• ヒト
    • Leaders
    • Players
    • Quotes
    • 部署紹介
  • コト
    • ゴチエビス
    • イベント
    • 人事制度
  • お知らせ
  • 専門家
    • ガイドと●●してみた
    • Human Dept
    • ライフカレッジ
    • Red Ball Award
  • モヤフォー研究所

About All About

Follow Us

採用情報

  • HOME
  • 専門家
  • ガイドと●●してみた
  • 年間100本の取材も受ける!「葬送・終活ソーシャルワーカー」がどういう仕事なのかを本人に聞いた

ガイドと●●してみた

Back Number
年間100本の取材も受ける!「葬送・終活ソーシャルワーカー」がどういう仕事なのかを本人に聞いた

2018.3.2

SHARE ON
  • Twitter
  • Facebook
  • はてなブックマーク

年間100本の取材も受ける!「葬送・終活ソーシャルワーカー」がどういう仕事なのかを本人に聞いた

All Aboutの専門家のお仕事について聞くコーナー、今回は葬送・終活ソーシャルワーカーの肩書を持つ、「葬儀・葬式・お墓」ガイドの吉川 美津子さんのお仕事を聞いてきました。

  • All Aboutガイド
  • ガイドインタビュー
  • 吉川 美津子
  • 葬送・終活ソーシャルワーカー
こんにちは! All Aboutの専門家のお仕事について聞くコーナー「ガイドのお仕事聞いてみた」のレポーター、砂流(スナガレって読みます)です。

総合情報サイト「All About」で活躍している約900人のガイドの皆さんは、家事やファッション、グルメ、お金、ゲーム、家電などの様々なジャンルの専門家です。各領域で専門性を活かしたお仕事をしていらっしゃるのですが、中には聞きなれない肩書もチラホラ。
というわけで、今回取材するのは、葬送・終活ソーシャルワーカーの肩書を持つ、「葬儀・葬式・お墓」ガイドの吉川 美津子さん。
All About「葬儀・葬式・お墓」ガイド 吉川 美津子

葬送・終活ソーシャルワーカー/社会福祉士。大手葬儀社、墓石・仏具店で実務を積み、専門学校の葬祭ビジネス学科を運営。その後、葬儀ビジネスに関するコンサルティング業務を開始。弔事グッズの企画・開発なども行っている。

■異業種とエンディング産業を結びつけるコンサルタント

さっそくですが、吉川さんの職業を教えてください。
私が主に生業としているのは、企業向けのコンサルティングです。例えば葬儀社さんとかお墓、石材店といった葬送関連の企業からビジネス戦略に関する相談ももちろんあるのですが、どちらかというと供養業界とは全く関連がないIT関係、流通関係、広告関係、旅行会社、家電メーカーといった異業種からの相談が多いですね。
流通関係に家電メーカー……イメージがわかないのですが、どういう相談なんですか?
あまり詳しくは言えませんが、自社でもっている技術や土地などのアセットを活用して、供養・エンディング業界に参入する際の相談が多いです。例えば家電メーカーさんの場合だと、彼らが持っているIT技術を見守りサービスや介護システム、ケアプランの構築に活かすとか。あと、カラオケメーカーの場合は、各地域にあるカラオケボックスの活用方法として、最近利用者も増えている民間による遺体安置所ビジネス、通称「遺体ホテル」への参入だとか、あるいはデイサービスといった介護施設にしたいとか。

そういった与件に対し、私はビジネスフォーマットの提案をして、成立した場合は関連会社を紹介するということをしています。 企業案件は新規事業部からの依頼が多いのですが、新規事業って形がない段階では予算が下りないケースが多い。だから初期段階で私のような個人にお話が来るんですよね。なので、私が関わる部分は最初の取っ掛かり部分が中心です。
見守りサービスに介護システムって、エンディングビジネスは死後の供養に関するものだけじゃなく、介護に関する事も多いんですね。
そう。実は私、社会福祉士でもあるんです。国家試験を取って社会福祉士になったのは2017年なのですが、勉強をはじめたのは3年前で、それと同時に介護職もはじめました。 ご指摘のとおり、葬儀と葬送って福祉と近い領域ですが、制度も含めて業界が完全に分断されているんですね。

例えば、医療保険も介護保険も死をもって使えなくなってしまうため、エンゼルケア(死後の処置)は保険外サービスになってしまう。生前、任意後見契約等を専門家にお願いしていた方でも、死をもってその契約は終了してしまうので、死後に発生する手続きをお願いしたい場合は別に契約を結ばなくてはいけないんです。

