• ヒト
    • Leaders
    • Players
    • Quotes
    • 部署紹介
  • コト
    • ゴチエビス
    • イベント
    • 人事制度
  • お知らせ
  • 専門家
    • ガイドと●●してみた
    • Human Dept
    • ライフカレッジ
    • Red Ball Award
  • モヤフォー研究所

About All About

Follow Us

採用情報

  • HOME
  • 専門家
  • ガイドと●●してみた
  • 脳の仕組みをよく知れば、お金も恋もうまくいく!イケメン脳神経外科医の話を聞いてみた

ガイドと●●してみた

Back Number
脳の仕組みをよく知れば、お金も恋もうまくいく!イケメン脳神経外科医の話を聞いてみた

2019.4.12

SHARE ON
  • Twitter
  • Facebook
  • はてなブックマーク

脳の仕組みをよく知れば、お金も恋もうまくいく!イケメン脳神経外科医の話を聞いてみた

2008年からAll Aboutガイドになった菅原道仁さん。現役脳神経外科医としてクリニックを開業する傍ら、「All About」をはじめ、SNS配信型ウェブメディア「citrus」でコラムを書くほか、著書も10冊を超え、メディア出演の機会も増えてきました。医師でありながら情報発信を積極的に行うその意図や、菅原流「脳との付き合い方」の極意を伺います。

  • All Aboutガイド
  • citrus
  • ガイドインタビュー
  • 菅原 道仁
All About「家庭の医学」ガイド 菅原 道仁

国立国際医療センター、国立病院東京災害医療センター救命救急科を経て現在、菅原脳神経外科クリニック院長。「だれもが安心して、人生を楽しむために。そして人生目標を達成するために」をモットーに、医療を提供。また脳科学をベースにした「モテと非モテの脳科学」「頭の中の貧乏神を追い出す方法」など著書も多い。

■治療して長生きする時代から、楽しく元気に長生きする時代へ

(広報・柏原)――こんにちは。脳神経外科医って、私の人生の中でも先生以外に会ったことがないので、本日はいささか緊張しております。さっそくですがなんでまた先生は、脳神経外科を選ばれたんでしょう? 

ははは。父親が脳神経外科医だったこともありますが、一通り医学部で勉強したときに一番脳が興味深いと思ったからですよ。

(広報・柏原)――どんなところに興味を持たれたんですか?

人間と動物の一番違うところが脳。その専門性を追求するというのは、ライフワークとしてすごく面白いと思いましたね。

(広報・柏原)――なるほど。そして先生は救急医療病院を経て、現在は地域で開業医をしていらっしゃいます。その経緯について教えてください。

救急病院では、突然倒れて、搬送されてくる患者さんをたくさん見てきました。家族も泣いている。本人だって若くてまだまだ夢もあっただろうに。僕らも治療してもうまくいかないなど、悔しい思いをたくさんしてきました。日本の医療システムでは、救急病院で治療した患者さんは、一般病棟に引き継がれるなどして最後まで責任をもって診療できないのが現状です。

でも、これは私にとって、とうてい納得ができるものではありませんでした。そこで、救急から在宅まで一貫した医療を提供できる医療システムの構築を目指し、あえて救急病院を飛び出し、地域に根付いた脳神経外科の専門病院に身を投じることにしたんですよ。

(広報・柏原)――僕らには想像もできないくらい、厳しい現実をたくさん見て来られたんですね……。

脳梗塞の人って、命は助かっても寝たきりになっちゃう人もいますからね。それを介護するために家族も仕事を減らさざるを得ない現実があるわけですよね。

(広報・柏原)――ある日突然、そんなことが起こることもあるんですね。

もちろんです。まだまだ医療も未熟な部分が多くて、治療できることにも限界があります。そう考えたら病気になる前に何とかした方がハッピーな場合が多いよね、という気持ちに至りました。

■人生目標から逆算して、よりよい人生を作っていく

最近の世の中の流れとしては、病気になってから病院に行くのではなく、楽しく元気に生きるという「人生の質」を求められるようになっています。

(広報・柏原)――いくら長生きでも寝たきりで周囲に迷惑をかけていたのでは、本人も周りもつらいですよね。

そうなんです。病気にならないようにするための「予防医学」や「予想医学」と言われる分野が進んでいて、僕も「予想医学」に力を入れています。

(広報・柏原)――「予防医学」と「予想医学」って、どう違うんですか?

