• ヒト
    • Leaders
    • Players
    • Quotes
    • 部署紹介
  • コト
    • ゴチエビス
    • イベント
    • 人事制度
  • お知らせ
  • 専門家
    • ガイドと●●してみた
    • Human Dept
    • ライフカレッジ
    • Red Ball Award
  • モヤフォー研究所

About All About

Follow Us

採用情報

  • HOME
  • ヒト
  • Players
  • <プレイヤーズ vol.1> メディアビジネスの収益を最大化させる高橋幸代の挑戦!

Players

Back Number
<プレイヤーズ vol.1> メディアビジネスの収益を最大化させる高橋幸代の挑戦!

2017.4.10

SHARE ON
  • Twitter
  • Facebook
  • はてなブックマーク

<プレイヤーズ vol.1> メディアビジネスの収益を最大化させる高橋幸代の挑戦!

今月から始まったAbout All Aboutでは、オールアバウトの成長や変革に寄与した人を”プレイヤーズ”と称し、その人の価値観や取り組みの詳細を深堀りしていきます。記念すべき第1弾は、オールアバウトのメディアビジネスにおけるマネタイズや、メディアそのもの成長を担う、メディアプロデュースグループ・高橋幸代さんです。さまざまな事業者がひしめくWEBメディアの世界で彼女が見出した収益を最大化させた秘訣に迫ります。

  • Players
  • オールアバウト
  • プロデューサー・ディレクター
  • 社員インタビュー

高橋 幸代(たかはし さちよ)
All About編集部 メディアプロデュースグループ マネジャー
国際基督教大学教養学部卒業。2002年4月、マッキンゼー・アンド・カンパニー日本支社入社。メディア通信・製薬業界等のコンサルティングに従事。2004年5月株式会社オールアバウト入社。各国政府観光局・金融業界等のプロモーション営業を担当した後、商品企画担当として、他媒体との共同商品開発等を経験。2013年10月より総合情報サイト「All About」の運用型広告を担当。2016年10月より、All About編集部 メディアプロデュースグループ マネジャー。

■編集者とマネタイズの企画者、両方の視点をバランス良く持つことの大切さ

―高橋さんのお仕事内容を教えてください。そもそもメディアプロデュースグループって何をしている部署なんですか。

大きく2つあって、ひとつが、総合情報サイト「All About」をどうマネタイズしていくかといった企画・立案からその運用まで。もうひとつは、メディアとしての成長。具体的にはPVや訪問数をどのように上げていくかを考えることです。その上で、SEO関連の施策から、提携メディアをどうやって増やしていくかといったことまで幅広く手がけています。

メディアを伸ばしていくためにはお金が必要ですし、お金を稼ぐためにはメディアの規模や質も必要なため、編集者とマネタイズの企画者、両方の視点で常にバランスを見ないといけません。

「All About」のマネタイズの歴史を少しお話すると、2001年の開設当初は、サイト内でのテキスト広告やバナー広告、そして今でも弊社の強みであるエディトリアル広告が中心でした。2000年代後半になると、アドネットワークなどの運用型広告が登場したことで、バナー広告のような特定の規格スペースに掲載する、”枠モノ”と呼ばれる広告商品についての直接販売を比較的早い段階で減らしていきました。
当時からすると、弊社のような媒体社でそういった広告の積極販売を止めるのは珍しいケースでした。それはエディトリアル広告という武器があったからこそできた判断かもしれませんね。

■収益化向上のためのサイトリニューアルを牽引

―その運用型広告の好調もあり、2016年度第二四半期の決算発表を見るとインプレッション単価が218%となっています。その要因はなんですか。

もともと運用型広告は媒体の広告在庫を人の手を介さず、システマティックに売買・配信できる仕組みでした。しかし昨今では、効率化されたものの、どの媒体に掲載されているのか分からない……という広告主からの不信感が大きくなっています。つまり、効率化を図りつつも、バナー広告のように信頼できる媒体を指定して運用型広告を出稿したいというニーズが高まってきました。
「PMP」(プライベートマーケットプレイス)と呼ばれる、参加できる広告主とメディアが限定された広告取引市場が、まさにそのような広告主のニーズに応える受け皿としてここ数年注目を集めました。
これは今までの運用型広告(アドエクスチェンジ)に比べて、広告の単価が高いことから、我々媒体社にとっても喜ばしいことでした。ただ、こういった外部要因はあっても、広告主から指名されないと意味がありませんし、指名されるには、広告効果が高いことを示す必要があります。そのためにいくつかの手を先んじて打っていました。

具体的には「PMP」に適した広告枠を作るためのサイトリニューアルです。「All About」の中でクリック率や視認性の高いスペース、もしくは低いスペースがどの位置なのか、テストを重ねてあぶり出していきました。その結果、ファーストビュー(スクロールなどの操作をせず画面に表示される領域)や記事直下のスペースなど、広告効果の高いスペースは、より効果を高めるために配置や挙動を微調整し、逆に悪いスペースはどんどん排除していったんです。

