• ヒト
    • Leaders
    • Players
    • Quotes
    • 部署紹介
  • コト
    • ゴチエビス
    • イベント
    • 人事制度
  • お知らせ
  • 専門家
    • ガイドと●●してみた
    • Human Dept
    • ライフカレッジ
    • Red Ball Award
  • モヤフォー研究所

About All About

Follow Us

採用情報

  • HOME
  • 専門家
  • ガイドと●●してみた
  • All About「靴」ガイドが伝授する靴磨きの基本。コツは女性のスキンケアの仕方にあり!

ガイドと●●してみた

Back Number
All About「靴」ガイドが伝授する靴磨きの基本。コツは女性のスキンケアの仕方にあり!

2020.7.17

SHARE ON
  • Twitter
  • Facebook
  • はてなブックマーク

All About「靴」ガイドが伝授する靴磨きの基本。コツは女性のスキンケアの仕方にあり!

弊社では、リモートワーク・ステイホーム期間、約900人のAll Aboutガイドの力を借りて社員向けに様々なオンライン講座を開催しています。「顔ヨガ」、「ストレッチ」、「親子工作」に続き、本日は第4弾となる「靴磨き」講座の様子を紹介します。

  • All Aboutガイド
  • リモートワーク
こんにちは、オールアバウト広報の柏原です。弊社では、新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、4月より原則出社を禁止し、現在も大部分の社員が在宅勤務している状況が続いています。

この間、自宅で過ごす社員に対して何かできることはないか? と広報グループが企画したのが、All Aboutガイドを講師に迎えたオンライン講座。第一弾の「顔ヨガ」を皮切りに、「エクササイズ&ストレッチ」、はたまたお子さんと一緒に楽しめる「親子工作」など、オールアバウトの社員である特権を活かしたイベントを実施してきました。

まだまだコロナ対策に気を緩めることができない中、徐々に外出するシーンも増えつつあることから、自粛生活でおろそかになっていたであろう「靴磨き」をテーマに第4弾を企画しました。

■今回の講師は「マツコの知らない世界」にも登場したあの人……

今回、講師にお迎えするのはAll About「靴」ガイドとして、靴をメインとしながらも、スーツ、時計、かばん、メガネなどメンズファッション全般に精通した服飾ジャーナリストの飯野さん。
様々なファッション誌で執筆活動しながら、某専門学校でファッションビジネスやスタイリストの講師も担当される飯野さんは、過去にTBS系列「マツコの知らない世界」に出演し、靴に対する並々ならぬ偏愛ぶりでマツコさんを唸らせていました。

そんな飯野さんに、これから気持ちよく外出するための準備として、知っているようで意外と理解されてない靴磨きの基本を伝授していただきます。

なお今回はせっかくの機会なので、社員だけでなく、同じくAll Aboutガイドの方々にも参加していただきました。

■靴磨きをするための準備物

・汚れ落としクリーナー
・布(毛足の短いもの、着なくなったTシャツでも可)
・乳化性の靴クリーム
・馬毛ブラシと豚毛ブラシ
※注)柔らかく、しなやかなのが馬毛。ややピンとしており、タワシのようなのが豚毛
・油性ワックス


なお、飯野さんオススメの商品も紹介しておきますので、お持ちでない方はこれを機会に新調してみてください。

・汚れ落としクリーナー:[コロンブス] クリーナー・汚れ落とし Boot Blackシルバーライン ツーフェイスローション100ml シューズケア
・乳化性の靴クリーム:[M.モゥブレィ] シューケア 靴磨き 栄養 保革 補色 ツヤ出しクリーム シュークリームジャー
・馬毛ブラシと豚毛ブラシ:[荒川産業] ドイツ ホース&ブリストルブラシセット
・油性ワックス:
黒い靴の場合→[KIWI] 油性靴クリーム 黒用 45ml
こげ茶色の靴の場合→[KIWI] キィウイ 靴墨 シューポリッシュ 油性靴クリーム 45ml
その他の色の場合→ [KIWI] 油性靴クリーム 全色用 45ml

