• ヒト
    • Leaders
    • Players
    • Quotes
    • 部署紹介
  • コト
    • ゴチエビス
    • イベント
    • 人事制度
  • お知らせ
  • 専門家
    • ガイドと●●してみた
    • Human Dept
    • ライフカレッジ
    • Red Ball Award
  • モヤフォー研究所

About All About

Follow Us

採用情報

  • HOME
  • 専門家
  • ガイドと●●してみた
  • ビニール袋が●●に!?夏のレジャーに備えて知っておきたい応急処置7選まとめ

ガイドと●●してみた

SHARE ON
  • Twitter
  • Facebook
  • はてなブックマーク

・落水時の救助の呼び方は?

まずは落ち着くことが重要。ライフジャケットを着ていれば浮くので、焦ってバタバタして体力を消耗しないように。
流れが強く、泳いでも戻ることができないと判断した場合は、泳ぎ続けるのではなく救助を待ちましょう。
ピーーーーーー

ピーーーーーー

もしまわりに気づかれていない場合は、大声を上げるのは体力を使うため、笛で呼ぶのがいいですね。
ライフジャケットには笛が付いているものもあるので、着用時に確認しよう。
落水時に救助を求めるジェスチャー

落水時に救助を求めるジェスチャー

また近くに助けがいる場合、大きく手を振って居場所をアピール。

もし近くに人がいない場合は、むやみに動いてしまうと体力がなくなってしまうから、じっと待つこと。そのとき、体温が奪われてしまうため、なるべく体を丸めて体温を逃さないようにしよう。
落水時、体温を温存する姿勢

落水時、体温を温存する姿勢

そうそう、両端の飯田君、古金君、いいね。
徳永君、もうちょっと丸まれない?できるだけ体の表面積を少なくするのがポイントだよ。
地上で再現するのって無理がありませんか?腹筋が…!!
ちなみに、ライフジャケットを着用してた場合、どれくらい浮いていられるものなんですか?
国土交通省の型式承認試験基準によると、最低でも24時間浮き続けられると考えられます。
へ〜・・・。
ライフジャケットを着ると、着ていない場合に比べて生存率が約2倍も高い。
着用が義務づけられている水上オートバイや小型船舶はもちろん、ヨット、釣り、川遊び、最近はやっているサップやカヌーでも着用するのをオススメします。

ちなみに……今回ライフジャケットをお借りした、公益財団法人マリンスポーツ財団では、主要な海水浴場にライフジャケットの無料レンタルステーションを設置しています。
悲しい事故を無くすために、みなさん着用しましょうね!

海開きはもうすぐそこ、ライフジャケットレンタルステーションをご利用ください! |

海開きはもうすぐそこ、ライフジャケットレンタルステーションをご利用ください! |
公益財団法人マリンスポーツ財団が推進する「WEAR IT! ライフジャケットを着よう!プロジェクト」は、水辺の事故を減らすため、「WEAR IT!(ウェアイット)」を合言葉に、ライフジャケットの着用を呼びかけるプロジェクトです。

 【応急処置その2】クラゲや毛虫などの毒虫に刺された場合

続いては、毒虫対策だ。
例によってこの記事けっこう長いので、ササっと紹介するよ。
落水時、体温を温存する姿勢
・クラゲに刺されたら?
まず、海といえばクラゲ! 
予防策としてワセリンやクラゲ避けの軟膏を塗っておくと安心だね。
最近ではクラゲ避けの日焼け止めなんかも販売されていてオススメです。

