• ヒト
    • Leaders
    • Players
    • Opinions
  • コト
    • Quotes
    • ゴチエビス
    • イベント
    • 人事制度
  • お知らせ
  • 専門家
    • ガイドと●●してみた
    • Human Dept
    • Red Ball Award
  • モヤフォー研究所

About All About

Career

Follow Us
  • HOME
  • 専門家
  • ガイドと●●してみた
  • 人生における本当の意味でのキャリア形成とは。「かかりつけ医」のように、一人ひとりに寄り添う転職エージェント

ガイドと●●してみた

Back Number
人生における本当の意味でのキャリア形成とは。「かかりつけ医」のように、一人ひとりに寄り添う転職エージェント

2019.5.24

SHARE ON
  • Twitter
  • Facebook
  • はてなブックマーク

人生における本当の意味でのキャリア形成とは。「かかりつけ医」のように、一人ひとりに寄り添う転職エージェント

20代・30代のキャリアデザインガイドとして、またモヤフォー研究所での頼もしきアドバイザーとして、活躍中の末永雄大さん。自らも転職ののち、独立起業して現在は大手とは違ったアプローチで若者たちの転職支援サービスを提供しています。そのアプロ―チとは?そして、転職を考えるときに知っておくべきことについても聞いてみました。

  • キャリアデザイン
  • 転職エージェント
  • ガイドインタビュー
  • モヤフォー研究所
  • 末永 雄大
  • All Aboutガイド
All About「20代・30代のキャリアデザイン」ガイド
末永雄大


転職エージェント、アクシス株式会社代表取締役社長兼キャリアコンサルタント。メディアでの執筆活動のほか、東京経済大学などでキャリア形成についての講義を行う

■大手転職エージェントにはできないサービスを提供する

―いきなりですが、末永さんのAll Aboutガイドとしての肩書って、「20代、30代のキャリアデザイン」と、特に若手のキャリア支援に注力しているのがストレートにわかるものですよね。2011年に立ち上げられた転職エージェント「アクシス株式会社」でも、若手を中心にサービスを展開されているんですよね。

アクシスを立ち上げた背景は、人材業界は“負”がすごく大きいと感じたからです。大学を出てすぐ、某大手人材会社で企業の採用支援を担当していたのですが、自分ではすごくやりがいを感じていたものの、会社の外に出てみるとサービスへの評判は決していいものではなくて。要は大手はチェーンストアなんですよね。ものすごい数の企業と求職者のマッチングを行うわけですから、数の論理で求人情報を相談者にあてていく。一人に割ける担当者の時間も限られているので、じっくり面談して方向性見極めて……というよりも、確率論。打率をあげるために、エントリー数を増やすアプローチを行います。

―自分にあった求人情報をどんどん紹介してくれるんですよね。そんなに悪くなさそうですが。

もちろんそれはそれでひとつのやり方として間違っていないと思いますが、相談者にしてみれば初回面談で膨大な数の会社を紹介されても、迷ってしまいますよね。しかも驚くことに、書類選考通過率っていうのは大手ほど低く、手間暇をかけてマッチングを行う小規模なエージェントと比較し、1/7程度が水準。そんな中で、業界最低水準の書類選考通過率の数字をもとに、「1社面接に進みたいなら、10件以上のエントリーが必要だよ。」と言われる。そんなわけないんですけどね。

―数打てば当たるっていう考え方ですね。本来であれば、そんなにエントリーしなくてもいいのに。

そもそも転職エージェントって、インターネット上などで公開されている求人情報はどんどん増えて、求職者は選べない、方向性が定まらない、だからプロに相談したい、というニーズのなかで出てきたサービスなんですよね。それなのに、いざ相談に行っても、方向性が定まらないまま求人を70件紹介されるって本末転倒というか。

―私も20代のときに似たような経験あります。勧められるままにあんまり乗り気じゃないままエントリーして、選考が進んでしまって悩むみたいな。

いま日本でいちばん転職する人が多いのは27歳と言われているんですが、どんなにハイキャリアだろうと、転職は素人。人材業界は情報の非対称性が高いのでそこにつけこむエージェントも多いです。しかも、27歳って企業側のニーズも高いので、割と良さげな会社からオファーがあったりするんですが、70件以上も求人情報を見てると、社名とか給料とか、そういうところに目が行くのは当然で。なんで転職しようと思ったか、そもそもの理由を忘れちゃうんですよね。それに加えてエージェントのクロージングが強引なところもあって、気がついたら全然希望と違う会社に転職して、数年でまた転職活動する人も多いです。

