• ヒト
    • Leaders
    • Players
    • Quotes
    • 部署紹介
  • コト
    • ゴチエビス
    • イベント
    • 人事制度
  • お知らせ
  • 専門家
    • ガイドと●●してみた
    • Human Dept
    • ライフカレッジ
    • Red Ball Award
  • モヤフォー研究所

About All About

Follow Us

採用情報

  • HOME
  • 専門家
  • ガイドと●●してみた
  • 壮絶な経験から介護アドバイザーに転身 年間220本以上のセミナーをこなす「介護ガイド」の仕事とは

ガイドと●●してみた

Back Number
壮絶な経験から介護アドバイザーに転身 年間220本以上のセミナーをこなす「介護ガイド」の仕事とは

2019.3.8

SHARE ON
  • Twitter
  • Facebook
  • はてなブックマーク

壮絶な経験から介護アドバイザーに転身 年間220本以上のセミナーをこなす「介護ガイド」の仕事とは

All Aboutの専門家のお仕事を聞くコーナー。今回はAll About「介護」ガイドの横井孝治さんです。正しい介護情報を広く伝えるため、文字通り全国を飛び回り多忙な毎日を送る「カリスマ介護アドバイザー」横井さんに話を聞きました。

  • All Aboutガイド
  • ガイドインタビュー
  • モヤフォー研究所
  • 介護
  • 横井 考治
All About「介護」ガイド 横井 孝治

2001年の夏、何の準備もなく始まった両親の介護。初めてのことに戸惑いながらも、懸命に模索する中で得た有益な介護情報を自ら発信・共有するため、2006年末に株式会社コミュニケーターを設立。2007年11月には介護情報サイト「親ケア.com」をオープンさせた。現在は介護情報のスペシャリストとして、介護に関する執筆、講演活動などを精力的に行っている。

■痩せて老け込み、何かに怯え続ける母。ただ謝るばかりの父。突然始まった壮絶な介護

――50本、100本、200本と年々倍増する講師依頼に、ますますお忙しい横井さん。企業のマーケティング職から介護アドバイザーへの転身のきっかけは、突然向き合うことになった親御さんの介護だったそうですね。

著書の『親ケア奮闘記』にも書いた通り、それは2001年の夏、私が34歳のときに突然始まりました。私は大阪住まいで、実家は三重。ほぼ毎日実家に電話して、友人の少ない母の話し相手になっていた私は、いつものように実家に電話をかけました。すると電話の向こうで母は「すべてを失ってしまった!」「何もわからない!」と泣き叫んでいました。

父に状況を聞くと、「朝から急におかしくなった」と弱々しく言うばかり。心配になった私は「すぐに帰る」「病院に連れて行こう」と言うのですが、なぜか拒むのです。結局その時は「自分が何とかする」と言う父に押され、逐一連絡を取り合うことを約束して、しばらく様子を見ることにしました。 その頃、私はちょうど大きな仕事を抱えていて、三重に帰ることができたのは秋も深まってからのことでした。帰ったときには実家の様子は一変。家は荒れ、母は痩せ、すっかり老け込み、何かに怯え続け、一方父は「すいません」と謝るばかり。そもそも会話が成り立ちません。それなのに病院へは行かないと頑なな両親。しまいには私に土下座して「連れて行かないでくれ」と頼んでくる始末です。そのときの私は、突然のことに何の手も打てず、そのまま大阪へと戻ってきてしまったのです。

――今は介護ガイドをするほどに知識を得ている横井さんでも、最初から巧く対応できたわけじゃないんですね。

本などで母の症状を調べれば調べるほど、心の病ではないかという疑いが濃くなっていきました。やはり専門医にかかるべき。そう判断し、なんとか説得して精神科の病院に連れて行くことができたのは、翌年の1月も半ばでした。母は2カ月ほど通院で投薬治療を行っていましたが症状は改善せず、ついに専門の病院へ入院することになりました。