「予防医学」というのは、”病気にかからないように普段から食生活に気を付けましょう”、”メタボ診断された人は痩せましょう“といった一律的なイメージ。それをオーダーメードにしたのが「予想医学」です。

(広報・柏原)――オーダーメードといいますと?

現代はテクノロジーの進歩で、遺伝子をチェックしたり、スマホでライフログも簡単に取れるようになってきているじゃないですか。個人の人生目標だったり、ライフスタイルにそれらを当てはめて合わせて考えていくんです。

(広報・柏原)――具体的には?

例えば自分がグルメにこだわる人だったら食べることを制限したくはないですよね。だったらリスクを分かった上で、遺伝子など考慮し、食べられることに重きを置いたライフスタイルの改善を提案するわけです。スポーツ選手でなんとしても100秒を10秒以内に走りたいと思っている人には、まったく違う提案になりますよね。

(広報・柏原)――なるほど、一律に「お酒はダメ」とか「たばこはもってのほか」「運動しろ」と言われても、その人ごとにこだわりたいポイントは違いますよね。

そうです。実はたばこに耐性を持っている遺伝子の人もいるし、逆にすぐにガン化しやすい人もいる。遺伝的な背景やライフスタイルや人生目標を知って、人生目標から逆算したような健康管理を提案したいと思っています。

(広報・柏原)――壮大ですね。個人の人生目標も関係してくるんですね。

そうですよ。4年前に、ハリウッド女優のアンジェリーナ・ジョリーさんが「あなたは乳がんに87パーセントなりますよ」と言われ、乳房を取ることを選択しました。自分の人生に起こりうるリスクをチェックした上で、いくつかの選択肢からチョイスをし、よりよい自分の人生を生きる。そのための指針になるのが「予想医学」です。

■クルマを買うか、MRIを買うか悩む時代が来る!?

(広報・柏原)――遺伝子研究が進めば、もっと一般化するのでしょうか?

まだまだすべてがわかっているわけではないし、複合要因もあることも事実だけれど、どんどん精度が上がってきてはいる。最近のテクノロジーの進歩で言えば、アップルウォッチで心電図がとれるようになりましたよね。

(広報・柏原)――確かに少し昔までは考えられないような進歩です。

そうなると、自家用車を買う代わりに、CTスキャンとかMRIを買う時代がくるかもしれないですよね。クルマと同じような値段になって、コンパクトになれば。

(広報・柏原)――クルマかMRIか、どちらを買うか悩む時代! 驚きです。しかし、遺伝子学や予想医学が発達する未来とは、生まれたときにはもう人生が決まっているんじゃないかってことになりますかね?

いやいや。環境や状況もありますからね。才能という器は、皆さん絶対持っているんですよ。それが音楽の才能だったり、絵の才能だったり、運動の才能。その器に大小はあるんですけれど。

(広報・柏原)――器ですか……?

そう。それを埋められるかどうかは生まれた後の環境だったり努力なんですよ。すごく大きな才能の器があっても、ちょっとしか中身を埋める努力をしなかったら、大成はしないでしょう。小さい器でもすごく努力をすれば、器からあふれるほどの才能になる。そうすれば器は大きくなるかもしれませんね。

(広報・柏原)――なるほどー。なんだかしみじみしてきました。先生。人生の幸せってなんなんでしょう?

どうしたんですか。急に(笑)。やっぱり、究極の幸せは自己実現じゃないでしょうか。自分が思ったようなことができた。その毎日の積み重ねが幸せなんだと思います。僕の幸せは何かというと、寝るときに「今日幸せだったな、今日も良かったな」と思えること。それがハッピーかな。その積み重ねが未来です。イチローもそうでしょ。バットを毎日振り続けた結果が10年連続200本安打ですよ。

(広報・柏原)――先生、寝る前に毎晩そんなことを考えているんですか? それ、死ぬまで続けるつもりですか?

