• ヒト
    • Leaders
    • Players
    • Quotes
    • 部署紹介
  • コト
    • ゴチエビス
    • イベント
    • 人事制度
  • お知らせ
  • 専門家
    • ガイドと●●してみた
    • Human Dept
    • ライフカレッジ
    • Red Ball Award
  • モヤフォー研究所

About All About

Follow Us

採用情報

  • HOME
  • 専門家
  • お金の知識がなかった20代の頃の自分が読者だと思って書いています 【貯蓄ガイド・西山 美紀】

専門家

お金の知識がなかった20代の頃の自分が読者だと思って書いています 【貯蓄ガイド・西山 美紀】

2019.8.21

SHARE ON
  • Twitter
  • Facebook
  • はてなブックマーク

お金の知識がなかった20代の頃の自分が読者だと思って書いています 【貯蓄ガイド・西山 美紀】

オールアバウトでは、年に1度、あらゆる領域の専門家が全国から一堂に会する「Red Ball Japan」を開催しています。18回目となる今回から、各分野で活躍されたガイド(専門家)に対し賞を授与する取り組み「Red Ball Award」を開始しました。今回は"ドコモコンテンツ部門"で受賞された「貯蓄」ガイド・西山 美紀さんにお話を伺いました。

  • All Aboutガイド
  • Red Ball Award
  • Red Ball Japan
  • ガイドインタビュー
All About「貯蓄」ガイド
西山 美紀(にしやま みき)


出版社に勤務し、編集・マーケティングに携わった後、2005年にフリーライターとして独立。ファイナンシャルプランナーの資格を取る。フリーランスとしてマネー誌『あるじゃん』の編集・ライティングに携わり、現在は女性誌、ビジネス誌、Webなど幅広い分野で取材・執筆を行っている。多数の取材経験が強み。
公式HP https://www.nishiyamamiki.jp/
西山美紀のお仕事×子育てブログ https://ameblo.jp/nishiyamamiki/
1年で最も活躍されたガイドを各活躍の場ごとに表彰! 「Red Ball Award」についてはこちら>>>

■こんなに「おめでとう」と言われたのは結婚式以来?

――「Red Ball Award」受賞、おめでとうございます。まずはご感想をお願いします。

西山 賞をいただくということが滅多にない職業なので、本当にうれしいですね。いろいろな方におめでとうと言っていただいたのは結婚式以来かもしれません(笑)。

――今回、西山さんは「ドコモコンテンツ部門」での受賞となりました。弊社とNTTドコモとの関係について、担当部門の責任者である中西さん、簡単に解説をお願いします。

中西 NTTドコモとは2018年5月に資本・業務提携をしまして、「イチオシ」という共同メディアをはじめ、さまざまな点で連携を深めていますが、それ以前からお付き合いはありました。

NTTドコモは2008年、自社キャリアのユーザー向けにiコンシェルの中で「暮らしのガイド」という有料コンテンツの配信をスタート。弊社はそのコンテンツ制作業務を担っていたんですね。

「暮らしのガイド」は、オウンドメディアの先駆けのような、いわば“プチ・All About”的なコンテンツで、生活に役立つ情報を配信しています。西山さんにはAll Aboutでの記事のほかに「暮らしのガイド」での執筆もお願いしているので、「ドコモコンテンツ部門」というカテゴリでの受賞となりました。

■「暮らしのガイド」で“やわらかい”マネー記事を執筆

――「暮らしのガイド」で、西山さんにはどのような分野の原稿を依頼しているのでしょう。

中西 「暮らしのガイド」では、月間のべ30人ぐらいのガイドさんに執筆をお願いしています。その中でも西山さんには、20~40代女性のマネーに関する記事を執筆いただいています。
西山 今回の受賞を機に数えてみたところ、「暮らしのガイド」だけで累計70数本の記事を書いていました。2013年にガイドになって、2014年ぐらいから「暮らしのガイド」で書かせていただいているんですが、とにかくいただくテーマが面白いんですね。

例えば「浪費しがちな夫に言うべき4つの言葉」のように、私が普段書いているものをご覧になっている方が、私の特性を見抜いて依頼してくださっていると感じるので、その期待に応えねばと頑張ってきました。
中西 よく読まれるものは、節約方法やお金の貯め方など日常生活に密着した記事なので、小難しくなくハードルを下げて書いてくださる西山さんに大変助けられています。

■“肩の強さ”と“現場力の高さ”

――では西山さんの受賞理由を改めて教えてください。

中西 私はよく野球に例えて「肩の強さ」と表現するのですが、西山さんは非常に幅広く、本数多く引き受けていただける方なんです。しかも「こんなテーマで書けるだろうか」と思うような難題でも対応してくださる。それどころか、よりよく読者に届くように適宜アレンジしてくださるんですよ。

お金の領域であれば、データを揃えて数値を列記して難しく書こうと思えばいくらでも書けると思うんですけど、読者層に合わせて平易に、読みやすく書いてくださる。もともと出版社出身で編集者でもある西山さんだからこそできることだと思います。