そうなると、今度は父の日常生活が立ちゆかなくなります。私は大阪で仕事を抱えていますし、妻子もいます。三重に通い詰めて父の世話をするわけにはいきません。食事は保存食を中心に据え、食器の後片付けなど最低限の家事だけは父にやってもらうよう言い聞かせ、掃除や洗濯は自分が帰省した際にまとめてやると決めました。

横井氏の著書『親ケア奮闘記』

横井氏の著書『親ケア奮闘記』
34歳男性、一人っ子。遠距離介護はじめました――。 親元を離れ、妻と娘の三人暮らし。 忙しくも充実した日々に、実家にかけた一本の電話。 私は母の尋常ではない声が気になりました。電話を替わった父に事情を聞くと「母さんの様子が朝から急におかしくなった」とのこと。すぐに実家に帰るという私に、父は自分がいるから大丈夫だと譲らず、逐一電話で連絡を取り合う約束をしてしばらく様子を見ることにしました。 今思えばこれが大きな失敗だったのです。 そこから、私の遠距離介護がはじまった――。

――大阪でお仕事があり、ご結婚もされていて、お子さんもまだ小さかった頃に、それは大変な決断だったのでは。

今なら、それが無茶なことだとわかるし、破綻も見えています。しかし当時は、介護をしているという認識すらありませんでした。結局、食事の用意すらろくにしなかった父は脱水と衰弱で倒れ、入院する騒ぎになります。父の独り暮らしに限界を感じていた私は、高額療養費の申請のため町役場を訪れた際、何かサポートしてもらえるような制度やサービスがないかと尋ねました。しかし当時は、介護保険のサービスも始まったばかりで、各窓口の連携がうまく取れておらず、何度となく心細い思いをしたのを覚えています。

そうした中、在宅介護支援センターという介護の相談窓口が実家の近くにあることを知り、あるケアマネジャーさんと出会います。じっくりと時間をかけて話を聞いていただき、どのようなサポートがあるのか教えてもらいました。また、他人を家に入れるのはイヤだと拒んでいた父母の説得にも力を貸してくださいました。そのケアマネジャーさんと出会っていなければ、私は無茶な遠距離介護の途中で力尽きていたことでしょう。これは比喩でも誇張でもありません。実際に力尽きてしまった人はたくさんいて、悲しいケースはそこここにあふれています。

――ケアマネジャーさんと出会うまでは、誰にも頼らず、まさに手探りで介護をされていたんですね。

今でこそいろいろな情報がインターネット上にあふれていますし、行政も多少はシステマチックに動いてくれるようになりました。しかし当時はほとんど何の手がかりもありませんでした。働き盛りの30代半ばの男が、どうやって介護をすればいいのか。そもそも私自身が介護だと思っていませんでしたからね。親からはさまざまな要求が上がってくるのに、自分はどこから着手すればいいのかわからない。とにかく考えたくないことは後回しにしていった結果、ずいぶん遠回りしたように思います。

■効率よく、ラクできるところはラクをして。介護で困る人をゼロにしたくて介護の道へ。

――横井さん自身の体験から、介護情報の共有という大命題が生まれたんですね。

私のように追い込まれた末に遠回りをして、時間と体力を無駄に費やし、神経をすり減らす前に、もっと介護サービスや利用法について知り、効率よく、ラクできるところはラクをしてほしい。そのためには、介護に関するさまざまな情報を発信し、多くの人と共有する仕組みが必要だと考えました。そうして私は勤め人を辞め、「株式会社コミュニケーター」を設立。それまでの経験を活かした販促プロデュース事業と、両親の介護から学んだ介護情報事業の2本柱で歩んでいくことになったのです。

「介護で困る人をゼロにしたい」それが会社が掲げる目標であり、私の念願です。現実的には達成できるはずのない目標ですが、限りなくゼロに近づけるべく、正しく有益な情報を発信し続けたいと考えています。現在運営しているWebサイト「親ケア.com」は、介護に関する正しい情報を包括的に得られる場所であり続けたいと、日々情報の充実・更新に努めています。