そういった広告効果の高さも重要なのですが、もう一方でPMPならではの、より表現が豊かな広告フォーマットも用意しておく必要がありました。複数検討した中で、私は「ビルボード動画」と呼ばれるサイトの上部で大きく展開されるものに着目しました。当時、企業がTVCMなどの動画クリエイティブを、YouTubeはじめ積極的にWEBで流す動きが起きつつあるものの、動画素材の比率を変えずにテキスト中心の媒体に配信できるこの仕様の広告枠について一定以上の規模の在庫を持つ媒体社はほとんどなかったからです。そこで社内を説得し、思い切って「ビルボード動画」も配信可能なサイトデザインにリニューアルしたんです。

■ユーザーの閲覧体験を阻害しない広告を目指して

―広告ビジネスを展開している会社としてやや聞きづらいのですが、そこまで効果の高い広告というのは閲覧者にとって邪魔にならないんでしょうか。 リニューアルする上で社内からの反対意見もあったのでは?

今までよりも広告を目立つ場所に配置したり、そもそも大きくしたりするとなると、やはり編集部からは反対がありました。そこで、常にユーザーの動き(直帰率や回遊率など)とにらめっこしながら、少しでも数字が悪化することがあればすぐに編集部に共有の上、改善策を講じたり、メディア数字への悪影響が大きい広告枠は廃止するなどの対策を取っていきました。

私自身、広告がすべて邪魔だとは思わないものの、閲覧する上での阻害要因になってしまうと、ユーザーがもう次に来てくれなくなってしまうと感じています。すると、メディアの数字が下がり、広告売上も下がることになるので、それは絶対に避けるべきだと常々に肝に命じていました。
努力もあってか、サイトリニューアル後は逆にページ全体の広告スペースが減ったにも関わらず、前述のとおり広告売上が増加するという結果になりました。

―高橋さんが今後の広告業界で注目しているトピックスがあれば教えてください。

インフィード広告(※1)関連のトピックスですかね。フォーマットの数や配信量もここ最近で一気に増えてきている感じを受けます。ただし、昨今アドサーバー(※2)経由で配信できないものが多いなど、まだ技術面での仕組みが整っていないように思えます。

広告主の業種も、当初はECサイト事業者や健康食品、医薬品メーカーが多く見受けられましたが、最近はナショナルクライアントが徐々に増えてきてますしね。


※1)画面の上から下に読み進めていくタイムライン型のサイトやアプリにおいて、コンテンツとコンテンツの間に自然に表示される広告のこと。昨今、ネイティブ広告が盛り上がる中で、このタイプが売上のほとんどを占めている
※2)Webサイトの訪問者にたいしてネット広告を配信するための専用サーバー
27 件
  • 1
  • 2
PAGETOP

Back Number

ピンチをチャンスに変える仕事術。「ママテナ」「コノビー」移管プロジェクト成功の舞台裏
読者のリアルを届けるコンテンツ制作。編集×新規事業の経験を生かし、ヒット記事を連発するプロジェクトを牽引
メディア広告に興味があって飛び込んだオールアバウトで「データエンジニア」として大活躍!
新卒編集者の苦悩。若手だからこその視点と持ち前の推進力で「流入」を取る!
「お金の知識」はとても大切! 「不安なく、賢く、自分らしく」生きるために、正しい情報をわかりやすく読者に届けたい。
目標達成に向けて次々と施策を立案! 読者・編集・広告の視点で問題を捉え、周りを味方につける5年目の自信
1.5列目が考える、コロナ禍で営業組織が生き残るための戦略とは!?
逆境こそチャンス! 緻密な分析力と“即断即決”の行動力でヒット記事を量産!
バイアスをかけない広い価値観で新規事業を黒字化へ。肝は情報取得の量と整理にあり!
新規事業を唯一無二の存在に! 未知の領域をも楽しむ“大貫流”キャリアの作り方
ホスピタリティと緻密さで社員を守り、ゼロトラスト構築×Active Directoryの廃止で攻める情シス!
逆境でも企業と生活者を繋ぐ良質なコンテンツを届けたい! RSP Live成功の舞台裏
開発からSREまで。マルチスキルを持った“愛され系エンジニア”のリアル
スーパーポジティブな新卒2人が実践する「聞く→動く→そして、動く」の高速チャレンジ
「無理だ」に挑むのが大好物。常識と限界は持たない!相澤流営業スピリットとは?
クオリティに一切の妥協なし! 社内イチのプロ魂で日本の魅力を世界へ発信
ひとりひとりが先を見通すチカラをつける時代へ! “パーソナルファイナンス”をサポートする「金融プロジェクト」の挑戦
令和で検索流入を超える!どこでも出会えるAll Aboutを目指す、メディアアライアンス部のお仕事
営業で培った経験を武器に、メディアが共創する新たなプラットフォームづくりに挑戦
想定外を楽しもう!新卒2年目の中村が動画メディアに込める「エモさ」とは
地域医療から予防医療へ。佐渡島を愛するオトコが社長直下で取り組むウェルネス事業
重要なのはポリシーと決定力。レガシー化した社内CMS移行プロジェクトの舞台裏
手芸をキッカケに主婦をスターにさせる、ナガオ流プロデュース術
重要なのは問題を“解決”するのではなく“定義”するチカラ
"動"と"静"、両極端なトップセールス二人が語るオールアバウトにしかない価値
インフラエンジニアとしての成長の秘訣は“ポジティブやじうま”精神!
経営者意識を持つために営業から経理にジョブチェンジ~新卒入社12年目のリアル
膨大なデータの海から未来のオールアバウトを見出すデータエンジニア・横山
<プレイヤーズ vol.3> 柔軟・的確な対応のために、サービスの立ち上げから関わる「攻め」の法務 高橋実穂
<プレイヤーズ vol.1> メディアビジネスの収益を最大化させる高橋幸代の挑戦!

