• ヒト
    • Leaders
    • Players
    • Quotes
    • 部署紹介
  • コト
    • ゴチエビス
    • イベント
    • 人事制度
  • お知らせ
  • 専門家
    • ガイドと●●してみた
    • Human Dept
    • ライフカレッジ
    • Red Ball Award
  • モヤフォー研究所

About All About

Follow Us

採用情報

  • HOME
  • ヒト
  • <部署紹介Vol.20>コンテンツマーケティングの変革を目指すPrimeAdチームの魅力とは?

ヒト

SHARE ON
  • Twitter
  • Facebook
  • はてなブックマーク
PrimeAdチームは、大きくプロダクトチーム(エンジニア、デザイナー)とマーケティングチーム(マーケティング、カスタマーサクセス、セールス)に分かれており、今回インタビューにご協力いただいたのはプロダクトチームから茂木さんと鹿島さん、マーケティングチームから木下さんと大貫さんです。

◆茂木  プロダクトチーム スクラムマスター
◆鹿島  プロダクトチーム プロジェクトリーダー 
◆木下  マーケティングチーム カスタマーサクセス担当
◆大貫  マーケティングチーム マーケティング担当

―まずはプロダクトチームの茂木さん。仕事内容を教えてください。


プロダクトチーム スクラムマスターの茂木さん
プロダクトチームでは、スクラム開発(チームを構成して役割やタスクを分散して開発を行うこと)というやり方をしており、その中で私は統括役であるスクラムマスターというポジションを担ってます。具体的にはプロダクトオーナーである中島さんやメンバーの鹿島さんと、2週間のスプリント(時間を細かく区切り、その中で目標を立てて開発すること)の中で何をしていくのかを決め、メンバーにタスクを割り振ったり、解決策を一緒に検討しています。

―プロダクトチームは、他のチームとどういう連携をされているのでしょうか?

プロダクトチームの各エンジニアは、中島さん・鹿島さんとの連携が非常に多いです。マーケティングチームとの橋渡しも主にこの二人の役割で、全体は中島さんが見ています。マーケティングチームから上がってきた課題を自分たちで分解して課題の解決策を見出すのが主な業務ですが、僕はマーケティングチームのミーティングにも参加しています。代理店とメディア、両サイドが感じている課題をエンジニアも一緒に感じ、なるべく寄り添っていく形を目指しています。最近では、データ基盤のチームも一緒になってデータドリブンな形で何かプロダクトに落とし込めないかなといったことを模索しています。

―チームはどのような雰囲気でしょうか?

一般的なエンジニアのミーティングというと、他のチームから「あれやって」「これやって」と言われて粛々と対応することが多いと思いますが、うちは全然そういう形ではないんです。言われたことを作るだけではなく、課題を振られたらそこから先の解決策をプロダクトチーム一丸となってプロトタイプを重ね、検討し、試行錯誤をかなり繰り返すミーティングが多いですね。

全体的な雰囲気としては、皆サービスをもっと良くしたいという意識が強いことと、入社1~2年目の若手でも積極的に自分の意見を言いやすい環境であることが挙げられると思います。自分たちで考えて、さらに違った部分から改めてどうするか考えて作り上げて、お客様の反応を確認して、と最後まで体験できるのが楽しいですね。

またPrimeAdが描く世界観に、自分たちの力で近づいて、変えていけると感じられるところにエンジニアも共感しやすいのではないかと思います。

―ありがとうございます。では、同じくプロダクトチーム側の鹿島さん。具体的な仕事内容を教えてください。


プロダクトチームの鹿島さん
はい。僕はどういう課題がプロダクトや市場にあるのかというところから、プロダクトの課題を定義し、機能実装のところまでディレクションしています。茂木さん達のチームと関わることがすごく多いですし、経理や法務を巻き込んでファシリテーションなどをさせていただくことも多いです。

プロダクトチーム内でいえば2週間に1回というスプリントがあるので、そこで毎回このタイミングでやることを全員で集まって決めます。終わったタイミングや中間タイミングで進めていった一つひとつの開発に対して方向修正をしたり、議論したりする時間を取っています。

―仕事の進め方や雰囲気に、プロダクトチームならではの特徴はありますか?

チケットと言う単位で課題を管理して議論をしていくのですが、必ず1つのチケットにWHYとISSUEとHOWという3つのフレームワークで考えていきます。お客様(媒体社、代理店)から課題の声が上がったときに、そのまま解決しようとは絶対ならない。毎回、「なぜそういう声が出てきたのか」ということを捉え、「どういった課題設定をすればいいのか」と考えて、その上で初めて「こういう機能を提供する」という議論にすることを徹底しているのは、特徴的なところかなと思います。

ミーティングの雰囲気は、誰かが指示をして誰かが受けるという関係性はあまりなくて、全員が同じ方向を向いていますね。みんなプロダクトをどうしたら良くしていけるかを主体的に考えて行動していると思います。また、常に本質的な話をしようという雰囲気があります。

―プラットフォームビジネスを作っていく魅力は、どういうところにあるでしょうか?

