• ヒト
    • Leaders
    • Players
    • Quotes
    • 部署紹介
  • コト
    • ゴチエビス
    • イベント
    • 人事制度
  • お知らせ
  • 専門家
    • ガイドと●●してみた
    • Human Dept
    • ライフカレッジ
    • Red Ball Award
  • モヤフォー研究所

About All About

Follow Us

採用情報

  • HOME
  • 専門家
  • ガイドと●●してみた
  • ビニール袋が●●に!?夏のレジャーに備えて知っておきたい応急処置7選まとめ

ガイドと●●してみた

Back Number
ビニール袋が●●に!?夏のレジャーに備えて知っておきたい応急処置7選まとめ

2017.7.19

SHARE ON
  • Twitter
  • Facebook
  • はてなブックマーク

ビニール袋が●●に!?夏のレジャーに備えて知っておきたい応急処置7選まとめ

総合情報サイト「All About」が誇る900人の専門家(ガイド)に色々聞いて、教えてもらうこちらのコーナー。 今回は、All About「防災」ガイドの和田隆昌さんに、夏のレジャー時に有用な応急処置について教えていただきました。

  • All Aboutガイド
  • ガイドインタビュー
  • レジャー
  • 和田 隆昌
  • 応急処置
こんにちは、「ガイドと●●してみた」レポーターのナッツ(@nuts612)です。

もう本格的に夏ですね! みなさん、この夏は何をして過ごしますか?
バーベキュー? やっぱり海水浴? 川辺でキャンプとかもいいですよね。
開放的な気分になる夏だからこそ、思う存分はじけたい!

しかーし!

夏のレジャーには危険が付き物。
海や川での水難事故から、陸でも毒虫やら熊やら危険がいっぱい。
そこで今回、防災ガイドの和田隆昌さんに「夏のレジャーに備えて知っておきたい応急処置」を7つ、教えていただきました!
All About「防災」ガイド 和田隆昌さんプロフィール

災害危機管理アドバイザー。感染症で生死をさまよった経験から「防災士」資格を取り、災害や危機管理問題に積極的に取り込んでいます。専門誌編集長を歴任。長年のアウトドア活動から、サバイバル術も得意。主な著書に『大地震 死ぬ場所・生きる場所』(ゴマブックス)があり、講演会ほかTVなどマスコミ出演多数。

■海でのトラブル時、かけるべき電話番号は119ではなかった!知っておくべき緊急時の応急処置7選まとめ

今回は、防災ガイドの和田さん(写真中央)指導のもと、デモンストレーションをしながら、シーン別に7つの応急処置をご紹介いたします。
参加いただくのは、オールアバウトグループ社員の新米パパトリオ、徳永さん(写真右)、飯田さん(写真右から2番目)、古金さん(写真左から2番目)です!
いざという時家族を守るためと、お父さんたちは意気込んでいます!

すでに応急処置済み感たっぷりの写真に仕上がっていますが、なぜこうなっていったのか、順番にご紹介いたします。

【応急処置その1】海でのトラブルに遭遇した場合(溺れる、漂流など)

はじめに問題です。海上における事件・事故の緊急通報電話番号はなんでしょう? 
お手元の紙にお書きください。
(クイズ番組風の来た……!)
119に109ね。へ~みんな知らないんだね。 正解は……
「118」です!
  これは海上保安庁に接続される海の緊急電話です。
人が溺れている、流されているなどの海難人身事故はもちろん、密漁、不審船の発見など様々な「海のもしも」を通報するように設置されています。

まぁ、ビーチに近く、管理された海水浴場であれば必ずライフガードがいるので、まずはライフガードに助けを求めましょう。

そもそも海で遊ぶ場合、沖へ流されないために、「離岸流」が起きる場所を知っておくべきですね。
離岸流……。
・離岸流に気をつける!防波堤周辺は特に注意が必要。
離岸流の発生ポイントを解説する和田さん

離岸流の発生ポイントを解説する和田さん

海水浴場で泳いでいたら、いつの間にか沖の方に引っ張られるように海岸から遠ざかってしまった、という経験はない?それが「離岸流」です。

離岸流は海岸から沖へ向かう速い潮の流れのことで、どんな海岸でも程度の差こそあれ、必ず発生しています。
岸に打ち寄せられた海水が沖に戻ろうとするときに発生する流れで、海水浴場でおきる事故の原因の多くがこれ。時に毎秒2m/sにもなり、水泳選手でもかなわないくらいなんだよ。
笑顔で質問する古金さんと、真剣な飯田さん

笑顔で質問する古金さんと、真剣な飯田さん

すいません、離岸流ってどうやって見極めるんですか?
海をよく観察していると、波があまり立っていない場所があったり、ゴミなどが集まっている所や、海岸線が大きく浸食されている所があるでしょ?そこが離岸流の発生ポイントです。

