• ヒト
    • Leaders
    • Players
    • Quotes
    • 部署紹介
  • コト
    • ゴチエビス
    • イベント
    • 人事制度
  • お知らせ
  • 専門家
    • ガイドと●●してみた
    • Human Dept
    • ライフカレッジ
    • Red Ball Award
  • モヤフォー研究所

About All About

Follow Us

採用情報

  • HOME
  • コト
  • 「準備はアラフォーのうちに」と介護経験者。殆どの女性が話さない「親の介護」のリアルを大調査。

コト

「準備はアラフォーのうちに」と介護経験者。殆どの女性が話さない「親の介護」のリアルを大調査。

2018.12.21

SHARE ON
  • Twitter
  • Facebook
  • はてなブックマーク

「準備はアラフォーのうちに」と介護経験者。殆どの女性が話さない「親の介護」のリアルを大調査。

オールアバウトでは、人生100年時代といわれる今、生活者が漠然と感じている“不安”についての調査を実施。初回テーマは「親の介護」。介護経験者の7割が「準備はアラフォーのうちに」と断言するものの、現在のアラフォー女性で備えているのは約1割。40‘sが知っておくべき心構え、進む道を専門家が指南します。

  • All Aboutガイド
  • オールアバウト
  • モヤフォー研究所
  • 専門家
  • 小山 朝子
  • 横井 考治
  • 藤澤 一馬
  • 調査

■介護経験者の7割が「準備はアラフォーのうちに」と断言

「親とよく会っているけど、すごく元気」

「体調は少し心配だけど、介護はまだ先のはず」

こう答えるアラフォー女性は多いのではないでしょうか。今回の調査でも、介護を経験していないアラフォー世代の約9割と、ほとんどが「親の介護はまだ先の話」と回答。親の体調は心配だけど、介護の準備は特にしていない実態が明らかになりました。しかしながら、実際のところ、親の介護はすぐ傍までやってきている事を理解する必要がありそうです。

自分の親、義理の両親の介護を経験している30歳~60歳以上の男女663人に対し介護を始めた当初のことを聞いたところ、約4割が「45~54歳」までに親の介護が始まったと回答。「44歳以下」も35%に上ることがわかりました。
その他、介護経験者の調査からわかったことがこちら。
介護経験者に聞く“親の介護のリアル”

■親の介護は突然始まり、長く続く
・介護経験者のうち4割が「45~54歳」までに親の介護に着手。
「44歳以下」も35%に。
・2人に1人以上が何の心構えもしていないうちに、親の介護スタートへ
・介護期間、半数が2年以上10年未満。1年未満は約2割

■“掛け持ち介護”が当たり前。介護と仕事、子育てとの両立も。
・介護時に就業していた3割が「職場と働き方の調整」が必要に
・女性の”介護離職”は2割で、男性の3.5倍 
・約7割は子供がいる世帯。うち約3割は未成年の子育てとの両立も

■準備不足で最も後悔したのは“親を介護する覚悟”
・介護で辛いのは体よりも心。“精神的な負担”が“肉体的な負担”を上回る結果に
・“知識不足” “家族の協力体制” 
”親との日頃のコミュニケーション不足”を後悔する人も
この調査結果、専門家からはどう見えるのでしょうか?
本記事では、オールアバウトの介護の専門家3名に調査結果について解説いただくとともに、今のアラフォー女性が知っておくべきことを教えていただきました。

■「介護はまだ先」が多数。親の体調は不安でも準備はせずが9割 。

「介護の準備は40代のうちに」と介護経験者の声がある一方、実際にアラフォー世代がどれくらい準備や覚悟をしているのか?

介護を経験していないアラフォー世代、35歳から49歳までの男女を対象に調査した結果、親の介護の準備をしていると回答したのは1割で、約9割とほとんどの人が準備をしていないことがわかりました。また、親の介護が始まると予想する時期をきいたところ、約4割が「まだわからない」と回答。次に多かったのが「6~10年以内」、「10年よりも先」が約2割ずつと、少なくともあと5年~10年は先の話と思っている人が多いようです。

一方で、現在親の体調についてはは約6割が「不安なことがある」と回答。親の体調には不安があるものの、“介護が必要なのはまだ先”という意識が強く、準備は特にしていないことが推察されます。

