• ヒト
    • Leaders
    • Players
    • Opinions
  • コト
    • Quotes
    • ゴチエビス
    • イベント
    • 人事制度
  • お知らせ
  • 専門家
    • ガイドと●●してみた
    • Human Dept
    • ライフカレッジ
    • Red Ball Award
  • モヤフォー研究所

About All About

Career

Follow Us
  • HOME
  • コト
  • <インバウンドセミナー>WEB、SNSを活用した 欧米豪ユーザーの心を掴むコミュニケーション(All About Japan編集長 テルスオロ キアラ)

コト

<インバウンドセミナー>WEB、SNSを活用した 欧米豪ユーザーの心を掴むコミュニケーション(All About Japan編集長 テルスオロ キアラ)

2018.10.19

SHARE ON
  • Twitter
  • Facebook
  • はてなブックマーク

<インバウンドセミナー>WEB、SNSを活用した 欧米豪ユーザーの心を掴むコミュニケーション(All About Japan編集長 テルスオロ キアラ)

株式会社D2C主催の「訪日外国人インバウンドマーケティングセミナー」に、All About Japanの編集長 テルスオロ キアラが登壇。近年注目度が増す市場「欧米豪」ですが、ユーザーの心を掴むために、「欧」「米」「豪」それぞれの国民性を捉えたコミュニケーション戦略が重要であることを解説しました。

  • オールアバウト
  • All About Japan
  • イベント・セミナー登壇
  • イベント・セミナー
  • グローバル
2018年9月26日に、株式会社D2Cが主催する「訪日外国人インバウンドマーケティングセミナー」にて、All About Japan編集長のテルスオロ キアラが登壇いたしました。

近年、インバウンドにおいて注目度が増す「欧米豪」市場。
今回のセミナーでは、2019年に開催されるラグビーワールドカップに向け、欧米豪から多くの訪日が予想されることをうけ、WEB、SNSを活用した欧米豪ユーザー向けのコミュニケーションについて解説しました。

All About Japan編集長のテルスオロは、
「欧米豪」向けの施策で最も重要なのは、「欧」「米」「豪」それぞれの国民性を捉えたコミュニケーション戦略。同じ英語圏であっても、趣向性や情報接触態度が異なることを理解することが大切です
と話しました。
本記事では、セミナーでお話した一部をご紹介します。
All AboutJapan 編集長 Chiara Terzuolo (テルスオロ キアラ)

2011年にロンドン大学オリエンタル・アフリカン・スタディ学部(修士)を卒業後、IE Business School 日本オフィス担当を経て、2014年にベルトラ株式会社に所属。コンテンツライターとして活躍の後、日本インバウンドマーケティングマネージャー、アジアとオセアニアマーケティング部長を歴任その傍ら、2011年よりフリーランスライター・エディターとして、Japan Today, Jetsetter, InTouch Magazine, Savvy Tokyo, GaijinPot, JNTO, Go Tokyoに寄稿、またNHKに旅行専門家として出演。 2018年5月にAll About Japan編集長に就任。 JNTOグローバルウェブサイトコンテンツ制作・SNS運営、内閣府の雑誌編集なども行っている。

■欧米豪ではなく「欧」「米」「豪」

「欧米豪」は、文字通り欧州、米国、オーストラリアを指し、どの国も英語を公用語とするために一括りに話されることが多いのですが、実際には国民性の違いから、彼らのインサイトは全く異なります。

―オーストラリア人は個人主義なリピーター

例えば、旅好きとして知られるオーストラリア人。若年層のワーキングホリデーの利用率が高く、英語圏の国で数年住んだり、働く経験を持つ人が多いことが特徴です。国民性としては個人主義でマイペース。また探究心が深く、調べものも苦ではありません。ガイダンスをあまり気にせず、自分の足で散策したり、発見することを好みます。またブランドロイヤリティが高く、スキーシーズンのニセコや白馬に毎年オーストラリア人が多く来訪していることからもわかるように、場所・商品・サービスを一度気に入ると、リピートする傾向にあります。

