• ヒト
    • Leaders
    • Players
    • Quotes
    • 部署紹介
  • コト
    • ゴチエビス
    • イベント
    • 人事制度
  • お知らせ
  • 専門家
    • ガイドと●●してみた
    • Human Dept
    • ライフカレッジ
    • Red Ball Award
  • モヤフォー研究所

About All About

Follow Us

採用情報

  • HOME
  • ヒト
  • <部署紹介Vol.20>コンテンツマーケティングの変革を目指すPrimeAdチームの魅力とは?

ヒト

<部署紹介Vol.20>コンテンツマーケティングの変革を目指すPrimeAdチームの魅力とは?

2023.2.1

SHARE ON
  • Twitter
  • Facebook
  • はてなブックマーク

<部署紹介Vol.20>コンテンツマーケティングの変革を目指すPrimeAdチームの魅力とは?

2016年からスタートした広告会社・代理店と提携メディアを繋ぐコンテンツマーケティングプラットフォーム「PrimeAd(プライムアド)」。今や参画するメディアは200以上、代理店は20社以上となり業界内での存在感を強めています。PrimeAdチームではどんな人達が働いているのか? チームを推進する共同事業責任者をはじめ、各グループの方々に話を伺いました。

  • PrimeAd
  • コンテンツマーケティング
  • 部署紹介
◆PrimeAdチーム 共同事業責任者・マーケティングマネジャー
 箕作(みつくり)

◆PrimeAdチーム 共同事業責任者・プロダクトマーケティングマネジャー
 中島
■PrimeAdとは?
約200の優良コンテンツメディアとのアライアンスをベースに、さまざまな機能を提供するメディアタイアップに特化したプラットフォーム。プランニングから制作進行、データ分析、広告配信・運用までメディアタイアップを効率的に推進するための業務基盤を構築しています。
via PrimeAd サイトトップ | All About PrimeAd(プライムアド) - ビジネスマッチングプラットフォーム

―PrimeAdチームのミッションを教えてください。


左:プロダクトマーケティングマネジャーの箕作さん、右:プロダクトマネジャーの中島さん
中島:ミッションは2つあります。ひとつはコンテンツマーケティングの市場拡大で、もうひとつは広告業界のDX(デジタルトランスフォーメーション)です。

広告業界は時代とともに変化をしています。国内の広告市場は、新型コロナの影響が緩和して回復しつつある中、インターネット広告においては運用型広告が海外プラットフォームが牽引する形で成長を続けてきました。

しかし、2024年後半を目途に、プライバシー保護の観点からGoogleは「Chrome」でのサードパーティクッキーの廃止をする予定です。そうなるとターゲティング広告のような技術は時代にそぐわなくなるでしょう。近い将来コンテンツファーストという考えに原点回帰し、“コンテンツマーケティング”のニーズが高まっていくと考えられます。コンテンツマーケティング市場がディスプレイ広告市場を上回るという予測も出ている中、さらなる拡大を業界全体で目指しています。

もうひとつのミッションが、業界の業務改革を進めDXを果たすことです。長時間労働が社会的な課題となり、広告業界の働き方改革も必要になっています。

コンテンツマーケティングの土台を担ってきた媒体社やそれを扱う広告代理店においても働き方の課題は山積みです。例としては、媒体の営業担当がもともと足しげく通って対面で広告代理店とやり取りしていたところ、新型コロナの影響でそれができなくなり、コミュニケーションが取りづらくなりました。コンテンツマーケティングを実施する上では、細かい業務フローが発生し、よりコミュニケーションが重要になってくることから、そこを円滑に進める場が求められています。広告効果の最大化を目指すだけでなく、関連業務の効率性を向上させる機運ができた面でもコロナ禍というのは転換点になったのかなと感じています。

―そもそもなぜPrimeAdを立ち上げたのでしょうか?

中島:以前、私も箕作もメディア「All About」の運営やマネタイズに関わっており、コンテンツマーケティングという領域においては、昔から先進的な取り組みをしてきました。しかし、ひとつのメディアでアクションを起こしても他のメディアが一緒に前に進んでくれないと業界全体はなかなか変革には至りません。我々が理想とするコンテンツマーケティングを目指すためにも、インターネット全体をひとつのメディアと捉え様々な媒体社と協力し共に発展していこうと、代表の江幡からも背中を押してもらってPrimeAdをスタートしました。

箕作:立ち上げ当時から「メディアが作るコンテンツの力を信じる」という思いを持ってきましたね。ステマや信頼性が不確かな情報が台頭し始めてきた時期だったので、手間はかかっても、きちんと法律を遵守しながら、ユーザーのことを理解し、正しい情報を発信していくメディアの力を信じようという気持ちでした。

中島:おかげさまで現在は200以上の優良メディアにご参画いただき、国内の20社以上の広告代理店にご活用いただいているという状況です。

―PrimeAd事業の魅力、仕事の面白みについてどのように感じていらっしゃいますか?