こちらから働きかけをしなくてもプラットフォーム上でお客様が自然と取引をしてくれるのを目の当たりにするのが面白いです。また、今やろうとしていることは、これまで業界になかったものに新しい型(フォーマット)を導入して標準化を進めようということ。これってかなりの責任を伴いますが、多くのお客様が求めている事でもあるので、重要な役割を担っている感覚があり、それが楽しいなと思うところです。
44 件
  • 1
  • 2
  • 3
PAGETOP

Related関連記事

  • コト

    2023.5.25

    タイアップ広告の未来を考える! 「PrimeAd パブリッシャーサミット2023」開催レポート

    タイアップ広告の未来を考える! 「PrimeAd パブリッシャーサミット2023」開催レポート

  • お知らせ

    2019.2.15

    メディアの価値を高めたい。CDPの導入支援、広告配信支援など、「All About PrimeAd」からパブリッシャー支援メニューが続々登場!

    メディアの価値を高めたい。CDPの導入支援、広告配信支援など、「All About PrimeAd」からパブリッシャー支援メニューが続々登場!

  • コト

    2018.9.28

    【arm Treasure Data イベントレポート】自社だけでは生き残れない時代のAll Aboutが進めるデータエクスチェンジの未来(プラットフォーム開発部・中島)

    【arm Treasure Data イベントレポート】自社だけでは生き残れない時代のAll Aboutが進めるデータエクスチェンジの未来(プラットフォーム開発部・中島)

  • Leaders

    2018.6.22

    <リーダーズvol.13> 目指すべきは持続可能なエコシステムの構築

    <リーダーズvol.13> 目指すべきは持続可能なエコシステムの構築

  • ヒト

    2018.1.19

    <部署紹介 vol.7>デジタルマーケティングソリューション部

    <部署紹介 vol.7>デジタルマーケティングソリューション部

Recommendオススメ

  • Leaders

    2024.10.8

    オペレーション部門は事業を支える「最後の砦」 進化し続けるための創造と挑戦

    オペレーション部門は事業を支える「最後の砦」 進化し続けるための創造と挑戦

  • Players

    2024.10.3

    読者のリアルを届けるコンテンツ制作。編集×新規事業の経験を生かし、ヒット記事を連発するプロジェクトを牽引

    読者のリアルを届けるコンテンツ制作。編集×新規事業の経験を生かし、ヒット記事を連発するプロジェクトを牽引

  • Players

    2025.7.10

    「超不器用」でも結果を出す。強みを活かすチームプレイから生まれたヒット施策

    「超不器用」でも結果を出す。強みを活かすチームプレイから生まれたヒット施策

  • 人事制度

    2025.4.2

    新卒2年目で受注総額が“億”に到達!? 若手ホープの活躍の秘訣に迫る!

    新卒2年目で受注総額が“億”に到達!? 若手ホープの活躍の秘訣に迫る!

  • Players

    2025.2.18

    ピンチをチャンスに変える仕事術。「ママテナ」「コノビー」移管プロジェクト成功の舞台裏

    ピンチをチャンスに変える仕事術。「ママテナ」「コノビー」移管プロジェクト成功の舞台裏

Rankingランキング

  • MONTH
  • WEEK
  1. ライフカレッジ

    支出を減らす5つのテクニックも解説!「NISAからポイ活まで丸わかり!最新マネー活用術講座」

    支出を減らす5つのテクニックも解説!「NISAからポイ活まで丸わかり!最新マネー活用術講座」

  2. ライフカレッジ

    いまさら聞けない!「NISA・iDeCoの商品の選び方講座」

    いまさら聞けない!「NISA・iDeCoの商品の選び方講座」

  3. Human Dept

    なぜ、不満の多い人生になるのか?心の中にあるカギを見つける、手助けをしたい【ストレスガイド 大美賀 直子】

    なぜ、不満の多い人生になるのか?心の中にあるカギを見つける、手助けをしたい【ストレスガイド 大美賀 直子】

  4. Players

    「超不器用」でも結果を出す。強みを活かすチームプレイから生まれたヒット施策

    「超不器用」でも結果を出す。強みを活かすチームプレイから生まれたヒット施策

  5. ライフカレッジ

    はじめてでも怖くない!「注目銘柄や購入のポイントも解説!米国株講座」

    はじめてでも怖くない!「注目銘柄や購入のポイントも解説!米国株講座」

  1. ライフカレッジ

    いまさら聞けない!「NISA・iDeCoの商品の選び方講座」

    いまさら聞けない!「NISA・iDeCoの商品の選び方講座」

  2. ヒト

    <7月の新メンバー>顧客志向を生かして、視野の広いオールラウンダーになりたい!(オールアバウトパートナーズ マーケティングソリューション部・勝野)