■実は女性のスキンケアと一緒!? 靴磨きの3ステップ

メンズ、レディースや革靴かそうでないかを問わず靴磨きのステップは概ね次の3つのステップに当てはまります。

STEP1:汚れを落とす
STEP2:革に適度な栄養を与える
STEP3:(必要に応じて)ツヤ・光沢を与える


実はこの流れは、女性のお肌のお手入れと一緒であることにお気づきでしょうか?
そう例えると靴磨きへの苦手意識が一気になくなり、簡単に思えてくると思います。

■STEP1:汚れを落とす

それでは第1ステップの「汚れを落とす」から説明します。
まず用意するのは馬毛のブラシ。柔らかいのが特徴のこのブラシを使って、軽くホコリを落としていきます。力を入れず、ソフトで大丈夫。
ここから本格的に汚れを落とすためにクリーナーをかけます。昨今、様々な形状のものがメーカーから出ていますが、今日は液状タイプを使っていきます。水性と油性に分離しているのでよく振ったのち、Tシャツの切れ端(オススメは伸び縮みしやすいコットンジャージー素材)や、女性が化粧落としで使う拭き取りコットンなどに5滴くらいこのクリーナーをつけます。
これで拭き取っていくと、すぐに布に汚れがついてくるので、都度、拭く面を変えましょう。そして、拭く際の大事なポイントはゴシゴシしないこと。今回使用するクリーナーは軽い力でも十分汚れが落ちるようになっています。下手にゴシゴシすると革を傷めたり、色が落ちることになりかねないので注意が必要です。クリーナーについても布の拭く面を変える際にこまめに付け直しても大丈夫です。

■STEP2:革に適度な栄養を与える

乳化性のクリームを使うのですが、もし色んな種類を選びたい場合は、東急ハンズが品揃え豊富なので、足を運んでみてください。靴磨きグッズが多々ある中、初心者の方でも乳化性クリームを見分けるコツはガラス瓶かチューブに入っていること。

主な成分は栄養を与えるための、水と油と乳化剤のほか、ツヤを出すためのロウや染料・顔料が付加されてるタイプなんかもあります(今回はロウあり・染料なしのタイプを使用)。

このクリームを塗り込む際、女性の場合は歯ブラシを。男性の場合は、革のコンディションを確認できるので、指に直塗りがオススメです。
そして大事なのがクリームを付ける分量。ものすごく少量で十分です。男性の靴なら歯ブラシの上部を半分くらい覆う程度、女性なら1/3くらいが目安になります。付けすぎると人間のお腹と一緒で革が消化不良を起こして、かえって革にダメージを与えかねません。

クリームを付ける際、ダマをなくすには、まず踵の部分から始まって主要な部分に点を打つようにしてみてください。その後、歯ブラシで全体を満遍なく磨きます。ここでは力の入れ加減はあまり気にしないで大丈夫です。
軽く全体にクリームを塗り込めたら、今度は硬くてコシのある豚毛ブラシの登場。この硬さを活かしてさきほどのクリームを革に染み込ませていきます。この時のポイントとしては、かなり力を入れて磨くことです。もっと言うと、クリームを革の中に染み込ませるのと同時に、余分なクリームを落とすような感覚で磨いてみてください。
次にTシャツの端切れを使ってクリームをさらに染み込ませるために、から拭きしていきます。巻き方には色んなバリエーションがあるんですが、大事なポイントは指の腹の部分(靴との接着面)にシワをつけずにピンと伸ばすこと。指を何本使うかはご自身がやりやすい方で結構です。比較的、力をいれて磨いてください。
するとこの時点で、やや黒光りしてくるのがわかるかと思います。
49 件
  • 1
  • 2
PAGETOP

