• ヒト
    • Leaders
    • Players
    • Quotes
    • 部署紹介
  • コト
    • ゴチエビス
    • イベント
    • 人事制度
  • お知らせ
  • 専門家
    • ガイドと●●してみた
    • Human Dept
    • ライフカレッジ
    • Red Ball Award
  • モヤフォー研究所

About All About

Follow Us

採用情報

  • HOME
  • ヒト
  • Players
  • バイアスをかけない広い価値観で新規事業を黒字化へ。肝は情報取得の量と整理にあり!

Players

SHARE ON
  • Twitter
  • Facebook
  • はてなブックマーク

■新規事業の赤字部署に配属。粛々と手を打つ

―2018年に入社し、配属された部署は?

後に「Best One」という名称に代わりましたが、最初は「PICUP」という新規サービスを運営する部署でした。

「PICUP」(現「Best One」)は、商品、モノを紹介するメディアです。世の中の人は、ほしいモノはあるけれど、どれを選んでいいかわからない、でも失敗したくない、お得に買いたい。そういう人に対してモノの比較検討から実際購入するというところまで、スムーズにできるというのが目的のサービスでしたが、新規事業で赤字続き。部署全体としては「PICUP」をブラッシュアップして黒字化すること。僕のミッションは、サイトまで来た人に、買いたくなる情報をどうやって見せるかということでした。

―名称が「Best One」と変わっても、黒字化にはならず。難しい局面のときに中村さんが上司として配属されて、開口一番「黒字化しなければ、あと4か月でサービスを終了する」と余命宣告されたんですよね。いきなり上司にそういわれて、前島さんはどう感じましたか?

現在の前島さんの上司・中村さんへのインタビュー記事

現在の前島さんの上司・中村さんへのインタビュー記事
2004年に第2新卒としてオールアバウトに入社し16年。一見すると順風満帆なキャリアパスをたどってきた印象のある中村さんですが、実は紆余曲折、崖っぷち、挫折のオンパレードだったそう。人生100年時代を生き抜くキャリアの積み上げ方、肩肘張らない崖っぷちの乗り切り方について聞きました。
全然プレッシャーはなかったんです。会社は利益を追求するものですから、黒字化しない事業はなくなるのは当然だな、と思いました。ただ、中村さんがくる前に、いろいろと工夫して手は打っていました。こうやったらうまく行くんじゃないかというアイデアもいくつかあったので、チームとしては、やり残しのないように思い切ってやろうというようなムードでした。気負わず淡々と前に進むだけです。

■オリジナリティを出しつつ、他社とのサービスの差分を詰め、黒字化に成功

―具体的にはどのような手を打ったのでしょうか?

とにかく他社とのサービスとの差分を徹底的に洗い出し、詰めるという作業を粛々と実行すること。そしてオリジナリティを出すこと。例えば、記事内で他社ECサイトの価格まで表示させるなどは、当時同業の中でもまだ取り組んでいない施策でした。コンバージョンが上がりましたしユーザーへの付加価値を加えることができました。

また、SEO対策としては、それまでの「記事の量をたくさん出す」という方針から方向転換をして、SEOに対して徹底的に向き合って記事の”質“を高めていきました。

―他社とのサービスの差分を詰めるというのは、言い換えると模倣に近い部分もありませんか? 

はい。これまでのキャリアで培ってきたのとは真逆の考え方でした。僕のバックボーンは、UX(ユーザーエクスペリエンス(User experience)デザインの略称)の概念で支えられてきましたから。

―UXについて、もう少し詳しく説明していただけますか?