そんなこと言ったって、明日死ぬかもしれないんですよ。我々の人生で決まっていることは死ぬことだけ。「損はない」じゃなくて、「意識をしておくべき」という感じでしょうか。
85 件
  • 1
  • 2
PAGETOP

Back Number

人生も仕事もうまくいく。幸せになるコツは筋トレにあり!? 稼ぐトレーナーを養成するプロに話を聞いてみた!
住宅ローンで地獄を経験したFPだからこそ言える、コロナに負けないお金との向き合い方
日本人の根っこである和文化を、暮らしに落とし込んで楽しむ 「暮らしの歳時記」ガイドに聞いてみた
All About「靴」ガイドが伝授する靴磨きの基本。コツは女性のスキンケアの仕方にあり!
コロナ休校でもおうちで楽しもう! All About「工作」ガイドが教える、折り紙工作講座をレポート
<ガイドと●●してみた・リモート編>衣替えシーズンがやってきた! この時期ならではの“洗濯のポイント”をガイドに聞いてみた
運動不足の体に喝! All About「男のダイエット・ボディメイク」ガイドによる、社員向けオンライン講座をレポート。
リモートワークで凝り固まった表情筋をほぐす! 「顔ヨガ・表情筋研究家」ガイドによる、社員向けオンライン講座をレポート。
人生で一番辛いときだからこそ、「痛み」をわかってくれる人が必要。 日本初、離婚相談のプロフェッショナルに話を聞いてみた
【後編】中学受験するなら、塾や習い事はどうする? 子どもの「お勉強の悩み」をママパパ社員がガイドに聞いてみた!
【前編】集中力がない?文章題が苦手!?子どもの「お勉強の悩み」をママパパ社員がガイドに聞いてみた!
人生における本当の意味でのキャリア形成とは。「かかりつけ医」のように、一人ひとりに寄り添う転職エージェント
脳の仕組みをよく知れば、お金も恋もうまくいく!イケメン脳神経外科医の話を聞いてみた
壮絶な経験から介護アドバイザーに転身 年間220本以上のセミナーをこなす「介護ガイド」の仕事とは
看護師の経験を生かして、お金の悩みに寄り添う「がん患者さん専門のファイナンシャルプランナー」に話を聞いてみた
月間200種類のスイーツを試食?!「スイーツジャーナリスト」のお仕事に密着してみた
年間100本の取材も受ける!「葬送・終活ソーシャルワーカー」がどういう仕事なのかを本人に聞いた
“あるもの” で「サンタ専用ソリ」をつくったら意外とよく出来た
365日毎日違うホテルにチェックイン!? ホテル評論家はどういう仕事なのかを本人に聞いた
女性だけの問題ではない。意外と身近な「不妊治療」、専門家とオープンに話してみた。
ビニール袋が●●に!?夏のレジャーに備えて知っておきたい応急処置7選まとめ
お洒落かっ!デートコースとしても使える男同士の恵比寿「はしご酒」プランを、山田ゴメスに聞いてみた
<ガイドと●●してみた>All About専門家に聞くテーブルマナー!実は天ぷら盛合せには食べる順番があった?!
<ガイドと●●してみた>新社会人必見!意外と知らない「革靴の手入れ」をAll Aboutガイドに聞いてきた。

Related関連記事

  • ガイドと●●してみた

    2020.10.15

    人生も仕事もうまくいく。幸せになるコツは筋トレにあり!? 稼ぐトレーナーを養成するプロに話を聞いてみた!

    人生も仕事もうまくいく。幸せになるコツは筋トレにあり!? 稼ぐトレーナーを養成するプロに話を聞いてみた!