Back Number

人生も仕事もうまくいく。幸せになるコツは筋トレにあり!? 稼ぐトレーナーを養成するプロに話を聞いてみた!
住宅ローンで地獄を経験したFPだからこそ言える、コロナに負けないお金との向き合い方
日本人の根っこである和文化を、暮らしに落とし込んで楽しむ 「暮らしの歳時記」ガイドに聞いてみた
All About「靴」ガイドが伝授する靴磨きの基本。コツは女性のスキンケアの仕方にあり!
コロナ休校でもおうちで楽しもう! All About「工作」ガイドが教える、折り紙工作講座をレポート
<ガイドと●●してみた・リモート編>衣替えシーズンがやってきた! この時期ならではの“洗濯のポイント”をガイドに聞いてみた
運動不足の体に喝! All About「男のダイエット・ボディメイク」ガイドによる、社員向けオンライン講座をレポート。
リモートワークで凝り固まった表情筋をほぐす! 「顔ヨガ・表情筋研究家」ガイドによる、社員向けオンライン講座をレポート。
人生で一番辛いときだからこそ、「痛み」をわかってくれる人が必要。 日本初、離婚相談のプロフェッショナルに話を聞いてみた
【後編】中学受験するなら、塾や習い事はどうする? 子どもの「お勉強の悩み」をママパパ社員がガイドに聞いてみた!
【前編】集中力がない?文章題が苦手!?子どもの「お勉強の悩み」をママパパ社員がガイドに聞いてみた!
人生における本当の意味でのキャリア形成とは。「かかりつけ医」のように、一人ひとりに寄り添う転職エージェント
脳の仕組みをよく知れば、お金も恋もうまくいく!イケメン脳神経外科医の話を聞いてみた
壮絶な経験から介護アドバイザーに転身 年間220本以上のセミナーをこなす「介護ガイド」の仕事とは
看護師の経験を生かして、お金の悩みに寄り添う「がん患者さん専門のファイナンシャルプランナー」に話を聞いてみた
月間200種類のスイーツを試食?!「スイーツジャーナリスト」のお仕事に密着してみた
年間100本の取材も受ける!「葬送・終活ソーシャルワーカー」がどういう仕事なのかを本人に聞いた
“あるもの” で「サンタ専用ソリ」をつくったら意外とよく出来た
365日毎日違うホテルにチェックイン!? ホテル評論家はどういう仕事なのかを本人に聞いた
女性だけの問題ではない。意外と身近な「不妊治療」、専門家とオープンに話してみた。
ビニール袋が●●に!?夏のレジャーに備えて知っておきたい応急処置7選まとめ
お洒落かっ!デートコースとしても使える男同士の恵比寿「はしご酒」プランを、山田ゴメスに聞いてみた
<ガイドと●●してみた>All About専門家に聞くテーブルマナー!実は天ぷら盛合せには食べる順番があった?!
<ガイドと●●してみた>新社会人必見!意外と知らない「革靴の手入れ」をAll Aboutガイドに聞いてきた。