――介護で困る人をゼロに。All Aboutのガイドになられたのも、そうした思いからだったのでしょうか。

そうですね。「親ケア.com」の場合は「介護の●●についての情報が欲しい」という具体的なニーズのある方が多いのですが、All Aboutだと「ちょっと介護に興味がある」といったライト層や予備軍の方にもリーチできるのでは、という期待もありました。「親ケア.com」では情報を客観的に整理して伝えるようにしていますが、All Aboutではもう少し「私」という人間を色濃く出して、自分が思うことや経験談、失敗談を多く伝えることで、より身近に感じる記事になるよう心掛けています。最終的には「やってみましょう」と行動につなげるような呼びかけをするにあたって、「自分」を出した記事の方が、読み手の皆さんが入ってきやすいのではないかと思うんですね。
39 件
  • 1
  • 2
PAGETOP

Back Number

人生も仕事もうまくいく。幸せになるコツは筋トレにあり!? 稼ぐトレーナーを養成するプロに話を聞いてみた!
住宅ローンで地獄を経験したFPだからこそ言える、コロナに負けないお金との向き合い方
日本人の根っこである和文化を、暮らしに落とし込んで楽しむ 「暮らしの歳時記」ガイドに聞いてみた
All About「靴」ガイドが伝授する靴磨きの基本。コツは女性のスキンケアの仕方にあり!
コロナ休校でもおうちで楽しもう! All About「工作」ガイドが教える、折り紙工作講座をレポート
<ガイドと●●してみた・リモート編>衣替えシーズンがやってきた! この時期ならではの“洗濯のポイント”をガイドに聞いてみた
運動不足の体に喝! All About「男のダイエット・ボディメイク」ガイドによる、社員向けオンライン講座をレポート。
リモートワークで凝り固まった表情筋をほぐす! 「顔ヨガ・表情筋研究家」ガイドによる、社員向けオンライン講座をレポート。
人生で一番辛いときだからこそ、「痛み」をわかってくれる人が必要。 日本初、離婚相談のプロフェッショナルに話を聞いてみた
【後編】中学受験するなら、塾や習い事はどうする? 子どもの「お勉強の悩み」をママパパ社員がガイドに聞いてみた!
【前編】集中力がない?文章題が苦手!?子どもの「お勉強の悩み」をママパパ社員がガイドに聞いてみた!
人生における本当の意味でのキャリア形成とは。「かかりつけ医」のように、一人ひとりに寄り添う転職エージェント
脳の仕組みをよく知れば、お金も恋もうまくいく!イケメン脳神経外科医の話を聞いてみた
壮絶な経験から介護アドバイザーに転身 年間220本以上のセミナーをこなす「介護ガイド」の仕事とは
看護師の経験を生かして、お金の悩みに寄り添う「がん患者さん専門のファイナンシャルプランナー」に話を聞いてみた
月間200種類のスイーツを試食?!「スイーツジャーナリスト」のお仕事に密着してみた
年間100本の取材も受ける!「葬送・終活ソーシャルワーカー」がどういう仕事なのかを本人に聞いた
“あるもの” で「サンタ専用ソリ」をつくったら意外とよく出来た
365日毎日違うホテルにチェックイン!? ホテル評論家はどういう仕事なのかを本人に聞いた
女性だけの問題ではない。意外と身近な「不妊治療」、専門家とオープンに話してみた。
ビニール袋が●●に!?夏のレジャーに備えて知っておきたい応急処置7選まとめ
お洒落かっ!デートコースとしても使える男同士の恵比寿「はしご酒」プランを、山田ゴメスに聞いてみた
<ガイドと●●してみた>All About専門家に聞くテーブルマナー!実は天ぷら盛合せには食べる順番があった?!
<ガイドと●●してみた>新社会人必見!意外と知らない「革靴の手入れ」をAll Aboutガイドに聞いてきた。