そして、「現場力の高さ」も特筆すべきものがあります。今までに何百人と取材されていて、その経験に裏打ちされた言葉に説得力があるんですね。実感値を持って書かれているので納得感があり、共感できるんです。記事を分析してわかる読了率(ページがどこまで読まれているかを示す指標)も高いのがその証拠です。

■何の知識もなかった、あの頃の自分でもわかるように

――西山さんご自身は、どのあたりが読みやすさにつながっていると思われますか。

西山 中西さんのおっしゃるとおり私は出版社出身で、つくる側からスタートしているのですが、20代の頃はまったくマネーの知識がなかったんです。年金がどうとか住民税がどうとか言っても、結局払わなきゃいけないものなんだから勉強しなくていいと思っていたんですね。そんなお金の知識がなかった20代の頃の自分が読者だと思って書いています。難しいことを言っても、昔の自分ならきっとスルーしてしまう。もっと身近なところから発信しなければダメだと思っているんです。

そもそもお金の話というのは面倒くさいと思うので、ハードルをできるだけ下げて、可能な限り楽しく伝えたい。いくら良い内容でも、読んでもらえなくては始まりません。今日明日からすぐに取り入れられるような身近な“コツ”を発信して、読んだ方の行動が少しでも変わっていくといいなと思います。
52 件
  • 1
  • 2
PAGETOP

Related関連記事

  • 専門家

    2019.8.29

    教科書に載ってない医療情報を、正しく、わかりやすく、やわらかく伝えていく。【女性の健康ガイド 山本佳奈】

    教科書に載ってない医療情報を、正しく、わかりやすく、やわらかく伝えていく。【女性の健康ガイド 山本佳奈】

  • 専門家

    2019.8.23

    買って試してすぐに売る。手元に残っているものが私の「イチオシ」です【フリマアプリガイド・川崎 さちえ】

    買って試してすぐに売る。手元に残っているものが私の「イチオシ」です【フリマアプリガイド・川崎 さちえ】

  • 専門家

    2019.8.8

    食はコミュニケーションの一つの形。目の前の人を知りたいから、食をとことん追求していく。【グルメガイド・岩谷 貴美】

    食はコミュニケーションの一つの形。目の前の人を知りたいから、食をとことん追求していく。【グルメガイド・岩谷 貴美】

  • 専門家

    2019.8.7

    相談者の人生の行間を読み解きながら、気持ちよくお金とつきあっていける方法を見つけたい【投資信託ガイド・深野 康彦】

    相談者の人生の行間を読み解きながら、気持ちよくお金とつきあっていける方法を見つけたい【投資信託ガイド・深野 康彦】

  • 専門家

    2019.7.19

    アラフォーファッションにお役立ち。簡単に取り入れられて、毎日が楽しくなる記事を生み出す原動力とは【ファッションガイド・横瀬真知子】

    アラフォーファッションにお役立ち。簡単に取り入れられて、毎日が楽しくなる記事を生み出す原動力とは【ファッションガイド・横瀬真知子】

Recommendオススメ

  • Leaders

    2024.9.12

    柔軟な対応力でSREチームの底力を引き出し、事業のポテンシャルをより高めていく

    柔軟な対応力でSREチームの底力を引き出し、事業のポテンシャルをより高めていく

  • ライフカレッジ

    2025.1.30

    つらい手足の冷えを改善!「代謝アップでぽかぽかの体に!冷え対策ヨガ講座」

    つらい手足の冷えを改善!「代謝アップでぽかぽかの体に!冷え対策ヨガ講座」

  • 人事制度

    2025.2.20

    Way推進の新たなシンボル! ロゴ誕生の軌跡

    Way推進の新たなシンボル! ロゴ誕生の軌跡

  • ライフカレッジ

    2025.5.9

    インフレ・円安も味方につける!「やることは3つだけ!お金を守る仕組み作り講座」

    インフレ・円安も味方につける!「やることは3つだけ!お金を守る仕組み作り講座」

  • Players

    2025.2.18

    ピンチをチャンスに変える仕事術。「ママテナ」「コノビー」移管プロジェクト成功の舞台裏

    ピンチをチャンスに変える仕事術。「ママテナ」「コノビー」移管プロジェクト成功の舞台裏

Rankingランキング

  • MONTH
  • WEEK
  1. ライフカレッジ

    はじめてでも怖くない!「注目銘柄や購入のポイントも解説!米国株講座」

    はじめてでも怖くない!「注目銘柄や購入のポイントも解説!米国株講座」

  2. ライフカレッジ

    物価上昇に備える新常識!「給料が増えない今こそ学ぶ!お金の育て方講座 」

    物価上昇に備える新常識!「給料が増えない今こそ学ぶ!お金の育て方講座 」

  3. ライフカレッジ

    インフレ・円安も味方につける!「やることは3つだけ!お金を守る仕組み作り講座」

    インフレ・円安も味方につける!「やることは3つだけ!お金を守る仕組み作り講座」

  4. Human Dept

    なぜ、不満の多い人生になるのか?心の中にあるカギを見つける、手助けをしたい【ストレスガイド 大美賀 直子】

    なぜ、不満の多い人生になるのか?心の中にあるカギを見つける、手助けをしたい【ストレスガイド 大美賀 直子】

  5. ゴチエビス

    【ゴチエビス vol.38】異国気分が味わえる! 店内の雰囲気が楽しい、本格タイ料理ランチ!

