• ヒト
    • Leaders
    • Players
    • Quotes
    • 部署紹介
  • コト
    • ゴチエビス
    • イベント
    • 人事制度
  • お知らせ
  • 専門家
    • ガイドと●●してみた
    • Human Dept
    • ライフカレッジ
    • Red Ball Award
  • モヤフォー研究所

About All About

Follow Us

採用情報

  • HOME
  • ヒト
  • <プレイヤーズ vol.2>運用で広告価値をさらに上げる、企業とユーザーを繋ぐ縁の下の力持ち 小松美鈴

ヒト

<プレイヤーズ vol.2>運用で広告価値をさらに上げる、企業とユーザーを繋ぐ縁の下の力持ち 小松美鈴

2017.4.10

SHARE ON
  • Twitter
  • Facebook
  • はてなブックマーク

<プレイヤーズ vol.2>運用で広告価値をさらに上げる、企業とユーザーを繋ぐ縁の下の力持ち 小松美鈴

「プレイヤーズ」では、オールアバウトの成長や変革に寄与した人の価値観や取り組みの詳細を深堀りしていきます。 昨今、WEBメディアにおいては運用型広告の成長が著しいですが、 “その他の広告をどう運用していくか”という点も、収益面を考える上では重要な観点です。第1弾に引き続き、今回は、コンテンツマーケティング推進本部より、主に「All About」のネイティブ広告の運用を担当する、コンテンツオペレーション部 小松美鈴さんにお話を伺います。

  • オールアバウト
  • コンテンツマーケティング
  • プロデューサー・ディレクター
  • 社員インタビュー

小松 美鈴(こまつ みすず)
コンテンツマーケティング推進本部 コンテンツオペレーション部 リーダー
2004年10月カード会社からオールアバウトへ転職。広報やECサイトの販促・バイヤー、編集などを経ての現職という、社内でも異色な経歴の持ち主。小学校学童と保育園のダブルお迎えに奔走中。

■“守り“から、さらに利益を生むための“攻め”の広告運用へ

―小松さんの現在のお仕事について聞かせてください。「広告の運用」と聞くと、リスティング広告などの運用型広告のイメージが強いですが、「All About」における広告運用は少し意味合いが異なりますよね。

そうですね、「All About」での広告運用は、以前ですとバナーなど枠モノ広告の入稿作業やレポート作業、現在ではネイティブ広告への誘導のチューニングを指します。私は入稿された枠モノ広告の掲載開始/終了日時・リンク先などに間違いがないかのチェックを主に担当していましたが、枠モノ広告の積極販売をしなくなってからは、ネイティブ広告の誘導設計・見直し、クライアントへのレポート作成がメインの業務になりました。

現在特に力を入れているのが、ネイティブ広告の誘導枠の見直しです。「All About」内で表示されたネイティブ広告のタイトルやクリエイティブが最も効果的なものになっているかの検証を行っています。そのタイトルは、本当に訴及したいターゲットに対して効果的なのか?画像は記事内容を想定しやすいものなのか?といった見直しを行い、CTRや読了率を改善させることに成功しています。

あとは、広告運用以外にも、営業担当が広告の制作を依頼する際に使うツールや、レポート作成に必要なデータを集計するツールの見直し作業も同時に行っています。これは運用チーム内で変更できることではないので、具体的な作業についてはシステム部をはじめとした他部署と連携して進めています。

―現場からは、「守りの広告運用」から、ここ最近の小松さんの頑張りで「攻めの広告運用」に転じてきたと感じる、と聞いていますが、具体的にはどういうことなんでしょう?