特に堤防など、海に突き出した人工物の周辺は、より強い離岸流が発生しているから注意が必要。また、防波堤の周辺には消波ブロックなどの人工物が沈められているケースも多く、海底へ巻き込むようなさらに危険な流れも発生しているので、防波堤周辺で泳ぐのは絶対やめましょう。
▼離岸流が発生しやすい地形の種類
・砂浜が削られたり突出しているなど変化のある場所付近
・人工岸があるところ
・砂浜と離岸堤が接近しているところ
離岸堤

離岸堤

▼離岸流を見極めるポイント
・ゴミが溜まっている場所
・海岸線が大きく浸食されているところ
・サーファーが多い場所付近の海域
もし離岸流に流されちゃったら、どうすればいいですか?
離岸流は数10mの幅で、ほぼ岸と垂直に流れているので、そのまま岸と平行に(横に)泳いでいれば流れから逃れられます。
沖への流れを感じなくなったら、そこから岸へと向かうようにすれば比較的容易に岸へとたどりつくことが出来ます。
今年の夏は川遊びをしたいんですけど、海よりは安全そうですよね?
そんなことはない。 実は海よりも川のほうが危険なんだ。
まず淡水だから浮力がない。そして深みがあって岩もあるから、砂地の海よりも断然怪我の可能性が増す。
しかも、オトナはお酒が入っていることが多いからね。ついつい子どもから目を放してしまい、事故が起きてしまうことが多いんだよ。
なるほど……。
なので、当たり前ですが、子どもが川遊びするときは必ず目を放さないこと。
あとは、ライフジャケットを着用すること。ライフジャケットを着れば、落水したときに沈むことがないのはもちろん、水中につかる面積を減らすので体温の低下を遅らせてくれるんだよ。

それじゃあ、ライフジャケットがあるので、ちょっとデモンストレーションしようか。
両腕をライフジャケットに通して、肩と横のベルトを締めてから、前のファスナーを閉めます。
(ベルトやファスナーの有無はライフジャケットによって異なります)
離岸堤
重要なのは、ライフジャケットを体にちゃんとフィットさせること。
水の中に入ると緩むので、少しきついくらいに調整するのがいいでしょう。
じゃないと浮力で浮いてきたり、落水した時に脱げちゃうから。こんな感じで。
離岸堤
入水前に、必ずライフジャケットの肩を持ち上げて、ずり上がらないか、適切に着られているか確認するといいでしょう。股下にベルトがある場合は必ず通すこと。
181 件
  • 1
  • 2
  • 3
  • …
PAGETOP

Back Number

人生も仕事もうまくいく。幸せになるコツは筋トレにあり!? 稼ぐトレーナーを養成するプロに話を聞いてみた!
住宅ローンで地獄を経験したFPだからこそ言える、コロナに負けないお金との向き合い方
日本人の根っこである和文化を、暮らしに落とし込んで楽しむ 「暮らしの歳時記」ガイドに聞いてみた
All About「靴」ガイドが伝授する靴磨きの基本。コツは女性のスキンケアの仕方にあり!
コロナ休校でもおうちで楽しもう! All About「工作」ガイドが教える、折り紙工作講座をレポート
<ガイドと●●してみた・リモート編>衣替えシーズンがやってきた! この時期ならではの“洗濯のポイント”をガイドに聞いてみた
運動不足の体に喝! All About「男のダイエット・ボディメイク」ガイドによる、社員向けオンライン講座をレポート。
リモートワークで凝り固まった表情筋をほぐす! 「顔ヨガ・表情筋研究家」ガイドによる、社員向けオンライン講座をレポート。
人生で一番辛いときだからこそ、「痛み」をわかってくれる人が必要。 日本初、離婚相談のプロフェッショナルに話を聞いてみた
【後編】中学受験するなら、塾や習い事はどうする? 子どもの「お勉強の悩み」をママパパ社員がガイドに聞いてみた!
【前編】集中力がない?文章題が苦手!?子どもの「お勉強の悩み」をママパパ社員がガイドに聞いてみた!
人生における本当の意味でのキャリア形成とは。「かかりつけ医」のように、一人ひとりに寄り添う転職エージェント
脳の仕組みをよく知れば、お金も恋もうまくいく!イケメン脳神経外科医の話を聞いてみた
壮絶な経験から介護アドバイザーに転身 年間220本以上のセミナーをこなす「介護ガイド」の仕事とは
看護師の経験を生かして、お金の悩みに寄り添う「がん患者さん専門のファイナンシャルプランナー」に話を聞いてみた
月間200種類のスイーツを試食?!「スイーツジャーナリスト」のお仕事に密着してみた
年間100本の取材も受ける!「葬送・終活ソーシャルワーカー」がどういう仕事なのかを本人に聞いた
“あるもの” で「サンタ専用ソリ」をつくったら意外とよく出来た
365日毎日違うホテルにチェックイン!? ホテル評論家はどういう仕事なのかを本人に聞いた
女性だけの問題ではない。意外と身近な「不妊治療」、専門家とオープンに話してみた。
ビニール袋が●●に!?夏のレジャーに備えて知っておきたい応急処置7選まとめ
お洒落かっ!デートコースとしても使える男同士の恵比寿「はしご酒」プランを、山田ゴメスに聞いてみた
<ガイドと●●してみた>All About専門家に聞くテーブルマナー!実は天ぷら盛合せには食べる順番があった?!
<ガイドと●●してみた>新社会人必見!意外と知らない「革靴の手入れ」をAll Aboutガイドに聞いてきた。