私は元々、葬儀社の現場や、お墓・仏壇の業界で働いていましたが、常々分断されている各業界の制度をどうやって橋渡ししたらいいのかと行ったことを考えていました。それで福祉の専門職を取得しました。今は、福祉の専門職、葬送の専門職として二つの業界間を繋いでいくのが課題です。 そんな事もあって、今は特別養護老人ホームで、介護のパートもしつつ、企業コンサルなどをしています。
え!? 老人ホームでパートですか? これまたどうして……
パートをしているのは、現場を重視しているからです。終末期を迎える人たちとか、認知症の人たちの現状をダイレクトに肌で感じるためには、福祉の現場に実際に立たないとわからないことが多いですから。社会が抱える課題も課題解決の糸口も現場にあると考えています。

■年間100本の取材に講師と本の執筆も!

吉川さんはコンサルと介護以外にもまだお仕事があるんですよね?
はい。駿台トラベル&ホテル専門学校と、上智社会福祉専門学校の介護福祉科で講師もやっています。駿台トラベル&ホテル専門学校では、ホスピタリティは冠婚葬祭すべて共通しているという思いから葬祭マネージメント学科が約20年前にできたのですが、その頃から立ち上げメンバーの一人であり、講師として携わっています。

私が教えているのは葬送概論という、葬儀とかお墓とか供養産業の全体観です。もう1つの上智社会福祉専門学校ではまた切り口が違っていて、介護職の方に対して終末期から、亡くなった後のことをきちんとお伝えする授業を今やっています。
冠婚葬祭は全てホスピタリティって、考えてみると確かにそうですよね
そうですね。供養業界はホスピタリティ産業の経験者にハマるんです。私の周りも旅行会社、ホテル業界出身の人が多いですね。冠婚葬祭の中でも、ウェディングってどちらかというと若い人たちの憧れの職業だけど、ある程度の年齢になるとそんなに魅力を感じなくなってくるのか、供養業界に来る人も多いですよ。メディアで取材を受けることの多い某葬儀社の代表も、ウエディング業界から参入した一人。そんな感じで、ホスピタリティ産業とはすごく相性が良いんですよね。
専門学校での講師に、企業コンサル、介護施設でのパートってめちゃくちゃ多忙な生活ですね。
ベースは企業コンサルですが、1カ月30日だとしたら、講師をやっている日が5日ぐらい、丸一日介護をしている日が6日ぐらいあると思います。あとは講演とか、本の執筆をしつつ、合間に取材を年間100本くらい受けたりします。 葬儀とかお墓を取り上げる情報番組とか雑誌って意外と多くて、ここ数年の間に500本くらいは取材を受けている印象です。

介護・福祉関係では、昨年10月から、コミュニティFMの番組「くらサポラジオ」(レインボータウンFM)の放送が始まりまして、毎週ラジオパーソナリティーとして、ここで介護や福祉の情報を発信しています。
年間100本の取材!どういう質問が多いんですか?
「葬儀・お墓・終活」という3つのキーワードでいくとしたら、圧倒的に多いのはお墓です。切り口はいろいろありますが、どちらかというと、「今あるお墓の悩みをどうやって解決したらいいのか?」という取材が多いですね。例えば、「遠方にあるお墓はどうしたらいいの?」とか、「実家と旦那の実家と両方の墓守が大変でどうにかしたい」とか、そういう具体的なお墓の悩みに対する解説を求められたりします。

葬儀って結婚式と同じでイベントですが、お墓は後に残るもの。しかも先祖代々受け継いでいくので抱える問題も大きい。また最近は、お墓に関する選択肢が多様化する上、宗教的な背景や風習も手伝って選択するのが難しいんですよね。例えば今注目されている樹木葬一つとってもいろいろあって、木の下に骨壺を納めるタイプや、コンクリートで出来たマンホール状のところに骨を納める場合もある。私たちでさえも、新しい商品やサービスを追うのが難しいくらいですから、一般の方の知識ではとてもじゃないけど選ぶのが難しいと思います。


多様化する手元供養品。インテリアになじむデザインも多い。
あとは、前例が少ないので、気をつけるポイントなども知らない方が多いです。取材を受けた際や「All About」の記事では、供養の選択肢や、決断する上で多くの人が悩むポイントなどを、専門家の立場から整理して伝えています。