私が広告運用において最も重視してきたのは「間違いの無いように入稿する」ということ。当たり前のことをしっかりやる”守りの姿勢“がとにかく重要な中で、「攻め」の行動とよべるものがあるとすれば、 “余計な時間を削って、営業の時間を作る”ことかなと思います。その時間で一社でも多くのクライアントに会いに行けたり、企画書の精度を高められたら、少しでも受注に貢献できるのではないでしょうか。

最近の例だと、広告の制作依頼ツールを改良しました。ほとんどがスマホ用とPC用の広告の同時受注なのですが、今までは別々に制作へ依頼をする必要がありました。広告の入稿ツールもスマホ用とPC用で別にあるため入稿作業も2回。レポートも分かれて出ます。従来はスマホとPCにおける1PVが持つ価値が全く異なったのでクライアント向けのレポートもそれぞれに分ける必要があったのですが、近年はその差もほぼなくなっているため、営業が手作業で1つに統合していたんですね。こんな感じで二度手間が放置されていて……誰が得しているの?っていう事態でした(笑)。

これを解決するため、スマホ用とPC用で別々に存在していた広告商品を1つに統合して、さらにツールを改修することで、ネイティブ広告1本分の依頼・入稿・集計作業を一度で済ませられるように企画しました。どの部署においても同じ作業を2回繰り返すことになっていたので、ここを統合することで、単純に作業時間を半分に削減できました。

このように、商品の質を担保するだけではなくて、商品を売りやすいように環境を整える、ということが転じて「攻め」ていると評価いただけたのかもしれません。

■「広告運用」がネイティブ広告の価値を握る

―そういった功績もあってか、「All About」においてはネイティブ広告の売り上げが堅調に推移していて、主力商品ですよね。この理由は何だとお考えですか?

専門家がいて、16年やってきているメディアであるからこその“信頼性の高さ”だと思います。そもそも、リスティングなどの運用型広告と、「All About」の主力であるネイティブ広告とでは、クライアントの狙いが大きく異なります。ネイティブ広告は「コンテンツ」としてアプローチできるので、バナーなどの広告には興味を示さないユーザーにも接触可能。商品への興味関心を促し購入意欲を高めるなど、態度変容をもたらすことができる広告とされています。

弊社で扱っているネイティブ広告への出稿で扱う商材のほとんどが「商品・サービス名は知っているけどその効果までは知らない」もので、理解を深めてもらうことが目的です。広告に限った話ではないですが、どれだけ情報が充実していても、情報の発信元が信頼されていないと理解は深まらないですよね。広告も同様で、態度変容の可能性を高めるも低めるも、それぞれの媒体の信頼性次第。「All About」の“信頼性の高さ“は広告の売り上げにおいても強みですね。

あとは、“クリックの質の高さ”も堅調な理由のひとつと考えています。最近、広告を見ている人がどの流入元から来たのか、広告をどこまで読んだか(読了率)、また広告閲覧後にどういった行動(クライアントサイトのどのページを閲覧したか、最終的に購入や会員登録をしているのか)など、広告閲覧前後の行動履歴を把握するツールを導入しました。

それにより広告がちゃんと読まれているか、ユーザーの商材への理解度、アクション度合など、広告により態度変容したユーザーの“質”が確認できるようになりました。
広告においては、「CTR(クリック率/Click Through Rate)」の高さが重視されますが、それだけではなくそのクリックが実際にどう作用したか、“クリックの結果”を指標に置くことが重要です。このように広告効果の質を追及している出稿媒体はまだ多くはないので、その点でもクライアントから評価いただけていると考えています。

―ネイティブ広告を効果的なものにするには、広告運用は不可欠ということですね。

そうですね、広告ビジネスを展開している“他メディアとの差別化”という意味では、広告運用はこれからもっと重要になっていくのではないでしょうか。
「All About」よりも安価でネイティブ広告が出せるような媒体ももちろんあります。ネイティブ広告に求められる成果の一つとして「PV」がありますが、クリックしただけで読まれていなかったら、その広告に効果はない。そういったことにクライアントも気づき始めているからこそ、求められるものが変わってきているような気がします。

“コンテンツを見たユーザーの質”も確認して、どのような態度変容があったのかまで追いかけ、提供できることは、これから先も「All About」の強みであり続けるのではないかと思います。

―今後、取り組んでいきたいことはありますか?

