• ヒト
    • Leaders
    • Players
    • Quotes
    • 部署紹介
  • コト
    • ゴチエビス
    • イベント
    • 人事制度
  • お知らせ
  • 専門家
    • ガイドと●●してみた
    • Human Dept
    • ライフカレッジ
    • Red Ball Award
  • モヤフォー研究所

About All About

Follow Us

採用情報

  • HOME
  • ヒト
  • Players
  • 「無理だ」に挑むのが大好物。常識と限界は持たない!相澤流営業スピリットとは?

Players

Back Number
「無理だ」に挑むのが大好物。常識と限界は持たない!相澤流営業スピリットとは?

2019.8.23

SHARE ON
  • Twitter
  • Facebook
  • はてなブックマーク

「無理だ」に挑むのが大好物。常識と限界は持たない!相澤流営業スピリットとは?

企業の課題に対する打ち手となるマーケティングソリューションを提案し、実行までを支援する幅広い視野が必要なオールアバウトの営業。その営業軍団の先頭を行くのが、今回ご紹介する相澤さん。オールアバウト入社5年目、マネージャーとしても3年目となり、社内の信頼も厚い相澤さんに、その営業スピリットについて聞いてみた。

  • Players
  • オールアバウト
  • セールス
  • 社員インタビュー
相澤 慎太郎(あいざわ しんたろう)
メディアビジネス本部 アカウントプランニング部
相澤グループマネジャー
イベント企画・不動産業界など各種営業を経て、2014年オールアバウト入社。明るく、ポジティブなムードメーカー。

■波乱万丈の、オールアバウト入社前の人生

―相澤さんは30代前半でオールアバウトに転職され、これまで営業部で活躍されています。入社前にされていたお仕事について教えてください。

ずっと営業ですね。新卒の時は、ガラケーのモバイル広告の営業をやっていました。そこでの営業成績はトップで、それなりに成果をあげたなと実感したタイミングでもともとチャレンジしたかった独立・起業をしました。業種はイベント企画・運営、ウェブの制作、サプリ製造・販売、通信回線の取次業務など何でも請け負う会社だったんですが、「社長になりたい!」という意気込みだけで立ち上げた会社だったこともあり、うまくいかず資金も底を尽き、約2年で廃業したんです。

―結構波乱万丈ですね。

その後は、知り合いの社長に声をかけてもらって不動産屋に営業として就職しました。当時社員3名の小さな不動産屋でしたが、営業しながら新規集客メディアの立ち上げや新卒採用など幅広く業務を経験し、がむしゃらに仕事をこなしていましたね。年齢も30代にさしかかる頃、次のステップに行くタイミングだと思い、はじめてエージェントを介した転職活動をして、オールアバウトに出会いました。

■もう食いっぱぐれたくない!(涙)

―オールアバウトを転職先として選んだ理由を教えてください。

ずばり、直感ですね。

―え、直感ですか?

はい、直感です。もう少し丁寧に話すと、転職活動で自分の得意分野、スキルを考えた時に、営業だけは自信があったんです。事業立ち上げの経験はあるにしても、失敗している。でも営業はずっとトップ成績だったし、自分は向いていると思っていました。それで営業でいくつか探した中にオールアバウトがあったんですよね。実際に面接に行ってみると、「あ、なんかいいかも」っていう直感があったんです。

―面接で何があったんですか?(笑)

何か特別なことがあったわけじゃないんですけど。面接官が当時の営業部の責任者で、現在、メディア本部長である箕作(みつくり)さんだったんですね。横には、新卒2年目くらいの人事担当の女性がいて、その2名と自分の面接だったんですけど、箕作さんに対して、人事の担当者が臆せず意見を言うんですよ。そういう些細なところなんですけど、この会社はきっと関係性がオープンなんだろうなって思ったり。空気感っていうんですかね。そういう直感って今までの経験や危機感やらいろいろな蓄積からくるものだから結構信じていいと思っています。

―直感のほかに、決め手は?

あとはベースにあった会社の選定基準として、資本金3億以上。新規事業に投資できること。100人以上の規模は、マストで考えていました。自分は新卒の時以外は10人以下の会社ばかり。一度会社立ち上げたときに食いっぱぐれた経験をしているので、どこでも通用する人材にならないといけないという危機感から、経営とかマネージメントとかもう少し大きな金額を動かせるようになったほうがいいなと思ったんです。そこで投資するお金がないのはイヤだなと(笑)。

―ツライ思い出でもありました?