オーシャンエイドジェリーフィッシュサンブロック SPF50+ PA+++ クラゲよけ日焼け止め

オーシャンエイドジェリーフィッシュサンブロック SPF50+ PA+++ クラゲよけ日焼け止め
クラゲとの接触に威力を発揮する"SPF50+ PA+++"最高値で、紫外線をしっかりシャットアウトしつつ、クラゲも寄せ付けない高機能日焼け止め。海に入っても落ちにくいウォータープルーフ処方。スキンケア成分も配合。
もしクラゲに刺されてしまい触手が残っている場合は、海水で洗い流そう。水で流してしまうと触手が反応して、触手から針が飛び出てくるんだ。
・毛虫に刺されたら?
落水時、体温を温存する姿勢
海ではなく、山や川だと毛虫に刺されたりもする可能性がある。
その場合は、ガムテープで毒針を抜こう。
これ、腕毛ごとごっそりいかれるやつじゃ……?!
落水時、体温を温存する姿勢
罰ゲームみたいにビリっとやる必要はない。ポンポンッとやってあげれば、毛虫の毒針は抜けるよ。
落水時、体温を温存する姿勢
ちなみに僕はこうやって少なくなったガムテープを潰してコンパクトにし、常にカバンに入れて持ち歩いているよ。ガムテープは色々な使い道があるから、持っておくと安心だね。
・蚊/蜂/毒虫に刺されたら?
はい次!蜂などの毒虫に刺された場合はポイズンリムーバー!
ぽっ、ポイズンリムーバー!?
ポインズンリムーバー(和田さん私物)

ポインズンリムーバー(和田さん私物)

大体2,000円くらいで買えるんだが、蚊をはじめ、蜂などの毒虫に刺されたりヘビに咬まれたときにも使えるから便利だよ。
ポインズンリムーバー(和田さん私物)
刺された箇所にこう押し当てて……
ポインズンリムーバー(和田さん私物)
スポスポと吸っていくと、毒抜きができるんだ。
吸われてる……あっっ、い、痛い(笑)

【応急処置その3】熱中症になった場合

次は熱中症ね。

めまい、立ちくらみ、一時的な失神などが熱中症の初期症状で、この時期はレジャー時に限らず、日常的にも起こりうるので注意しよう。

基本的な対処法として、まずは意識があるか確認すること。意識が朦朧としているのであれば、医療機関へ。意識が無い場合は……徳永くん、どうすればいいと思う?
あ、あんなところに熱中症になった古金さんが!
熱中症になった古金さん

熱中症になった古金さん

えっ、えっと……。
まずは首元をはだけさせ、体の熱を逃してあげよう。
「じゃぁ、かっちゃん(古金さんのニックネーム)、失礼するよ」
熱中症になった古金さん
熱中症になった古金さん
熱中症になった古金さん
まだかな?
なんか緊張してボタンがうまく外せないです……こうですか?
熱中症になった古金さん
オーケー! 次に足の下に何か入れて、10cm程度高い位置に置いてあげよう。
熱中症になった古金さん
熱中症になると、体の熱を逃そうと、血液が末端のほうへ流れる。そうなると脳や臓器に血が巡りづらくなるため、足を上げて血圧をあげ、血液を頭の方へ流してあげる必要があるんだ。
熱中症になった古金さん
次に体の熱を逃すために、氷などで脇や股といった、大動脈のあるところを冷やしてあげよう。首から下は脇(腋窩動脈)、脚の付け根(大腿動脈)付近が効果的だね。
氷がなければ、冷えた缶飲料などでもオーケーだ。
熱中症になった古金さん
後頭部や首にも大きな血管があるから、冷やしてあげよう。
熱中症になった古金さん
さすがに冷たいです……!
あとは霧吹きで水をかけ、うちわであおぐなど、気化熱を利用して体温を下げるなども有効だね。
そして水だけでなく、経口補水液やスポーツ飲料のように塩分を含んだ飲み物を飲ませること。
市販の経口補水液(薬局などで購入可能)

市販の経口補水液(薬局などで購入可能)

汗って水だけじゃなくて塩分も含まれているだろ?
大量に汗をかいてナトリウムが失われた状態で水だけを飲むと、血液のナトリウム濃度が薄まる。このとき、体はこれ以上ナトリウム濃度を下げないようにと、余分な水分を尿として排泄するように働くんだよ。
同時に一時的にのどの渇きもとまり、水を飲まなくなるので結果的に汗をかく前の体液の量を回復できず、症状もよくならない。