―内定がでて無事に転職できても、方向性があわず、またすぐ転職することになっては意味がないですよね。

そういうこともあって、若手の内からのキャリア教育やキャリア支援は重要だなと。あとはやっぱり労働人口が減少していく日本のHR業界では、今後はより利用してもらう個人に支持されないと、生き残っていかないし発展もしない。そこで企業ではなく徹底的に個人を向いたキャリアエージェントを起業したというわけです。

アクシス株式会社のビジョンミッション

■キャリアの現実や正しい情報をメディアで発信

―個人に向き合えば向き合うほどヒアリングとリサーチにすごい手間がかかりますよね。今の会社ではどのようにサポートしているんですか?

僕らはオウンドメディアを運営して、プロのエージェントによる転職ノウハウをダダ漏れにしています。うちに相談に来る人は20代、転職初心者の方が多く、業種は大手商社やメーカー、メガベンチャーから、飲食店長、アパレル店員まで様々なんですが、だいたい皆さん同じ質問をしてきます。「今の会社に居続けながら転職活動したほうがいいか」とか「何社ぐらい応募したらいいか」とか。それに対してこちらもまったく同じ回答をしている。これってすごく非効率だなと思いまして(笑)。
じゃあログに残してURL送れば、予習復習にもなるし、いいんじゃないかと。最初1年ぐらい、150記事ぐらいコツコツ書き溜めたんですが。気づいたらアクセスが増えて、それを「転職エージェントが語るすべらない転職」というオウンドメディアにし、編集部を設ける体制に拡大しました。
転職エージェントが語る「すべらない転職」

アクシス株式会社の代表取締役社長末永雄大の転職ノウハウブログ。

―なるほど。相談者は事前にこのメディアで予習ができるし、コンサルタントの業務効率もあがるわけですね。

僕らはある種ライザップ方式というか。「覚悟がないとだめだよ。誰でもサポートをするわけではないよ」というハードルを設けています。こうして記事を読んでもらったり、ヒアリングをしてある程度方向性が定まってから、10件くらいを目安に求人を紹介する。実際に応募してもらうのは5件くらいまでですが、マッチング精度を高めているので、決定率は30%程度と業界平均と比較してかなり高いです。

―「すべらない転職」などの情報発信活動も、All Aboutガイドになったきっかけだったのでしょうか?

そうですね。普段ニュース記事などをプロの視点で見ていると、キャリアについての記事というのはキワモノというか、間違った情報がすごく多いなあと感じていて。例えば精神論に寄り過ぎていたり、「年収あげるには」とか「副業は」といったバズワードやトレンドに乗り過ぎていて極論だったり。だから、キャリアの現実や正しい情報をプロの視点で、より多くのユーザーさんに届けたいと思っても、自社のメディアだけだとどうしても発信力に限界があって。そんな中ご縁があり、現在もガイドをしております。
52 件
  • 1
  • 2
PAGETOP

Back Number

【後編】中学受験するなら、塾や習い事はどうする? 子どもの「お勉強の悩み」をママパパ社員がガイドに聞いてみた!
【前編】集中力がない?文章題が苦手!?子どもの「お勉強の悩み」をママパパ社員がガイドに聞いてみた!
人生における本当の意味でのキャリア形成とは。「かかりつけ医」のように、一人ひとりに寄り添う転職エージェント
脳の仕組みをよく知れば、お金も恋もうまくいく!イケメン脳神経外科医の話を聞いてみた
壮絶な経験から介護アドバイザーに転身 年間220本以上のセミナーをこなす「介護ガイド」の仕事とは
看護師の経験を生かして、お金の悩みに寄り添う「がん患者さん専門のファイナンシャルプランナー」に話を聞いてみた
月間200種類のスイーツを試食?!「スイーツジャーナリスト」のお仕事に密着してみた
年間100本の取材も受ける!「葬送・終活ソーシャルワーカー」がどういう仕事なのかを本人に聞いた
“あるもの” で「サンタ専用ソリ」をつくったら意外とよく出来た
365日毎日違うホテルにチェックイン!? ホテル評論家はどういう仕事なのかを本人に聞いた

