• ヒト
    • Leaders
    • Players
    • Opinions
  • コト
    • Quotes
    • ゴチエビス
    • イベント
    • 人事制度
  • お知らせ
  • 専門家
    • ガイドと●●してみた
    • Human Dept
    • ライフカレッジ
    • Red Ball Award
  • モヤフォー研究所

About All About

Career

Follow Us
  • HOME
  • 専門家
  • ガイドと●●してみた
  • 看護師の経験を生かして、お金の悩みに寄り添う「がん患者さん専門のファイナンシャルプランナー」に話を聞いてみた

ガイドと●●してみた

Back Number
看護師の経験を生かして、お金の悩みに寄り添う「がん患者さん専門のファイナンシャルプランナー」に話を聞いてみた

2018.8.17

SHARE ON
  • Twitter
  • Facebook
  • はてなブックマーク

看護師の経験を生かして、お金の悩みに寄り添う「がん患者さん専門のファイナンシャルプランナー」に話を聞いてみた

All Aboutの専門家のお仕事を聞くコーナー。今回は、日本でただ一人、看護師の経験を持つがん患者さん専門のFPとして活躍する、All About「看護師FP/がんとお金」ガイドの黒田ちはるさん。心と身体が密接に関連するがん治療において、お金の悩みを解決することを使命に日々奮闘する黒田さんに話を聞きました。

  • 看護師FP
  • がんとお金
  • 黒田 ちはる
  • ガイドインタビュー
  • All Aboutガイド
All About「看護師FP / がんとお金」ガイド 黒田 ちはる

10年間の看護師経験とFP1級・CFP(R)の資格を活かして「黒田ちはるFP事務所」を開設。がん患者さんとその家族の心身の負担軽減や、治療生活の選択肢の幅が広がるよう、経済面の悩みに対するアドバイスを提供したり、全国で「がん治療と仕事と生活設計」に関する講演を行っている。
ブログ http://ameblo.jp/3403ck
HP http://fpkuroda.com/

■知らないで悲しい思いをする人を無くしたい。

―日本で唯一の「がん患者さん専門のFP」として活躍されている黒田さん。看護師からFPに転身したきっかけを教えてください。

看護学校を卒業して配属されたのが外科病棟だったのですが、そこでがん患者さんを担当することが多かったんですね。看護師の役割として、医療以外にも患者さんが安心して治療に専念できるよう、心のサポートをしてあげることは非常に重要です。日ごろ接する中で治療生活に関する悩みなどを相談されることも多かったのですが、その中にはお金の相談もありました。お金の問題って、直面して初めて浮彫になることが多いんですね。がんと告知されて治療に集中したいはずなのに、お金の問題で治療を決断できなかったり、不安で眠れなくなったり、そういった心の不安が病状に影響することもあります。

―お金の悩みががん治療に関連するんですか?

はい。がんのつらさは総合的に捉えられるという意味で「トータルペイン」と呼ばれ、「身体」「心」「スピリチュアル」「社会面(経済面)」の4つのつらさが互いに関連し合っています。「住宅ローンをどうしよう」という経済面の悩みが、夜も眠れないほどの不安になることで身体にも影響したり、「家族にお金の面で迷惑をかけてまで治療を続ける意味はあるのか。」といった悩みに発展してしまうこともあるのです。
だからこそ、その人をケアするためには全体を見ていくことが必要で。医療従事者だけではなく、社会保険労務士やFPなどの専門家がバックアップして支援していけることが理想なのですが、病棟で勤務していた当時それぞれの機能は分断されていて、がん治療を念頭においた一気通貫のサポートは難しかったんです。

実は、日本においてがん患者さんのための支援制度は比較的整っています。でもその制度や適応条件は複雑で、患者さん個人でそれらを把握するのは困難な上に、申請しないと利用できない。患者さんにアドバイスしたいけど、当時の自分はFPが持つ専門的な知識もありませんでしたし、個人の意見しか述べられない中、介入していくことは立場的にも難しい。 そこで看護師をやる傍らFPの資格を取得しました。最初はボランティアでFP活動を行っていたのですが、専門的に取り組んでいく必要性を感じ2年前に独立。がん患者さん専門のお金の相談を受ける個人事務所を設立しました。