    <7月の新メンバー>顧客志向を生かして、視野の広いオールラウンダーになりたい!(オールアバウトパートナーズ マーケティングソリューション部・勝野)

  3. Players

    「超不器用」でも結果を出す。強みを活かすチームプレイから生まれたヒット施策

    「超不器用」でも結果を出す。強みを活かすチームプレイから生まれたヒット施策

  4. Human Dept

    なぜ、不満の多い人生になるのか?心の中にあるカギを見つける、手助けをしたい【ストレスガイド 大美賀 直子】

    なぜ、不満の多い人生になるのか?心の中にあるカギを見つける、手助けをしたい【ストレスガイド 大美賀 直子】

  5. ヒト

    <7月の新メンバー>マーケティング・広告に深くかかわり、PrimeAdの拡大に貢献したい!(PrimeAd事業部 Marketing Operation部 メディアマーケティンググループ・宇田川)

    <7月の新メンバー>マーケティング・広告に深くかかわり、PrimeAdの拡大に貢献したい!(PrimeAd事業部 Marketing Operation部 メディアマーケティンググループ・宇田川)

Column連載コラム

Leaders

  • 2024.10.8

    オペレーション部門は事業を支える「最後の砦」 進化し続けるための創造と挑戦

  • 2024.9.12

    柔軟な対応力でSREチームの底力を引き出し、事業のポテンシャルをより高めていく

  • 2023.9.21

    やるべき方向性を的確に示し、様々な角度から戦略・戦術をチョイス。「All About」過去最高のセッション数に導く!

もっと見る

Players

  • 2025.7.10

    「超不器用」でも結果を出す。強みを活かすチームプレイから生まれたヒット施策

  • 2025.2.18

    ピンチをチャンスに変える仕事術。「ママテナ」「コノビー」移管プロジェクト成功の舞台裏

  • 2024.10.3

    読者のリアルを届けるコンテンツ制作。編集×新規事業の経験を生かし、ヒット記事を連発するプロジェクトを牽引

もっと見る

ゴチエビス

  • 2025.6.17

    【ゴチエビス vol.40】知る人ぞ知る隠れ家カフェで、小粋なワンプレートランチ

  • 2025.5.29

    【ゴチエビス vol.39】パン食べ放題のお店! お腹いっぱい食べたいときはここ! @恵比寿ガーデンプレイス

  • 2025.5.8

    【ゴチエビス vol.38】異国気分が味わえる! 店内の雰囲気が楽しい、本格タイ料理ランチ!

もっと見る

Opinion

  • 2018.9.21

    <オピニオンvol.3>イルカ問題の裏にある問題から、私たちが学ぶこと ― 意見の違いの、その先 ―

  • 2018.8.31

    <オピニオンvol.2>日本はいかにして“支えが必要な人”を減らし、“支える人”を増やすのか ― 生涯学習の新たな可能性 ―

  • 2018.6.22

    <オピニオンvol.1>正しいデータに向き合わなければ、デジタル広告市場は崩壊する ― デジタルマーケティングの未来 ―

もっと見る

ガイドと●●してみた

  • 2020.10.15

    人生も仕事もうまくいく。幸せになるコツは筋トレにあり!? 稼ぐトレーナーを養成するプロに話を聞いてみた!

  • 2020.9.11

    住宅ローンで地獄を経験したFPだからこそ言える、コロナに負けないお金との向き合い方

  • 2020.8.13

    日本人の根っこである和文化を、暮らしに落とし込んで楽しむ 「暮らしの歳時記」ガイドに聞いてみた

もっと見る

イベント・制度

  • 2025.6.26

    第7回 よく踏み込んだで賞 門平さん・石野さんの「わたしの踏み込み」

  • 2025.4.2

    新卒2年目で受注総額が“億”に到達!? 若手ホープの活躍の秘訣に迫る!

  • 2025.2.20

    Way推進の新たなシンボル! ロゴ誕生の軌跡

もっと見る

  • 広告商品のご案内
  • 専門家サーチ
  • 採用情報
All About
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • 採用情報

Copyright © All About, Inc. All rights reserved.