Related関連記事

  • ガイドと●●してみた

    2019.3.8

    壮絶な経験から介護アドバイザーに転身 年間220本以上のセミナーをこなす「介護ガイド」の仕事とは

    壮絶な経験から介護アドバイザーに転身 年間220本以上のセミナーをこなす「介護ガイド」の仕事とは

  • お知らせ

    2019.11.18

    「All About モヤフォー研究所」書籍発売記念イベント開催のお知らせ

    「All About モヤフォー研究所」書籍発売記念イベント開催のお知らせ

  • 専門家

    2019.9.20

    ~ガイドと“リモートワーク”を考えてみた~ 満足度は高いが長時間労働の傾向も。隠れストレスに要注意!  “正しいリモワ活用方法”を解説

    ~ガイドと“リモートワーク”を考えてみた~ 満足度は高いが長時間労働の傾向も。隠れストレスに要注意! “正しいリモワ活用方法”を解説

  • 専門家

    2019.9.6

    ~All Aboutガイドと”家庭での災害対策”を考えてみた~ 子どもと楽しく防災意識を高める”もしもキャンプ”のススメ

    ~All Aboutガイドと”家庭での災害対策”を考えてみた~ 子どもと楽しく防災意識を高める”もしもキャンプ”のススメ

  • 専門家

    2019.8.29

    教科書に載ってない医療情報を、正しく、わかりやすく、やわらかく伝えていく。【女性の健康ガイド 山本佳奈】

    教科書に載ってない医療情報を、正しく、わかりやすく、やわらかく伝えていく。【女性の健康ガイド 山本佳奈】

Recommendオススメ

  • Leaders

    2018.6.8

    <リーダーズvol.12> 不確実な世の中で”長く続く会社”になるために

    <リーダーズvol.12> 不確実な世の中で”長く続く会社”になるために

  • お知らせ

    2019.11.18

    「All About モヤフォー研究所」書籍発売記念イベント開催のお知らせ

    「All About モヤフォー研究所」書籍発売記念イベント開催のお知らせ

  • コト

    2018.7.19

    オールアバウトがいま、「広報誌」を作る理由

    オールアバウトがいま、「広報誌」を作る理由

  • Leaders

    2019.3.29

    正しいことをして儲けることの大切さ。ガイドとともに作る新たな専門家基盤。

    正しいことをして儲けることの大切さ。ガイドとともに作る新たな専門家基盤。

  • ガイドと●●してみた

    2018.8.17

    看護師の経験を生かして、お金の悩みに寄り添う「がん患者さん専門のファイナンシャルプランナー」に話を聞いてみた

    看護師の経験を生かして、お金の悩みに寄り添う「がん患者さん専門のファイナンシャルプランナー」に話を聞いてみた

Rankingランキング

  • MONTH
  • WEEK
  1. ガイドと●●してみた

    “あるもの” で「サンタ専用ソリ」をつくったら意外とよく出来た

    “あるもの” で「サンタ専用ソリ」をつくったら意外とよく出来た

  2. Leaders

    自称“前向きな社内ニート”役員が描くオールアバウトのバーティカルメディア構想

    自称“前向きな社内ニート”役員が描くオールアバウトのバーティカルメディア構想

  3. Human Dept

    なぜ、不満の多い人生になるのか?心の中にあるカギを見つける、手助けをしたい【ストレスガイド 大美賀 直子】

    なぜ、不満の多い人生になるのか?心の中にあるカギを見つける、手助けをしたい【ストレスガイド 大美賀 直子】

  4. イベント

    エンジニアじゃなくても参加OK! 年末LT会に参加してみた

    エンジニアじゃなくても参加OK! 年末LT会に参加してみた

  5. ゴチエビス

    【ゴチエビス vol.28】カラダにほっこり優しいごはん屋さんでゆったりランチ

    【ゴチエビス vol.28】カラダにほっこり優しいごはん屋さんでゆったりランチ

  1. ガイドと●●してみた

    “あるもの” で「サンタ専用ソリ」をつくったら意外とよく出来た

    “あるもの” で「サンタ専用ソリ」をつくったら意外とよく出来た