■早期に相談してくれれば選択肢はある。手遅れになる前に相談してほしい

―がん患者さんのお金の問題というのは、具体的にはどういったことでしょうか。

その人のがんのタイプやステージや家庭状況などにより、様々です。初期の治療費の捻出から始まって、会社を休業中の収入低下への対策もあるでしょう。また、がんの多くは治療して終了ではなく、そこから年単位で治療が継続することもあります。このままでは治療費が足りないのではないかなど、見通しが立たない不安が大きいんですね。

―今は共働きの世帯が多いですけれど、夫の収入に頼っている場合、大黒柱が倒れると資金面をどう工面するかというのは切実な問題ですよね。

実は共働きだとしても負担が大きいのは同じなんですよ。患者さんが子育て世帯である場合は特に、治療費以外に子どもの教育費、住宅ローン、通院にかかる交通費や、雑費自分の親の介護費用など支出項目が多いのは言うまでもなく、それ以外にも子どものお迎え、学校行事など世話にかかるマンパワーをどうするか考えなくてはいけません。今までは二人で家事や子育てを協力してやってきたのが、全部一人に負担がかかってくるわけです。最初はがんばるけれども、数カ月たつと負担が大きすぎて精神的につらくなり仕事をやめてしまったという方もいます。 患者さんと多くの時間を過ごしたいと願っていても、家計を支えようと無理をして働き、結果的に患者さんと向き合えないというケースもありました。

また相談を聞いていて一番悲しいのは、治療費などがかさんでしまったり、給与が支給されなくなってしまい、住宅ローンなどが支払えなくなったときに、消費者金融などで借りたり、クレジットカードのリボ払いにしてしまうなど、にっちもさっちもいかなくなってから相談に来られるケースです。もっと早くに相談してくれていればと思うことも多いです。

―どうしてそこまで追い詰められてしまうのでしょうか。

お金のことって相談しづらいんです。身体や心の面は、立場が同じ人がいるので、患者会などで相談しやすいのですが、お金のことはみな背景が違いますよね。お互いに話す習慣もないし、誰に話していいかもわからない。 「がんになった」と会社に言えばクビになるのではないか。「お金がない」と病院に言えば、追い出されちゃうのではないか。そうして、自分一人で抱え込んでしまいます。 人に頼らず、自分で何とか頑張ってきた人の方が追い詰められてしまう場合が多いです。 支払い方法を猶予してくれたり分割にしてくれる場合もありますし、早ければそれだけ選択肢もありますので、まずはなるべく早い段階で病院の医療ソーシャルワーカーなどに相談されることをお勧めします。

■がん患者さんの一人ひとり違う困りごとに丁寧に耳を傾ける

―がん患者さんに対する家計相談は、通常のアドバイスとどのように違うのでしょうか?

通常の家計相談の場合、年収はいくらか、支出はいくらか、という数字から入ります。収入と支出のバランスが悪く、妻が働いていなければ「働きに出られますか」とアドバイスするケースが多いです。 けれどもがん患者さんの家族の場合、たとえ働きたい気持ちがあっても「病院に行くときは付き添ってあげたい」とか「時間のある限り、寄り添っていてあげたい」という気持ちもありますし、それでなくても家事や育児のほか、看護となれば手一杯になってしまうので、簡単に「働けば」とは言いません。 お金の話から聞くのではなく、かといって病気について詳しく聞くでもなく、生活のどこに困っているのか、どうしたいのかを、まずはよく聞きます。

