• ヒト
    • Leaders
    • Players
    • Quotes
    • 部署紹介
  • コト
    • ゴチエビス
    • イベント
    • 人事制度
  • お知らせ
  • 専門家
    • ガイドと●●してみた
    • Human Dept
    • ライフカレッジ
    • Red Ball Award
  • モヤフォー研究所

About All About

Follow Us

採用情報

  • HOME
  • コト
  • オールアバウト社員が考えるポストコロナ時代の働き方は? 社員アンケートを大公開

コト

SHARE ON
  • Twitter
  • Facebook
  • はてなブックマーク

■社員が工夫していること

今後もリモートワークが続くことを想定し、オールアバウト社員が日々リモートワークで気を付けていることを聞きました。

■ジェネラルマネジャーが考えるwithコロナ時代の働き方

マーケティングソリューション部は今後も基本的にリモートワーク推奨で、必要があるときに出社することにします。取引先とのお打ち合わせも、先方がリモートワークを活用されていればオンライン優先となりますが、対面でのお打ち合わせを希望される場合はお伺いする予定です。やはり商品やサービスに実際に触れるメディアオリエンテーションなど、オンライン会議で代用できないものもありますので、臨機応変に対応していきたいと思います。

私個人としてリモートワークで感じたメリットは、移動時間がない分打ち合わせを多く入れられるし、予定の調整もしやすく、業務が効率化したことです。一方で、メンバー間で雑談ができないことには課題を感じています。これまでは、隣のデスクの人にちょっとアイディアを聞いたりできて、そこがヒントになったり、新しく何かが生まれるということがありましたが、そういったことができていません。マネジメント観点でも、アポイント終わりの帰り道やなんとなくの会話から見える本音や、顔色を見ることができないので、今までのように気づけるかでいうと難しい。本人から申告してもらわないとフォローできない部分もあります。

特にマーケティングソリューション部では、この4月に新卒社員と中途社員が多く入社していますが、一度もリアルで会っていないんです。やっぱり同じチームとして、相手の人となりだったり、普段の人柄を知っているほうが業務がやりやすい部分は多いと思う。Zoom飲み会とかもやりましたが、やはりチームを知る上でリアルは欠かせないと個人的には思います。そこで今度、リアルの場でチーム会を開催することにしました。 今後は日々の業務はオンラインベース、チームビルディングの観点でリアルを活用することが増えるのではないかと思います。

最後に、リモートワークは効率的な部分が多い反面、営業は特にコミュニケーションにはより一層気を付けるべきだと思います。例えば、相手にわかりやすい話し方を心掛けるとか、資料を事前に送るとか、相手が聞きやすいようにマイクを使うとか。あとは、やはりオンライン会議では顔を出せる人はできるだけビデオをオンにしたほうが、発言の意図もくみ取りやすいし、意思疎通がしやすい。事情があってビデオをオンにできない場合は、声だけで頷くとか、質問するとかのリアクションを意識的に行うなど工夫すべきだと思います。 こういったことは、社会人のビジネスマナーのNew Normalになるのではないでしょうか。
プラットフォーム開発部では、緊急事態宣言が解除された現在も基本的にリモートワークを原則とし、ビジネスマッチングプラットフォーム「PrimeAd」の説明会はもちろん、代理店や提携メディアの方々とのアポイントもすべてオンラインで実施しています。

リモートワークをはじめ、コロナ禍で思うのは、リアルコミュニティの重要性がこれまで以上に高まり、優先度が高いものしかリアルの機会を得られなくなるということです。従来、接待やアポイントなど、対面で会う事でどうにかなっていたことが今後は通用しなくなる。要するに本質的にビジネスに価値のあるものしか、オンラインでも、オフラインでも営業機会を得ることが難しくなり、そこの差が顕著に表れるでしょう。

どうしても話を聞きたくなるプロダクトが強いし、話を聞きたいと思わせるマーケティング活動が重要になっていく。プル型でセールスができる所が強いと考えており、我々プラットフォーム開発部もそうでありたいと思っています。

強いプロダクトを生み出すうえで重要なコミュニケーションですが、我々の部署はそこまで大きい課題はないものの、オンラインでは効率を求めるあまり、仕事の雑談ができていないことに最近気づきました。ですので、プラットフォーム開発部では、世の中の感染状況をみながらリアルで会う機会を定期的に設けていく予定です。 チームビルディングの観点でも、リアルで会いたいかどうかは一つの指標になると思います。月1回でもいいから、直接話したいと思うチームかどうか。会うことで次の日からの効率UPに繋がるチームが強くなると思います。

