年間100本の取材も受ける!「葬送・終活ソーシャルワーカー」がどういう仕事なのかを本人に聞いた
All Aboutの専門家のお仕事について聞くコーナー、今回は葬送・終活ソーシャルワーカーの肩書を持つ、「葬儀・葬式・お墓」ガイドの吉川 美津子さんのお仕事を聞いてきました。
こんにちは! All Aboutの専門家のお仕事について聞くコーナー「ガイドのお仕事聞いてみた」のレポーター、砂流(スナガレって読みます)です。
総合情報サイト「All About」で活躍している約900人のガイドの皆さんは、家事やファッション、グルメ、お金、ゲーム、家電などの様々なジャンルの専門家です。各領域で専門性を活かしたお仕事をしていらっしゃるのですが、中には聞きなれない肩書もチラホラ。
というわけで、今回取材するのは、葬送・終活ソーシャルワーカーの肩書を持つ、「葬儀・葬式・お墓」ガイドの吉川 美津子さん。
総合情報サイト「All About」で活躍している約900人のガイドの皆さんは、家事やファッション、グルメ、お金、ゲーム、家電などの様々なジャンルの専門家です。各領域で専門性を活かしたお仕事をしていらっしゃるのですが、中には聞きなれない肩書もチラホラ。
というわけで、今回取材するのは、葬送・終活ソーシャルワーカーの肩書を持つ、「葬儀・葬式・お墓」ガイドの吉川 美津子さん。

All About「葬儀・葬式・お墓」ガイド 吉川 美津子 葬送・終活ソーシャルワーカー/社会福祉士。大手葬儀社、墓石・仏具店で実務を積み、専門学校の葬祭ビジネス学科を運営。その後、葬儀ビジネスに関するコンサルティング業務を開始。弔事グッズの企画・開発なども行っている。 |
■異業種とエンディング産業を結びつけるコンサルタント




そういった与件に対し、私はビジネスフォーマットの提案をして、成立した場合は関連会社を紹介するということをしています。 企業案件は新規事業部からの依頼が多いのですが、新規事業って形がない段階では予算が下りないケースが多い。だから初期段階で私のような個人にお話が来るんですよね。なので、私が関わる部分は最初の取っ掛かり部分が中心です。



例えば、医療保険も介護保険も死をもって使えなくなってしまうため、エンゼルケア(死後の処置)は保険外サービスになってしまう。生前、任意後見契約等を専門家にお願いしていた方でも、死をもってその契約は終了してしまうので、死後に発生する手続きをお願いしたい場合は別に契約を結ばなくてはいけないんです。
私は元々、葬儀社の現場や、お墓・仏壇の業界で働いていましたが、常々分断されている各業界の制度をどうやって橋渡ししたらいいのかと行ったことを考えていました。それで福祉の専門職を取得しました。今は、福祉の専門職、葬送の専門職として二つの業界間を繋いでいくのが課題です。 そんな事もあって、今は特別養護老人ホームで、介護のパートもしつつ、企業コンサルなどをしています。


■年間100本の取材に講師と本の執筆も!



私が教えているのは葬送概論という、葬儀とかお墓とか供養産業の全体観です。もう1つの上智社会福祉専門学校ではまた切り口が違っていて、介護職の方に対して終末期から、亡くなった後のことをきちんとお伝えする授業を今やっています。




介護・福祉関係では、昨年10月から、コミュニティFMの番組「くらサポラジオ」(レインボータウンFM)の放送が始まりまして、毎週ラジオパーソナリティーとして、ここで介護や福祉の情報を発信しています。


葬儀って結婚式と同じでイベントですが、お墓は後に残るもの。しかも先祖代々受け継いでいくので抱える問題も大きい。また最近は、お墓に関する選択肢が多様化する上、宗教的な背景や風習も手伝って選択するのが難しいんですよね。例えば今注目されている樹木葬一つとってもいろいろあって、木の下に骨壺を納めるタイプや、コンクリートで出来たマンホール状のところに骨を納める場合もある。私たちでさえも、新しい商品やサービスを追うのが難しいくらいですから、一般の方の知識ではとてもじゃないけど選ぶのが難しいと思います。

多様化する手元供養品。インテリアになじむデザインも多い。
あとは、前例が少ないので、気をつけるポイントなども知らない方が多いです。取材を受けた際や「All About」の記事では、供養の選択肢や、決断する上で多くの人が悩むポイントなどを、専門家の立場から整理して伝えています。
お墓を処分「墓じまい」の手順

墓じまいとは、管理ができなくなったお墓を処分すること。「お墓が遠くにあるのでお墓参りに行くのが難しくなった」「お墓を継ぐ人がいない」「古いお墓がいくつもあって管理できない」などの理由で墓じまいを考える人が増えています。
お墓参り代行とは?あなたの代わりにお墓参りをします

事情があって行くことができない人に代わってお墓参りをしてくれる会社があります。「お墓参りを他人がするなんて」という人も多いでしょうが、定期的にお掃除してくれるサービスとして需要が高まっています。
ゆうパックを利用した「送骨」、全国各地の寺院で増加

送骨とは「遺骨を送る」ことを意味ますが、お墓業界で「送骨」といえば、「遺骨を送って永代供養(管理)墓に納骨し、さらにそれらの遺骨を寺院が管理・供養していく」一連の流れを「送骨納骨」の略。ゆうパックで霊園や寺院に遺骨を送って納骨する「送骨」システムが急増しています。
一緒の墓に入りたくない……墓から考える「死後離婚」

「死後離婚」という言葉がクローズアップされています。「姻族関係終了届」の提出という意味で使用されることもありますが、葬儀・お墓の分野では、書類上のことではなく、祭祀・儀礼の部分で「婚家と距離を置く、離れる」という意味で使われます。ここでは墓問題に注目してみましょう。


Back Number
Rankingランキング
- MONTH
- WEEK