しかし、自分で口を開けられない場合は、無理に流し込むと気道に入ってかえって危険。
その場合は出来るだけ早く医療機関を受診しよう。
わかりました!
そろそろ氷どかしてほしい……!
181 件
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
PAGETOP

Back Number

人生も仕事もうまくいく。幸せになるコツは筋トレにあり!? 稼ぐトレーナーを養成するプロに話を聞いてみた!
住宅ローンで地獄を経験したFPだからこそ言える、コロナに負けないお金との向き合い方
日本人の根っこである和文化を、暮らしに落とし込んで楽しむ 「暮らしの歳時記」ガイドに聞いてみた
All About「靴」ガイドが伝授する靴磨きの基本。コツは女性のスキンケアの仕方にあり!
コロナ休校でもおうちで楽しもう! All About「工作」ガイドが教える、折り紙工作講座をレポート
<ガイドと●●してみた・リモート編>衣替えシーズンがやってきた! この時期ならではの“洗濯のポイント”をガイドに聞いてみた
運動不足の体に喝! All About「男のダイエット・ボディメイク」ガイドによる、社員向けオンライン講座をレポート。
リモートワークで凝り固まった表情筋をほぐす! 「顔ヨガ・表情筋研究家」ガイドによる、社員向けオンライン講座をレポート。
人生で一番辛いときだからこそ、「痛み」をわかってくれる人が必要。 日本初、離婚相談のプロフェッショナルに話を聞いてみた
【後編】中学受験するなら、塾や習い事はどうする? 子どもの「お勉強の悩み」をママパパ社員がガイドに聞いてみた!
【前編】集中力がない?文章題が苦手!?子どもの「お勉強の悩み」をママパパ社員がガイドに聞いてみた!
人生における本当の意味でのキャリア形成とは。「かかりつけ医」のように、一人ひとりに寄り添う転職エージェント
脳の仕組みをよく知れば、お金も恋もうまくいく!イケメン脳神経外科医の話を聞いてみた
壮絶な経験から介護アドバイザーに転身 年間220本以上のセミナーをこなす「介護ガイド」の仕事とは
看護師の経験を生かして、お金の悩みに寄り添う「がん患者さん専門のファイナンシャルプランナー」に話を聞いてみた
月間200種類のスイーツを試食?!「スイーツジャーナリスト」のお仕事に密着してみた
年間100本の取材も受ける!「葬送・終活ソーシャルワーカー」がどういう仕事なのかを本人に聞いた
“あるもの” で「サンタ専用ソリ」をつくったら意外とよく出来た
365日毎日違うホテルにチェックイン!? ホテル評論家はどういう仕事なのかを本人に聞いた
女性だけの問題ではない。意外と身近な「不妊治療」、専門家とオープンに話してみた。
ビニール袋が●●に!?夏のレジャーに備えて知っておきたい応急処置7選まとめ
お洒落かっ!デートコースとしても使える男同士の恵比寿「はしご酒」プランを、山田ゴメスに聞いてみた
<ガイドと●●してみた>All About専門家に聞くテーブルマナー!実は天ぷら盛合せには食べる順番があった?!
<ガイドと●●してみた>新社会人必見!意外と知らない「革靴の手入れ」をAll Aboutガイドに聞いてきた。

Related関連記事

  • ガイドと●●してみた

    2020.10.15

    人生も仕事もうまくいく。幸せになるコツは筋トレにあり!? 稼ぐトレーナーを養成するプロに話を聞いてみた!

    人生も仕事もうまくいく。幸せになるコツは筋トレにあり!? 稼ぐトレーナーを養成するプロに話を聞いてみた!