UXとはユーザーが得る体験、すべてです。顧客にとってより優れた体験価値をどう作っていくのかという領域、世界。たとえば、昔の携帯の機種変更は、携帯を店員に渡してデータを移行してもらっていましたよね。その間は、なんとなく不安で、時間もかかっていましたよね。今は、端末を近づけるだけでデータが移行する。それってすごくお客様にとっては楽だし、素敵な体験でしょ? そういう体験をどう作っていくかという世界がUXです。

UXの考え方からすると、オリジナルのモノを作るのはすごく重要だとされています。どんなに小さなことでもいいから他社にはできない顧客提供価値を作ることからスタートして、顧客検証を行いながらその価値をだんだん大きくしていくのがお決まりのやり方なので、他社との差分を詰めるというのは全く逆です。ですので、逆にそういうアプローチもありなんだなというのが新しい発見で、また別の手法を身に着けることができると思いました。

―IAを突き詰めている前島さんだから言えるのかもしれませんね。経験が浅いと変なプライドを持ってしまって、自分のやり方に固執してしまうかもしれません。

■なるべく多くの情報を広範囲から取得し、整理する

―上長の中村さんに前島さんについて伺うと「新しい挑戦やどんなに高い目標に対しても、臆することなく常に飄々としていて気持ちがいい!」とおっしゃっています。ご自身ではどのような気持ちで仕事に取り組んでいますか?

仕事を進めていく中では、「一つの会社の社長をやっている」くらいの気持ちでやっています。全体が見えていると、むしろ設定された目標が低いこともわかってきます。

他社って、ビジネス側、開発側、コンテンツ側のプロダクトマネージャーが分かれていて衝突があったりしますが、うちでは僕がそこを全部できる立場にあり、得られる経験が半端ないんです。ですから、すごくやりがいを感じて仕事をしています。

―「Best One」のサービス拡大に向けて、この春から新規メンバー加わりました。人をマネジメントする上で心がけていることはありますか?

実は僕、放っておくとあまり人とコミュニケーションをしないで一人黙々とやっちゃうタイプなんです(汗)。ですから、意識して、週に1回は1対1でメンバーと話をする時間を取るようには心がけています。ベトナムなど海外の開発拠点の方たちとのコミュニケーションも重要です。日本語も流暢に話せる方たちではありますが、指示は、言葉や文字だけではなく、絵や図も使ってわかりやすいように相手に伝えるようにしています。

―すべての領域に対して非常にフラットで、変なプライドを持たないということが前島さんの特徴かなと思うのですが、壁に当たって悩む若い人たちに何かメッセージをお願いします。

世の中の情報にできるだけ多く接すること。僕は、家ではTVもつけっぱなしだし、各ニュースサイト、業界のRSSは計100以上登録して、すべて見逃さないように日々チェックしています。

―100以上ですか!?

インターネットの世界ではフィルターバブルという言葉があります。これは、ネットやSNSでは、自分の知りたい情報しか見えなくなってしまうことで非常に良くないことなんです。知らない世界、知らない考え方の情報を取りづらくなっている社会になっているので、まったく自分と違う考え方を、あえて取りに行くことが非常に重要だと思います。

―そうやって視野を広げていくと、フラットになって他者に対する無用なプライドがなくなっていくということでしょうか?

「我がなくなる」という感じかもしれません。SNSばかり見てしまう人は多いと思うのですが、それってすごく狭い世界なんだということはちゃんと認識した方がいいと思います。

―ニュースサイト、RSS以外でも情報は取得していますか?

散歩はおすすめです。知らない駅で降りてその地を散策する。どんな看板があって、どんな人が住んでいて、どんな店があるのか、そこで必ず気づきがあります。都内で降りたことのない駅はありません(笑)。

―すごいですね。最近ではどんな発見がありましたか?

たとえば今、飲食店はコロナで厳しい状況ですが、その中でも新しい店が結構オープンしているんです。どういうエリアでどういう業態の店がオープンしているのか、見ていると発見があり、面白いですよ。

―なるほど、100以上のRSSに触れつつリアルな情報も逃さないという情報取得の変人だからこそ、偏った価値観にこだわらずどんな場面でも対応できるチカラが身についているのかもしれませんね。

■再び放浪の旅へ!?

―今後、「Best One」をどのように成長させていきたいですか?