■親とはよく会うが、介護については話したことが無い

次に、親との日頃のコミュニケーションについて尋ねたところ、約6割が「直接会う」と回答し最多、次いで電話も2割強となり、比較的会話量は多いことがわかりました。
では、どれくらい将来について話しているでしょうか?
そこで、親と話したことがあるトピックを聞いた結果がこちら、
約半数が親の健康状態について話すと回答している一方で、介護の話をしたことがある人は1割。また、いざという時に必要となる、親の病院やかかりつけ医の情報や、親の資産の話については約2割に留まり、あまり話されていない実態が明らかとなりました。
34 件
  • 1
  • 2
  • 3
PAGETOP

Related関連記事

  • お知らせ

    2019.3.15

    アラフォー世代のモヤモヤを専門家が解決! 『モヤフォー研究所』を立ち上げました

    アラフォー世代のモヤモヤを専門家が解決! 『モヤフォー研究所』を立ち上げました

  • お知らせ

    2019.11.18

    「All About モヤフォー研究所」書籍発売記念イベント開催のお知らせ

    「All About モヤフォー研究所」書籍発売記念イベント開催のお知らせ

  • 専門家

    2019.9.20

    ~ガイドと“リモートワーク”を考えてみた~ 満足度は高いが長時間労働の傾向も。隠れストレスに要注意!  “正しいリモワ活用方法”を解説

    ~ガイドと“リモートワーク”を考えてみた~ 満足度は高いが長時間労働の傾向も。隠れストレスに要注意! “正しいリモワ活用方法”を解説

  • 専門家

    2019.9.6

    ~All Aboutガイドと”家庭での災害対策”を考えてみた~ 子どもと楽しく防災意識を高める”もしもキャンプ”のススメ

    ~All Aboutガイドと”家庭での災害対策”を考えてみた~ 子どもと楽しく防災意識を高める”もしもキャンプ”のススメ

  • ガイドと●●してみた

    2019.3.8

    壮絶な経験から介護アドバイザーに転身 年間220本以上のセミナーをこなす「介護ガイド」の仕事とは

    壮絶な経験から介護アドバイザーに転身 年間220本以上のセミナーをこなす「介護ガイド」の仕事とは

Recommendオススメ

  • 人事制度

    2025.2.20

    Way推進の新たなシンボル! ロゴ誕生の軌跡

    Way推進の新たなシンボル! ロゴ誕生の軌跡

  • 人事制度

    2024.12.19

    社員間のネットワークをもっと広げて欲しい! オールアバウトグループ横断ではじまった「ネットワーキングランチ」とは?

    社員間のネットワークをもっと広げて欲しい! オールアバウトグループ横断ではじまった「ネットワーキングランチ」とは?

  • Players

    2025.8.7

    まず、やってみる。マルチスキルで推進する「可能性無限大!」のメディア企画

    まず、やってみる。マルチスキルで推進する「可能性無限大!」のメディア企画

  • 人事制度

    2024.12.24

    第6回 よく踏み込んだで賞 須藤さんの「わたしの踏み込み」

    第6回 よく踏み込んだで賞 須藤さんの「わたしの踏み込み」

  • 人事制度

    2025.4.2

    新卒2年目で受注総額が“億”に到達!? 若手ホープの活躍の秘訣に迫る!

    新卒2年目で受注総額が“億”に到達!? 若手ホープの活躍の秘訣に迫る!