中島:自分でアイデアを出してそれを形にしていける。伸びしろがあるのでチャレンジしがいがあると思いますよ。できることがたくさんあることは楽しいですし。

箕作:市場が非常に大きいということは魅力ですよね。DXという視点だと3兆円規模になります。当然地道で体力が必要とされるとは思いますが、大きな市場の中でドラスティックな変化を体感できます。また、取り組む領域がDXなので、ものすごくたくさんの人にプラスの影響を及ぼします。長年変わらない商習慣に変革をもたらす、世の中に踏み込む形の事業だと思っています。

―今いるチームメンバーに何かしらの共通項があれば教えてください。

中島:不を解消したいという想いを持った人が多く、これは事業を進める大きな原動力となっています。広告業界を経験している人など、私たちのチームにジョインする前から課題を感じているメンバーもおり、この業界を自分たちが変えるんだという気概を持って取り組んでいます。

箕作:真面目で、何かしらの理念を持っている人が多いかな。それは例えば、業界に対する理念だったり、自分に対する理念だったりと多様化していますが、理念があるというのは成し遂げたいと思うビジョンがあるということですからね。

―頼もしいチームですね! ありがとうございました。 後半は、さらに踏み込んで現場のリーダーたちにインタビューを続けます!

44 件
  • 1
  • 2
  • 3
PAGETOP

Related関連記事

  • コト

    2023.5.25

    タイアップ広告の未来を考える! 「PrimeAd パブリッシャーサミット2023」開催レポート

    タイアップ広告の未来を考える! 「PrimeAd パブリッシャーサミット2023」開催レポート

  • お知らせ

    2019.2.15

    メディアの価値を高めたい。CDPの導入支援、広告配信支援など、「All About PrimeAd」からパブリッシャー支援メニューが続々登場!

    メディアの価値を高めたい。CDPの導入支援、広告配信支援など、「All About PrimeAd」からパブリッシャー支援メニューが続々登場!

  • コト

    2018.9.28

    【arm Treasure Data イベントレポート】自社だけでは生き残れない時代のAll Aboutが進めるデータエクスチェンジの未来(プラットフォーム開発部・中島)

    【arm Treasure Data イベントレポート】自社だけでは生き残れない時代のAll Aboutが進めるデータエクスチェンジの未来(プラットフォーム開発部・中島)

  • Leaders

    2018.6.22

    <リーダーズvol.13> 目指すべきは持続可能なエコシステムの構築

    <リーダーズvol.13> 目指すべきは持続可能なエコシステムの構築

  • ヒト

    2018.1.19

    <部署紹介 vol.7>デジタルマーケティングソリューション部

    <部署紹介 vol.7>デジタルマーケティングソリューション部

Recommendオススメ

  • Players

    2025.2.18

    ピンチをチャンスに変える仕事術。「ママテナ」「コノビー」移管プロジェクト成功の舞台裏

    ピンチをチャンスに変える仕事術。「ママテナ」「コノビー」移管プロジェクト成功の舞台裏

  • ライフカレッジ

    2025.1.30

    つらい手足の冷えを改善!「代謝アップでぽかぽかの体に!冷え対策ヨガ講座」

    つらい手足の冷えを改善!「代謝アップでぽかぽかの体に!冷え対策ヨガ講座」

  • Leaders

    2024.10.8

    オペレーション部門は事業を支える「最後の砦」 進化し続けるための創造と挑戦

    オペレーション部門は事業を支える「最後の砦」 進化し続けるための創造と挑戦

  • 人事制度

    2024.12.24

    第6回 よく踏み込んだで賞 須藤さんの「わたしの踏み込み」

    第6回 よく踏み込んだで賞 須藤さんの「わたしの踏み込み」

  • 人事制度

    2025.2.20

    Way推進の新たなシンボル! ロゴ誕生の軌跡

    Way推進の新たなシンボル! ロゴ誕生の軌跡

Rankingランキング

  • MONTH
  • WEEK
  1. ライフカレッジ

    はじめてでも怖くない!「注目銘柄や購入のポイントも解説!米国株講座」

    はじめてでも怖くない!「注目銘柄や購入のポイントも解説!米国株講座」

  2. ライフカレッジ

    物価上昇に備える新常識!「給料が増えない今こそ学ぶ!お金の育て方講座 」

    物価上昇に備える新常識!「給料が増えない今こそ学ぶ!お金の育て方講座 」

  3. コト

    【2025年度入社式】オールアバウトグループでは、4月1日に新入社員を迎え入れました。

    【2025年度入社式】オールアバウトグループでは、4月1日に新入社員を迎え入れました。

  4. Human Dept

    なぜ、不満の多い人生になるのか?心の中にあるカギを見つける、手助けをしたい【ストレスガイド 大美賀 直子】

    なぜ、不満の多い人生になるのか?心の中にあるカギを見つける、手助けをしたい【ストレスガイド 大美賀 直子】

  5. 人事制度

    新卒2年目で受注総額が“億”に到達!? 若手ホープの活躍の秘訣に迫る!