24 件
  • 1
  • 2
PAGETOP

Related関連記事

  • Leaders

    2019.6.7

    経験と勘にデータという武器をプラス。クライアントの課題にクリエイティブで応えたい

    経験と勘にデータという武器をプラス。クライアントの課題にクリエイティブで応えたい

  • コト

    2020.6.12

    記事だけじゃない! マネー領域における動画・音声化プロジェクトとは?

    記事だけじゃない! マネー領域における動画・音声化プロジェクトとは?

  • Players

    2019.8.21

    クオリティに一切の妥協なし! 社内イチのプロ魂で日本の魅力を世界へ発信

    クオリティに一切の妥協なし! 社内イチのプロ魂で日本の魅力を世界へ発信

  • Players

    2019.6.28

    ひとりひとりが先を見通すチカラをつける時代へ! “パーソナルファイナンス”をサポートする「金融プロジェクト」の挑戦

    ひとりひとりが先を見通すチカラをつける時代へ! “パーソナルファイナンス”をサポートする「金融プロジェクト」の挑戦

  • Players

    2019.4.26

    令和で検索流入を超える!どこでも出会えるAll Aboutを目指す、メディアアライアンス部のお仕事

    令和で検索流入を超える!どこでも出会えるAll Aboutを目指す、メディアアライアンス部のお仕事

Recommendオススメ

  • ライフカレッジ

    2025.1.30

    つらい手足の冷えを改善!「代謝アップでぽかぽかの体に!冷え対策ヨガ講座」

    つらい手足の冷えを改善!「代謝アップでぽかぽかの体に!冷え対策ヨガ講座」

  • 人事制度

    2025.2.20

    Way推進の新たなシンボル! ロゴ誕生の軌跡

    Way推進の新たなシンボル! ロゴ誕生の軌跡

  • 人事制度

    2024.12.24

    第6回 よく踏み込んだで賞 須藤さんの「わたしの踏み込み」

    第6回 よく踏み込んだで賞 須藤さんの「わたしの踏み込み」

  • Leaders

    2024.9.12

    柔軟な対応力でSREチームの底力を引き出し、事業のポテンシャルをより高めていく

    柔軟な対応力でSREチームの底力を引き出し、事業のポテンシャルをより高めていく

  • 人事制度

    2025.4.2

    新卒2年目で受注総額が“億”に到達!? 若手ホープの活躍の秘訣に迫る!

    新卒2年目で受注総額が“億”に到達!? 若手ホープの活躍の秘訣に迫る!

Rankingランキング

  • MONTH
  • WEEK
  1. ライフカレッジ

    はじめてでも怖くない!「注目銘柄や購入のポイントも解説!米国株講座」

    はじめてでも怖くない!「注目銘柄や購入のポイントも解説!米国株講座」

  2. ライフカレッジ

    物価上昇に備える新常識!「給料が増えない今こそ学ぶ!お金の育て方講座 」

    物価上昇に備える新常識!「給料が増えない今こそ学ぶ!お金の育て方講座 」

  3. コト

    【2025年度入社式】オールアバウトグループでは、4月1日に新入社員を迎え入れました。

    【2025年度入社式】オールアバウトグループでは、4月1日に新入社員を迎え入れました。

  4. Human Dept

    なぜ、不満の多い人生になるのか?心の中にあるカギを見つける、手助けをしたい【ストレスガイド 大美賀 直子】

    なぜ、不満の多い人生になるのか?心の中にあるカギを見つける、手助けをしたい【ストレスガイド 大美賀 直子】

  5. Quotes

    優秀な人を真似することを頑張っていた頃、言われてハッとした恩師の言葉

    優秀な人を真似することを頑張っていた頃、言われてハッとした恩師の言葉

  1. ゴチエビス

    【ゴチエビス vol.38】異国気分が味わえる! 店内の雰囲気が楽しい、本格タイ料理ランチ!

    【ゴチエビス vol.38】異国気分が味わえる! 店内の雰囲気が楽しい、本格タイ料理ランチ!