お墓を処分「墓じまい」の手順

お墓を処分「墓じまい」の手順
墓じまいとは、管理ができなくなったお墓を処分すること。「お墓が遠くにあるのでお墓参りに行くのが難しくなった」「お墓を継ぐ人がいない」「古いお墓がいくつもあって管理できない」などの理由で墓じまいを考える人が増えています。

お墓参り代行とは?あなたの代わりにお墓参りをします

お墓参り代行とは?あなたの代わりにお墓参りをします
事情があって行くことができない人に代わってお墓参りをしてくれる会社があります。「お墓参りを他人がするなんて」という人も多いでしょうが、定期的にお掃除してくれるサービスとして需要が高まっています。

ゆうパックを利用した「送骨」、全国各地の寺院で増加

ゆうパックを利用した「送骨」、全国各地の寺院で増加
送骨とは「遺骨を送る」ことを意味ますが、お墓業界で「送骨」といえば、「遺骨を送って永代供養(管理)墓に納骨し、さらにそれらの遺骨を寺院が管理・供養していく」一連の流れを「送骨納骨」の略。ゆうパックで霊園や寺院に遺骨を送って納骨する「送骨」システムが急増しています。

一緒の墓に入りたくない……墓から考える「死後離婚」

一緒の墓に入りたくない……墓から考える「死後離婚」
「死後離婚」という言葉がクローズアップされています。「姻族関係終了届」の提出という意味で使用されることもありますが、葬儀・お墓の分野では、書類上のことではなく、祭祀・儀礼の部分で「婚家と距離を置く、離れる」という意味で使われます。ここでは墓問題に注目してみましょう。
かなり現代的な発想のお墓も多く出ていますが、抵抗を感じる人も多いのではないでしょうか?
地域による差もありますが、人によりますね。でも実は、先祖代々受け継ぐ個人墓の形は、日本の古来のものではなく、たかだか明治以降の、家督制度が成立したときからの制度なんです。それまでは村単位の共同墓地や個々で供養されていました。お墓のスタイルは時間を経て昔から変わっているわけで、今また変わろうとしている、ちょうどその狭間にいるのかなと感じますね。
48 件
  • 1
  • 2
PAGETOP

Back Number

人生も仕事もうまくいく。幸せになるコツは筋トレにあり!? 稼ぐトレーナーを養成するプロに話を聞いてみた!
住宅ローンで地獄を経験したFPだからこそ言える、コロナに負けないお金との向き合い方
日本人の根っこである和文化を、暮らしに落とし込んで楽しむ 「暮らしの歳時記」ガイドに聞いてみた
All About「靴」ガイドが伝授する靴磨きの基本。コツは女性のスキンケアの仕方にあり!
コロナ休校でもおうちで楽しもう! All About「工作」ガイドが教える、折り紙工作講座をレポート
<ガイドと●●してみた・リモート編>衣替えシーズンがやってきた! この時期ならではの“洗濯のポイント”をガイドに聞いてみた
運動不足の体に喝! All About「男のダイエット・ボディメイク」ガイドによる、社員向けオンライン講座をレポート。
リモートワークで凝り固まった表情筋をほぐす! 「顔ヨガ・表情筋研究家」ガイドによる、社員向けオンライン講座をレポート。
人生で一番辛いときだからこそ、「痛み」をわかってくれる人が必要。 日本初、離婚相談のプロフェッショナルに話を聞いてみた
【後編】中学受験するなら、塾や習い事はどうする? 子どもの「お勉強の悩み」をママパパ社員がガイドに聞いてみた!
【前編】集中力がない?文章題が苦手!?子どもの「お勉強の悩み」をママパパ社員がガイドに聞いてみた!
人生における本当の意味でのキャリア形成とは。「かかりつけ医」のように、一人ひとりに寄り添う転職エージェント
脳の仕組みをよく知れば、お金も恋もうまくいく!イケメン脳神経外科医の話を聞いてみた
壮絶な経験から介護アドバイザーに転身 年間220本以上のセミナーをこなす「介護ガイド」の仕事とは
看護師の経験を生かして、お金の悩みに寄り添う「がん患者さん専門のファイナンシャルプランナー」に話を聞いてみた
月間200種類のスイーツを試食?!「スイーツジャーナリスト」のお仕事に密着してみた
年間100本の取材も受ける!「葬送・終活ソーシャルワーカー」がどういう仕事なのかを本人に聞いた
“あるもの” で「サンタ専用ソリ」をつくったら意外とよく出来た
365日毎日違うホテルにチェックイン!? ホテル評論家はどういう仕事なのかを本人に聞いた
女性だけの問題ではない。意外と身近な「不妊治療」、専門家とオープンに話してみた。
ビニール袋が●●に!?夏のレジャーに備えて知っておきたい応急処置7選まとめ
お洒落かっ!デートコースとしても使える男同士の恵比寿「はしご酒」プランを、山田ゴメスに聞いてみた
<ガイドと●●してみた>All About専門家に聞くテーブルマナー!実は天ぷら盛合せには食べる順番があった?!
<ガイドと●●してみた>新社会人必見!意外と知らない「革靴の手入れ」をAll Aboutガイドに聞いてきた。