前職のとき、絶対間違いのない案件なのに、会社に金がないばっかりに動けないという経験がありまして。事業投資とかちゃんとできる会社に行かないと、成長するチャンスを逃してしまって、会社も自分の成長もスピードが遅くなってる感覚があって。それマジで嫌だ、みたいな(笑)。もうひとつは、今伸び悩んでいるみたいなところのほうがいいなと。

―伸びているところではなくて? どうしてですか。

グイーンと右肩上がりのところは、僕がいなくても伸びるでしょ。自分が入ったことによって会社が伸びた! みたいな経験がしたくて。そのほうが面白いし、やりがいがありますよね。

―なるほど。直感と会社の規模感、業績というところが決め手というところでしょうか。

そうですね。あ、あと今思い出したんですけど、そのままの自分を受け入れてくれたことも決め手の一つかもしれないです。僕、サーフィンやっていて色が黒いでしょ。で、ほかに受けていた会社からは「色が黒すぎる。白くできないの?」って言われたり、酷い時は「あなたは、死ぬ気で仕事をしたことがありますか」と言われたこともあったな(笑)。

そんななか、オールアバウトの面接で出てきたのが箕作さん。自分より色黒くて、青いシャツで、第3ボタンくらいまで開けているじゃねえかみたいな。それで「君、笑顔いいねえ!」みたいに言われて。なんか嬉しかったんですよね。

写真右側が箕作さん(ママ・パパ社員座談会の写真から)

■誰でもわかる言葉を使い、情報量はできるだけ少なくシンプルに

―なるほど。そして、オールアバウトで働き始めて今年で5年目に突入されたわけですね。 オールアバウトでの営業活動はどうですか?

オールアバウトの営業は、単なる媒体営業とは違って企業の課題に対する打ち手となるマーケティングソリューションを提案し、実施するところまでを含みます。いろんな業種のクライアントと取引できるので、さまざまな業界の課題感がわかったりするのもいい経験です。あと、お客さんの課題を解決するために、武器はいっぱいあったほうがいいわけですが、今は「All About PrimeAd」の展開により、総合情報サイト「All About」だけでなく、提携する60ものメディアと共同提案できるのも強みです。

あとは、サンプリングサービスを提供する「サンプル百貨店」や、SNSや動画が強い「チルテレ」「citrus」「ツイナビ」など、オールアバウトグループ企業のアセットもあって、自分がやりたいようにできるところも、営業として成長できる場だと思います。

―転職から約2年でマネジャーに就任。オールアバウトでも営業の手腕を見せているのだと思いますが、相澤さんの営業ポリシーは何ですか?

誰でもわかる言葉を使うことと、情報量をできるだけ少なく伝えることは心がけていますね。情報をいっぱい与えても頭に入ってこないでしょ。一言で何なのかということを伝えられたほうが、一番印象にも残ると思っています。

シンプルにわかりやすい言葉で伝えながら、相手の脳で、今自分がしゃべった一言がどれだけ理解されたか、どう処理されているかを確認しながら話すようにしていますね。

―次に進むべきか、もう少し掘り下げて話すか考えながら話している?

そう。表情とか反応を観察して「聞いてないな」とか「この手の話は興味ないんだな」と思ったら、一方的に話さずに質問したり。相手の興味のあるところを探って、それに対して話していくというのをやっていますね。

―営業部のメンバーからも相澤さんは勘がいいというか。相手の求めていることを感覚的に把握できるといった声もありました。それについてはどうお考えですか。

うーん。そうなのかな(笑)。まぁでも、小さいときから、人を喜ばせるのが大好きで。漫画描いて友達にあげたり、いじめっ子をやっつけるとか。人が喜ぶことをすると「しんちゃん、しんちゃん」って、みんな寄って来る。注目を浴びる快感を覚えちゃったのかもしれないですね(笑)。だから常に周囲に気を配るし、相手のコトよく見て、考えています。あとは起業した経験もあって、いろんな人と会ってきたというのもあるかもしれないですね。

■トップになりたいと思うことは大切

―コミュニケーションの側面以外で、営業として成果をあげるうえで重要だと思うことはありますか?