    【ゴチエビス vol.38】異国気分が味わえる! 店内の雰囲気が楽しい、本格タイ料理ランチ!

  1. ライフカレッジ

    インフレ・円安も味方につける!「やることは3つだけ!お金を守る仕組み作り講座」

    インフレ・円安も味方につける!「やることは3つだけ!お金を守る仕組み作り講座」

  2. コト

    2025年5月12日(月)に、2025年3月期の決算説明会を開催しました。

    2025年5月12日(月)に、2025年3月期の決算説明会を開催しました。

  3. ライフカレッジ

    はじめてでも怖くない!「注目銘柄や購入のポイントも解説!米国株講座」

    はじめてでも怖くない!「注目銘柄や購入のポイントも解説!米国株講座」

  4. Human Dept

    なぜ、不満の多い人生になるのか?心の中にあるカギを見つける、手助けをしたい【ストレスガイド 大美賀 直子】

    なぜ、不満の多い人生になるのか?心の中にあるカギを見つける、手助けをしたい【ストレスガイド 大美賀 直子】

  5. ヒト

    <4月の新メンバー>培ってきた経験を生かし、オールアバウトグループの成長に貢献したい!(PrimeAd事業部 Marketing Operation部 クリエイティブディレクショングループ・髙橋)

    <4月の新メンバー>培ってきた経験を生かし、オールアバウトグループの成長に貢献したい!(PrimeAd事業部 Marketing Operation部 クリエイティブディレクショングループ・髙橋)

Column連載コラム

Leaders

  • 2024.10.8

    オペレーション部門は事業を支える「最後の砦」 進化し続けるための創造と挑戦

  • 2024.9.12

    柔軟な対応力でSREチームの底力を引き出し、事業のポテンシャルをより高めていく

  • 2023.9.21

    やるべき方向性を的確に示し、様々な角度から戦略・戦術をチョイス。「All About」過去最高のセッション数に導く!

もっと見る

Players

  • 2025.2.18

    ピンチをチャンスに変える仕事術。「ママテナ」「コノビー」移管プロジェクト成功の舞台裏

  • 2024.10.3

    読者のリアルを届けるコンテンツ制作。編集×新規事業の経験を生かし、ヒット記事を連発するプロジェクトを牽引

  • 2023.12.27

    メディア広告に興味があって飛び込んだオールアバウトで「データエンジニア」として大活躍!

もっと見る

ゴチエビス

  • 2025.5.8

    【ゴチエビス vol.38】異国気分が味わえる! 店内の雰囲気が楽しい、本格タイ料理ランチ!

  • 2025.3.25

    【ゴチエビス vol.37】創業50年の老舗洋食店で味わう、牛タンオムライスが絶品!

  • 2025.2.27

    【ゴチエビス vol.36】疲れているときに元気をもらえるボリューム満点ランチ

もっと見る

Opinion

  • 2018.9.21

    <オピニオンvol.3>イルカ問題の裏にある問題から、私たちが学ぶこと ― 意見の違いの、その先 ―

  • 2018.8.31

    <オピニオンvol.2>日本はいかにして“支えが必要な人”を減らし、“支える人”を増やすのか ― 生涯学習の新たな可能性 ―

  • 2018.6.22

    <オピニオンvol.1>正しいデータに向き合わなければ、デジタル広告市場は崩壊する ― デジタルマーケティングの未来 ―

もっと見る

ガイドと●●してみた

  • 2020.10.15

    人生も仕事もうまくいく。幸せになるコツは筋トレにあり!? 稼ぐトレーナーを養成するプロに話を聞いてみた!

  • 2020.9.11

    住宅ローンで地獄を経験したFPだからこそ言える、コロナに負けないお金との向き合い方

  • 2020.8.13

    日本人の根っこである和文化を、暮らしに落とし込んで楽しむ 「暮らしの歳時記」ガイドに聞いてみた

もっと見る

イベント・制度

  • 2025.4.2

    新卒2年目で受注総額が“億”に到達!? 若手ホープの活躍の秘訣に迫る!

  • 2025.2.20

    Way推進の新たなシンボル! ロゴ誕生の軌跡

  • 2024.12.24

    第6回 よく踏み込んだで賞 須藤さんの「わたしの踏み込み」

もっと見る

  • 広告商品のご案内
  • PrimeAd
  • 専門家サーチ
  • オールアバウトTech Blog
  • モヤフォー研究所
  • 採用情報
All About
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • 採用情報

Copyright © All About, Inc. All rights reserved.