• ヒト
    • Leaders
    • Players
    • Quotes
    • 部署紹介
  • コト
    • ゴチエビス
    • イベント
    • 人事制度
  • お知らせ
  • 専門家
    • ガイドと●●してみた
    • Human Dept
    • ライフカレッジ
    • Red Ball Award
  • モヤフォー研究所

About All About

Follow Us

採用情報

  • HOME
  • コト
  • 2024年3月期 第1四半期決算の補足説明をおこないました

コト

SHARE ON
  • Twitter
  • Facebook
  • はてなブックマーク

2024年3月期 第1四半期の事業ハイライト:コンシューマサービス

続きまして、コンシューマサービスセグメントです。

グループ全体の収益におきましては、こちらのセグメントが大きく引っ張っている状況です。

決算ハイライトですが、まずdショッピングがさらに拡大し堅調に推移しており、この結果、取扱高は2桁成長を続けています。ここがグループ全体の取扱高に最も寄与しており、ますます伸ばしていける領域と考えています。

売上高につきまして、dショッピングはショッピングモール事業ですので、取扱高に対するマージン部分が売上高にカウントされます。一方、サンプル百貨店は自社で商品を仕入れて売る構造ですので、取扱高そのものが売上高になる構造です。

こういった2つの事業の構成割合が若干変化したというのが、今回の減収につながっています。具体的には、コロナ環境が緩和したことで小売りマーケットにおけるリアル回帰が起こっており、サンプル百貨店が影響を受けている状況です。

これまでコロナが続いてきた中で、各メーカーで生産調整がされていたこともあり、コロナが緩和した段階で過剰在庫が少ない状態、商品全体の流通量が減っているのが今の状況です。そのうえで、商品自体はリアルの小売りへと流れているため、電子商取引の領域にはあまり商品が流れてこない状態です。

こういった要因を受けて、サンプル百貨店が商品調達に若干苦戦したところが、当第1四半期の結果につながっています。

ただ、大きなベクトルとしては、eコマース市場は伸びていくのは間違いないと考えておりますので、事業に関する人員増強はしっかり行っております。また、前第1四半期にはなかった「ふるさと納税百選」を含めたいくつかの新規事業がありまして、これに関する費用が対前年で増加したことで、営業利益は減益という形になっています。

取扱高は110億8千7百万円で、対前年比15%増加と引き続き高い成長をはかっています。

売上高は先ほどのような理由で若干の減収となり35億2千4百万円となりました。投資調整後営業利益については減益となり2億7百万円、営業利益は1億9千1百万円となり、こちらも減益の結果になっています。

サンプル百貨店の市況感に合わせた復活が下期に向けて見込まれますので、まだまだしっかり伸ばしていく余地は大きいと考えています。

コンシューマサービスの取扱高・売上高推移

こちらは取扱高、売上高の四半期推移となります。

コンシューマサービスの投資調整後営業利益・営業利益推移

投資調整後営業利益、営業利益はこちらになります。

トライアルマーケティング&コマース事業の状況

こちらは四半期ごとの取扱高とユーザーの指標です。

折れ線グラフがユーザー数です。前第4四半期よりは減っていますが、前第1四半期よりは増えており、ユーザー数は着実に伸ばしています。

取扱高についてもdショッピングを中心に伸ばしています。多少山谷はあろうかと思いますが、市場としてはこの先も右肩上がりの前提のもとで、取扱高を伸ばしていけると考えています。

トライアルマーケティング&コマース事業

市況感の補足説明です。

左側のグラフを見ていただくと分かりやすいかと思いますが、コロナを経て小売業マーケットはリアルが復調しています。左側のグラフは、小売業全体の売上数値ですが、今年1-3月は一気に立ち上がっているのが分かると思います。

一方で無店舗小売業、eコマースを含めた部分は同時期でフラットの推移となっており、市況全体の中でリアル回帰が来ている状態です。この第1四半期もそういう動きが原因となってサンプル百貨店の商品調達に少し苦戦をしました。

ただ、この点については、下期に向けてしっかり戻していけると考えていますし、また、コマース領域のdショッピングについては取扱高が拡大、今後も大きく伸びると見込んでいます。

この2つの事業に跨り、出店企業や商品の販売促進のお手伝いをするマーケティングソリューションですが、こちらでは資本業務提携先である日本テレビと物納CMに取り組んでいます。

これは、サンプル百貨店に各メーカーが商品を提供し、ここで販売して上がった収益を原資にテレビCMを出していただく仕組みです。モノを出すことによってマーケティングができるサービスですが、こちらが好評を得ており、今後拡販モードにつながってくると考えています。

また、これも日本テレビとの協働となりますが、「Good For the Planet」の趣旨に賛同し、地球環境に良いものや、SGDs、ESGなどに対応されている企業様の商品や取り組みをテレビCMという形で放映しました。