Related関連記事

  • Players

    2019.8.21

    クオリティに一切の妥協なし! 社内イチのプロ魂で日本の魅力を世界へ発信

    クオリティに一切の妥協なし! 社内イチのプロ魂で日本の魅力を世界へ発信

  • Players

    2019.6.28

    ひとりひとりが先を見通すチカラをつける時代へ! “パーソナルファイナンス”をサポートする「金融プロジェクト」の挑戦

    ひとりひとりが先を見通すチカラをつける時代へ! “パーソナルファイナンス”をサポートする「金融プロジェクト」の挑戦

  • Players

    2019.4.26

    令和で検索流入を超える!どこでも出会えるAll Aboutを目指す、メディアアライアンス部のお仕事

    令和で検索流入を超える!どこでも出会えるAll Aboutを目指す、メディアアライアンス部のお仕事

  • Players

    2019.3.8

    営業で培った経験を武器に、メディアが共創する新たなプラットフォームづくりに挑戦

    営業で培った経験を武器に、メディアが共創する新たなプラットフォームづくりに挑戦

  • Players

    2019.2.1

    地域医療から予防医療へ。佐渡島を愛するオトコが社長直下で取り組むウェルネス事業

    地域医療から予防医療へ。佐渡島を愛するオトコが社長直下で取り組むウェルネス事業

Recommendオススメ

  • 人事制度

    2024.12.19

    社員間のネットワークをもっと広げて欲しい! オールアバウトグループ横断ではじまった「ネットワーキングランチ」とは?

    社員間のネットワークをもっと広げて欲しい! オールアバウトグループ横断ではじまった「ネットワーキングランチ」とは?

  • Players

    2025.2.18

    ピンチをチャンスに変える仕事術。「ママテナ」「コノビー」移管プロジェクト成功の舞台裏

    ピンチをチャンスに変える仕事術。「ママテナ」「コノビー」移管プロジェクト成功の舞台裏

  • Leaders

    2024.10.8

    オペレーション部門は事業を支える「最後の砦」 進化し続けるための創造と挑戦

    オペレーション部門は事業を支える「最後の砦」 進化し続けるための創造と挑戦

  • ライフカレッジ

    2025.1.30

    つらい手足の冷えを改善!「代謝アップでぽかぽかの体に!冷え対策ヨガ講座」

    つらい手足の冷えを改善!「代謝アップでぽかぽかの体に!冷え対策ヨガ講座」

  • Players

    2024.10.3

    読者のリアルを届けるコンテンツ制作。編集×新規事業の経験を生かし、ヒット記事を連発するプロジェクトを牽引

    読者のリアルを届けるコンテンツ制作。編集×新規事業の経験を生かし、ヒット記事を連発するプロジェクトを牽引

Rankingランキング

  • MONTH
  • WEEK
  1. ライフカレッジ

    はじめてでも怖くない!「注目銘柄や購入のポイントも解説!米国株講座」

    はじめてでも怖くない!「注目銘柄や購入のポイントも解説!米国株講座」

  2. ライフカレッジ

    物価上昇に備える新常識!「給料が増えない今こそ学ぶ!お金の育て方講座 」

    物価上昇に備える新常識!「給料が増えない今こそ学ぶ!お金の育て方講座 」

  3. コト

    【2025年度入社式】オールアバウトグループでは、4月1日に新入社員を迎え入れました。

    【2025年度入社式】オールアバウトグループでは、4月1日に新入社員を迎え入れました。

  4. Human Dept

    なぜ、不満の多い人生になるのか?心の中にあるカギを見つける、手助けをしたい【ストレスガイド 大美賀 直子】

    なぜ、不満の多い人生になるのか?心の中にあるカギを見つける、手助けをしたい【ストレスガイド 大美賀 直子】

  5. 人事制度

    新卒2年目で受注総額が“億”に到達!? 若手ホープの活躍の秘訣に迫る!