Related関連記事

  • ガイドと●●してみた

    2020.10.15

    人生も仕事もうまくいく。幸せになるコツは筋トレにあり!? 稼ぐトレーナーを養成するプロに話を聞いてみた!

    人生も仕事もうまくいく。幸せになるコツは筋トレにあり!? 稼ぐトレーナーを養成するプロに話を聞いてみた!

  • ガイドと●●してみた

    2020.9.11

    住宅ローンで地獄を経験したFPだからこそ言える、コロナに負けないお金との向き合い方

    住宅ローンで地獄を経験したFPだからこそ言える、コロナに負けないお金との向き合い方

  • ガイドと●●してみた

    2020.8.13

    日本人の根っこである和文化を、暮らしに落とし込んで楽しむ 「暮らしの歳時記」ガイドに聞いてみた

    日本人の根っこである和文化を、暮らしに落とし込んで楽しむ 「暮らしの歳時記」ガイドに聞いてみた

  • ガイドと●●してみた

    2019.12.23

    人生で一番辛いときだからこそ、「痛み」をわかってくれる人が必要。 日本初、離婚相談のプロフェッショナルに話を聞いてみた

    人生で一番辛いときだからこそ、「痛み」をわかってくれる人が必要。 日本初、離婚相談のプロフェッショナルに話を聞いてみた

  • 専門家

    2019.9.20

    ~ガイドと“リモートワーク”を考えてみた~ 満足度は高いが長時間労働の傾向も。隠れストレスに要注意!  “正しいリモワ活用方法”を解説

    ~ガイドと“リモートワーク”を考えてみた~ 満足度は高いが長時間労働の傾向も。隠れストレスに要注意! “正しいリモワ活用方法”を解説

Recommendオススメ

  • 人事制度

    2024.12.19

    社員間のネットワークをもっと広げて欲しい! オールアバウトグループ横断ではじまった「ネットワーキングランチ」とは?

    社員間のネットワークをもっと広げて欲しい! オールアバウトグループ横断ではじまった「ネットワーキングランチ」とは?

  • 人事制度

    2024.9.5

    新入社員に聞いてみた! 「1年経って、どうだった?」

    新入社員に聞いてみた! 「1年経って、どうだった?」

  • 人事制度

    2025.4.2

    新卒2年目で受注総額が“億”に到達!? 若手ホープの活躍の秘訣に迫る!

    新卒2年目で受注総額が“億”に到達!? 若手ホープの活躍の秘訣に迫る!

  • ライフカレッジ

    2025.1.30

    つらい手足の冷えを改善!「代謝アップでぽかぽかの体に!冷え対策ヨガ講座」

    つらい手足の冷えを改善!「代謝アップでぽかぽかの体に!冷え対策ヨガ講座」

  • Leaders

    2024.10.8

    オペレーション部門は事業を支える「最後の砦」 進化し続けるための創造と挑戦

    オペレーション部門は事業を支える「最後の砦」 進化し続けるための創造と挑戦

Rankingランキング

  • MONTH
  • WEEK
  1. ライフカレッジ

    はじめてでも怖くない!「注目銘柄や購入のポイントも解説!米国株講座」

    はじめてでも怖くない!「注目銘柄や購入のポイントも解説!米国株講座」

  2. ライフカレッジ

    物価上昇に備える新常識!「給料が増えない今こそ学ぶ!お金の育て方講座 」

    物価上昇に備える新常識!「給料が増えない今こそ学ぶ!お金の育て方講座 」

  3. コト

    【2025年度入社式】オールアバウトグループでは、4月1日に新入社員を迎え入れました。

    【2025年度入社式】オールアバウトグループでは、4月1日に新入社員を迎え入れました。

  4. Human Dept

    なぜ、不満の多い人生になるのか?心の中にあるカギを見つける、手助けをしたい【ストレスガイド 大美賀 直子】

    なぜ、不満の多い人生になるのか?心の中にあるカギを見つける、手助けをしたい【ストレスガイド 大美賀 直子】

  5. 人事制度

    新卒2年目で受注総額が“億”に到達!? 若手ホープの活躍の秘訣に迫る!