まずはサービスの規模を大きくして、認知を広げていくところは絶対必要だと思っています。ユーザーの満足に応えていくだけでなく、メーカー各社も満足してくれるようなサービス作りをする。さらにはコンテンツの作り手側も満足できるような仕組みつくりができれば、結果的に規模が大きくなり、持続性も上がると思いますので、ここ(Win-Win-Winの関係)を追求していきたいと思います。

―プライベートでは、何かやりたいことはありますか?

散歩にもつながりますが、行ったことがないところはどんどん行きたい性分なので、コロナが落ち着けば、ふらふらと放浪の旅に出たいです。

―え!? 会社を辞めてしまう!?

いえいえ。これからは、会社を辞めなくてもたぶんリモートでできると思いますから(笑)。

―なるほどワーケーションですね。究極の散歩は、知らない国に行くということかもしれませんね。ぜひ海外の放浪の旅に出て、情報取得の変人っぷりをアップデートをしてください。今日はありがとうございました。

69 件
  • 1
  • 2
PAGETOP

Back Number

社員の挑戦を支え、組織の未来を築く。会社を動かす「法務」の力
まず、やってみる。マルチスキルで推進する「可能性無限大!」のメディア企画
「超不器用」でも結果を出す。強みを活かすチームプレイから生まれたヒット施策
ピンチをチャンスに変える仕事術。「ママテナ」「コノビー」移管プロジェクト成功の舞台裏
読者のリアルを届けるコンテンツ制作。編集×新規事業の経験を生かし、ヒット記事を連発するプロジェクトを牽引
メディア広告に興味があって飛び込んだオールアバウトで「データエンジニア」として大活躍!
新卒編集者の苦悩。若手だからこその視点と持ち前の推進力で「流入」を取る!
「お金の知識」はとても大切! 「不安なく、賢く、自分らしく」生きるために、正しい情報をわかりやすく読者に届けたい。
目標達成に向けて次々と施策を立案! 読者・編集・広告の視点で問題を捉え、周りを味方につける5年目の自信
1.5列目が考える、コロナ禍で営業組織が生き残るための戦略とは!?
逆境こそチャンス! 緻密な分析力と“即断即決”の行動力でヒット記事を量産!
バイアスをかけない広い価値観で新規事業を黒字化へ。肝は情報取得の量と整理にあり!
新規事業を唯一無二の存在に! 未知の領域をも楽しむ“大貫流”キャリアの作り方
ホスピタリティと緻密さで社員を守り、ゼロトラスト構築×Active Directoryの廃止で攻める情シス!
逆境でも企業と生活者を繋ぐ良質なコンテンツを届けたい! RSP Live成功の舞台裏
開発からSREまで。マルチスキルを持った“愛され系エンジニア”のリアル
スーパーポジティブな新卒2人が実践する「聞く→動く→そして、動く」の高速チャレンジ
「無理だ」に挑むのが大好物。常識と限界は持たない!相澤流営業スピリットとは?
クオリティに一切の妥協なし! 社内イチのプロ魂で日本の魅力を世界へ発信
ひとりひとりが先を見通すチカラをつける時代へ! “パーソナルファイナンス”をサポートする「金融プロジェクト」の挑戦
令和で検索流入を超える!どこでも出会えるAll Aboutを目指す、メディアアライアンス部のお仕事
営業で培った経験を武器に、メディアが共創する新たなプラットフォームづくりに挑戦
想定外を楽しもう!新卒2年目の中村が動画メディアに込める「エモさ」とは
地域医療から予防医療へ。佐渡島を愛するオトコが社長直下で取り組むウェルネス事業
重要なのはポリシーと決定力。レガシー化した社内CMS移行プロジェクトの舞台裏
手芸をキッカケに主婦をスターにさせる、ナガオ流プロデュース術
重要なのは問題を“解決”するのではなく“定義”するチカラ
"動"と"静"、両極端なトップセールス二人が語るオールアバウトにしかない価値
インフラエンジニアとしての成長の秘訣は“ポジティブやじうま”精神!
経営者意識を持つために営業から経理にジョブチェンジ~新卒入社12年目のリアル
膨大なデータの海から未来のオールアバウトを見出すデータエンジニア・横山
<プレイヤーズ vol.3> 柔軟・的確な対応のために、サービスの立ち上げから関わる「攻め」の法務 高橋実穂
<プレイヤーズ vol.1> メディアビジネスの収益を最大化させる高橋幸代の挑戦!