    新卒2年目で受注総額が“億”に到達!? 若手ホープの活躍の秘訣に迫る!

  1. ゴチエビス

    【ゴチエビス vol.38】異国気分が味わえる! 店内の雰囲気が楽しい、本格タイ料理ランチ!

    【ゴチエビス vol.38】異国気分が味わえる! 店内の雰囲気が楽しい、本格タイ料理ランチ!

  2. ライフカレッジ

    はじめてでも怖くない!「注目銘柄や購入のポイントも解説!米国株講座」

    はじめてでも怖くない!「注目銘柄や購入のポイントも解説!米国株講座」

  3. Human Dept

    なぜ、不満の多い人生になるのか?心の中にあるカギを見つける、手助けをしたい【ストレスガイド 大美賀 直子】

    なぜ、不満の多い人生になるのか?心の中にあるカギを見つける、手助けをしたい【ストレスガイド 大美賀 直子】

  4. ライフカレッジ

    物価上昇に備える新常識!「給料が増えない今こそ学ぶ!お金の育て方講座 」

    物価上昇に備える新常識!「給料が増えない今こそ学ぶ!お金の育て方講座 」

  5. コト

    【2025年度入社式】オールアバウトグループでは、4月1日に新入社員を迎え入れました。

    【2025年度入社式】オールアバウトグループでは、4月1日に新入社員を迎え入れました。

Column連載コラム

Leaders

  • 2024.10.8

    オペレーション部門は事業を支える「最後の砦」 進化し続けるための創造と挑戦

  • 2024.9.12

    柔軟な対応力でSREチームの底力を引き出し、事業のポテンシャルをより高めていく

  • 2023.9.21

    やるべき方向性を的確に示し、様々な角度から戦略・戦術をチョイス。「All About」過去最高のセッション数に導く!

もっと見る

Players

  • 2025.2.18

    ピンチをチャンスに変える仕事術。「ママテナ」「コノビー」移管プロジェクト成功の舞台裏

  • 2024.10.3

    読者のリアルを届けるコンテンツ制作。編集×新規事業の経験を生かし、ヒット記事を連発するプロジェクトを牽引

  • 2023.12.27

    メディア広告に興味があって飛び込んだオールアバウトで「データエンジニア」として大活躍!

もっと見る

ゴチエビス

  • 2025.5.8

    【ゴチエビス vol.38】異国気分が味わえる! 店内の雰囲気が楽しい、本格タイ料理ランチ!

  • 2025.3.25

    【ゴチエビス vol.37】創業50年の老舗洋食店で味わう、牛タンオムライスが絶品!

  • 2025.2.27

    【ゴチエビス vol.36】疲れているときに元気をもらえるボリューム満点ランチ

もっと見る

Opinion

  • 2018.9.21

    <オピニオンvol.3>イルカ問題の裏にある問題から、私たちが学ぶこと ― 意見の違いの、その先 ―

  • 2018.8.31

    <オピニオンvol.2>日本はいかにして“支えが必要な人”を減らし、“支える人”を増やすのか ― 生涯学習の新たな可能性 ―

  • 2018.6.22

    <オピニオンvol.1>正しいデータに向き合わなければ、デジタル広告市場は崩壊する ― デジタルマーケティングの未来 ―

もっと見る

ガイドと●●してみた

  • 2020.10.15

    人生も仕事もうまくいく。幸せになるコツは筋トレにあり!? 稼ぐトレーナーを養成するプロに話を聞いてみた!

  • 2020.9.11

    住宅ローンで地獄を経験したFPだからこそ言える、コロナに負けないお金との向き合い方

  • 2020.8.13

    日本人の根っこである和文化を、暮らしに落とし込んで楽しむ 「暮らしの歳時記」ガイドに聞いてみた

もっと見る

イベント・制度

  • 2025.4.2

    新卒2年目で受注総額が“億”に到達!? 若手ホープの活躍の秘訣に迫る!

  • 2025.2.20

    Way推進の新たなシンボル! ロゴ誕生の軌跡

  • 2024.12.24

    第6回 よく踏み込んだで賞 須藤さんの「わたしの踏み込み」

もっと見る

  • 広告商品のご案内
  • PrimeAd
  • 専門家サーチ
  • オールアバウトTech Blog
  • モヤフォー研究所
  • 採用情報
All About
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • 採用情報

Copyright © All About, Inc. All rights reserved.