制度の話を質問してきたので、丁寧に答えながらも、よくよく話を聞いてみると、実は家族の問題が絡んでいるケースもあります。というのも、がんをきっかけに潜在化していた家族の問題が浮き彫りになることがあるんです。離婚まで考えているケースも珍しいことではありません。もし離婚をするとなれば、制度の話も全く違うシチュエーションとなり、一から内容が変わってくるので、全体的によく話を聞くことが大切です。 そもそも患者さんが制度の申請方法について詳しく知りたいのか、制度を切り口に今後の働き方や生活費について相談したいのかを見極め、最初に優先順位をつけて聞きたい内容を確認するよう心掛けています。

―よく話を聞いたうえで、制度の活用で収入を増やすことや、家計の見直しで支出を減らすことをアドバイスするのですね。支出の減らし方で一つアドバイスを頂けますか?

ありがちなのが、支出を減らそうと思うと、手っ取り早く手近な食費やその他毎月の変動費から減らそうとすること。健康で短期ならばそれでもよいのですが、治療中で長期となるとどこかで無理をしているためにつらくなります。だから固定費を見直すことをおすすめしています。住宅ローン、自動車ローン、生命保険、携帯電話料金は、色々な情報や知識が必要ですぐに変更することは難しいのですが、一度見直せばもうあとは固定なので、楽なのです。
45 件
  • 1
  • 2
PAGETOP

Back Number

人生も仕事もうまくいく。幸せになるコツは筋トレにあり!? 稼ぐトレーナーを養成するプロに話を聞いてみた!
住宅ローンで地獄を経験したFPだからこそ言える、コロナに負けないお金との向き合い方
日本人の根っこである和文化を、暮らしに落とし込んで楽しむ 「暮らしの歳時記」ガイドに聞いてみた
All About「靴」ガイドが伝授する靴磨きの基本。コツは女性のスキンケアの仕方にあり!
コロナ休校でもおうちで楽しもう! All About「工作」ガイドが教える、折り紙工作講座をレポート
<ガイドと●●してみた・リモート編>衣替えシーズンがやってきた! この時期ならではの“洗濯のポイント”をガイドに聞いてみた
運動不足の体に喝! All About「男のダイエット・ボディメイク」ガイドによる、社員向けオンライン講座をレポート。
リモートワークで凝り固まった表情筋をほぐす! 「顔ヨガ・表情筋研究家」ガイドによる、社員向けオンライン講座をレポート。
人生で一番辛いときだからこそ、「痛み」をわかってくれる人が必要。 日本初、離婚相談のプロフェッショナルに話を聞いてみた
【後編】中学受験するなら、塾や習い事はどうする? 子どもの「お勉強の悩み」をママパパ社員がガイドに聞いてみた!

Related関連記事

  • ガイドと●●してみた

    2020.10.15

    人生も仕事もうまくいく。幸せになるコツは筋トレにあり!? 稼ぐトレーナーを養成するプロに話を聞いてみた!

    人生も仕事もうまくいく。幸せになるコツは筋トレにあり!? 稼ぐトレーナーを養成するプロに話を聞いてみた!