マーケティングにおいては、端的なアプローチよりも少しユーモアが入ったメッセージが効果的で、誇大広告を嫌い、地に足のついた情報発信を好みます。その点でも、日本のブランディングとPR活動は好まれる傾向にあり、オーストラリア人に刺さりやすいといえるでしょう。

「All About Japan」でオーストラリア人に人気なコンテンツは、「日本のスポーツ」や「富士山」に加え、「商店街」などが読まれており、日本の主要観光コンテンツとあわせ、日本の日常生活の体験に関心が高いことがわかります。

―アメリカ人はとにかく元気!州によってもインサイトが異なるのがポイント

アメリカ人は多様性を求めます。旅行ではいかに多くのスポットを訪れるかを考えるため、活動量が他国よりも多いのが特徴です。そのため、旅行先を選ぶ際は、効率的に周遊できるかがポイントになるでしょう。情報接触ルートも幅広く、まだ新聞や雑誌などのプリントメディアの影響力があることに加え、北米のインターネット利用とSNS利用率は高く、多量の情報を日々目にする環境にいます。また、アメリカのモバイルの所有率は人口を上回り、一人が所有するデバイスは複数。つまりクロスデバイス戦略が必須になります。

アメリカの地域によってもその特徴は変わります。ニューヨークのような大きい街に住んでる方と地方の方の旅スタイル・目的・認知度は大きくことなるため、アメリカ人をリーチしたい場合マーケットリサーチは大事な武器です。

―イギリス人は日本人に似ている?我慢しがちで丁寧

イギリスの国民性は日本人に似ているところがあります。丁寧で確実なものを好み、「派手」より「感動」を重視します。明確な情報、計画性のあるプランなど安心感があることが大切なので、あいまいな表現やわかりにくさなどは情報発信で避けるべきでしょう。インターネットの利用率は米国と豪州の間くらい。SNSの利用率は低めで、ラジオの聴衆率が他国に比べて高い傾向にあります。

このように、3つの国を挙げただけでも国民性だけでなく、情報接触ルートが異なります。したがって旅に求める条件や傾向が異なるため、国ごとにコミュニケーションの最適化が必要です。

■拡散してもらえるSNS投稿は?

26 件
  • 1
  • 2
PAGETOP

Related関連記事

  • ヒト

    2019.12.20

    <12月の新メンバー>大好きなWebメディアの仕事を通じて、日本と中国の人と人をつなぐ存在になりたい!(グローバル推進室・王)

    <12月の新メンバー>大好きなWebメディアの仕事を通じて、日本と中国の人と人をつなぐ存在になりたい!(グローバル推進室・王)

  • ヒト

    2019.9.12

    <9月の新メンバー>登山や日本文化が好き! 次のチャレンジは訪日外国人旅行者に日本の魅力を伝えること(グローバル推進室・土居)

    <9月の新メンバー>登山や日本文化が好き! 次のチャレンジは訪日外国人旅行者に日本の魅力を伝えること(グローバル推進室・土居)

  • ヒト

    2019.7.25

    <7月の新メンバー>新しいものをグロースするのが生きがい。次は外国人向け訪日促進プロジェクトに挑戦!(グローバル推進室・阿部)

    <7月の新メンバー>新しいものをグロースするのが生きがい。次は外国人向け訪日促進プロジェクトに挑戦!(グローバル推進室・阿部)