色々あると思いますが、自分の場合は1番になりたいと思うことが大事だと思います。あとは常識にとらわれないこと。たとえば誰かが、「ここのお客さんは無理」といったときに、「じゃあ無理なんだ」ではなく「無理というのをどうにかこうにかしてできたら、俺すげえな」と思えるか。僕は人が無理と思っていることにチャレンジするのが大好物だから、そういうところが結果につながっているのかなと思っています。それから、1番の人が何をしているのか、ものすごく調べますね。

―分析して、わかることはありますか。

1番になっている人って、それほどすごいことは実はしていないんです。基本的なことを継続してやっているだけだったりする。スポーツも、うまい人ってめっちゃ基本ができている。その上でちょっと柔軟な発想だったり、ちょっと勢いつけてやってみたりすると結果が出てくるんじゃないかな、と。

だから、今のこの環境でこの人に結果がでているのは、どういう要因があるのだろうか。提案数がめっちゃ多いのか。コミュニケーションが抜群にうまいのか。得意先を見つける方法があるのか、商品の売り方、トークに何かあるのか、細かいところをちょっと見たり、真似していくと、2番くらいまではいけるかなと思います。あとは1番になりたいという思いの強さかな。

■転んでもただでは起きない。爪痕を残す

―なるほど。営業で、これはもうお手上げみたいな苦労したことはあるんですか。

めちゃくちゃあります。最近も、こちらが相手のメリットと感じていたことが相手にとって全然メリットじゃなくて、まったく刺さらず「これどうやって使ったらいいのか私にはわかりません」みたいなこと言われて、お手上げ(万歳)。うははは。
67 件
  • 1
  • 2
PAGETOP

Back Number

社員の挑戦を支え、組織の未来を築く。会社を動かす「法務」の力
まず、やってみる。マルチスキルで推進する「可能性無限大!」のメディア企画
「超不器用」でも結果を出す。強みを活かすチームプレイから生まれたヒット施策
ピンチをチャンスに変える仕事術。「ママテナ」「コノビー」移管プロジェクト成功の舞台裏
読者のリアルを届けるコンテンツ制作。編集×新規事業の経験を生かし、ヒット記事を連発するプロジェクトを牽引
メディア広告に興味があって飛び込んだオールアバウトで「データエンジニア」として大活躍!
新卒編集者の苦悩。若手だからこその視点と持ち前の推進力で「流入」を取る!
「お金の知識」はとても大切! 「不安なく、賢く、自分らしく」生きるために、正しい情報をわかりやすく読者に届けたい。
目標達成に向けて次々と施策を立案! 読者・編集・広告の視点で問題を捉え、周りを味方につける5年目の自信
1.5列目が考える、コロナ禍で営業組織が生き残るための戦略とは!?
逆境こそチャンス! 緻密な分析力と“即断即決”の行動力でヒット記事を量産!
バイアスをかけない広い価値観で新規事業を黒字化へ。肝は情報取得の量と整理にあり!
新規事業を唯一無二の存在に! 未知の領域をも楽しむ“大貫流”キャリアの作り方
ホスピタリティと緻密さで社員を守り、ゼロトラスト構築×Active Directoryの廃止で攻める情シス!
逆境でも企業と生活者を繋ぐ良質なコンテンツを届けたい! RSP Live成功の舞台裏
開発からSREまで。マルチスキルを持った“愛され系エンジニア”のリアル
スーパーポジティブな新卒2人が実践する「聞く→動く→そして、動く」の高速チャレンジ
「無理だ」に挑むのが大好物。常識と限界は持たない!相澤流営業スピリットとは?
クオリティに一切の妥協なし! 社内イチのプロ魂で日本の魅力を世界へ発信
ひとりひとりが先を見通すチカラをつける時代へ! “パーソナルファイナンス”をサポートする「金融プロジェクト」の挑戦
令和で検索流入を超える!どこでも出会えるAll Aboutを目指す、メディアアライアンス部のお仕事
営業で培った経験を武器に、メディアが共創する新たなプラットフォームづくりに挑戦
想定外を楽しもう!新卒2年目の中村が動画メディアに込める「エモさ」とは
地域医療から予防医療へ。佐渡島を愛するオトコが社長直下で取り組むウェルネス事業
重要なのはポリシーと決定力。レガシー化した社内CMS移行プロジェクトの舞台裏
手芸をキッカケに主婦をスターにさせる、ナガオ流プロデュース術
重要なのは問題を“解決”するのではなく“定義”するチカラ
"動"と"静"、両極端なトップセールス二人が語るオールアバウトにしかない価値
インフラエンジニアとしての成長の秘訣は“ポジティブやじうま”精神!
経営者意識を持つために営業から経理にジョブチェンジ~新卒入社12年目のリアル
膨大なデータの海から未来のオールアバウトを見出すデータエンジニア・横山
<プレイヤーズ vol.3> 柔軟・的確な対応のために、サービスの立ち上げから関わる「攻め」の法務 高橋実穂
<プレイヤーズ vol.1> メディアビジネスの収益を最大化させる高橋幸代の挑戦!