Related関連記事

  • ガイドと●●してみた

    2020.6.5

    コロナ休校でもおうちで楽しもう! All About「工作」ガイドが教える、折り紙工作講座をレポート

    コロナ休校でもおうちで楽しもう! All About「工作」ガイドが教える、折り紙工作講座をレポート

  • ガイドと●●してみた

    2020.5.22

    運動不足の体に喝! All About「男のダイエット・ボディメイク」ガイドによる、社員向けオンライン講座をレポート。

    運動不足の体に喝! All About「男のダイエット・ボディメイク」ガイドによる、社員向けオンライン講座をレポート。

  • ガイドと●●してみた

    2020.5.1

    リモートワークで凝り固まった表情筋をほぐす! 「顔ヨガ・表情筋研究家」ガイドによる、社員向けオンライン講座をレポート。

    リモートワークで凝り固まった表情筋をほぐす! 「顔ヨガ・表情筋研究家」ガイドによる、社員向けオンライン講座をレポート。

  • 専門家

    2019.9.20

    ~ガイドと“リモートワーク”を考えてみた~ 満足度は高いが長時間労働の傾向も。隠れストレスに要注意!  “正しいリモワ活用方法”を解説

    ~ガイドと“リモートワーク”を考えてみた~ 満足度は高いが長時間労働の傾向も。隠れストレスに要注意! “正しいリモワ活用方法”を解説

  • ライフカレッジ

    2025.5.9

    インフレ・円安も味方につける!「やることは3つだけ!お金を守る仕組み作り講座」

    インフレ・円安も味方につける!「やることは3つだけ!お金を守る仕組み作り講座」

Recommendオススメ

  • 人事制度

    2024.12.24

    第6回 よく踏み込んだで賞 須藤さんの「わたしの踏み込み」

    第6回 よく踏み込んだで賞 須藤さんの「わたしの踏み込み」

  • 人事制度

    2025.2.20

    Way推進の新たなシンボル! ロゴ誕生の軌跡

    Way推進の新たなシンボル! ロゴ誕生の軌跡

  • Players

    2024.10.3

    読者のリアルを届けるコンテンツ制作。編集×新規事業の経験を生かし、ヒット記事を連発するプロジェクトを牽引

    読者のリアルを届けるコンテンツ制作。編集×新規事業の経験を生かし、ヒット記事を連発するプロジェクトを牽引

  • Players

    2025.2.18

    ピンチをチャンスに変える仕事術。「ママテナ」「コノビー」移管プロジェクト成功の舞台裏

    ピンチをチャンスに変える仕事術。「ママテナ」「コノビー」移管プロジェクト成功の舞台裏

  • 人事制度

    2024.12.19

    社員間のネットワークをもっと広げて欲しい! オールアバウトグループ横断ではじまった「ネットワーキングランチ」とは?

    社員間のネットワークをもっと広げて欲しい! オールアバウトグループ横断ではじまった「ネットワーキングランチ」とは?

Rankingランキング

  • MONTH
  • WEEK
  1. ライフカレッジ

    はじめてでも怖くない!「注目銘柄や購入のポイントも解説!米国株講座」

    はじめてでも怖くない!「注目銘柄や購入のポイントも解説!米国株講座」

  2. ライフカレッジ

    物価上昇に備える新常識!「給料が増えない今こそ学ぶ!お金の育て方講座 」

    物価上昇に備える新常識!「給料が増えない今こそ学ぶ!お金の育て方講座 」

  3. ライフカレッジ

    インフレ・円安も味方につける!「やることは3つだけ!お金を守る仕組み作り講座」

    インフレ・円安も味方につける!「やることは3つだけ!お金を守る仕組み作り講座」

  4. Human Dept

    なぜ、不満の多い人生になるのか?心の中にあるカギを見つける、手助けをしたい【ストレスガイド 大美賀 直子】

    なぜ、不満の多い人生になるのか?心の中にあるカギを見つける、手助けをしたい【ストレスガイド 大美賀 直子】

  5. ゴチエビス

    【ゴチエビス vol.38】異国気分が味わえる! 店内の雰囲気が楽しい、本格タイ料理ランチ!

    【ゴチエビス vol.38】異国気分が味わえる! 店内の雰囲気が楽しい、本格タイ料理ランチ!