Related関連記事

  • ガイドと●●してみた

    2019.12.23

    人生で一番辛いときだからこそ、「痛み」をわかってくれる人が必要。 日本初、離婚相談のプロフェッショナルに話を聞いてみた

    人生で一番辛いときだからこそ、「痛み」をわかってくれる人が必要。 日本初、離婚相談のプロフェッショナルに話を聞いてみた

  • ガイドと●●してみた

    2019.5.24

    人生における本当の意味でのキャリア形成とは。「かかりつけ医」のように、一人ひとりに寄り添う転職エージェント

    人生における本当の意味でのキャリア形成とは。「かかりつけ医」のように、一人ひとりに寄り添う転職エージェント

  • コト

    2018.12.21

    「準備はアラフォーのうちに」と介護経験者。殆どの女性が話さない「親の介護」のリアルを大調査。

    「準備はアラフォーのうちに」と介護経験者。殆どの女性が話さない「親の介護」のリアルを大調査。

  • 専門家

    2020.10.23

    【モヤフォー研究所第4弾】アラフォー世代は「教育」「住宅ローン」「老後への備え」の三重苦を乗り切れるのか?!  「withコロナ時代のマネー」に関する調査を実施

    【モヤフォー研究所第4弾】アラフォー世代は「教育」「住宅ローン」「老後への備え」の三重苦を乗り切れるのか?! 「withコロナ時代のマネー」に関する調査を実施

  • ガイドと●●してみた

    2020.10.15

    人生も仕事もうまくいく。幸せになるコツは筋トレにあり!? 稼ぐトレーナーを養成するプロに話を聞いてみた!

    人生も仕事もうまくいく。幸せになるコツは筋トレにあり!? 稼ぐトレーナーを養成するプロに話を聞いてみた!

Recommendオススメ

  • 人事制度

    2025.4.2

    新卒2年目で受注総額が“億”に到達!? 若手ホープの活躍の秘訣に迫る!

    新卒2年目で受注総額が“億”に到達!? 若手ホープの活躍の秘訣に迫る!

  • Players

    2025.8.7

    まず、やってみる。マルチスキルで推進する「可能性無限大!」のメディア企画

    まず、やってみる。マルチスキルで推進する「可能性無限大!」のメディア企画

  • Players

    2025.10.16

    社員の挑戦を支え、組織の未来を築く。会社を動かす「法務」の力

    社員の挑戦を支え、組織の未来を築く。会社を動かす「法務」の力

  • 人事制度

    2024.12.24

    第6回 よく踏み込んだで賞 須藤さんの「わたしの踏み込み」

    第6回 よく踏み込んだで賞 須藤さんの「わたしの踏み込み」

  • Players

    2025.2.18

    ピンチをチャンスに変える仕事術。「ママテナ」「コノビー」移管プロジェクト成功の舞台裏

    ピンチをチャンスに変える仕事術。「ママテナ」「コノビー」移管プロジェクト成功の舞台裏

Rankingランキング

  • MONTH
  • WEEK
  1. ライフカレッジ

    賢いお金の増やし方を学ぼう!「今さら聞けないNISA・iDeCoも解説!資産運用講座」

    賢いお金の増やし方を学ぼう!「今さら聞けないNISA・iDeCoも解説!資産運用講座」

  2. ライフカレッジ

    物価高の今学びたい!「経済不安・物価上昇に備える!NISA活用講座」

    物価高の今学びたい!「経済不安・物価上昇に備える!NISA活用講座」

  3. Players

    社員の挑戦を支え、組織の未来を築く。会社を動かす「法務」の力

    社員の挑戦を支え、組織の未来を築く。会社を動かす「法務」の力

  4. Human Dept

    なぜ、不満の多い人生になるのか?心の中にあるカギを見つける、手助けをしたい【ストレスガイド 大美賀 直子】

    なぜ、不満の多い人生になるのか?心の中にあるカギを見つける、手助けをしたい【ストレスガイド 大美賀 直子】

  5. ガイドと●●してみた

    “あるもの” で「サンタ専用ソリ」をつくったら意外とよく出来た

    “あるもの” で「サンタ専用ソリ」をつくったら意外とよく出来た

  1. ライフカレッジ

    賢いお金の増やし方を学ぼう!「今さら聞けないNISA・iDeCoも解説!資産運用講座」

    賢いお金の増やし方を学ぼう!「今さら聞けないNISA・iDeCoも解説!資産運用講座」

  2. ゴチエビス

    【ゴチエビス vol.44】リフレッシュにぴったり! 店内の雰囲気が楽しいメキシカンレストラン

    【ゴチエビス vol.44】リフレッシュにぴったり! 店内の雰囲気が楽しいメキシカンレストラン

  3. ヒト

    <10月の新メンバー>デジタルマーケティングの知識を深めながら、相手の立場に立ち、信頼され、愛される営業として新しい価値を届けていきたい!(オールアバウトパートナーズ マーケティングソリューション部・大塚)

