• ヒト
    • Leaders
    • Players
    • Quotes
    • 部署紹介
  • コト
    • ゴチエビス
    • イベント
    • 人事制度
  • お知らせ
  • 専門家
    • ガイドと●●してみた
    • Human Dept
    • ライフカレッジ
    • Red Ball Award
  • モヤフォー研究所

About All About

Follow Us

採用情報

  • HOME
  • 専門家
  • 相談者の人生の行間を読み解きながら、気持ちよくお金とつきあっていける方法を見つけたい【投資信託ガイド・深野 康彦】

専門家

相談者の人生の行間を読み解きながら、気持ちよくお金とつきあっていける方法を見つけたい【投資信託ガイド・深野 康彦】

2019.8.7

SHARE ON
  • Twitter
  • Facebook
  • はてなブックマーク

相談者の人生の行間を読み解きながら、気持ちよくお金とつきあっていける方法を見つけたい【投資信託ガイド・深野 康彦】

オールアバウトでは、年に1度、あらゆる領域の専門家が全国から一堂に会する「Red Ball Japan」を開催しています。18回目となる今回のイベントから、各分野で活躍されたガイド(専門家)の皆様に対し賞を授与する取り組み「Red Ball Award」を開始しました。今回は"相談コンテンツ部門"で受賞された「投資信託」ガイド・深野 康彦さんにお話を伺いました。深野さんは、オールアバウトの長寿人気コンテンツ、マネープランクリニックの相談役として、最も多い案件を担当いただいています。マネープランクリニックの立ち上げ当時の話から、本コンテンツにご協力をいただくパッションの源泉について、相談コンテンツ事業を行うコンテンツプロデュース部の中村友弥と聞きました。

  • All Aboutガイド
  • Red Ball Award
  • Red Ball Japan
  • ガイドインタビュー
All About「投資信託」ガイド
深野 康彦(ふかの やすひこ)


大学卒業後、クレジット会社勤務を経て、1989年にFP業界へと入る。金融資産運用設計を中心に研鑽し、1996年に独立した。オールアバウトの長寿人気コーナー「マネープランクリニック」において、読者の家計相談を受けるFPとして活躍。ほぼすべての相談に関わり、現在も高い人気を誇る。
1年で最も活躍されたガイドを各活躍の場ごとに表彰! 「Red Ball Award」についてはこちら>>

■チーム深野でつかんだ賞

――「Red Ball Award」受賞、おめでとうございます。まずはご感想をお願いします。

深野 「私でいいのかな」というのが正直なところですね。一方で、私ももうすぐ57歳になりますが、この年で褒められることはそうそうないので、人に認められるということは嬉しいことだなとあらためて感じました。

そして表彰式でもお話ししたとおり、この受賞は私だけの功績ではなく、相談者との窓口になってくれているオールアバウトの担当編集や、実際に執筆しているライターの清水京武さんが一丸となって「チーム深野」として取り組んだ成果だと思っています。チームの中でたまたま私が「先生」として名前を出しているので私が表彰されただけで、今回の受賞はチームで得たものに相違ありません。ですから1人で壇上に立つことになって、チームのみんなには申し訳ないなと思いました。

――今回の受賞の決め手は、雑誌のあるじゃん時代から長らく担当されているマネープランクリニックにおける、圧倒的な相談件数でした。その数、4年半で350件です。

深野 「オールアバウトにそれだけたくさんの相談が寄せられているということですよね。

もちろん、著名な先生が多くいらっしゃる中で、相談相手として私を選んでいただいたことは大変光栄ですし、身の引き締まる思いもあります。深野に相談してよかったなと思ってもらえるように、これからも変わらず、ひとつひとつの相談に真摯に向き合っていきたいですね。

■気持ちよくお金とつきあえる手法を模索する

――深野さんがマネープランクリニックで回答される上で、重視されていることは何でしょうか。

深野 私自身、ダメなFPだと思っているんですよ。

相談者の家計収支データを見たときに、経済合理性から考えると、悪いところ、改善すべきところが見えてくるんですね。でも私はそれをバッサリ切ることをしません。

もっとバッサリ切れば、貯蓄ができたり、将来の不安が取りのぞけたりする。でも、私はそれをしないんです。

――なぜバッサリ切り捨ててしまわないのですか?