  1. ライフカレッジ

    インフレ・円安も味方につける!「やることは3つだけ!お金を守る仕組み作り講座」

    インフレ・円安も味方につける!「やることは3つだけ!お金を守る仕組み作り講座」

  2. コト

    2025年5月12日(月)に、2025年3月期の決算説明会を開催しました。

    2025年5月12日(月)に、2025年3月期の決算説明会を開催しました。

  3. ライフカレッジ

    はじめてでも怖くない!「注目銘柄や購入のポイントも解説!米国株講座」

    はじめてでも怖くない!「注目銘柄や購入のポイントも解説!米国株講座」

  4. Human Dept

    なぜ、不満の多い人生になるのか?心の中にあるカギを見つける、手助けをしたい【ストレスガイド 大美賀 直子】

    なぜ、不満の多い人生になるのか?心の中にあるカギを見つける、手助けをしたい【ストレスガイド 大美賀 直子】

  5. ヒト

    <4月の新メンバー>培ってきた経験を生かし、オールアバウトグループの成長に貢献したい!(PrimeAd事業部 Marketing Operation部 クリエイティブディレクショングループ・髙橋)

    <4月の新メンバー>培ってきた経験を生かし、オールアバウトグループの成長に貢献したい!(PrimeAd事業部 Marketing Operation部 クリエイティブディレクショングループ・髙橋)

Column連載コラム

Leaders

  • 2024.10.8

    オペレーション部門は事業を支える「最後の砦」 進化し続けるための創造と挑戦

  • 2024.9.12

    柔軟な対応力でSREチームの底力を引き出し、事業のポテンシャルをより高めていく

  • 2023.9.21

    やるべき方向性を的確に示し、様々な角度から戦略・戦術をチョイス。「All About」過去最高のセッション数に導く!

もっと見る

Players

  • 2025.2.18

    ピンチをチャンスに変える仕事術。「ママテナ」「コノビー」移管プロジェクト成功の舞台裏

  • 2024.10.3

    読者のリアルを届けるコンテンツ制作。編集×新規事業の経験を生かし、ヒット記事を連発するプロジェクトを牽引

  • 2023.12.27

    メディア広告に興味があって飛び込んだオールアバウトで「データエンジニア」として大活躍!

もっと見る

ゴチエビス

  • 2025.5.8

    【ゴチエビス vol.38】異国気分が味わえる! 店内の雰囲気が楽しい、本格タイ料理ランチ!

  • 2025.3.25

    【ゴチエビス vol.37】創業50年の老舗洋食店で味わう、牛タンオムライスが絶品!

  • 2025.2.27

    【ゴチエビス vol.36】疲れているときに元気をもらえるボリューム満点ランチ

もっと見る

Opinion

  • 2018.9.21

    <オピニオンvol.3>イルカ問題の裏にある問題から、私たちが学ぶこと ― 意見の違いの、その先 ―

  • 2018.8.31

    <オピニオンvol.2>日本はいかにして“支えが必要な人”を減らし、“支える人”を増やすのか ― 生涯学習の新たな可能性 ―

  • 2018.6.22

    <オピニオンvol.1>正しいデータに向き合わなければ、デジタル広告市場は崩壊する ― デジタルマーケティングの未来 ―

もっと見る

ガイドと●●してみた

  • 2020.10.15

    人生も仕事もうまくいく。幸せになるコツは筋トレにあり!? 稼ぐトレーナーを養成するプロに話を聞いてみた!

  • 2020.9.11

    住宅ローンで地獄を経験したFPだからこそ言える、コロナに負けないお金との向き合い方

  • 2020.8.13

    日本人の根っこである和文化を、暮らしに落とし込んで楽しむ 「暮らしの歳時記」ガイドに聞いてみた

もっと見る

イベント・制度

  • 2025.4.2

    新卒2年目で受注総額が“億”に到達!? 若手ホープの活躍の秘訣に迫る!

  • 2025.2.20

    Way推進の新たなシンボル! ロゴ誕生の軌跡

  • 2024.12.24

    第6回 よく踏み込んだで賞 須藤さんの「わたしの踏み込み」

もっと見る

  • 広告商品のご案内
  • PrimeAd
  • 専門家サーチ
  • オールアバウトTech Blog
  • モヤフォー研究所
  • 採用情報
All About
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • 採用情報

Copyright © All About, Inc. All rights reserved.