    新卒2年目で受注総額が“億”に到達!? 若手ホープの活躍の秘訣に迫る!

  1. ゴチエビス

    【ゴチエビス vol.38】異国気分が味わえる! 店内の雰囲気が楽しい、本格タイ料理ランチ!

    【ゴチエビス vol.38】異国気分が味わえる! 店内の雰囲気が楽しい、本格タイ料理ランチ!

  2. ライフカレッジ

    はじめてでも怖くない!「注目銘柄や購入のポイントも解説!米国株講座」

    はじめてでも怖くない!「注目銘柄や購入のポイントも解説!米国株講座」

  3. Human Dept

    なぜ、不満の多い人生になるのか?心の中にあるカギを見つける、手助けをしたい【ストレスガイド 大美賀 直子】

    なぜ、不満の多い人生になるのか?心の中にあるカギを見つける、手助けをしたい【ストレスガイド 大美賀 直子】

  4. ライフカレッジ

    物価上昇に備える新常識!「給料が増えない今こそ学ぶ!お金の育て方講座 」

    物価上昇に備える新常識!「給料が増えない今こそ学ぶ!お金の育て方講座 」

  5. コト

    【2025年度入社式】オールアバウトグループでは、4月1日に新入社員を迎え入れました。

    【2025年度入社式】オールアバウトグループでは、4月1日に新入社員を迎え入れました。

Column連載コラム

Leaders

  • 2024.10.8

    オペレーション部門は事業を支える「最後の砦」 進化し続けるための創造と挑戦

  • 2024.9.12

    柔軟な対応力でSREチームの底力を引き出し、事業のポテンシャルをより高めていく

  • 2023.9.21

    やるべき方向性を的確に示し、様々な角度から戦略・戦術をチョイス。「All About」過去最高のセッション数に導く!

もっと見る

Players

  • 2025.2.18

    ピンチをチャンスに変える仕事術。「ママテナ」「コノビー」移管プロジェクト成功の舞台裏

  • 2024.10.3

    読者のリアルを届けるコンテンツ制作。編集×新規事業の経験を生かし、ヒット記事を連発するプロジェクトを牽引

  • 2023.12.27

    メディア広告に興味があって飛び込んだオールアバウトで「データエンジニア」として大活躍!

もっと見る

ゴチエビス

  • 2025.5.8

    【ゴチエビス vol.38】異国気分が味わえる! 店内の雰囲気が楽しい、本格タイ料理ランチ!

  • 2025.3.25

    【ゴチエビス vol.37】創業50年の老舗洋食店で味わう、牛タンオムライスが絶品!

  • 2025.2.27

    【ゴチエビス vol.36】疲れているときに元気をもらえるボリューム満点ランチ

もっと見る

Opinion

  • 2018.9.21

    <オピニオンvol.3>イルカ問題の裏にある問題から、私たちが学ぶこと ― 意見の違いの、その先 ―

  • 2018.8.31

    <オピニオンvol.2>日本はいかにして“支えが必要な人”を減らし、“支える人”を増やすのか ― 生涯学習の新たな可能性 ―

  • 2018.6.22

    <オピニオンvol.1>正しいデータに向き合わなければ、デジタル広告市場は崩壊する ― デジタルマーケティングの未来 ―

もっと見る

ガイドと●●してみた

  • 2020.10.15

    人生も仕事もうまくいく。幸せになるコツは筋トレにあり!? 稼ぐトレーナーを養成するプロに話を聞いてみた!

  • 2020.9.11

    住宅ローンで地獄を経験したFPだからこそ言える、コロナに負けないお金との向き合い方

  • 2020.8.13

    日本人の根っこである和文化を、暮らしに落とし込んで楽しむ 「暮らしの歳時記」ガイドに聞いてみた

もっと見る

イベント・制度

  • 2025.4.2

    新卒2年目で受注総額が“億”に到達!? 若手ホープの活躍の秘訣に迫る!

  • 2025.2.20

    Way推進の新たなシンボル! ロゴ誕生の軌跡

  • 2024.12.24

    第6回 よく踏み込んだで賞 須藤さんの「わたしの踏み込み」

もっと見る

  • 広告商品のご案内
  • PrimeAd
  • 専門家サーチ
  • オールアバウトTech Blog
  • モヤフォー研究所
  • 採用情報
All About
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • 採用情報

Copyright © All About, Inc. All rights reserved.