  2. ライフカレッジ

    はじめてでも怖くない!「注目銘柄や購入のポイントも解説!米国株講座」

    はじめてでも怖くない!「注目銘柄や購入のポイントも解説!米国株講座」

  3. Human Dept

    なぜ、不満の多い人生になるのか?心の中にあるカギを見つける、手助けをしたい【ストレスガイド 大美賀 直子】

    なぜ、不満の多い人生になるのか?心の中にあるカギを見つける、手助けをしたい【ストレスガイド 大美賀 直子】

  4. Quotes

    優秀な人を真似することを頑張っていた頃、言われてハッとした恩師の言葉

    優秀な人を真似することを頑張っていた頃、言われてハッとした恩師の言葉

  5. ライフカレッジ

    物価上昇に備える新常識!「給料が増えない今こそ学ぶ!お金の育て方講座 」

    物価上昇に備える新常識!「給料が増えない今こそ学ぶ!お金の育て方講座 」

Column連載コラム

Leaders

  • 2024.10.8

    オペレーション部門は事業を支える「最後の砦」 進化し続けるための創造と挑戦

  • 2024.9.12

    柔軟な対応力でSREチームの底力を引き出し、事業のポテンシャルをより高めていく

  • 2023.9.21

    やるべき方向性を的確に示し、様々な角度から戦略・戦術をチョイス。「All About」過去最高のセッション数に導く!

もっと見る

Players

  • 2025.2.18

    ピンチをチャンスに変える仕事術。「ママテナ」「コノビー」移管プロジェクト成功の舞台裏

  • 2024.10.3

    読者のリアルを届けるコンテンツ制作。編集×新規事業の経験を生かし、ヒット記事を連発するプロジェクトを牽引

  • 2023.12.27

    メディア広告に興味があって飛び込んだオールアバウトで「データエンジニア」として大活躍!

もっと見る

ゴチエビス

  • 2025.5.8

    【ゴチエビス vol.38】異国気分が味わえる! 店内の雰囲気が楽しい、本格タイ料理ランチ!

  • 2025.3.25

    【ゴチエビス vol.37】創業50年の老舗洋食店で味わう、牛タンオムライスが絶品!

  • 2025.2.27

    【ゴチエビス vol.36】疲れているときに元気をもらえるボリューム満点ランチ

もっと見る

Opinion

  • 2018.9.21

    <オピニオンvol.3>イルカ問題の裏にある問題から、私たちが学ぶこと ― 意見の違いの、その先 ―

  • 2018.8.31

    <オピニオンvol.2>日本はいかにして“支えが必要な人”を減らし、“支える人”を増やすのか ― 生涯学習の新たな可能性 ―

  • 2018.6.22

    <オピニオンvol.1>正しいデータに向き合わなければ、デジタル広告市場は崩壊する ― デジタルマーケティングの未来 ―

もっと見る

ガイドと●●してみた

  • 2020.10.15

    人生も仕事もうまくいく。幸せになるコツは筋トレにあり!? 稼ぐトレーナーを養成するプロに話を聞いてみた!

  • 2020.9.11

    住宅ローンで地獄を経験したFPだからこそ言える、コロナに負けないお金との向き合い方

  • 2020.8.13

    日本人の根っこである和文化を、暮らしに落とし込んで楽しむ 「暮らしの歳時記」ガイドに聞いてみた

もっと見る

イベント・制度

  • 2025.4.2

    新卒2年目で受注総額が“億”に到達!? 若手ホープの活躍の秘訣に迫る!

  • 2025.2.20

    Way推進の新たなシンボル! ロゴ誕生の軌跡

  • 2024.12.24

    第6回 よく踏み込んだで賞 須藤さんの「わたしの踏み込み」

もっと見る

  • 広告商品のご案内
  • PrimeAd
  • 専門家サーチ
  • オールアバウトTech Blog
  • モヤフォー研究所
  • 採用情報
All About
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • 採用情報

Copyright © All About, Inc. All rights reserved.