• ヒト
    • Leaders
    • Players
    • Quotes
    • 部署紹介
  • コト
    • ゴチエビス
    • イベント
    • 人事制度
  • お知らせ
  • 専門家
    • ガイドと●●してみた
    • Human Dept
    • ライフカレッジ
    • Red Ball Award
  • モヤフォー研究所

About All About

Follow Us

採用情報

  • HOME
  • お知らせ
  • 今年多くの人が決断した5つの”コト”ランキング、「国民の決断アワード2017」発表!!

お知らせ

SHARE ON
  • Twitter
  • Facebook
  • はてなブックマーク
All About「医師 / 医療情報」ガイド 森 臨太郎 さん

All About「医師 / 医療情報」ガイド 森 臨太郎 さん

――森さん 「そうですね、言葉をそのままに受け止めるのではなく、その中にある信頼性や意味などをきちんと理解することがヘルス・リテラシーだと思います。キュレーションサイトの件など、この数年の間にいろいろなことがあったので国民全体にヘルス・リテラシーの意識が上がったのではないかと思われます。本来あるべきこのリテラシーが欠けることで、マイナスの健康被害が生じる危険性もありますし、受けるべき診療を見逃すこともありえます。健康面で損をすることになるので、リテラシーを上げることは大事なことです」

−しかし、なかなか素人が判断するのは難しかったりします。コツなどはあるのでしょうか?

――森さん 「最近は誤った健康情報でも生活者にいかに信頼性高く見せるか工夫されているものが多いです。ただ、それでも見破るコツはあります。大きく3点あるのですが、
・『医療や健康に絶対はない」を前提にすること
・その情報で誰が得をするのか考える
・常識と照らし合わせて考える
です。 例えば、『コクランレビュー』というサイトがあるのですが、運営母体は非常に信頼性の高い情報を発信している団体です。世界中の医療従事者が参考にしていて、医療を大きく改革したと言われています。市民とも協力体制をとっているので、こうしたサイトを参考にすると良いと思いますね」

Our evidence |コクラン

Our evidence |コクラン
コクランは世界中の協力者と協働して、権威があり重要かつ信頼性の高い科学的根拠(エビデンス)をコクランレビューとして提供しています。

−今年は著名人がガンに罹患したり亡くなったりしました。そこで話題になったのはセカンドオピニオンですね。

――森さん 「この数年でかなり浸透しましたね。セカンドオピニオン外来や窓口などもでき、診療報酬としても正式に認められました。ただ、国民全員が知っているわけではないですし、知っていても最初に診療した医師に遠慮して受けないという人もいます。でも、より多くの人に知っていてもらいたいので、自信をもって、遠慮せずどんどん利用して欲しいですね」
――大塚編集長 「健康において、このような言い方は少々不適切かもしれませんが、知らないと損をすることは多いようです。これはマネー部門でも同じことが言われていましたね。」
最後に1位です。

【1位】(キャリア)『意外にできた「働き方改革」~定時に帰る決断』

今年は、“働き方改革”という言葉がニュースなどで多く取り上げられていました。出生率を上げることの妨げにもなっているとも考えられている長時間労働の是正と、主要7カ国で最も低い労働生産性を向上させることは国や企業にとって急務です。このテーマは社会性も強く、多くの人に影響がある課題であること、またオールアバウトが行った調査によると、この「働き方改革」に対し約9割が「好意的」に捉え、約半数の方が何かしら「働き方改革」の実施、検討を行ったことから総合ランキングの1位に選ばれました。
これについて、All About「マネジメント」ガイドの大塚万紀子さん にお話しをうかがいました。大塚さんからは事前にコメントをいただいています。

『意外にできた「働き方改革」~定時に帰る決断』解説

via www.youtube.com
――大塚さん(動画より) 「9割の人が働き方改革に好意的だという結果に驚きを感じています。これまで他人事として捉えていた人が、自分事として進めていきたいと思うようになったのではないでしょうか。 最近は仕事以外の学びを大切にする人もいれば、育児や介護との両立などが求められる人もいます。会社に言われたからではなく、自ら選択して働き方をつくっていく、今はそんな過渡期にいるのだと思います。 40年前と今では、企業が勝つための戦略が180度変わったといっても過言ではありません。40年前は働き手がたくさんいましたし、組織の中に多様性は必要なく、いち早く消費者の元に商品やサービスを届けることが求められてきました。今は、男女ともに働けて効率的に成果をあげることができる、そういった組織を作らないと企業として生き残れません。かつての勝ちパターンから、これからも生き残るためにどうしたら良いのかを考えたほうが良いでしょうね」
――大塚編集長 「勝ちパターンが変わった、これに気付いた企業が今後も生き残っていくのでしょうか。一方、従業員サイドにももちろん課題はあるそうで、働き方を変えようにもどうしたら良いかわからない、という人もいるようです。まずは自分事にした上で、業務の棚卸しから始めると良いかもしれません。」
64 件
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
PAGETOP