Rankingランキング

  • MONTH
  • WEEK
  1. ライフカレッジ

    あなたの貯金、目減りしているかも!?「物価高騰時代に備える!お金の増やし方・守り方講座」

    あなたの貯金、目減りしているかも!?「物価高騰時代に備える!お金の増やし方・守り方講座」

  2. ライフカレッジ

    だるさ、むくみ、疲労感などがスッキリ!「夏バテ・夏の不調を解消!リフレッシュヨガ講座」

    だるさ、むくみ、疲労感などがスッキリ!「夏バテ・夏の不調を解消!リフレッシュヨガ講座」

  3. コト

    All About「国民の決断」アワード

    All About「国民の決断」アワード

  4. Players

    まず、やってみる。マルチスキルで推進する「可能性無限大!」のメディア企画

    まず、やってみる。マルチスキルで推進する「可能性無限大!」のメディア企画

  5. Human Dept

    なぜ、不満の多い人生になるのか?心の中にあるカギを見つける、手助けをしたい【ストレスガイド 大美賀 直子】

    なぜ、不満の多い人生になるのか?心の中にあるカギを見つける、手助けをしたい【ストレスガイド 大美賀 直子】

  1. ライフカレッジ

    だるさ、むくみ、疲労感などがスッキリ!「夏バテ・夏の不調を解消!リフレッシュヨガ講座」

    だるさ、むくみ、疲労感などがスッキリ!「夏バテ・夏の不調を解消!リフレッシュヨガ講座」

  2. Leaders

    「dショッピング」の進化を支えた現場リーダーが語る、人を巻き込むマネジメント

    「dショッピング」の進化を支えた現場リーダーが語る、人を巻き込むマネジメント

  3. ヒト

    <8月の新メンバー>関わる人すべてに頼られる存在になりたい!(オールアバウトライフマーケティング カスタマーサクセス室・渡引)

    <8月の新メンバー>関わる人すべてに頼られる存在になりたい!(オールアバウトライフマーケティング カスタマーサクセス室・渡引)

  4. ヒト

    <8月の新メンバー>経理のキャリアを深めるために幅広い業務にチャレンジしたい!(経営管理部 経理・経営企画グループ・須崎)

    <8月の新メンバー>経理のキャリアを深めるために幅広い業務にチャレンジしたい!(経営管理部 経理・経営企画グループ・須崎)

  5. Human Dept

    なぜ、不満の多い人生になるのか?心の中にあるカギを見つける、手助けをしたい【ストレスガイド 大美賀 直子】

    なぜ、不満の多い人生になるのか?心の中にあるカギを見つける、手助けをしたい【ストレスガイド 大美賀 直子】

Column連載コラム

Leaders

  • 2025.8.28

    「dショッピング」の進化を支えた現場リーダーが語る、人を巻き込むマネジメント

  • 2024.10.8

    オペレーション部門は事業を支える「最後の砦」 進化し続けるための創造と挑戦

  • 2024.9.12

    柔軟な対応力でSREチームの底力を引き出し、事業のポテンシャルをより高めていく

もっと見る

Players

  • 2025.8.7

    まず、やってみる。マルチスキルで推進する「可能性無限大!」のメディア企画

  • 2025.7.10

    「超不器用」でも結果を出す。強みを活かすチームプレイから生まれたヒット施策

  • 2025.2.18

    ピンチをチャンスに変える仕事術。「ママテナ」「コノビー」移管プロジェクト成功の舞台裏

もっと見る

ゴチエビス

  • 2025.8.21

    【ゴチエビス vol.42】アジアンリゾート気分が味わえる! 辛さのカスタマイズもOK、本格インドカレーが楽しめるお店

  • 2025.7.24

    【ゴチエビス vol.41】ビルの隙間で出会う秘密のランチ。新感覚「つけナポリタン」

  • 2025.6.17

    【ゴチエビス vol.40】知る人ぞ知る隠れ家カフェで、小粋なワンプレートランチ

もっと見る

Opinion

  • 2018.9.21

    <オピニオンvol.3>イルカ問題の裏にある問題から、私たちが学ぶこと ― 意見の違いの、その先 ―

  • 2018.8.31

    <オピニオンvol.2>日本はいかにして“支えが必要な人”を減らし、“支える人”を増やすのか ― 生涯学習の新たな可能性 ―

  • 2018.6.22

    <オピニオンvol.1>正しいデータに向き合わなければ、デジタル広告市場は崩壊する ― デジタルマーケティングの未来 ―

もっと見る

ガイドと●●してみた

  • 2020.10.15

    人生も仕事もうまくいく。幸せになるコツは筋トレにあり!? 稼ぐトレーナーを養成するプロに話を聞いてみた!

  • 2020.9.11

    住宅ローンで地獄を経験したFPだからこそ言える、コロナに負けないお金との向き合い方

  • 2020.8.13

    日本人の根っこである和文化を、暮らしに落とし込んで楽しむ 「暮らしの歳時記」ガイドに聞いてみた

もっと見る

イベント・制度

  • 2025.6.26

    第7回 よく踏み込んだで賞 門平さん・石野さんの「わたしの踏み込み」

  • 2025.4.2

    新卒2年目で受注総額が“億”に到達!? 若手ホープの活躍の秘訣に迫る!

  • 2025.2.20

    Way推進の新たなシンボル! ロゴ誕生の軌跡

もっと見る

  • 広告商品のご案内
  • 専門家サーチ
  • 採用情報
All About
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • 採用情報

Copyright © All About, Inc. All rights reserved.