    新卒2年目で受注総額が“億”に到達!? 若手ホープの活躍の秘訣に迫る!

  1. ゴチエビス

    【ゴチエビス vol.38】異国気分が味わえる! 店内の雰囲気が楽しい、本格タイ料理ランチ!

    【ゴチエビス vol.38】異国気分が味わえる! 店内の雰囲気が楽しい、本格タイ料理ランチ!

  2. ライフカレッジ

    はじめてでも怖くない!「注目銘柄や購入のポイントも解説!米国株講座」

    はじめてでも怖くない!「注目銘柄や購入のポイントも解説!米国株講座」

  3. Human Dept

    なぜ、不満の多い人生になるのか?心の中にあるカギを見つける、手助けをしたい【ストレスガイド 大美賀 直子】

    なぜ、不満の多い人生になるのか?心の中にあるカギを見つける、手助けをしたい【ストレスガイド 大美賀 直子】

  4. ライフカレッジ

    物価上昇に備える新常識!「給料が増えない今こそ学ぶ!お金の育て方講座 」

    物価上昇に備える新常識!「給料が増えない今こそ学ぶ!お金の育て方講座 」

  5. コト

    【2025年度入社式】オールアバウトグループでは、4月1日に新入社員を迎え入れました。

    【2025年度入社式】オールアバウトグループでは、4月1日に新入社員を迎え入れました。

Column連載コラム

Leaders

  • 2024.10.8

    オペレーション部門は事業を支える「最後の砦」 進化し続けるための創造と挑戦

  • 2024.9.12

    柔軟な対応力でSREチームの底力を引き出し、事業のポテンシャルをより高めていく

  • 2023.9.21

    やるべき方向性を的確に示し、様々な角度から戦略・戦術をチョイス。「All About」過去最高のセッション数に導く!

もっと見る

Players

  • 2025.2.18

    ピンチをチャンスに変える仕事術。「ママテナ」「コノビー」移管プロジェクト成功の舞台裏

  • 2024.10.3

    読者のリアルを届けるコンテンツ制作。編集×新規事業の経験を生かし、ヒット記事を連発するプロジェクトを牽引

  • 2023.12.27

    メディア広告に興味があって飛び込んだオールアバウトで「データエンジニア」として大活躍!

もっと見る

ゴチエビス

  • 2025.5.8

    【ゴチエビス vol.38】異国気分が味わえる! 店内の雰囲気が楽しい、本格タイ料理ランチ!

  • 2025.3.25

    【ゴチエビス vol.37】創業50年の老舗洋食店で味わう、牛タンオムライスが絶品!

  • 2025.2.27

    【ゴチエビス vol.36】疲れているときに元気をもらえるボリューム満点ランチ

もっと見る

Opinion

  • 2018.9.21

    <オピニオンvol.3>イルカ問題の裏にある問題から、私たちが学ぶこと ― 意見の違いの、その先 ―

  • 2018.8.31

    <オピニオンvol.2>日本はいかにして“支えが必要な人”を減らし、“支える人”を増やすのか ― 生涯学習の新たな可能性 ―

  • 2018.6.22

    <オピニオンvol.1>正しいデータに向き合わなければ、デジタル広告市場は崩壊する ― デジタルマーケティングの未来 ―

もっと見る

ガイドと●●してみた

  • 2020.10.15

    人生も仕事もうまくいく。幸せになるコツは筋トレにあり!? 稼ぐトレーナーを養成するプロに話を聞いてみた!

  • 2020.9.11

    住宅ローンで地獄を経験したFPだからこそ言える、コロナに負けないお金との向き合い方

  • 2020.8.13

    日本人の根っこである和文化を、暮らしに落とし込んで楽しむ 「暮らしの歳時記」ガイドに聞いてみた

もっと見る

イベント・制度

  • 2025.4.2

    新卒2年目で受注総額が“億”に到達!? 若手ホープの活躍の秘訣に迫る!

  • 2025.2.20

    Way推進の新たなシンボル! ロゴ誕生の軌跡

  • 2024.12.24

    第6回 よく踏み込んだで賞 須藤さんの「わたしの踏み込み」

もっと見る

  • 広告商品のご案内
  • PrimeAd
  • 専門家サーチ
  • オールアバウトTech Blog
  • モヤフォー研究所
  • 採用情報
All About
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • 採用情報

Copyright © All About, Inc. All rights reserved.