Related関連記事

  • Players

    2025.10.16

    社員の挑戦を支え、組織の未来を築く。会社を動かす「法務」の力

    社員の挑戦を支え、組織の未来を築く。会社を動かす「法務」の力

  • Players

    2025.8.7

    まず、やってみる。マルチスキルで推進する「可能性無限大!」のメディア企画

    まず、やってみる。マルチスキルで推進する「可能性無限大!」のメディア企画

  • Players

    2025.7.10

    「超不器用」でも結果を出す。強みを活かすチームプレイから生まれたヒット施策

    「超不器用」でも結果を出す。強みを活かすチームプレイから生まれたヒット施策

  • Players

    2025.2.18

    ピンチをチャンスに変える仕事術。「ママテナ」「コノビー」移管プロジェクト成功の舞台裏

    ピンチをチャンスに変える仕事術。「ママテナ」「コノビー」移管プロジェクト成功の舞台裏

  • Players

    2024.10.3

    読者のリアルを届けるコンテンツ制作。編集×新規事業の経験を生かし、ヒット記事を連発するプロジェクトを牽引

    読者のリアルを届けるコンテンツ制作。編集×新規事業の経験を生かし、ヒット記事を連発するプロジェクトを牽引

Recommendオススメ

  • 人事制度

    2024.12.24

    第6回 よく踏み込んだで賞 須藤さんの「わたしの踏み込み」

    第6回 よく踏み込んだで賞 須藤さんの「わたしの踏み込み」

  • Players

    2025.7.10

    「超不器用」でも結果を出す。強みを活かすチームプレイから生まれたヒット施策

    「超不器用」でも結果を出す。強みを活かすチームプレイから生まれたヒット施策

  • Players

    2025.2.18

    ピンチをチャンスに変える仕事術。「ママテナ」「コノビー」移管プロジェクト成功の舞台裏

    ピンチをチャンスに変える仕事術。「ママテナ」「コノビー」移管プロジェクト成功の舞台裏

  • Players

    2025.10.16

    社員の挑戦を支え、組織の未来を築く。会社を動かす「法務」の力

    社員の挑戦を支え、組織の未来を築く。会社を動かす「法務」の力

  • 人事制度

    2025.2.20

    Way推進の新たなシンボル! ロゴ誕生の軌跡

    Way推進の新たなシンボル! ロゴ誕生の軌跡

Rankingランキング

  • MONTH
  • WEEK
  1. ライフカレッジ

    賢いお金の増やし方を学ぼう!「今さら聞けないNISA・iDeCoも解説!資産運用講座」

    賢いお金の増やし方を学ぼう!「今さら聞けないNISA・iDeCoも解説!資産運用講座」

  2. ライフカレッジ

    物価高の今学びたい!「経済不安・物価上昇に備える!NISA活用講座」

    物価高の今学びたい!「経済不安・物価上昇に備える!NISA活用講座」

  3. ライフカレッジ

    冷蔵庫・クローゼットのごちゃごちゃを解消!「年末までにスッキリ!お片付け&年末大掃除講座」

    冷蔵庫・クローゼットのごちゃごちゃを解消!「年末までにスッキリ!お片付け&年末大掃除講座」

  4. Players

    社員の挑戦を支え、組織の未来を築く。会社を動かす「法務」の力

    社員の挑戦を支え、組織の未来を築く。会社を動かす「法務」の力

  5. Human Dept

    なぜ、不満の多い人生になるのか?心の中にあるカギを見つける、手助けをしたい【ストレスガイド 大美賀 直子】

    なぜ、不満の多い人生になるのか?心の中にあるカギを見つける、手助けをしたい【ストレスガイド 大美賀 直子】

  1. ライフカレッジ

    賢いお金の増やし方を学ぼう!「今さら聞けないNISA・iDeCoも解説!資産運用講座」

    賢いお金の増やし方を学ぼう!「今さら聞けないNISA・iDeCoも解説!資産運用講座」