  • ガイドと●●してみた

    2020.9.11

    住宅ローンで地獄を経験したFPだからこそ言える、コロナに負けないお金との向き合い方

    住宅ローンで地獄を経験したFPだからこそ言える、コロナに負けないお金との向き合い方

  • ガイドと●●してみた

    2020.8.13

    日本人の根っこである和文化を、暮らしに落とし込んで楽しむ 「暮らしの歳時記」ガイドに聞いてみた

    日本人の根っこである和文化を、暮らしに落とし込んで楽しむ 「暮らしの歳時記」ガイドに聞いてみた

  • ガイドと●●してみた

    2019.12.23

    人生で一番辛いときだからこそ、「痛み」をわかってくれる人が必要。 日本初、離婚相談のプロフェッショナルに話を聞いてみた

    人生で一番辛いときだからこそ、「痛み」をわかってくれる人が必要。 日本初、離婚相談のプロフェッショナルに話を聞いてみた

  • 専門家

    2019.9.20

    ~ガイドと“リモートワーク”を考えてみた~ 満足度は高いが長時間労働の傾向も。隠れストレスに要注意!  “正しいリモワ活用方法”を解説

    ~ガイドと“リモートワーク”を考えてみた~ 満足度は高いが長時間労働の傾向も。隠れストレスに要注意! “正しいリモワ活用方法”を解説

Recommendオススメ

  • お知らせ

    2019.11.18

    「All About モヤフォー研究所」書籍発売記念イベント開催のお知らせ

    「All About モヤフォー研究所」書籍発売記念イベント開催のお知らせ

  • コト

    2018.7.19

    オールアバウトがいま、「広報誌」を作る理由

    オールアバウトがいま、「広報誌」を作る理由

  • ガイドと●●してみた

    2018.8.17

    看護師の経験を生かして、お金の悩みに寄り添う「がん患者さん専門のファイナンシャルプランナー」に話を聞いてみた

    看護師の経験を生かして、お金の悩みに寄り添う「がん患者さん専門のファイナンシャルプランナー」に話を聞いてみた

  • ガイドと●●してみた

    2019.4.12

    脳の仕組みをよく知れば、お金も恋もうまくいく!イケメン脳神経外科医の話を聞いてみた

    脳の仕組みをよく知れば、お金も恋もうまくいく!イケメン脳神経外科医の話を聞いてみた

  • ガイドと●●してみた

    2018.6.15

    月間200種類のスイーツを試食?!「スイーツジャーナリスト」のお仕事に密着してみた

    月間200種類のスイーツを試食?!「スイーツジャーナリスト」のお仕事に密着してみた

Rankingランキング

  • MONTH
  • WEEK
  1. ライフカレッジ

    【ライフカレッジ #17】現役モデルのボディメイクトレーナーが伝授! 痩せにくい40,50代でも効果を実感できる 「お腹周り撃退エクササイズ&ストレッチ講座」

    【ライフカレッジ #17】現役モデルのボディメイクトレーナーが伝授! 痩せにくい40,50代でも効果を実感できる 「お腹周り撃退エクササイズ&ストレッチ講座」

  2. ライフカレッジ

    【ライフカレッジ #16】不透明な時代でも左右されない稼ぎ方とは? 副業の第一人者がノウハウを伝授!  「趣味やスキルをお金にする、副業力養成講座」

    【ライフカレッジ #16】不透明な時代でも左右されない稼ぎ方とは? 副業の第一人者がノウハウを伝授! 「趣味やスキルをお金にする、副業力養成講座」

  3. ライフカレッジ

    【ライフカレッジ #15】突然始まる親の介護、準備できていますか?介護福祉士資格を持つ介護ジャーナリストが徹底解説「今から備えておく、介護の基礎講座」

    【ライフカレッジ #15】突然始まる親の介護、準備できていますか?介護福祉士資格を持つ介護ジャーナリストが徹底解説「今から備えておく、介護の基礎講座」

  4. 人事制度

    【2021年入社式】オールアバウトグループでは、フレッシュな11名の新入社員を迎え入れました。

    【2021年入社式】オールアバウトグループでは、フレッシュな11名の新入社員を迎え入れました。

  5. Human Dept

    なぜ、不満の多い人生になるのか?心の中にあるカギを見つける、手助けをしたい【ストレスガイド 大美賀 直子】

    なぜ、不満の多い人生になるのか?心の中にあるカギを見つける、手助けをしたい【ストレスガイド 大美賀 直子】

  1. ライフカレッジ

    【ライフカレッジ #17】現役モデルのボディメイクトレーナーが伝授! 痩せにくい40,50代でも効果を実感できる 「お腹周り撃退エクササイズ&ストレッチ講座」