Related関連記事

  • Players

    2020.6.19

    スーパーポジティブな新卒2人が実践する「聞く→動く→そして、動く」の高速チャレンジ

    スーパーポジティブな新卒2人が実践する「聞く→動く→そして、動く」の高速チャレンジ

  • Players

    2019.6.28

    ひとりひとりが先を見通すチカラをつける時代へ! “パーソナルファイナンス”をサポートする「金融プロジェクト」の挑戦

    ひとりひとりが先を見通すチカラをつける時代へ! “パーソナルファイナンス”をサポートする「金融プロジェクト」の挑戦

  • Players

    2018.5.18

    "動"と"静"、両極端なトップセールス二人が語るオールアバウトにしかない価値

    "動"と"静"、両極端なトップセールス二人が語るオールアバウトにしかない価値

  • Players

    2025.10.16

    社員の挑戦を支え、組織の未来を築く。会社を動かす「法務」の力

    社員の挑戦を支え、組織の未来を築く。会社を動かす「法務」の力

  • Players

    2025.8.7

    まず、やってみる。マルチスキルで推進する「可能性無限大!」のメディア企画

    まず、やってみる。マルチスキルで推進する「可能性無限大!」のメディア企画

Recommendオススメ

  • Players

    2025.8.7

    まず、やってみる。マルチスキルで推進する「可能性無限大!」のメディア企画

    まず、やってみる。マルチスキルで推進する「可能性無限大!」のメディア企画

  • Players

    2025.10.16

    社員の挑戦を支え、組織の未来を築く。会社を動かす「法務」の力

    社員の挑戦を支え、組織の未来を築く。会社を動かす「法務」の力

  • Leaders

    2025.8.28

    「dショッピング」の進化を支えた現場リーダーが語る、人を巻き込むマネジメント

    「dショッピング」の進化を支えた現場リーダーが語る、人を巻き込むマネジメント

  • ライフカレッジ

    2025.10.6

    賢いお金の増やし方を学ぼう!「今さら聞けないNISA・iDeCoも解説!資産運用講座」

    賢いお金の増やし方を学ぼう!「今さら聞けないNISA・iDeCoも解説!資産運用講座」

  • Players

    2025.2.18

    ピンチをチャンスに変える仕事術。「ママテナ」「コノビー」移管プロジェクト成功の舞台裏

    ピンチをチャンスに変える仕事術。「ママテナ」「コノビー」移管プロジェクト成功の舞台裏

Rankingランキング

  • MONTH
  • WEEK
  1. ライフカレッジ

    物価高の今学びたい!「経済不安・物価上昇に備える!NISA活用講座」

    物価高の今学びたい!「経済不安・物価上昇に備える!NISA活用講座」

  2. ライフカレッジ

    賢いお金の増やし方を学ぼう!「今さら聞けないNISA・iDeCoも解説!資産運用講座」

    賢いお金の増やし方を学ぼう!「今さら聞けないNISA・iDeCoも解説!資産運用講座」

  3. Players

    社員の挑戦を支え、組織の未来を築く。会社を動かす「法務」の力

    社員の挑戦を支え、組織の未来を築く。会社を動かす「法務」の力

  4. Human Dept

    なぜ、不満の多い人生になるのか?心の中にあるカギを見つける、手助けをしたい【ストレスガイド 大美賀 直子】

    なぜ、不満の多い人生になるのか?心の中にあるカギを見つける、手助けをしたい【ストレスガイド 大美賀 直子】

  5. ガイドと●●してみた

    “あるもの” で「サンタ専用ソリ」をつくったら意外とよく出来た

    “あるもの” で「サンタ専用ソリ」をつくったら意外とよく出来た

  1. ライフカレッジ

    賢いお金の増やし方を学ぼう!「今さら聞けないNISA・iDeCoも解説!資産運用講座」

    賢いお金の増やし方を学ぼう!「今さら聞けないNISA・iDeCoも解説!資産運用講座」

  2. ヒト

    <10月の新メンバー>デジタルマーケティングの知識を深めながら、相手の立場に立ち、信頼され、愛される営業として新しい価値を届けていきたい!(オールアバウトパートナーズ マーケティングソリューション部・大塚)