■人事から

今回の社内調査から、在宅勤務により時間を有効活用でき、睡眠・食事の改善など健康的な生活につながったと感じている人が多いことが分かりました。社員のQOL(生活の質)の向上は、将来的にキャリア・業績にポジティブに影響すると考えており、社員個人にとっても企業にとっても非常に好ましい効果だと思います。

また、社内外の多様な価値観の人との信頼関係構築のためのコミュニケーションに対する意識の高まりを感じました。各部署・各人で色々工夫を凝らし、New Normalを確立する努力がなされていることも分かり、とても嬉しく思っています。ぜひ個々の取り組みをシェアし、よりよいワークスタイルにつなげていきたいと考えています。
一方で「在宅勤務環境が整わない」ことなど、理由の個別性が高く、会社としての関与が難しい課題も可視化されました。健康、仕事の質へのネガティブな影響が考えられるため、今後対処が必要と考えています。

これからは、新型コロナウイルス感染拡大防止第一優先としてグループ統一で取り組むステージから、この期間の経験を糧に、感染拡大防止に最大限配慮しつつ事業ごとに新しいビジネススタイル、ワークスタイルを模索していくステージです。

人事サイドからも、各事業推進を時にサポートし時にリードしていきたいです。
26 件
  • 1
  • 2
PAGETOP

Related関連記事

  • コト

    2018.8.10

    リモートワーク試験導入から見えた手応えと課題点  ※社員アンケート結果付き※

    リモートワーク試験導入から見えた手応えと課題点 ※社員アンケート結果付き※

  • ガイドと●●してみた

    2020.7.17

    All About「靴」ガイドが伝授する靴磨きの基本。コツは女性のスキンケアの仕方にあり!

    All About「靴」ガイドが伝授する靴磨きの基本。コツは女性のスキンケアの仕方にあり!

  • ガイドと●●してみた

    2020.6.5

    コロナ休校でもおうちで楽しもう! All About「工作」ガイドが教える、折り紙工作講座をレポート

    コロナ休校でもおうちで楽しもう! All About「工作」ガイドが教える、折り紙工作講座をレポート

  • ガイドと●●してみた

    2020.5.22

    運動不足の体に喝! All About「男のダイエット・ボディメイク」ガイドによる、社員向けオンライン講座をレポート。

    運動不足の体に喝! All About「男のダイエット・ボディメイク」ガイドによる、社員向けオンライン講座をレポート。

  • ガイドと●●してみた

    2020.5.1

    リモートワークで凝り固まった表情筋をほぐす! 「顔ヨガ・表情筋研究家」ガイドによる、社員向けオンライン講座をレポート。

    リモートワークで凝り固まった表情筋をほぐす! 「顔ヨガ・表情筋研究家」ガイドによる、社員向けオンライン講座をレポート。

Recommendオススメ

  • Leaders

    2024.10.8

    オペレーション部門は事業を支える「最後の砦」 進化し続けるための創造と挑戦

    オペレーション部門は事業を支える「最後の砦」 進化し続けるための創造と挑戦

  • 人事制度

    2025.4.2

    新卒2年目で受注総額が“億”に到達!? 若手ホープの活躍の秘訣に迫る!

    新卒2年目で受注総額が“億”に到達!? 若手ホープの活躍の秘訣に迫る!