  2. ゴチエビス

    【ゴチエビス vol.29】牛一頭買いの焼肉屋さんで、お肉がほろほろハンバーグランチ

    【ゴチエビス vol.29】牛一頭買いの焼肉屋さんで、お肉がほろほろハンバーグランチ

  3. Leaders

    自称“前向きな社内ニート”役員が描くオールアバウトのバーティカルメディア構想

    自称“前向きな社内ニート”役員が描くオールアバウトのバーティカルメディア構想

  4. Human Dept

    なぜ、不満の多い人生になるのか?心の中にあるカギを見つける、手助けをしたい【ストレスガイド 大美賀 直子】

    なぜ、不満の多い人生になるのか?心の中にあるカギを見つける、手助けをしたい【ストレスガイド 大美賀 直子】

  5. イベント

    エンジニアじゃなくても参加OK! 年末LT会に参加してみた

    エンジニアじゃなくても参加OK! 年末LT会に参加してみた

Column連載コラム

Leaders

  • 2019.8.9

    志をカタチにする「アスピレーション型」新規事業の作り方~後編

  • 2019.7.26

    志をカタチにする「アスピレーション型」新規事業の作り方~前編

  • 2019.6.7

    経験と勘にデータという武器をプラス。クライアントの課題にクリエイティブで応えたい

もっと見る

Players

  • 2019.8.23

    「無理だ」に挑むのが大好物。常識と限界は持たない!相澤流営業スピリットとは?

  • 2019.8.21

    クオリティに一切の妥協なし! 社内イチのプロ魂で日本の魅力を世界へ発信

  • 2019.6.28

    ひとりひとりが先を見通すチカラをつける時代へ! “パーソナルファイナンス”をサポートする「金融プロジェクト」の挑戦

もっと見る

ゴチエビス

  • 2019.12.6

    【ゴチエビス vol.29】牛一頭買いの焼肉屋さんで、お肉がほろほろハンバーグランチ

  • 2019.11.29

    【ゴチエビス vol.28】カラダにほっこり優しいごはん屋さんでゆったりランチ

  • 2019.10.18

    【ゴチエビス vol.27】一人でもみんなで行くのも◎ 揚げたてサクサクの天丼 と 十割蕎麦のお得なランチ

もっと見る

Opinion

  • 2018.9.21

    <オピニオンvol.3>イルカ問題の裏にある問題から、私たちが学ぶこと ― 意見の違いの、その先 ―

  • 2018.8.31

    <オピニオンvol.2>日本はいかにして“支えが必要な人”を減らし、“支える人”を増やすのか ― 生涯学習の新たな可能性 ―

  • 2018.6.22

    <オピニオンvol.1>正しいデータに向き合わなければ、デジタル広告市場は崩壊する ― デジタルマーケティングの未来 ―

もっと見る

ガイドと●●してみた

  • 2019.7.19

    【後編】中学受験するなら、塾や習い事はどうする? 子どもの「お勉強の悩み」をママパパ社員がガイドに聞いてみた!

  • 2019.7.12

    【前編】集中力がない?文章題が苦手!?子どもの「お勉強の悩み」をママパパ社員がガイドに聞いてみた!

  • 2019.5.24

    人生における本当の意味でのキャリア形成とは。「かかりつけ医」のように、一人ひとりに寄り添う転職エージェント

もっと見る

イベント・制度

  • 2019.11.8

    子育て社員みんなで“教育にかかるお金”をAll Aboutの専門家に聞いてみた ~子どもの教育費セミナーレポ~

  • 2019.11.8

    日本全国から“食べるアート”が大集合 「FOOD ART JAPANフェス」を取材

  • 2019.10.25

    「内定式合宿」を2020年度の内定者が自らレポート!

もっと見る

  • 広告商品のご案内
  • ママたちの「こうしてやめれば大丈夫」BOOK
  • 専門家サーチ
  • オールアバウトTech Blog
  • モヤフォー研究所
  • お問合せ
All About
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • 採用情報

© About All About