    <10月の新メンバー>デジタルマーケティングの知識を深めながら、相手の立場に立ち、信頼され、愛される営業として新しい価値を届けていきたい!(オールアバウトパートナーズ マーケティングソリューション部・大塚)

  4. ライフカレッジ

    冷蔵庫・クローゼットのごちゃごちゃを解消!「年末までにスッキリ!お片付け&年末大掃除講座」

    冷蔵庫・クローゼットのごちゃごちゃを解消!「年末までにスッキリ!お片付け&年末大掃除講座」

  5. ガイドと●●してみた

    “あるもの” で「サンタ専用ソリ」をつくったら意外とよく出来た

    “あるもの” で「サンタ専用ソリ」をつくったら意外とよく出来た

Column連載コラム

Leaders

  • 2025.8.28

    「dショッピング」の進化を支えた現場リーダーが語る、人を巻き込むマネジメント

  • 2024.10.8

    オペレーション部門は事業を支える「最後の砦」 進化し続けるための創造と挑戦

  • 2024.9.12

    柔軟な対応力でSREチームの底力を引き出し、事業のポテンシャルをより高めていく

もっと見る

Players

  • 2025.10.16

    社員の挑戦を支え、組織の未来を築く。会社を動かす「法務」の力

  • 2025.8.7

    まず、やってみる。マルチスキルで推進する「可能性無限大!」のメディア企画

  • 2025.7.10

    「超不器用」でも結果を出す。強みを活かすチームプレイから生まれたヒット施策

もっと見る

ゴチエビス

  • 2025.10.23

    【ゴチエビス vol.44】リフレッシュにぴったり! 店内の雰囲気が楽しいメキシカンレストラン

  • 2025.9.25

    【ゴチエビス vol.43】オフィス近くで、“本場の明洞餃子”をサクッと。

  • 2025.8.21

    【ゴチエビス vol.42】アジアンリゾート気分が味わえる! 辛さのカスタマイズもOK、本格インドカレーが楽しめるお店

もっと見る

Opinion

  • 2018.9.21

    <オピニオンvol.3>イルカ問題の裏にある問題から、私たちが学ぶこと ― 意見の違いの、その先 ―

  • 2018.8.31

    <オピニオンvol.2>日本はいかにして“支えが必要な人”を減らし、“支える人”を増やすのか ― 生涯学習の新たな可能性 ―

  • 2018.6.22

    <オピニオンvol.1>正しいデータに向き合わなければ、デジタル広告市場は崩壊する ― デジタルマーケティングの未来 ―

もっと見る

ガイドと●●してみた

  • 2020.10.15

    人生も仕事もうまくいく。幸せになるコツは筋トレにあり!? 稼ぐトレーナーを養成するプロに話を聞いてみた!

  • 2020.9.11

    住宅ローンで地獄を経験したFPだからこそ言える、コロナに負けないお金との向き合い方

  • 2020.8.13

    日本人の根っこである和文化を、暮らしに落とし込んで楽しむ 「暮らしの歳時記」ガイドに聞いてみた

もっと見る

イベント・制度

  • 2025.6.26

    第7回 よく踏み込んだで賞 門平さん・石野さんの「わたしの踏み込み」

  • 2025.4.2

    新卒2年目で受注総額が“億”に到達!? 若手ホープの活躍の秘訣に迫る!

  • 2025.2.20

    Way推進の新たなシンボル! ロゴ誕生の軌跡

もっと見る

  • 広告商品のご案内
  • 専門家サーチ
  • 採用情報
All About
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • 採用情報

Copyright © All About, Inc. All rights reserved.