Related関連記事

  • コト

    2019.1.1

    All About「国民の決断」アワード

    All About「国民の決断」アワード

  • お知らせ

    2018.4.5

    【メディア掲載・アルムナビ】執行役員・箕作が語る「知られざる人材輩出企業」JTBのOJT

    【メディア掲載・アルムナビ】執行役員・箕作が語る「知られざる人材輩出企業」JTBのOJT

  • お知らせ

    2017.12.20

    【メディア掲載・ExchangeWire】広告主とメディア、コミュニケーションのあり方とデジタル広告取引の今後 [インタビュー]

    【メディア掲載・ExchangeWire】広告主とメディア、コミュニケーションのあり方とデジタル広告取引の今後 [インタビュー]

  • お知らせ

    2017.11.21

    【メディア掲載・DIGIDAY】企業の「ファンづくり」、老舗プラットフォーマーたちの執念 ~All About、@cosme、はてなの取り組み~

    【メディア掲載・DIGIDAY】企業の「ファンづくり」、老舗プラットフォーマーたちの執念 ~All About、@cosme、はてなの取り組み~

  • お知らせ

    2017.10.23

    【メディア掲載・ICCカンファレンス FUKUOKA 2017】保存版・メディアの進化と信頼性を徹底議論!(全8回)

    【メディア掲載・ICCカンファレンス FUKUOKA 2017】保存版・メディアの進化と信頼性を徹底議論!(全8回)

Recommendオススメ

  • ライフカレッジ

    2025.1.30

    つらい手足の冷えを改善!「代謝アップでぽかぽかの体に!冷え対策ヨガ講座」

    つらい手足の冷えを改善!「代謝アップでぽかぽかの体に!冷え対策ヨガ講座」

  • 人事制度

    2025.4.2

    新卒2年目で受注総額が“億”に到達!? 若手ホープの活躍の秘訣に迫る!

    新卒2年目で受注総額が“億”に到達!? 若手ホープの活躍の秘訣に迫る!