    <10月の新メンバー>デジタルマーケティングの知識を深めながら、相手の立場に立ち、信頼され、愛される営業として新しい価値を届けていきたい!(オールアバウトパートナーズ マーケティングソリューション部・大塚)

  3. ゴチエビス

    【ゴチエビス vol.44】リフレッシュにぴったり! 店内の雰囲気が楽しいメキシカンレストラン

    【ゴチエビス vol.44】リフレッシュにぴったり! 店内の雰囲気が楽しいメキシカンレストラン

  4. Players

    社員の挑戦を支え、組織の未来を築く。会社を動かす「法務」の力

    社員の挑戦を支え、組織の未来を築く。会社を動かす「法務」の力

  5. ガイドと●●してみた

    “あるもの” で「サンタ専用ソリ」をつくったら意外とよく出来た

    “あるもの” で「サンタ専用ソリ」をつくったら意外とよく出来た

Column連載コラム

Leaders

  • 2025.8.28

    「dショッピング」の進化を支えた現場リーダーが語る、人を巻き込むマネジメント

  • 2024.10.8

    オペレーション部門は事業を支える「最後の砦」 進化し続けるための創造と挑戦

  • 2024.9.12

    柔軟な対応力でSREチームの底力を引き出し、事業のポテンシャルをより高めていく

もっと見る

Players

  • 2025.10.16

    社員の挑戦を支え、組織の未来を築く。会社を動かす「法務」の力

  • 2025.8.7

    まず、やってみる。マルチスキルで推進する「可能性無限大!」のメディア企画

  • 2025.7.10

    「超不器用」でも結果を出す。強みを活かすチームプレイから生まれたヒット施策

もっと見る

ゴチエビス

  • 2025.10.23

    【ゴチエビス vol.44】リフレッシュにぴったり! 店内の雰囲気が楽しいメキシカンレストラン

  • 2025.9.25

    【ゴチエビス vol.43】オフィス近くで、“本場の明洞餃子”をサクッと。

  • 2025.8.21

    【ゴチエビス vol.42】アジアンリゾート気分が味わえる! 辛さのカスタマイズもOK、本格インドカレーが楽しめるお店

もっと見る

Opinion

  • 2018.9.21

    <オピニオンvol.3>イルカ問題の裏にある問題から、私たちが学ぶこと ― 意見の違いの、その先 ―

  • 2018.8.31

    <オピニオンvol.2>日本はいかにして“支えが必要な人”を減らし、“支える人”を増やすのか ― 生涯学習の新たな可能性 ―

  • 2018.6.22

    <オピニオンvol.1>正しいデータに向き合わなければ、デジタル広告市場は崩壊する ― デジタルマーケティングの未来 ―

もっと見る

ガイドと●●してみた

  • 2020.10.15

    人生も仕事もうまくいく。幸せになるコツは筋トレにあり!? 稼ぐトレーナーを養成するプロに話を聞いてみた!

  • 2020.9.11

    住宅ローンで地獄を経験したFPだからこそ言える、コロナに負けないお金との向き合い方

  • 2020.8.13

    日本人の根っこである和文化を、暮らしに落とし込んで楽しむ 「暮らしの歳時記」ガイドに聞いてみた

もっと見る

イベント・制度

  • 2025.6.26

    第7回 よく踏み込んだで賞 門平さん・石野さんの「わたしの踏み込み」

  • 2025.4.2

    新卒2年目で受注総額が“億”に到達!? 若手ホープの活躍の秘訣に迫る!

  • 2025.2.20

    Way推進の新たなシンボル! ロゴ誕生の軌跡

もっと見る

  • 広告商品のご案内
  • 専門家サーチ
  • 採用情報
All About
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • 採用情報

Copyright © All About, Inc. All rights reserved.