深野 「私はFPである前に人間であり、相談者に寄り添いたいと思っています。

私は相談者の人生の行間を読み解きながら、相談者がいかにストレスなく、気持ちよくお金とつきあっていけるか。その方法を見つけてあげたいんです。

例えばアイドルの追っかけをしていたり、コレクションの趣味があったり。そうした嗜好性の高い支出は、普通は真っ先に切っていかなくてはならない項目です。切りやすい部分でもあります。しかし、その部分はその人の尊厳だと思うんですよ。むしろその尊厳を残す方法を考える、というのが私のポリシーですね。

――節約するところはするけれども、その分のご褒美としての尊厳は守る、ということですか?

深野 そうです。それによって、私の助言が長続きするんだろうなと思います。

時間はかかっても、結果的に家計は改善していく。家計管理に逆転満塁ホームランはないんです。ですから急激な、無理な方法はお勧めしません。無理やり節約しても、ダイエットと同じで結局はリバウンドしてしまいますからね。

オンラインでの相談で行間を読むというのはとても難しいことで、その点、相談者との窓口である担当編集には大変助けられています。
中村 深野さんは、相談者の本質を見極めながら、どういう生き方をしたいのかを引き出していくんです。対処療法的な西洋医学ではなく、体質改善……東洋医学的なアプローチなんですね。相談者とのやりとりも、ものすごく細かいんですよ。

例えば、家計が逼迫しているのに、毎月ペット飼育費として2万円使っている相談者がいたとします。マネープランクリニックでは、そのペットはネコなのかイヌなのか、何匹いるのかまで子細に調査していきます。そうすると、光熱費が平均よりも高いのはネコのせいかもしれないなど相談者の暮らしがより理解できるようになるんですよ。

そうした「チーム深野」の丁寧な「行間を読む」工程に支えられているからこそ、長年人気コンテンツとして維持できているのだと思います。

■マネープランクリニックは社会貢献

――直近では月間20件超と、大変な相談件数をこなされていますが、深野さんの原動力となっているものは何でしょうか。

深野 マネープランクリニックは、社会貢献だと思ってやっています。

今現在、FPにお金を払って相談するというのは一部の人で、一般的にはまだまだハードルが高いですよね。FPの数は増えたものの、未だ黎明期であり、社会的ニーズには応えられていません。

――そのための第一歩として、マネープランクリニックが機能しているんですね。

深野 FPとは何か、マネープランクリニックを通じて知ってほしいんです。

FPとしての宣伝ができて、相談者の方々にも喜んでいただける。こんなに有り難いことはないですよ。できることなら一生の仕事にしたいですね。

また幸いなことに、経済評論家をはじめ、さまざまな分野の専門家から「マネープランクリニックを読んでいますよ」との声をいただくことが多く、手ごたえはひしひしと感じています。ある意味、あの場に届く相談はお金に関する悩みの最先端だと思うんですよ。とてもリアルな情報が蓄積されているので、経済的な視野からもとても参考になるのだと思います。

我々FPもお互いに高め合いながら。ゆくゆくは「家計相談ならオールアバウト」と言ってもらえるまでにコンテンツとして成熟させていきたいですね。
50 件
  • 1
  • 2
PAGETOP