  • ガイドと●●してみた

    2020.9.11

    住宅ローンで地獄を経験したFPだからこそ言える、コロナに負けないお金との向き合い方

    住宅ローンで地獄を経験したFPだからこそ言える、コロナに負けないお金との向き合い方

  • ガイドと●●してみた

    2020.8.13

    日本人の根っこである和文化を、暮らしに落とし込んで楽しむ 「暮らしの歳時記」ガイドに聞いてみた

    日本人の根っこである和文化を、暮らしに落とし込んで楽しむ 「暮らしの歳時記」ガイドに聞いてみた

  • ガイドと●●してみた

    2019.12.23

    人生で一番辛いときだからこそ、「痛み」をわかってくれる人が必要。 日本初、離婚相談のプロフェッショナルに話を聞いてみた

    人生で一番辛いときだからこそ、「痛み」をわかってくれる人が必要。 日本初、離婚相談のプロフェッショナルに話を聞いてみた

  • 専門家

    2019.9.20

    ~ガイドと“リモートワーク”を考えてみた~ 満足度は高いが長時間労働の傾向も。隠れストレスに要注意!  “正しいリモワ活用方法”を解説

    ~ガイドと“リモートワーク”を考えてみた~ 満足度は高いが長時間労働の傾向も。隠れストレスに要注意! “正しいリモワ活用方法”を解説

Recommendオススメ

  • Players

    2025.2.18

    ピンチをチャンスに変える仕事術。「ママテナ」「コノビー」移管プロジェクト成功の舞台裏

    ピンチをチャンスに変える仕事術。「ママテナ」「コノビー」移管プロジェクト成功の舞台裏

  • Leaders

    2024.10.8

    オペレーション部門は事業を支える「最後の砦」 進化し続けるための創造と挑戦

    オペレーション部門は事業を支える「最後の砦」 進化し続けるための創造と挑戦

  • Players

    2024.10.3

    読者のリアルを届けるコンテンツ制作。編集×新規事業の経験を生かし、ヒット記事を連発するプロジェクトを牽引

    読者のリアルを届けるコンテンツ制作。編集×新規事業の経験を生かし、ヒット記事を連発するプロジェクトを牽引

  • 人事制度

    2025.4.2

    新卒2年目で受注総額が“億”に到達!? 若手ホープの活躍の秘訣に迫る!

    新卒2年目で受注総額が“億”に到達!? 若手ホープの活躍の秘訣に迫る!

  • ライフカレッジ

    2025.1.30

    つらい手足の冷えを改善!「代謝アップでぽかぽかの体に!冷え対策ヨガ講座」

    つらい手足の冷えを改善!「代謝アップでぽかぽかの体に!冷え対策ヨガ講座」

Rankingランキング

  • MONTH
  • WEEK
  1. ライフカレッジ

    はじめてでも怖くない!「注目銘柄や購入のポイントも解説!米国株講座」

    はじめてでも怖くない!「注目銘柄や購入のポイントも解説!米国株講座」

  2. ライフカレッジ

    物価上昇に備える新常識!「給料が増えない今こそ学ぶ!お金の育て方講座 」

    物価上昇に備える新常識!「給料が増えない今こそ学ぶ!お金の育て方講座 」

  3. コト

    【2025年度入社式】オールアバウトグループでは、4月1日に新入社員を迎え入れました。

    【2025年度入社式】オールアバウトグループでは、4月1日に新入社員を迎え入れました。

  4. Human Dept

    なぜ、不満の多い人生になるのか?心の中にあるカギを見つける、手助けをしたい【ストレスガイド 大美賀 直子】

    なぜ、不満の多い人生になるのか?心の中にあるカギを見つける、手助けをしたい【ストレスガイド 大美賀 直子】

  5. 人事制度

    新卒2年目で受注総額が“億”に到達!? 若手ホープの活躍の秘訣に迫る!

    新卒2年目で受注総額が“億”に到達!? 若手ホープの活躍の秘訣に迫る!

  1. ゴチエビス

    【ゴチエビス vol.38】異国気分が味わえる! 店内の雰囲気が楽しい、本格タイ料理ランチ!

    【ゴチエビス vol.38】異国気分が味わえる! 店内の雰囲気が楽しい、本格タイ料理ランチ!