  • ガイドと●●してみた

    2020.9.11

    住宅ローンで地獄を経験したFPだからこそ言える、コロナに負けないお金との向き合い方

    住宅ローンで地獄を経験したFPだからこそ言える、コロナに負けないお金との向き合い方

  • ガイドと●●してみた

    2020.8.13

    日本人の根っこである和文化を、暮らしに落とし込んで楽しむ 「暮らしの歳時記」ガイドに聞いてみた

    日本人の根っこである和文化を、暮らしに落とし込んで楽しむ 「暮らしの歳時記」ガイドに聞いてみた

  • ガイドと●●してみた

    2019.12.23

    人生で一番辛いときだからこそ、「痛み」をわかってくれる人が必要。 日本初、離婚相談のプロフェッショナルに話を聞いてみた

    人生で一番辛いときだからこそ、「痛み」をわかってくれる人が必要。 日本初、離婚相談のプロフェッショナルに話を聞いてみた

  • 専門家

    2019.9.20

    ~ガイドと“リモートワーク”を考えてみた~ 満足度は高いが長時間労働の傾向も。隠れストレスに要注意!  “正しいリモワ活用方法”を解説

    ~ガイドと“リモートワーク”を考えてみた~ 満足度は高いが長時間労働の傾向も。隠れストレスに要注意! “正しいリモワ活用方法”を解説

Recommendオススメ

  • Players

    2025.2.18

    ピンチをチャンスに変える仕事術。「ママテナ」「コノビー」移管プロジェクト成功の舞台裏

    ピンチをチャンスに変える仕事術。「ママテナ」「コノビー」移管プロジェクト成功の舞台裏

  • Players

    2024.10.3

    読者のリアルを届けるコンテンツ制作。編集×新規事業の経験を生かし、ヒット記事を連発するプロジェクトを牽引

    読者のリアルを届けるコンテンツ制作。編集×新規事業の経験を生かし、ヒット記事を連発するプロジェクトを牽引

  • Leaders

    2024.10.8

    オペレーション部門は事業を支える「最後の砦」 進化し続けるための創造と挑戦

    オペレーション部門は事業を支える「最後の砦」 進化し続けるための創造と挑戦

  • Leaders

    2024.9.12

    柔軟な対応力でSREチームの底力を引き出し、事業のポテンシャルをより高めていく

    柔軟な対応力でSREチームの底力を引き出し、事業のポテンシャルをより高めていく

  • 人事制度

    2025.2.20

    Way推進の新たなシンボル! ロゴ誕生の軌跡

    Way推進の新たなシンボル! ロゴ誕生の軌跡

Rankingランキング

  • MONTH
  • WEEK
  1. ライフカレッジ

    支出を減らす5つのテクニックも解説!「NISAからポイ活まで丸わかり!最新マネー活用術講座」

    支出を減らす5つのテクニックも解説!「NISAからポイ活まで丸わかり!最新マネー活用術講座」

  2. Human Dept

    なぜ、不満の多い人生になるのか?心の中にあるカギを見つける、手助けをしたい【ストレスガイド 大美賀 直子】

    なぜ、不満の多い人生になるのか?心の中にあるカギを見つける、手助けをしたい【ストレスガイド 大美賀 直子】

  3. ライフカレッジ

    はじめてでも怖くない!「注目銘柄や購入のポイントも解説!米国株講座」

    はじめてでも怖くない!「注目銘柄や購入のポイントも解説!米国株講座」

  4. ゴチエビス

    【ゴチエビス vol.40】知る人ぞ知る隠れ家カフェで、小粋なワンプレートランチ

    【ゴチエビス vol.40】知る人ぞ知る隠れ家カフェで、小粋なワンプレートランチ

  5. ヒト

    <新入社員への10の質問>オールアバウトナビ ソーシャルメディア戦略部 アカウントグロースグループ・倉持

    <新入社員への10の質問>オールアバウトナビ ソーシャルメディア戦略部 アカウントグロースグループ・倉持

  1. ライフカレッジ

    支出を減らす5つのテクニックも解説!「NISAからポイ活まで丸わかり!最新マネー活用術講座」

    支出を減らす5つのテクニックも解説!「NISAからポイ活まで丸わかり!最新マネー活用術講座」

  2. ヒト

    <6月の新メンバー>柔軟なスタンスでチャレンジし、楽しさや新たな価値を提供したい!(オールアバウトライフマーケティング 営業推進部・大島)

