月間200種類のスイーツを試食?!「スイーツジャーナリスト」のお仕事に密着してみた
All Aboutの専門家のお仕事について聞くコーナー、今回はTBSテレビ「マツコの知らない世界」などのテレビ番組への出演や、ラジオ、新聞、雑誌、SNSでスイーツの魅力を発信し続ける、All About「スイーツ」ガイドの平岩理緒さんの一日に密着しました。
All About「スイーツ」ガイドとしての記事執筆を始め、TBSテレビ「マツコの知らない世界」などのテレビ番組への出演や、ラジオ、新聞、雑誌、SNSでスイーツの魅力を発信し続ける平岩さん。ひとつのスイーツを紹介するのにもパティシエの経歴、その想い、誕生エピソード、味について深く掘り下げての解説は、スイーツを作る側・食べる側、双方への愛がたっぷり。取材のために、月間200種類はスイーツの試食をしているというスイーツジャーナリストの1日に密着してきました。

All About「スイーツ」ガイド 平岩 理緒 2002年よりスイーツ情報サイト「幸せのケーキ共和国」を主宰するスイーツジャーナリスト。新聞、雑誌などでスイーツの情報を発信するほか、カルチャースクール、製菓系専門学校での講義、スイーツイベントのコーディネート、商品開発コンサルティング、コンテスト審査などを行っている。1か月に試食するスイーツはなんと200種類! |
■ 朝から夜までスイーツ三昧!?広がる「スイーツジャーナリスト」のお仕事
―― スイーツ三昧でうらやましいような……。もう少し具体的に仕事内容を教えてください。

―― 原稿を書くときに気を付けていることはありますか?

―― お店にとってはありがたいアドバイザー的な存在ですね。媒体で言うと、日経新聞土曜版の「なんでもランキング」でも、よくお名前を拝見しています!


―― そのほかにはどのような仕事がありますか?

―― 一口にスイーツジャーナリストといっても間口は広いんですね!コンテストの審査員について聞かせてください。


―― 平岩さんは製菓学校でも講師をされていますが、何を教えているのですか?

平岩さんの一日に密着その①~レコールバンタンで授業~![]() この日は、学生たちが行ってみたいスイーツやカフェのお店の名前とその理由を書いて一人ずつ発表。これは、学生たちが受け身の授業にならないような工夫のひとつでもあり、学生たち同士の情報共有や興味関心を引き出すことにもつながる。 将来のパシティエたちには発表することを通じて「プレゼン能力」も必要だということを気付かせる効果も。平岩さんにとっても、今の学生たちがどんなところに興味を持っているかわかるという、一石四鳥くらいの効果的な授業だった。 学生が発表するお店は、フランスの有名店ばかりではない。「コンビニのケーキや地元の和菓子屋さんでもいいものはたくさんあるのです。なぜ売れているのか、その理由を考えることが大切」という平岩さんの話に、学生たちも熱心に聞き入っていた! 取材協力:レコールバンタン東京校 URL:http://www.lecole.jp/ 住所:東京都目黒区上目黒1-3-3 |
―― 最近では平岩さんをテレビでもお見掛けします。「マツコの知らない世界」に2度ほど出演されたとか。

■ モチベーションは、「素晴らしい出会い」
―― 平岩さんのお仕事のモチベーションってどこにあるのでしょう。
私の役割は、人と人をつなげることだと思っています。作り手と買い手の間に介在して作り手の「わかってほしい」という気持ちを世間に伝えて、「買ってみたい」「食べてみたい」という行動につなげる。その結果みんながハッピーになれば一番うれしいですね。「記事を読んで行ってみたらおいしかった」とか、お店の人に「想いをわかってくれてありがとう」と言われると、やはりうれしいです。
平岩さんの一日に密着その②~予約したケーキを受け取りに、中目黒の「クリオロ」へ~![]() クリオロは、フランス人サントス・アントワーヌさんのお店。フランスのチョコレートメーカーが日本で展開する「ヴァローナ・ジャポン」などを経て、小竹向原でお菓子教室「エコール・クリオロ」として2000年にスタート。その後パティスリーもオープンした。 2016年に明るくポップなお店から、ちょっぴり大人の雰囲気を醸し出すお店「クリオロ」にブランドチェンジ。日本人の好みをよく取り入れたフランコジャポネなスイーツが評判。 この日は2018年5月2日にNHKBSプレミアム「極上!スイーツマジック」で紹介された「茶CHA」を受け取りに。茶筅をかたどったチョコレートや抹茶の泡まで再現されたケーキの中にはほうじ茶ジュレや抹茶クリーム、そしてゆず餅もin。甘すぎず繊細な食感は、「お茶のセレモニー」のテーマにふさわしい逸品だ。 ※「茶CHA」は2018年7月末までの販売予定。詳細は店舗に要確認。 【クリオロ】クリオロ東京本店 URL:https://www.ecolecriollo.com/shop-honten/ 住所:東京都板橋区向原3-9-2 電話:03-3958-7058 営業時間:10:00~20:00 休:火曜(祝日の場合は営業) 取材協力:クリオロ中目黒店 住所:東京都目黒区上目黒1-23-1中目黒アリーナ103 電話:03-5724-3530 営業時間11:00~20:00(日~木)・11:00~21:00(金・土) 休:不定休 |
Back Number
Rankingランキング
- MONTH
- WEEK