Related関連記事

  • ガイドと●●してみた

    2020.10.15

    人生も仕事もうまくいく。幸せになるコツは筋トレにあり!? 稼ぐトレーナーを養成するプロに話を聞いてみた!

    人生も仕事もうまくいく。幸せになるコツは筋トレにあり!? 稼ぐトレーナーを養成するプロに話を聞いてみた!

  • ガイドと●●してみた

    2020.9.11

    住宅ローンで地獄を経験したFPだからこそ言える、コロナに負けないお金との向き合い方

    住宅ローンで地獄を経験したFPだからこそ言える、コロナに負けないお金との向き合い方

  • ガイドと●●してみた

    2020.8.13

    日本人の根っこである和文化を、暮らしに落とし込んで楽しむ 「暮らしの歳時記」ガイドに聞いてみた

    日本人の根っこである和文化を、暮らしに落とし込んで楽しむ 「暮らしの歳時記」ガイドに聞いてみた

  • ガイドと●●してみた

    2019.12.23

    人生で一番辛いときだからこそ、「痛み」をわかってくれる人が必要。 日本初、離婚相談のプロフェッショナルに話を聞いてみた

    人生で一番辛いときだからこそ、「痛み」をわかってくれる人が必要。 日本初、離婚相談のプロフェッショナルに話を聞いてみた

  • 専門家

    2019.9.20

    ~ガイドと“リモートワーク”を考えてみた~ 満足度は高いが長時間労働の傾向も。隠れストレスに要注意!  “正しいリモワ活用方法”を解説

    ~ガイドと“リモートワーク”を考えてみた~ 満足度は高いが長時間労働の傾向も。隠れストレスに要注意! “正しいリモワ活用方法”を解説

Recommendオススメ

  • 人事制度

    2024.12.19

    社員間のネットワークをもっと広げて欲しい! オールアバウトグループ横断ではじまった「ネットワーキングランチ」とは?

    社員間のネットワークをもっと広げて欲しい! オールアバウトグループ横断ではじまった「ネットワーキングランチ」とは?

  • Players

    2025.2.18

    ピンチをチャンスに変える仕事術。「ママテナ」「コノビー」移管プロジェクト成功の舞台裏

    ピンチをチャンスに変える仕事術。「ママテナ」「コノビー」移管プロジェクト成功の舞台裏

  • Leaders

    2024.9.12

    柔軟な対応力でSREチームの底力を引き出し、事業のポテンシャルをより高めていく

    柔軟な対応力でSREチームの底力を引き出し、事業のポテンシャルをより高めていく

  • ライフカレッジ

    2025.5.9

    インフレ・円安も味方につける!「やることは3つだけ!お金を守る仕組み作り講座」

    インフレ・円安も味方につける!「やることは3つだけ!お金を守る仕組み作り講座」

  • Leaders

    2024.10.8

    オペレーション部門は事業を支える「最後の砦」 進化し続けるための創造と挑戦

    オペレーション部門は事業を支える「最後の砦」 進化し続けるための創造と挑戦

Rankingランキング

  • MONTH
  • WEEK
  1. ライフカレッジ

    はじめてでも怖くない!「注目銘柄や購入のポイントも解説!米国株講座」

    はじめてでも怖くない!「注目銘柄や購入のポイントも解説!米国株講座」

  2. ライフカレッジ

    物価上昇に備える新常識!「給料が増えない今こそ学ぶ!お金の育て方講座 」

    物価上昇に備える新常識!「給料が増えない今こそ学ぶ!お金の育て方講座 」

  3. ライフカレッジ

    インフレ・円安も味方につける!「やることは3つだけ!お金を守る仕組み作り講座」

    インフレ・円安も味方につける!「やることは3つだけ!お金を守る仕組み作り講座」

  4. Human Dept

    なぜ、不満の多い人生になるのか?心の中にあるカギを見つける、手助けをしたい【ストレスガイド 大美賀 直子】

    なぜ、不満の多い人生になるのか?心の中にあるカギを見つける、手助けをしたい【ストレスガイド 大美賀 直子】

  5. ゴチエビス

    【ゴチエビス vol.38】異国気分が味わえる! 店内の雰囲気が楽しい、本格タイ料理ランチ!