  • Players

    2025.2.18

    ピンチをチャンスに変える仕事術。「ママテナ」「コノビー」移管プロジェクト成功の舞台裏

    ピンチをチャンスに変える仕事術。「ママテナ」「コノビー」移管プロジェクト成功の舞台裏

  • 人事制度

    2025.2.20

    Way推進の新たなシンボル! ロゴ誕生の軌跡

    Way推進の新たなシンボル! ロゴ誕生の軌跡

  • ライフカレッジ

    2025.8.12

    だるさ、むくみ、疲労感などがスッキリ!「夏バテ・夏の不調を解消!リフレッシュヨガ講座」

    だるさ、むくみ、疲労感などがスッキリ!「夏バテ・夏の不調を解消!リフレッシュヨガ講座」

Rankingランキング

  • MONTH
  • WEEK
  1. ライフカレッジ

    あなたの貯金、目減りしているかも!?「物価高騰時代に備える!お金の増やし方・守り方講座」

    あなたの貯金、目減りしているかも!?「物価高騰時代に備える!お金の増やし方・守り方講座」

  2. ライフカレッジ

    だるさ、むくみ、疲労感などがスッキリ!「夏バテ・夏の不調を解消!リフレッシュヨガ講座」

    だるさ、むくみ、疲労感などがスッキリ!「夏バテ・夏の不調を解消!リフレッシュヨガ講座」

  3. コト

    All About「国民の決断」アワード

    All About「国民の決断」アワード

  4. ライフカレッジ

    いまさら聞けない!「NISA・iDeCoの商品の選び方講座」

    いまさら聞けない!「NISA・iDeCoの商品の選び方講座」

  5. Players

    まず、やってみる。マルチスキルで推進する「可能性無限大!」のメディア企画

    まず、やってみる。マルチスキルで推進する「可能性無限大!」のメディア企画

  1. ライフカレッジ

    だるさ、むくみ、疲労感などがスッキリ!「夏バテ・夏の不調を解消!リフレッシュヨガ講座」

    だるさ、むくみ、疲労感などがスッキリ!「夏バテ・夏の不調を解消!リフレッシュヨガ講座」

  2. ゴチエビス

    【ゴチエビス vol.42】アジアンリゾート気分が味わえる! 辛さのカスタマイズもOK、本格インドカレーが楽しめるお店

    【ゴチエビス vol.42】アジアンリゾート気分が味わえる! 辛さのカスタマイズもOK、本格インドカレーが楽しめるお店

  3. ライフカレッジ

    あなたの貯金、目減りしているかも!?「物価高騰時代に備える!お金の増やし方・守り方講座」

    あなたの貯金、目減りしているかも!?「物価高騰時代に備える!お金の増やし方・守り方講座」

  4. Human Dept

    なぜ、不満の多い人生になるのか?心の中にあるカギを見つける、手助けをしたい【ストレスガイド 大美賀 直子】

    なぜ、不満の多い人生になるのか?心の中にあるカギを見つける、手助けをしたい【ストレスガイド 大美賀 直子】

  5. コト

    2026年3月期 第1四半期決算の補足説明を行いました

    2026年3月期 第1四半期決算の補足説明を行いました

Column連載コラム

Leaders

  • 2024.10.8

    オペレーション部門は事業を支える「最後の砦」 進化し続けるための創造と挑戦

  • 2024.9.12

    柔軟な対応力でSREチームの底力を引き出し、事業のポテンシャルをより高めていく

  • 2023.9.21

    やるべき方向性を的確に示し、様々な角度から戦略・戦術をチョイス。「All About」過去最高のセッション数に導く!

もっと見る

Players

  • 2025.8.7

    まず、やってみる。マルチスキルで推進する「可能性無限大!」のメディア企画

  • 2025.7.10

    「超不器用」でも結果を出す。強みを活かすチームプレイから生まれたヒット施策

  • 2025.2.18

    ピンチをチャンスに変える仕事術。「ママテナ」「コノビー」移管プロジェクト成功の舞台裏

もっと見る

ゴチエビス

  • 2025.8.21

    【ゴチエビス vol.42】アジアンリゾート気分が味わえる! 辛さのカスタマイズもOK、本格インドカレーが楽しめるお店

  • 2025.7.24

    【ゴチエビス vol.41】ビルの隙間で出会う秘密のランチ。新感覚「つけナポリタン」

  • 2025.6.17

    【ゴチエビス vol.40】知る人ぞ知る隠れ家カフェで、小粋なワンプレートランチ

もっと見る

Opinion

  • 2018.9.21

    <オピニオンvol.3>イルカ問題の裏にある問題から、私たちが学ぶこと ― 意見の違いの、その先 ―

  • 2018.8.31

    <オピニオンvol.2>日本はいかにして“支えが必要な人”を減らし、“支える人”を増やすのか ― 生涯学習の新たな可能性 ―

  • 2018.6.22

    <オピニオンvol.1>正しいデータに向き合わなければ、デジタル広告市場は崩壊する ― デジタルマーケティングの未来 ―

もっと見る

ガイドと●●してみた

  • 2020.10.15

    人生も仕事もうまくいく。幸せになるコツは筋トレにあり!? 稼ぐトレーナーを養成するプロに話を聞いてみた!

  • 2020.9.11

    住宅ローンで地獄を経験したFPだからこそ言える、コロナに負けないお金との向き合い方

  • 2020.8.13

    日本人の根っこである和文化を、暮らしに落とし込んで楽しむ 「暮らしの歳時記」ガイドに聞いてみた

もっと見る

イベント・制度

  • 2025.6.26

    第7回 よく踏み込んだで賞 門平さん・石野さんの「わたしの踏み込み」

  • 2025.4.2

    新卒2年目で受注総額が“億”に到達!? 若手ホープの活躍の秘訣に迫る!

  • 2025.2.20

    Way推進の新たなシンボル! ロゴ誕生の軌跡

もっと見る

  • 広告商品のご案内
  • 専門家サーチ
  • 採用情報
All About
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • 採用情報

Copyright © All About, Inc. All rights reserved.