トライアルマーケティングにおけるサンプル百貨店の復活、まだまだ伸びるコマース事業、それを支えるマーケティングソリューション、これらの三位一体でさらなる成長が図っていけると考えています。

資料右側にeコマースの中期的なマクロ予測を載せています。EC市場規模は20兆円を超えており、年率8%成長ということで今後も伸びていくことが期待されます。

また、食品・飲料はEC化率が低く、我々の得意な領域として伸ばす余地は十分ありますので、しっかりと戦略推進を図っていきたいと考えています。

以上、各セグメントの補足をさせていただきました。

2024年3月期 業績予想

最後に、業績見通しについてコメントをさせていただきます。

結論として、現時点では業績予想を変更していません。

マーケティングソリューションにおける広告単価は調整フェーズにあると期初から認識しているところですし、足元は広告市場全体への重し感もある状況です。

一方で全体のファンダメンタルとして、デジタルマーケティング・DXは必ず伸びていくと考えており、中長期的にはこの領域での成長をしっかり取り込んでいく必要があると認識しています。

第1四半期は、こうした不確定要素が出た期でしたが、ある意味、所与のものと考えていますので、長期トレンドを掴みながら、将来的に成果を得ていきたいと思います。

コンシューマサービスについても、さきほど申し上げたようにリアル回帰が来ている状態です。少し調整は入ると思いますが、大きなトレンドとしては市場成長していく領域と認識しています。

また、競争激化も想定されますが、競合が増えるということは市場全体が伸びることでもありますので、しっかり戦って勝ち抜いていきたいと思います。
期初掲げた数値を改めて開示しています。

色々不確定要素がありますので、レンジ表記にて開示している点も変更はありません。それぞれ右側にコメントがありますが、これまでお話してきた内容と重複するため割愛します。