    【ゴチエビス vol.38】異国気分が味わえる! 店内の雰囲気が楽しい、本格タイ料理ランチ!

  1. ライフカレッジ

    インフレ・円安も味方につける!「やることは3つだけ!お金を守る仕組み作り講座」

    インフレ・円安も味方につける!「やることは3つだけ!お金を守る仕組み作り講座」

  2. コト

    2025年5月12日(月)に、2025年3月期の決算説明会を開催しました。

    2025年5月12日(月)に、2025年3月期の決算説明会を開催しました。

  3. ライフカレッジ

    はじめてでも怖くない!「注目銘柄や購入のポイントも解説!米国株講座」

    はじめてでも怖くない!「注目銘柄や購入のポイントも解説!米国株講座」

  4. Human Dept

    なぜ、不満の多い人生になるのか?心の中にあるカギを見つける、手助けをしたい【ストレスガイド 大美賀 直子】

    なぜ、不満の多い人生になるのか?心の中にあるカギを見つける、手助けをしたい【ストレスガイド 大美賀 直子】

  5. ヒト

    <4月の新メンバー>培ってきた経験を生かし、オールアバウトグループの成長に貢献したい!(PrimeAd事業部 Marketing Operation部 クリエイティブディレクショングループ・髙橋)

    <4月の新メンバー>培ってきた経験を生かし、オールアバウトグループの成長に貢献したい!(PrimeAd事業部 Marketing Operation部 クリエイティブディレクショングループ・髙橋)

Column連載コラム

Leaders

  • 2024.10.8

    オペレーション部門は事業を支える「最後の砦」 進化し続けるための創造と挑戦

  • 2024.9.12

    柔軟な対応力でSREチームの底力を引き出し、事業のポテンシャルをより高めていく

  • 2023.9.21

    やるべき方向性を的確に示し、様々な角度から戦略・戦術をチョイス。「All About」過去最高のセッション数に導く!

もっと見る

Players

  • 2025.2.18

    ピンチをチャンスに変える仕事術。「ママテナ」「コノビー」移管プロジェクト成功の舞台裏

  • 2024.10.3

    読者のリアルを届けるコンテンツ制作。編集×新規事業の経験を生かし、ヒット記事を連発するプロジェクトを牽引

  • 2023.12.27

    メディア広告に興味があって飛び込んだオールアバウトで「データエンジニア」として大活躍!

もっと見る

ゴチエビス

  • 2025.5.8

    【ゴチエビス vol.38】異国気分が味わえる! 店内の雰囲気が楽しい、本格タイ料理ランチ!

  • 2025.3.25

    【ゴチエビス vol.37】創業50年の老舗洋食店で味わう、牛タンオムライスが絶品!

  • 2025.2.27

    【ゴチエビス vol.36】疲れているときに元気をもらえるボリューム満点ランチ

もっと見る

Opinion

  • 2018.9.21

    <オピニオンvol.3>イルカ問題の裏にある問題から、私たちが学ぶこと ― 意見の違いの、その先 ―

  • 2018.8.31

    <オピニオンvol.2>日本はいかにして“支えが必要な人”を減らし、“支える人”を増やすのか ― 生涯学習の新たな可能性 ―

  • 2018.6.22

    <オピニオンvol.1>正しいデータに向き合わなければ、デジタル広告市場は崩壊する ― デジタルマーケティングの未来 ―

もっと見る

ガイドと●●してみた

  • 2020.10.15

    人生も仕事もうまくいく。幸せになるコツは筋トレにあり!? 稼ぐトレーナーを養成するプロに話を聞いてみた!

  • 2020.9.11

    住宅ローンで地獄を経験したFPだからこそ言える、コロナに負けないお金との向き合い方

  • 2020.8.13

    日本人の根っこである和文化を、暮らしに落とし込んで楽しむ 「暮らしの歳時記」ガイドに聞いてみた

もっと見る

イベント・制度

  • 2025.4.2

    新卒2年目で受注総額が“億”に到達!? 若手ホープの活躍の秘訣に迫る!

  • 2025.2.20

    Way推進の新たなシンボル! ロゴ誕生の軌跡

  • 2024.12.24

    第6回 よく踏み込んだで賞 須藤さんの「わたしの踏み込み」

もっと見る

  • 広告商品のご案内
  • PrimeAd
  • 専門家サーチ
  • オールアバウトTech Blog
  • モヤフォー研究所
  • 採用情報
All About
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • 採用情報

Copyright © All About, Inc. All rights reserved.