<インバウンドセミナー>WEB、SNSを活用した 欧米豪ユーザーの心を掴むコミュニケーション(All About Japan編集長 テルスオロ キアラ)
株式会社D2C主催の「訪日外国人インバウンドマーケティングセミナー」に、All About Japanの編集長 テルスオロ キアラが登壇。近年注目度が増す市場「欧米豪」ですが、ユーザーの心を掴むために、「欧」「米」「豪」それぞれの国民性を捉えたコミュニケーション戦略が重要であることを解説しました。
2018年9月26日に、株式会社D2Cが主催する「訪日外国人インバウンドマーケティングセミナー」にて、All About Japan編集長のテルスオロ キアラが登壇いたしました。
近年、インバウンドにおいて注目度が増す「欧米豪」市場。
今回のセミナーでは、2019年に開催されるラグビーワールドカップに向け、欧米豪から多くの訪日が予想されることをうけ、WEB、SNSを活用した欧米豪ユーザー向けのコミュニケーションについて解説しました。
All About Japan編集長のテルスオロは、
近年、インバウンドにおいて注目度が増す「欧米豪」市場。
今回のセミナーでは、2019年に開催されるラグビーワールドカップに向け、欧米豪から多くの訪日が予想されることをうけ、WEB、SNSを活用した欧米豪ユーザー向けのコミュニケーションについて解説しました。
All About Japan編集長のテルスオロは、
「欧米豪」向けの施策で最も重要なのは、「欧」「米」「豪」それぞれの国民性を捉えたコミュニケーション戦略。同じ英語圏であっても、趣向性や情報接触態度が異なることを理解することが大切です
と話しました。
本記事では、セミナーでお話した一部をご紹介します。
本記事では、セミナーでお話した一部をご紹介します。
All AboutJapan 編集長 Chiara Terzuolo (テルスオロ キアラ) 2011年にロンドン大学オリエンタル・アフリカン・スタディ学部(修士)を卒業後、IE Business School 日本オフィス担当を経て、2014年にベルトラ株式会社に所属。コンテンツライターとして活躍の後、日本インバウンドマーケティングマネージャー、アジアとオセアニアマーケティング部長を歴任その傍ら、2011年よりフリーランスライター・エディターとして、Japan Today, Jetsetter, InTouch Magazine, Savvy Tokyo, GaijinPot, JNTO, Go Tokyoに寄稿、またNHKに旅行専門家として出演。 2018年5月にAll About Japan編集長に就任。 JNTOグローバルウェブサイトコンテンツ制作・SNS運営、内閣府の雑誌編集なども行っている。 |
■欧米豪ではなく「欧」「米」「豪」
「欧米豪」は、文字通り欧州、米国、オーストラリアを指し、どの国も英語を公用語とするために一括りに話されることが多いのですが、実際には国民性の違いから、彼らのインサイトは全く異なります。
―オーストラリア人は個人主義なリピーター
例えば、旅好きとして知られるオーストラリア人。若年層のワーキングホリデーの利用率が高く、英語圏の国で数年住んだり、働く経験を持つ人が多いことが特徴です。国民性としては個人主義でマイペース。また探究心が深く、調べものも苦ではありません。ガイダンスをあまり気にせず、自分の足で散策したり、発見することを好みます。またブランドロイヤリティが高く、スキーシーズンのニセコや白馬に毎年オーストラリア人が多く来訪していることからもわかるように、場所・商品・サービスを一度気に入ると、リピートする傾向にあります。
マーケティングにおいては、端的なアプローチよりも少しユーモアが入ったメッセージが効果的で、誇大広告を嫌い、地に足のついた情報発信を好みます。その点でも、日本のブランディングとPR活動は好まれる傾向にあり、オーストラリア人に刺さりやすいといえるでしょう。
「All About Japan」でオーストラリア人に人気なコンテンツは、「日本のスポーツ」や「富士山」に加え、「商店街」などが読まれており、日本の主要観光コンテンツとあわせ、日本の日常生活の体験に関心が高いことがわかります。
マーケティングにおいては、端的なアプローチよりも少しユーモアが入ったメッセージが効果的で、誇大広告を嫌い、地に足のついた情報発信を好みます。その点でも、日本のブランディングとPR活動は好まれる傾向にあり、オーストラリア人に刺さりやすいといえるでしょう。
「All About Japan」でオーストラリア人に人気なコンテンツは、「日本のスポーツ」や「富士山」に加え、「商店街」などが読まれており、日本の主要観光コンテンツとあわせ、日本の日常生活の体験に関心が高いことがわかります。
―アメリカ人はとにかく元気!州によってもインサイトが異なるのがポイント
アメリカ人は多様性を求めます。旅行ではいかに多くのスポットを訪れるかを考えるため、活動量が他国よりも多いのが特徴です。そのため、旅行先を選ぶ際は、効率的に周遊できるかがポイントになるでしょう。情報接触ルートも幅広く、まだ新聞や雑誌などのプリントメディアの影響力があることに加え、北米のインターネット利用とSNS利用率は高く、多量の情報を日々目にする環境にいます。また、アメリカのモバイルの所有率は人口を上回り、一人が所有するデバイスは複数。つまりクロスデバイス戦略が必須になります。
アメリカの地域によってもその特徴は変わります。ニューヨークのような大きい街に住んでる方と地方の方の旅スタイル・目的・認知度は大きくことなるため、アメリカ人をリーチしたい場合マーケットリサーチは大事な武器です。
アメリカの地域によってもその特徴は変わります。ニューヨークのような大きい街に住んでる方と地方の方の旅スタイル・目的・認知度は大きくことなるため、アメリカ人をリーチしたい場合マーケットリサーチは大事な武器です。
―イギリス人は日本人に似ている?我慢しがちで丁寧
イギリスの国民性は日本人に似ているところがあります。丁寧で確実なものを好み、「派手」より「感動」を重視します。明確な情報、計画性のあるプランなど安心感があることが大切なので、あいまいな表現やわかりにくさなどは情報発信で避けるべきでしょう。インターネットの利用率は米国と豪州の間くらい。SNSの利用率は低めで、ラジオの聴衆率が他国に比べて高い傾向にあります。
このように、3つの国を挙げただけでも国民性だけでなく、情報接触ルートが異なります。したがって旅に求める条件や傾向が異なるため、国ごとにコミュニケーションの最適化が必要です。
このように、3つの国を挙げただけでも国民性だけでなく、情報接触ルートが異なります。したがって旅に求める条件や傾向が異なるため、国ごとにコミュニケーションの最適化が必要です。
■拡散してもらえるSNS投稿は?
Rankingランキング
- MONTH
- WEEK