  2. ライフカレッジ

    はじめてでも怖くない!「注目銘柄や購入のポイントも解説!米国株講座」

    はじめてでも怖くない!「注目銘柄や購入のポイントも解説!米国株講座」

  3. Human Dept

    なぜ、不満の多い人生になるのか?心の中にあるカギを見つける、手助けをしたい【ストレスガイド 大美賀 直子】

    なぜ、不満の多い人生になるのか?心の中にあるカギを見つける、手助けをしたい【ストレスガイド 大美賀 直子】

  4. ライフカレッジ

    物価上昇に備える新常識!「給料が増えない今こそ学ぶ!お金の育て方講座 」

    物価上昇に備える新常識!「給料が増えない今こそ学ぶ!お金の育て方講座 」

  5. コト

    【2025年度入社式】オールアバウトグループでは、4月1日に新入社員を迎え入れました。

    【2025年度入社式】オールアバウトグループでは、4月1日に新入社員を迎え入れました。

Column連載コラム

Leaders

  • 2024.10.8

    オペレーション部門は事業を支える「最後の砦」 進化し続けるための創造と挑戦

  • 2024.9.12

    柔軟な対応力でSREチームの底力を引き出し、事業のポテンシャルをより高めていく

  • 2023.9.21

    やるべき方向性を的確に示し、様々な角度から戦略・戦術をチョイス。「All About」過去最高のセッション数に導く!

もっと見る

Players

  • 2025.2.18

    ピンチをチャンスに変える仕事術。「ママテナ」「コノビー」移管プロジェクト成功の舞台裏

  • 2024.10.3

    読者のリアルを届けるコンテンツ制作。編集×新規事業の経験を生かし、ヒット記事を連発するプロジェクトを牽引

  • 2023.12.27

    メディア広告に興味があって飛び込んだオールアバウトで「データエンジニア」として大活躍!

もっと見る

ゴチエビス

  • 2025.5.8

    【ゴチエビス vol.38】異国気分が味わえる! 店内の雰囲気が楽しい、本格タイ料理ランチ!

  • 2025.3.25

    【ゴチエビス vol.37】創業50年の老舗洋食店で味わう、牛タンオムライスが絶品!

  • 2025.2.27

    【ゴチエビス vol.36】疲れているときに元気をもらえるボリューム満点ランチ

もっと見る

Opinion

  • 2018.9.21

    <オピニオンvol.3>イルカ問題の裏にある問題から、私たちが学ぶこと ― 意見の違いの、その先 ―

  • 2018.8.31

    <オピニオンvol.2>日本はいかにして“支えが必要な人”を減らし、“支える人”を増やすのか ― 生涯学習の新たな可能性 ―

  • 2018.6.22

    <オピニオンvol.1>正しいデータに向き合わなければ、デジタル広告市場は崩壊する ― デジタルマーケティングの未来 ―

もっと見る

ガイドと●●してみた

  • 2020.10.15

    人生も仕事もうまくいく。幸せになるコツは筋トレにあり!? 稼ぐトレーナーを養成するプロに話を聞いてみた!

  • 2020.9.11

    住宅ローンで地獄を経験したFPだからこそ言える、コロナに負けないお金との向き合い方

  • 2020.8.13

    日本人の根っこである和文化を、暮らしに落とし込んで楽しむ 「暮らしの歳時記」ガイドに聞いてみた

もっと見る

イベント・制度

  • 2025.4.2

    新卒2年目で受注総額が“億”に到達!? 若手ホープの活躍の秘訣に迫る!

  • 2025.2.20

    Way推進の新たなシンボル! ロゴ誕生の軌跡

  • 2024.12.24

    第6回 よく踏み込んだで賞 須藤さんの「わたしの踏み込み」

もっと見る

  • 広告商品のご案内
  • PrimeAd
  • 専門家サーチ
  • オールアバウトTech Blog
  • モヤフォー研究所
  • 採用情報
All About
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • 採用情報

Copyright © All About, Inc. All rights reserved.