  • コト

    2019.5.31

    All About PrimeAd、複数媒体でコンテンツマーケティングを推進する「メディアオーケストレーション」を開始!~パブリッシャーイベントも同時開催~

    All About PrimeAd、複数媒体でコンテンツマーケティングを推進する「メディアオーケストレーション」を開始!~パブリッシャーイベントも同時開催~

  • イベント

    2018.11.22

    「Google Cloud NEXT '2018 in Tokyo」にオールアバウトのエンジニアが登壇しました

    「Google Cloud NEXT '2018 in Tokyo」にオールアバウトのエンジニアが登壇しました

Recommendオススメ

  • ガイドと●●してみた

    2018.6.15

    月間200種類のスイーツを試食?!「スイーツジャーナリスト」のお仕事に密着してみた

    月間200種類のスイーツを試食?!「スイーツジャーナリスト」のお仕事に密着してみた

  • ガイドと●●してみた

    2019.4.12

    脳の仕組みをよく知れば、お金も恋もうまくいく!イケメン脳神経外科医の話を聞いてみた

    脳の仕組みをよく知れば、お金も恋もうまくいく!イケメン脳神経外科医の話を聞いてみた

  • お知らせ

    2019.11.18

    「All About モヤフォー研究所」書籍発売記念イベント開催のお知らせ

    「All About モヤフォー研究所」書籍発売記念イベント開催のお知らせ

  • Opinions

    2018.6.22

    <オピニオンvol.1>正しいデータに向き合わなければ、デジタル広告市場は崩壊する ― デジタルマーケティングの未来 ―

    <オピニオンvol.1>正しいデータに向き合わなければ、デジタル広告市場は崩壊する ― デジタルマーケティングの未来 ―

  • お知らせ

    2019.2.15

    メディアの価値を高めたい。CDPの導入支援、広告配信支援など、「All About PrimeAd」からパブリッシャー支援メニューが続々登場!

    メディアの価値を高めたい。CDPの導入支援、広告配信支援など、「All About PrimeAd」からパブリッシャー支援メニューが続々登場!