Related関連記事

  • 専門家

    2019.8.29

    教科書に載ってない医療情報を、正しく、わかりやすく、やわらかく伝えていく。【女性の健康ガイド 山本佳奈】

    教科書に載ってない医療情報を、正しく、わかりやすく、やわらかく伝えていく。【女性の健康ガイド 山本佳奈】

  • 専門家

    2019.8.23

    買って試してすぐに売る。手元に残っているものが私の「イチオシ」です【フリマアプリガイド・川崎 さちえ】

    買って試してすぐに売る。手元に残っているものが私の「イチオシ」です【フリマアプリガイド・川崎 さちえ】

  • 専門家

    2019.8.21

    お金の知識がなかった20代の頃の自分が読者だと思って書いています 【貯蓄ガイド・西山 美紀】

    お金の知識がなかった20代の頃の自分が読者だと思って書いています 【貯蓄ガイド・西山 美紀】

  • 専門家

    2019.8.8

    食はコミュニケーションの一つの形。目の前の人を知りたいから、食をとことん追求していく。【グルメガイド・岩谷 貴美】

    食はコミュニケーションの一つの形。目の前の人を知りたいから、食をとことん追求していく。【グルメガイド・岩谷 貴美】

  • 専門家

    2019.7.19

    アラフォーファッションにお役立ち。簡単に取り入れられて、毎日が楽しくなる記事を生み出す原動力とは【ファッションガイド・横瀬真知子】

    アラフォーファッションにお役立ち。簡単に取り入れられて、毎日が楽しくなる記事を生み出す原動力とは【ファッションガイド・横瀬真知子】

Recommendオススメ

  • 人事制度

    2024.12.24

    第6回 よく踏み込んだで賞 須藤さんの「わたしの踏み込み」

    第6回 よく踏み込んだで賞 須藤さんの「わたしの踏み込み」

  • 人事制度

    2025.4.2

    新卒2年目で受注総額が“億”に到達!? 若手ホープの活躍の秘訣に迫る!

    新卒2年目で受注総額が“億”に到達!? 若手ホープの活躍の秘訣に迫る!

  • ライフカレッジ

    2025.1.30

    つらい手足の冷えを改善!「代謝アップでぽかぽかの体に!冷え対策ヨガ講座」

    つらい手足の冷えを改善!「代謝アップでぽかぽかの体に!冷え対策ヨガ講座」

  • 人事制度

    2024.12.19

    社員間のネットワークをもっと広げて欲しい! オールアバウトグループ横断ではじまった「ネットワーキングランチ」とは?

    社員間のネットワークをもっと広げて欲しい! オールアバウトグループ横断ではじまった「ネットワーキングランチ」とは?

  • Players

    2025.2.18

    ピンチをチャンスに変える仕事術。「ママテナ」「コノビー」移管プロジェクト成功の舞台裏

    ピンチをチャンスに変える仕事術。「ママテナ」「コノビー」移管プロジェクト成功の舞台裏

Rankingランキング

  • MONTH
  • WEEK
  1. ライフカレッジ

    はじめてでも怖くない!「注目銘柄や購入のポイントも解説!米国株講座」

    はじめてでも怖くない!「注目銘柄や購入のポイントも解説!米国株講座」

  2. ライフカレッジ

    物価上昇に備える新常識!「給料が増えない今こそ学ぶ!お金の育て方講座 」

    物価上昇に備える新常識!「給料が増えない今こそ学ぶ!お金の育て方講座 」

  3. コト

    【2025年度入社式】オールアバウトグループでは、4月1日に新入社員を迎え入れました。

    【2025年度入社式】オールアバウトグループでは、4月1日に新入社員を迎え入れました。

  4. Human Dept

    なぜ、不満の多い人生になるのか?心の中にあるカギを見つける、手助けをしたい【ストレスガイド 大美賀 直子】

    なぜ、不満の多い人生になるのか?心の中にあるカギを見つける、手助けをしたい【ストレスガイド 大美賀 直子】

  5. 人事制度

    新卒2年目で受注総額が“億”に到達!? 若手ホープの活躍の秘訣に迫る!

    新卒2年目で受注総額が“億”に到達!? 若手ホープの活躍の秘訣に迫る!

  1. ゴチエビス

    【ゴチエビス vol.38】異国気分が味わえる! 店内の雰囲気が楽しい、本格タイ料理ランチ!

    【ゴチエビス vol.38】異国気分が味わえる! 店内の雰囲気が楽しい、本格タイ料理ランチ!