  • Players

    2025.2.18

    ピンチをチャンスに変える仕事術。「ママテナ」「コノビー」移管プロジェクト成功の舞台裏

    ピンチをチャンスに変える仕事術。「ママテナ」「コノビー」移管プロジェクト成功の舞台裏

  • Leaders

    2024.10.8

    オペレーション部門は事業を支える「最後の砦」 進化し続けるための創造と挑戦

    オペレーション部門は事業を支える「最後の砦」 進化し続けるための創造と挑戦

  • 人事制度

    2025.6.26

    第7回 よく踏み込んだで賞 門平さん・石野さんの「わたしの踏み込み」

    第7回 よく踏み込んだで賞 門平さん・石野さんの「わたしの踏み込み」

Rankingランキング

  • MONTH
  • WEEK
  1. ライフカレッジ

    支出を減らす5つのテクニックも解説!「NISAからポイ活まで丸わかり!最新マネー活用術講座」

    支出を減らす5つのテクニックも解説!「NISAからポイ活まで丸わかり!最新マネー活用術講座」

  2. ライフカレッジ

    値上がり続きの今、どう貯める?「新NISAやiDeCoも解説!失敗しない資産形成術講座」

    値上がり続きの今、どう貯める?「新NISAやiDeCoも解説!失敗しない資産形成術講座」

  3. ライフカレッジ

    はじめてでも怖くない!「注目銘柄や購入のポイントも解説!米国株講座」

    はじめてでも怖くない!「注目銘柄や購入のポイントも解説!米国株講座」

  4. Human Dept

    なぜ、不満の多い人生になるのか?心の中にあるカギを見つける、手助けをしたい【ストレスガイド 大美賀 直子】

    なぜ、不満の多い人生になるのか?心の中にあるカギを見つける、手助けをしたい【ストレスガイド 大美賀 直子】

  5. ゴチエビス

    【ゴチエビス vol.40】知る人ぞ知る隠れ家カフェで、小粋なワンプレートランチ

    【ゴチエビス vol.40】知る人ぞ知る隠れ家カフェで、小粋なワンプレートランチ

  1. ライフカレッジ

    支出を減らす5つのテクニックも解説!「NISAからポイ活まで丸わかり!最新マネー活用術講座」

    支出を減らす5つのテクニックも解説!「NISAからポイ活まで丸わかり!最新マネー活用術講座」

  2. 人事制度

    第7回 よく踏み込んだで賞 門平さん・石野さんの「わたしの踏み込み」

    第7回 よく踏み込んだで賞 門平さん・石野さんの「わたしの踏み込み」

  3. Human Dept

    なぜ、不満の多い人生になるのか?心の中にあるカギを見つける、手助けをしたい【ストレスガイド 大美賀 直子】

    なぜ、不満の多い人生になるのか?心の中にあるカギを見つける、手助けをしたい【ストレスガイド 大美賀 直子】

  4. ライフカレッジ

    はじめてでも怖くない!「注目銘柄や購入のポイントも解説!米国株講座」

    はじめてでも怖くない!「注目銘柄や購入のポイントも解説!米国株講座」

  5. Quotes

    優秀な人を真似することを頑張っていた頃、言われてハッとした恩師の言葉

    優秀な人を真似することを頑張っていた頃、言われてハッとした恩師の言葉

Column連載コラム

Leaders

  • 2024.10.8

    オペレーション部門は事業を支える「最後の砦」 進化し続けるための創造と挑戦

  • 2024.9.12

    柔軟な対応力でSREチームの底力を引き出し、事業のポテンシャルをより高めていく

  • 2023.9.21

    やるべき方向性を的確に示し、様々な角度から戦略・戦術をチョイス。「All About」過去最高のセッション数に導く!

もっと見る

Players

  • 2025.2.18

    ピンチをチャンスに変える仕事術。「ママテナ」「コノビー」移管プロジェクト成功の舞台裏

  • 2024.10.3

    読者のリアルを届けるコンテンツ制作。編集×新規事業の経験を生かし、ヒット記事を連発するプロジェクトを牽引

  • 2023.12.27

    メディア広告に興味があって飛び込んだオールアバウトで「データエンジニア」として大活躍!

もっと見る

ゴチエビス

  • 2025.6.17

    【ゴチエビス vol.40】知る人ぞ知る隠れ家カフェで、小粋なワンプレートランチ

  • 2025.5.29

    【ゴチエビス vol.39】パン食べ放題のお店! お腹いっぱい食べたいときはここ! @恵比寿ガーデンプレイス

  • 2025.5.8

    【ゴチエビス vol.38】異国気分が味わえる! 店内の雰囲気が楽しい、本格タイ料理ランチ!

もっと見る

Opinion

  • 2018.9.21

    <オピニオンvol.3>イルカ問題の裏にある問題から、私たちが学ぶこと ― 意見の違いの、その先 ―

  • 2018.8.31

    <オピニオンvol.2>日本はいかにして“支えが必要な人”を減らし、“支える人”を増やすのか ― 生涯学習の新たな可能性 ―

  • 2018.6.22

    <オピニオンvol.1>正しいデータに向き合わなければ、デジタル広告市場は崩壊する ― デジタルマーケティングの未来 ―

もっと見る

ガイドと●●してみた

  • 2020.10.15

    人生も仕事もうまくいく。幸せになるコツは筋トレにあり!? 稼ぐトレーナーを養成するプロに話を聞いてみた!

  • 2020.9.11

    住宅ローンで地獄を経験したFPだからこそ言える、コロナに負けないお金との向き合い方

  • 2020.8.13

    日本人の根っこである和文化を、暮らしに落とし込んで楽しむ 「暮らしの歳時記」ガイドに聞いてみた

もっと見る

イベント・制度

  • 2025.6.26

    第7回 よく踏み込んだで賞 門平さん・石野さんの「わたしの踏み込み」

  • 2025.4.2

    新卒2年目で受注総額が“億”に到達!? 若手ホープの活躍の秘訣に迫る!

  • 2025.2.20

    Way推進の新たなシンボル! ロゴ誕生の軌跡

もっと見る

  • 広告商品のご案内
  • PrimeAd
  • 専門家サーチ
  • オールアバウトTech Blog
  • モヤフォー研究所
  • 採用情報
All About
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • 採用情報

Copyright © All About, Inc. All rights reserved.