Rankingランキング

  • MONTH
  • WEEK
  1. ライフカレッジ

    【ライフカレッジ #17】現役モデルのボディメイクトレーナーが伝授! 痩せにくい40,50代でも効果を実感できる 「お腹周り撃退エクササイズ&ストレッチ講座」

    【ライフカレッジ #17】現役モデルのボディメイクトレーナーが伝授! 痩せにくい40,50代でも効果を実感できる 「お腹周り撃退エクササイズ&ストレッチ講座」

  2. ライフカレッジ

    【ライフカレッジ #16】不透明な時代でも左右されない稼ぎ方とは? 副業の第一人者がノウハウを伝授!  「趣味やスキルをお金にする、副業力養成講座」

    【ライフカレッジ #16】不透明な時代でも左右されない稼ぎ方とは? 副業の第一人者がノウハウを伝授! 「趣味やスキルをお金にする、副業力養成講座」

  3. ライフカレッジ

    【ライフカレッジ #15】突然始まる親の介護、準備できていますか?介護福祉士資格を持つ介護ジャーナリストが徹底解説「今から備えておく、介護の基礎講座」

    【ライフカレッジ #15】突然始まる親の介護、準備できていますか?介護福祉士資格を持つ介護ジャーナリストが徹底解説「今から備えておく、介護の基礎講座」

  4. 人事制度

    【2021年入社式】オールアバウトグループでは、フレッシュな11名の新入社員を迎え入れました。

    【2021年入社式】オールアバウトグループでは、フレッシュな11名の新入社員を迎え入れました。

  5. Human Dept

    なぜ、不満の多い人生になるのか?心の中にあるカギを見つける、手助けをしたい【ストレスガイド 大美賀 直子】

    なぜ、不満の多い人生になるのか?心の中にあるカギを見つける、手助けをしたい【ストレスガイド 大美賀 直子】

  1. ライフカレッジ

    【ライフカレッジ #17】現役モデルのボディメイクトレーナーが伝授! 痩せにくい40,50代でも効果を実感できる 「お腹周り撃退エクササイズ&ストレッチ講座」

    【ライフカレッジ #17】現役モデルのボディメイクトレーナーが伝授! 痩せにくい40,50代でも効果を実感できる 「お腹周り撃退エクササイズ&ストレッチ講座」

  2. ライフカレッジ

    【ライフカレッジ #16】不透明な時代でも左右されない稼ぎ方とは? 副業の第一人者がノウハウを伝授!  「趣味やスキルをお金にする、副業力養成講座」

    【ライフカレッジ #16】不透明な時代でも左右されない稼ぎ方とは? 副業の第一人者がノウハウを伝授! 「趣味やスキルをお金にする、副業力養成講座」

  3. 人事制度

    【2021年入社式】オールアバウトグループでは、フレッシュな11名の新入社員を迎え入れました。

    【2021年入社式】オールアバウトグループでは、フレッシュな11名の新入社員を迎え入れました。

  4. Human Dept

    なぜ、不満の多い人生になるのか?心の中にあるカギを見つける、手助けをしたい【ストレスガイド 大美賀 直子】

    なぜ、不満の多い人生になるのか?心の中にあるカギを見つける、手助けをしたい【ストレスガイド 大美賀 直子】

  5. 人事制度

    【2019年度入社式を開催】18名の新入社員を迎え入れました

    【2019年度入社式を開催】18名の新入社員を迎え入れました

Column連載コラム

Leaders

  • 2020.7.31

    オールアバウトグループにおける“ほど良い異物”であり続けたい。

  • 2020.7.22

    第3の柱に見据える「ライフアセットマネジメント領域」とは

  • 2020.2.21

    ナカムラ流「負けるが勝ち」のススメ ~人生100年時代を生き抜く! 心が折れないキャリアの積み上げ方~

もっと見る

Players

  • 2020.9.4

    逆境でも企業と生活者を繋ぐ良質なコンテンツを届けたい! RSP Live成功の舞台裏

  • 2020.8.21

    開発からSREまで。マルチスキルを持った“愛され系エンジニア”のリアル

  • 2020.6.19

    スーパーポジティブな新卒2人が実践する「聞く→動く→そして、動く」の高速チャレンジ

もっと見る

ゴチエビス

  • 2020.8.28

    【ゴチエビス vol.32】10年以上通い続ける韓国料理店の絶品「レバニラ炒め」

  • 2020.6.5

    【ゴチエビス 番外編】社員お気に入りのテイクアウトランチをご紹介

  • 2020.3.13

    【ゴチエビス vol.31】行くたびに新しいメニューと出会える、 創作性あふれるパスタランチ

もっと見る

Opinion

  • 2018.9.21

    <オピニオンvol.3>イルカ問題の裏にある問題から、私たちが学ぶこと ― 意見の違いの、その先 ―

  • 2018.8.31

    <オピニオンvol.2>日本はいかにして“支えが必要な人”を減らし、“支える人”を増やすのか ― 生涯学習の新たな可能性 ―

  • 2018.6.22

    <オピニオンvol.1>正しいデータに向き合わなければ、デジタル広告市場は崩壊する ― デジタルマーケティングの未来 ―

もっと見る

ガイドと●●してみた

  • 2020.10.15

    人生も仕事もうまくいく。幸せになるコツは筋トレにあり!? 稼ぐトレーナーを養成するプロに話を聞いてみた!

  • 2020.9.11

    住宅ローンで地獄を経験したFPだからこそ言える、コロナに負けないお金との向き合い方

  • 2020.8.13

    日本人の根っこである和文化を、暮らしに落とし込んで楽しむ 「暮らしの歳時記」ガイドに聞いてみた

もっと見る

イベント・制度

  • 2021.4.9

    【2021年入社式】オールアバウトグループでは、フレッシュな11名の新入社員を迎え入れました。

  • 2020.5.15

    恒例のキックオフもオンラインで開催!<2020年度上期オールアバウトキックオフレポ>

  • 2020.4.10

    【オンライン入社式レポ】2020年度9名の新入社員を迎え入れました

もっと見る

  • 広告商品のご案内
  • ママたちの「こうしてやめれば大丈夫」BOOK
  • 専門家サーチ
  • オールアバウトTech Blog
  • モヤフォー研究所
  • お問合せ
All About
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • 採用情報

© About All About