  2. ライフカレッジ

    はじめてでも怖くない!「注目銘柄や購入のポイントも解説!米国株講座」

    はじめてでも怖くない!「注目銘柄や購入のポイントも解説!米国株講座」

  3. Human Dept

    なぜ、不満の多い人生になるのか?心の中にあるカギを見つける、手助けをしたい【ストレスガイド 大美賀 直子】

    なぜ、不満の多い人生になるのか?心の中にあるカギを見つける、手助けをしたい【ストレスガイド 大美賀 直子】

  4. ライフカレッジ

    物価上昇に備える新常識!「給料が増えない今こそ学ぶ!お金の育て方講座 」

    物価上昇に備える新常識!「給料が増えない今こそ学ぶ!お金の育て方講座 」

  5. コト

    【2025年度入社式】オールアバウトグループでは、4月1日に新入社員を迎え入れました。

    【2025年度入社式】オールアバウトグループでは、4月1日に新入社員を迎え入れました。

Column連載コラム

Leaders

  • 2024.10.8

    オペレーション部門は事業を支える「最後の砦」 進化し続けるための創造と挑戦

  • 2024.9.12

    柔軟な対応力でSREチームの底力を引き出し、事業のポテンシャルをより高めていく

  • 2023.9.21

    やるべき方向性を的確に示し、様々な角度から戦略・戦術をチョイス。「All About」過去最高のセッション数に導く!

もっと見る

Players

  • 2025.2.18

    ピンチをチャンスに変える仕事術。「ママテナ」「コノビー」移管プロジェクト成功の舞台裏

  • 2024.10.3

    読者のリアルを届けるコンテンツ制作。編集×新規事業の経験を生かし、ヒット記事を連発するプロジェクトを牽引

  • 2023.12.27

    メディア広告に興味があって飛び込んだオールアバウトで「データエンジニア」として大活躍!

もっと見る

ゴチエビス

  • 2025.5.8

    【ゴチエビス vol.38】異国気分が味わえる! 店内の雰囲気が楽しい、本格タイ料理ランチ!

  • 2025.3.25

    【ゴチエビス vol.37】創業50年の老舗洋食店で味わう、牛タンオムライスが絶品!

  • 2025.2.27

    【ゴチエビス vol.36】疲れているときに元気をもらえるボリューム満点ランチ

もっと見る

Opinion

  • 2018.9.21

    <オピニオンvol.3>イルカ問題の裏にある問題から、私たちが学ぶこと ― 意見の違いの、その先 ―

  • 2018.8.31

    <オピニオンvol.2>日本はいかにして“支えが必要な人”を減らし、“支える人”を増やすのか ― 生涯学習の新たな可能性 ―

  • 2018.6.22

    <オピニオンvol.1>正しいデータに向き合わなければ、デジタル広告市場は崩壊する ― デジタルマーケティングの未来 ―

もっと見る

ガイドと●●してみた

  • 2020.10.15

    人生も仕事もうまくいく。幸せになるコツは筋トレにあり!? 稼ぐトレーナーを養成するプロに話を聞いてみた!

  • 2020.9.11

    住宅ローンで地獄を経験したFPだからこそ言える、コロナに負けないお金との向き合い方

  • 2020.8.13

    日本人の根っこである和文化を、暮らしに落とし込んで楽しむ 「暮らしの歳時記」ガイドに聞いてみた

もっと見る

イベント・制度

  • 2025.4.2

    新卒2年目で受注総額が“億”に到達!? 若手ホープの活躍の秘訣に迫る!

  • 2025.2.20

    Way推進の新たなシンボル! ロゴ誕生の軌跡

  • 2024.12.24

    第6回 よく踏み込んだで賞 須藤さんの「わたしの踏み込み」

もっと見る

  • 広告商品のご案内
  • PrimeAd
  • 専門家サーチ
  • オールアバウトTech Blog
  • モヤフォー研究所
  • 採用情報
All About
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • 採用情報

Copyright © All About, Inc. All rights reserved.