイド 大美賀 直子】

  5. ゴチエビス

    【ゴチエビス vol.38】異国気分が味わえる! 店内の雰囲気が楽しい、本格タイ料理ランチ!

    【ゴチエビス vol.38】異国気分が味わえる! 店内の雰囲気が楽しい、本格タイ料理ランチ!

  1. ライフカレッジ

    インフレ・円安も味方につける!「やることは3つだけ!お金を守る仕組み作り講座」

    インフレ・円安も味方につける!「やることは3つだけ!お金を守る仕組み作り講座」

  2. コト

    2025年5月12日(月)に、2025年3月期の決算説明会を開催しました。

    2025年5月12日(月)に、2025年3月期の決算説明会を開催しました。

  3. ライフカレッジ

    はじめてでも怖くない!「注目銘柄や購入のポイントも解説!米国株講座」

    はじめてでも怖くない!「注目銘柄や購入のポイントも解説!米国株講座」

  4. ヒト

    <4月の新メンバー>培ってきた経験を生かし、オールアバウトグループの成長に貢献したい!(PrimeAd事業部 Marketing Operation部 クリエイティブディレクショングループ・髙橋)

    <4月の新メンバー>培ってきた経験を生かし、オールアバウトグループの成長に貢献したい!(PrimeAd事業部 Marketing Operation部 クリエイティブディレクショングループ・髙橋)

  5. Human Dept

    なぜ、不満の多い人生になるのか?心の中にあるカギを見つける、手助けをしたい【ストレスガイド 大美賀 直子】

    なぜ、不満の多い人生になるのか?心の中にあるカギを見つける、手助けをしたい【ストレスガイド 大美賀 直子】

Column連載コラム

Leaders

  • 2024.10.8

    オペレーション部門は事業を支える「最後の砦」 進化し続けるための創造と挑戦

  • 2024.9.12

    柔軟な対応力でSREチームの底力を引き出し、事業のポテンシャルをより高めていく

  • 2023.9.21

    やるべき方向性を的確に示し、様々な角度から戦略・戦術をチョイス。「All About」過去最高のセッション数に導く!

もっと見る

Players

  • 2025.2.18

    ピンチをチャンスに変える仕事術。「ママテナ」「コノビー」移管プロジェクト成功の舞台裏

  • 2024.10.3

    読者のリアルを届けるコンテンツ制作。編集×新規事業の経験を生かし、ヒット記事を連発するプロジェクトを牽引

  • 2023.12.27

    メディア広告に興味があって飛び込んだオールアバウトで「データエンジニア」として大活躍!

もっと見る

ゴチエビス

  • 2025.5.8

    【ゴチエビス vol.38】異国気分が味わえる! 店内の雰囲気が楽しい、本格タイ料理ランチ!

  • 2025.3.25

    【ゴチエビス vol.37】創業50年の老舗洋食店で味わう、牛タンオムライスが絶品!

  • 2025.2.27

    【ゴチエビス vol.36】疲れているときに元気をもらえるボリューム満点ランチ

もっと見る

Opinion

  • 2018.9.21

    <オピニオンvol.3>イルカ問題の裏にある問題から、私たちが学ぶこと ― 意見の違いの、その先 ―

  • 2018.8.31

    <オピニオンvol.2>日本はいかにして“支えが必要な人”を減らし、“支える人”を増やすのか ― 生涯学習の新たな可能性 ―

  • 2018.6.22

    <オピニオンvol.1>正しいデータに向き合わなければ、デジタル広告市場は崩壊する ― デジタルマーケティングの未来 ―

もっと見る

ガイドと●●してみた

  • 2020.10.15

    人生も仕事もうまくいく。幸せになるコツは筋トレにあり!? 稼ぐトレーナーを養成するプロに話を聞いてみた!

  • 2020.9.11

    住宅ローンで地獄を経験したFPだからこそ言える、コロナに負けないお金との向き合い方

  • 2020.8.13

    日本人の根っこである和文化を、暮らしに落とし込んで楽しむ 「暮らしの歳時記」ガイドに聞いてみた

もっと見る

イベント・制度

  • 2025.4.2

    新卒2年目で受注総額が“億”に到達!? 若手ホープの活躍の秘訣に迫る!

  • 2025.2.20

    Way推進の新たなシンボル! ロゴ誕生の軌跡

  • 2024.12.24

    第6回 よく踏み込んだで賞 須藤さんの「わたしの踏み込み」

もっと見る

  • 広告商品のご案内
  • PrimeAd
  • 専門家サーチ
  • オールアバウトTech Blog
  • モヤフォー研究所
  • 採用情報
All About
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • 採用情報

Copyright © All About, Inc. All rights reserved.