    【ライフカレッジ #17】現役モデルのボディメイクトレーナーが伝授! 痩せにくい40,50代でも効果を実感できる 「お腹周り撃退エクササイズ&ストレッチ講座」

  2. ライフカレッジ

    【ライフカレッジ #16】不透明な時代でも左右されない稼ぎ方とは? 副業の第一人者がノウハウを伝授!  「趣味やスキルをお金にする、副業力養成講座」

    【ライフカレッジ #16】不透明な時代でも左右されない稼ぎ方とは? 副業の第一人者がノウハウを伝授! 「趣味やスキルをお金にする、副業力養成講座」

  3. 人事制度

    【2021年入社式】オールアバウトグループでは、フレッシュな11名の新入社員を迎え入れました。

    【2021年入社式】オールアバウトグループでは、フレッシュな11名の新入社員を迎え入れました。

  4. Human Dept

    なぜ、不満の多い人生になるのか?心の中にあるカギを見つける、手助けをしたい【ストレスガイド 大美賀 直子】

    なぜ、不満の多い人生になるのか?心の中にあるカギを見つける、手助けをしたい【ストレスガイド 大美賀 直子】

  5. 人事制度

    【2019年度入社式を開催】18名の新入社員を迎え入れました

    【2019年度入社式を開催】18名の新入社員を迎え入れました

Column連載コラム

Leaders

  • 2020.7.31

    オールアバウトグループにおける“ほど良い異物”であり続けたい。

  • 2020.7.22

    第3の柱に見据える「ライフアセットマネジメント領域」とは

  • 2020.2.21

    ナカムラ流「負けるが勝ち」のススメ ~人生100年時代を生き抜く! 心が折れないキャリアの積み上げ方~

もっと見る

Players

  • 2020.9.4

    逆境でも企業と生活者を繋ぐ良質なコンテンツを届けたい! RSP Live成功の舞台裏

  • 2020.8.21

    開発からSREまで。マルチスキルを持った“愛され系エンジニア”のリアル

  • 2020.6.19

    スーパーポジティブな新卒2人が実践する「聞く→動く→そして、動く」の高速チャレンジ

もっと見る

ゴチエビス

  • 2020.8.28

    【ゴチエビス vol.32】10年以上通い続ける韓国料理店の絶品「レバニラ炒め」

  • 2020.6.5

    【ゴチエビス 番外編】社員お気に入りのテイクアウトランチをご紹介

  • 2020.3.13

    【ゴチエビス vol.31】行くたびに新しいメニューと出会える、 創作性あふれるパスタランチ

もっと見る

Opinion

  • 2018.9.21

    <オピニオンvol.3>イルカ問題の裏にある問題から、私たちが学ぶこと ― 意見の違いの、その先 ―

  • 2018.8.31

    <オピニオンvol.2>日本はいかにして“支えが必要な人”を減らし、“支える人”を増やすのか ― 生涯学習の新たな可能性 ―

  • 2018.6.22

    <オピニオンvol.1>正しいデータに向き合わなければ、デジタル広告市場は崩壊する ― デジタルマーケティングの未来 ―

もっと見る

ガイドと●●してみた

  • 2020.10.15

    人生も仕事もうまくいく。幸せになるコツは筋トレにあり!? 稼ぐトレーナーを養成するプロに話を聞いてみた!

  • 2020.9.11

    住宅ローンで地獄を経験したFPだからこそ言える、コロナに負けないお金との向き合い方

  • 2020.8.13

    日本人の根っこである和文化を、暮らしに落とし込んで楽しむ 「暮らしの歳時記」ガイドに聞いてみた

もっと見る

イベント・制度

  • 2021.4.9

    【2021年入社式】オールアバウトグループでは、フレッシュな11名の新入社員を迎え入れました。

  • 2020.5.15

    恒例のキックオフもオンラインで開催!<2020年度上期オールアバウトキックオフレポ>

  • 2020.4.10

    【オンライン入社式レポ】2020年度9名の新入社員を迎え入れました

もっと見る

  • 広告商品のご案内
  • ママたちの「こうしてやめれば大丈夫」BOOK
  • 専門家サーチ
  • オールアバウトTech Blog
  • モヤフォー研究所
  • お問合せ
All About
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • 採用情報

© About All About