  2. ライフカレッジ

    冷蔵庫・クローゼットのごちゃごちゃを解消!「年末までにスッキリ!お片付け&年末大掃除講座」

    冷蔵庫・クローゼットのごちゃごちゃを解消!「年末までにスッキリ!お片付け&年末大掃除講座」

  3. ガイドと●●してみた

    “あるもの” で「サンタ専用ソリ」をつくったら意外とよく出来た

    “あるもの” で「サンタ専用ソリ」をつくったら意外とよく出来た

  4. Human Dept

    なぜ、不満の多い人生になるのか?心の中にあるカギを見つける、手助けをしたい【ストレスガイド 大美賀 直子】

    なぜ、不満の多い人生になるのか?心の中にあるカギを見つける、手助けをしたい【ストレスガイド 大美賀 直子】

  5. Quotes

    頑張り方を見直すきっかけになった言葉

    頑張り方を見直すきっかけになった言葉

Column連載コラム

Leaders

  • 2025.8.28

    「dショッピング」の進化を支えた現場リーダーが語る、人を巻き込むマネジメント

  • 2024.10.8

    オペレーション部門は事業を支える「最後の砦」 進化し続けるための創造と挑戦

  • 2024.9.12

    柔軟な対応力でSREチームの底力を引き出し、事業のポテンシャルをより高めていく

もっと見る

Players

  • 2025.10.16

    社員の挑戦を支え、組織の未来を築く。会社を動かす「法務」の力

  • 2025.8.7

    まず、やってみる。マルチスキルで推進する「可能性無限大!」のメディア企画

  • 2025.7.10

    「超不器用」でも結果を出す。強みを活かすチームプレイから生まれたヒット施策

もっと見る

ゴチエビス

  • 2025.10.23

    【ゴチエビス vol.44】リフレッシュにぴったり! 店内の雰囲気が楽しいメキシカンレストラン

  • 2025.9.25

    【ゴチエビス vol.43】オフィス近くで、“本場の明洞餃子”をサクッと。

  • 2025.8.21

    【ゴチエビス vol.42】アジアンリゾート気分が味わえる! 辛さのカスタマイズもOK、本格インドカレーが楽しめるお店

もっと見る

Opinion

  • 2018.9.21

    <オピニオンvol.3>イルカ問題の裏にある問題から、私たちが学ぶこと ― 意見の違いの、その先 ―

  • 2018.8.31

    <オピニオンvol.2>日本はいかにして“支えが必要な人”を減らし、“支える人”を増やすのか ― 生涯学習の新たな可能性 ―

  • 2018.6.22

    <オピニオンvol.1>正しいデータに向き合わなければ、デジタル広告市場は崩壊する ― デジタルマーケティングの未来 ―

もっと見る

ガイドと●●してみた

  • 2020.10.15

    人生も仕事もうまくいく。幸せになるコツは筋トレにあり!? 稼ぐトレーナーを養成するプロに話を聞いてみた!

  • 2020.9.11

    住宅ローンで地獄を経験したFPだからこそ言える、コロナに負けないお金との向き合い方

  • 2020.8.13

    日本人の根っこである和文化を、暮らしに落とし込んで楽しむ 「暮らしの歳時記」ガイドに聞いてみた

もっと見る

イベント・制度

  • 2025.6.26

    第7回 よく踏み込んだで賞 門平さん・石野さんの「わたしの踏み込み」

  • 2025.4.2

    新卒2年目で受注総額が“億”に到達!? 若手ホープの活躍の秘訣に迫る!

  • 2025.2.20

    Way推進の新たなシンボル! ロゴ誕生の軌跡

もっと見る

  • 広告商品のご案内
  • 専門家サーチ
  • 採用情報
All About
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • 採用情報

Copyright © All About, Inc. All rights reserved.