    <6月の新メンバー>柔軟なスタンスでチャレンジし、楽しさや新たな価値を提供したい!(オールアバウトライフマーケティング 営業推進部・大島)

  3. Human Dept

    なぜ、不満の多い人生になるのか?心の中にあるカギを見つける、手助けをしたい【ストレスガイド 大美賀 直子】

    なぜ、不満の多い人生になるのか?心の中にあるカギを見つける、手助けをしたい【ストレスガイド 大美賀 直子】

  4. Quotes

    優秀な人を真似することを頑張っていた頃、言われてハッとした恩師の言葉

    優秀な人を真似することを頑張っていた頃、言われてハッとした恩師の言葉

  5. ガイドと●●してみた

    ビニール袋が●●に!?夏のレジャーに備えて知っておきたい応急処置7選まとめ

    ビニール袋が●●に!?夏のレジャーに備えて知っておきたい応急処置7選まとめ

Column連載コラム

Leaders

  • 2024.10.8

    オペレーション部門は事業を支える「最後の砦」 進化し続けるための創造と挑戦

  • 2024.9.12

    柔軟な対応力でSREチームの底力を引き出し、事業のポテンシャルをより高めていく

  • 2023.9.21

    やるべき方向性を的確に示し、様々な角度から戦略・戦術をチョイス。「All About」過去最高のセッション数に導く!

もっと見る

Players

  • 2025.2.18

    ピンチをチャンスに変える仕事術。「ママテナ」「コノビー」移管プロジェクト成功の舞台裏

  • 2024.10.3

    読者のリアルを届けるコンテンツ制作。編集×新規事業の経験を生かし、ヒット記事を連発するプロジェクトを牽引

  • 2023.12.27

    メディア広告に興味があって飛び込んだオールアバウトで「データエンジニア」として大活躍!

もっと見る

ゴチエビス

  • 2025.6.17

    【ゴチエビス vol.40】知る人ぞ知る隠れ家カフェで、小粋なワンプレートランチ

  • 2025.5.29

    【ゴチエビス vol.39】パン食べ放題のお店! お腹いっぱい食べたいときはここ! @恵比寿ガーデンプレイス

  • 2025.5.8

    【ゴチエビス vol.38】異国気分が味わえる! 店内の雰囲気が楽しい、本格タイ料理ランチ!

もっと見る

Opinion

  • 2018.9.21

    <オピニオンvol.3>イルカ問題の裏にある問題から、私たちが学ぶこと ― 意見の違いの、その先 ―

  • 2018.8.31

    <オピニオンvol.2>日本はいかにして“支えが必要な人”を減らし、“支える人”を増やすのか ― 生涯学習の新たな可能性 ―

  • 2018.6.22

    <オピニオンvol.1>正しいデータに向き合わなければ、デジタル広告市場は崩壊する ― デジタルマーケティングの未来 ―

もっと見る

ガイドと●●してみた

  • 2020.10.15

    人生も仕事もうまくいく。幸せになるコツは筋トレにあり!? 稼ぐトレーナーを養成するプロに話を聞いてみた!

  • 2020.9.11

    住宅ローンで地獄を経験したFPだからこそ言える、コロナに負けないお金との向き合い方

  • 2020.8.13

    日本人の根っこである和文化を、暮らしに落とし込んで楽しむ 「暮らしの歳時記」ガイドに聞いてみた

もっと見る

イベント・制度

  • 2025.6.26

    第7回 よく踏み込んだで賞 門平さん・石野さんの「わたしの踏み込み」

  • 2025.4.2

    新卒2年目で受注総額が“億”に到達!? 若手ホープの活躍の秘訣に迫る!

  • 2025.2.20

    Way推進の新たなシンボル! ロゴ誕生の軌跡

もっと見る

  • 広告商品のご案内
  • 専門家サーチ
  • 採用情報
All About
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • 採用情報

Copyright © All About, Inc. All rights reserved.