第1四半期については課題もありますが、通期で成長を取り戻し、ご期待に沿えるよう頑張ってまいりたいと思います。

以上、2024年3月期第1四半期の決算ご報告について終了させていただきます。

ご清聴ありがとうございました。
71 件
  • 1
  • 2
PAGETOP

Related関連記事

  • コト

    2025.8.7

    2026年3月期 第1四半期決算の補足説明を行いました

    2026年3月期 第1四半期決算の補足説明を行いました

  • コト

    2025.5.13

    2025年5月12日(月)に、2025年3月期の決算説明会を開催しました。

    2025年5月12日(月)に、2025年3月期の決算説明会を開催しました。

  • コト

    2025.2.10

    2025年3月期 第3四半期決算の補足説明をおこないました

    2025年3月期 第3四半期決算の補足説明をおこないました

  • コト

    2024.11.12

    2025年3月期 第2四半期決算の補足説明をおこないました

    2025年3月期 第2四半期決算の補足説明をおこないました

  • コト

    2024.8.8

    2025年3月期 第1四半期決算の補足説明をおこないました

    2025年3月期 第1四半期決算の補足説明をおこないました

Recommendオススメ

  • Players

    2025.8.7

    まず、やってみる。マルチスキルで推進する「可能性無限大!」のメディア企画

    まず、やってみる。マルチスキルで推進する「可能性無限大!」のメディア企画

  • Players

    2025.10.16

    社員の挑戦を支え、組織の未来を築く。会社を動かす「法務」の力

    社員の挑戦を支え、組織の未来を築く。会社を動かす「法務」の力

  • 人事制度

    2025.6.26

    第7回 よく踏み込んだで賞 門平さん・石野さんの「わたしの踏み込み」

    第7回 よく踏み込んだで賞 門平さん・石野さんの「わたしの踏み込み」

  • Leaders

    2025.8.28

    「dショッピング」の進化を支えた現場リーダーが語る、人を巻き込むマネジメント

    「dショッピング」の進化を支えた現場リーダーが語る、人を巻き込むマネジメント

  • Players

    2025.2.18

    ピンチをチャンスに変える仕事術。「ママテナ」「コノビー」移管プロジェクト成功の舞台裏

    ピンチをチャンスに変える仕事術。「ママテナ」「コノビー」移管プロジェクト成功の舞台裏

Rankingランキング

  • MONTH
  • WEEK
  1. ライフカレッジ

    賢いお金の増やし方を学ぼう!「今さら聞けないNISA・iDeCoも解説!資産運用講座」

    賢いお金の増やし方を学ぼう!「今さら聞けないNISA・iDeCoも解説!資産運用講座」

  2. ライフカレッジ

    冷蔵庫・クローゼットのごちゃごちゃを解消!「年末までにスッキリ!お片付け&年末大掃除講座」

    冷蔵庫・クローゼットのごちゃごちゃを解消!「年末までにスッキリ!お片付け&年末大掃除講座」

  3. ガイドと●●してみた

    “あるもの” で「サンタ専用ソリ」をつくったら意外とよく出来た

    “あるもの” で「サンタ専用ソリ」をつくったら意外とよく出来た

  4. Players

    社員の挑戦を支え、組織の未来を築く。会社を動かす「法務」の力

    社員の挑戦を支え、組織の未来を築く。会社を動かす「法務」の力

  5. Human Dept

    なぜ、不満の多い人生になるのか?心の中にあるカギを見つける、手助けをしたい【ストレスガイド 大美賀 直子】

    なぜ、不満の多い人生になるのか?心の中にあるカギを見つける、手助けをしたい【ストレスガイド 大美賀 直子】

  1. ライフカレッジ

    冷蔵庫・クローゼットのごちゃごちゃを解消!「年末までにスッキリ!お片付け&年末大掃除講座」

    冷蔵庫・クローゼットのごちゃごちゃを解消!「年末までにスッキリ!お片付け&年末大掃除講座」

  2. ライフカレッジ

    賢いお金の増やし方を学ぼう!「今さら聞けないNISA・iDeCoも解説!資産運用講座」

    賢いお金の増やし方を学ぼう!「今さら聞けないNISA・iDeCoも解説!資産運用講座」

  3. ガイドと●●してみた

    “あるもの” で「サンタ専用ソリ」をつくったら意外とよく出来た

    “あるもの” で「サンタ専用ソリ」をつくったら意外とよく出来た

  4. Quotes

    頑張り方を見直すきっかけになった言葉

    頑張り方を見直すきっかけになった言葉

  5. Human Dept

    なぜ、不満の多い人生になるのか?心の中にあるカギを見つける、手助けをしたい【ストレスガイド 大美賀 直子】

    なぜ、不満の多い人生になるのか?心の中にあるカギを見つける、手助けをしたい【ストレスガイド 大美賀 直子】

Column連載コラム

Leaders

  • 2025.8.28

    「dショッピング」の進化を支えた現場リーダーが語る、人を巻き込むマネジメント

  • 2024.10.8

    オペレーション部門は事業を支える「最後の砦」 進化し続けるための創造と挑戦

  • 2024.9.12

    柔軟な対応力でSREチームの底力を引き出し、事業のポテンシャルをより高めていく

もっと見る

Players

  • 2025.10.16

    社員の挑戦を支え、組織の未来を築く。会社を動かす「法務」の力

  • 2025.8.7

    まず、やってみる。マルチスキルで推進する「可能性無限大!」のメディア企画

  • 2025.7.10

    「超不器用」でも結果を出す。強みを活かすチームプレイから生まれたヒット施策

もっと見る

ゴチエビス

  • 2025.10.23

    【ゴチエビス vol.44】リフレッシュにぴったり! 店内の雰囲気が楽しいメキシカンレストラン

  • 2025.9.25

    【ゴチエビス vol.43】オフィス近くで、“本場の明洞餃子”をサクッと。

  • 2025.8.21

    【ゴチエビス vol.42】アジアンリゾート気分が味わえる! 辛さのカスタマイズもOK、本格インドカレーが楽しめるお店

もっと見る

Opinion

  • 2018.9.21

    <オピニオンvol.3>イルカ問題の裏にある問題から、私たちが学ぶこと ― 意見の違いの、その先 ―

  • 2018.8.31

    <オピニオンvol.2>日本はいかにして“支えが必要な人”を減らし、“支える人”を増やすのか ― 生涯学習の新たな可能性 ―

  • 2018.6.22

    <オピニオンvol.1>正しいデータに向き合わなければ、デジタル広告市場は崩壊する ― デジタルマーケティングの未来 ―

もっと見る

ガイドと●●してみた

  • 2020.10.15

    人生も仕事もうまくいく。幸せになるコツは筋トレにあり!? 稼ぐトレーナーを養成するプロに話を聞いてみた!

  • 2020.9.11

    住宅ローンで地獄を経験したFPだからこそ言える、コロナに負けないお金との向き合い方

  • 2020.8.13

    日本人の根っこである和文化を、暮らしに落とし込んで楽しむ 「暮らしの歳時記」ガイドに聞いてみた

もっと見る

イベント・制度

  • 2025.6.26

    第7回 よく踏み込んだで賞 門平さん・石野さんの「わたしの踏み込み」

  • 2025.4.2

    新卒2年目で受注総額が“億”に到達!? 若手ホープの活躍の秘訣に迫る!

  • 2025.2.20

    Way推進の新たなシンボル! ロゴ誕生の軌跡

もっと見る

  • 広告商品のご案内
  • 専門家サーチ
  • 採用情報
All About
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • 採用情報

Copyright © All About, Inc. All rights reserved.