女性だけの問題ではない。意外と身近な「不妊治療」、専門家とオープンに話してみた。
All Aboutの専門家(ガイド)に色々聞いてみるコーナー。 今回は、爆笑問題・太田光も絶賛の人気Podcast番組「バイリンガルニュース」でMCを務めるMamiがレポーターとして登場!日本と海外ではあらゆる点で捉え方や情報量が異なる不妊治療。日本における現状と、その先の「もしできなかったらどうするか?」まで、All About「妊娠・出産」ガイドの竹内先生に聞いてきました。
みなさん、はじめまして!「バイリンガルニュース」のMamiです。
バイリンガルニュース (Bilingual News)とは?

世界で話題のニュースを、独自のバイリンガル会話形式でゆるーく配信する人気のポットキャスト番組
第5回目を迎える今回のテーマは、私もトライしている不妊治療。
治療を受ける人が増えている一方、なんとなくタブー視されている不妊の話題。欧米ではメディアでもオープンに話されることが多いけど、日本ではなかなか日常レベルで話題になりません。
私も30歳になり、そろそろ子どもが欲しいなーと、タイミング法で8ヶ月間子作りするも一向に妊娠せず・・・。検査を受けると、夫が10代のときに受けた抗がん剤治療の影響で、自然妊娠がほとんど不可能であることが発覚。まさに今月から不妊治療を開始することになりました。
不妊治療の現状と実態、その先の「もしできなかったらどうするか?」まで、不安や疑問に思うことを産科医の竹内正人先生に聞いてきました!
治療を受ける人が増えている一方、なんとなくタブー視されている不妊の話題。欧米ではメディアでもオープンに話されることが多いけど、日本ではなかなか日常レベルで話題になりません。
私も30歳になり、そろそろ子どもが欲しいなーと、タイミング法で8ヶ月間子作りするも一向に妊娠せず・・・。検査を受けると、夫が10代のときに受けた抗がん剤治療の影響で、自然妊娠がほとんど不可能であることが発覚。まさに今月から不妊治療を開始することになりました。
不妊治療の現状と実態、その先の「もしできなかったらどうするか?」まで、不安や疑問に思うことを産科医の竹内正人先生に聞いてきました!
All About「妊娠・出産」ガイド 竹内正人先生 学生時代より世界諸国を放浪。“Accept&Start”をテーマに、より優しい「生まれる」「生きる」をめざして、今も世界を旅しながら、地域、国、医療の枠をこえ、さまざまな取り組みを展開する行動派産婦人科医。著書、監修書多数。 公式HP http://www.takeuchimasato.com/ |
■不妊治療における意識に男女差。女性は生殖器について考えることに慣れている


最近は徐々に男性も、しばらくトライしてできなかったら「自分に原因があるのかな」と疑問を抱くようになってきてはいると思います。ただ社会全体で見ると、やっぱりまだ「女性に原因があるに違いない」という意識の人が多いのは確かですよね。



検査が恥ずかしいとか抵抗があるというのは、その背景に「精子が少ない・精子がない」と言われるかもしれない不安もある。実際にそうであれば、自分のプライドや男性性を否定されたような気持ちになってしまう。誰に責められているわけじゃなくても、人間としての能力までダメだしされた感じがしてしまう、という人は多いですね。まあそれは女性だって同じなんだけど。
あと男性の場合、「検査とか治療とか、そこまでして妊娠しなくても」と思っている場合もあるでしょう。
女性のほうが「問題があるなら早く把握して、治療したい」という意識が強いと思います。 男性も年齢が上がれば精子の質は下がるんだけど、なんとなく50歳、60歳まで大丈夫なんじゃないかという漠然とした感覚があったりするんだよね。女性側はタイムリミットをはっきり認識しているので、そういったところで差が出てくるのかな。


■不妊治療は「いつやめるか」を考えておくのも大切




体外受精や顕微授精さえすれば簡単に妊娠できるんではないかと思っている人も多いけど、出産率を見ると、実際は年齢によってはかなり低くなっていきます。※ 出典:ARTデータブック 2013年 PPTX版

時々50歳ぐらいの芸能人が妊娠した!とニュースになって騒がれるけど、実際の出産率についてはあまり話題にならない。だから、長く治療を頑張ってきた人ほど、「次こそはもしかしたら」という気持ちになるし、諦めがつきにくいのは当然ですよね。



■“できるだけ自然に“を好む日本。海外と比較すると体外受精の成功率は低い

データを見ると、排卵誘発剤できちんと刺激して一度にたくさん卵をとって体外受精させ、受精卵をできるだけ多く作り凍結、というほうが成績はいい。でも日本は「できるだけ自然に」という価値観を持ち込むのか、そこまで積極的な排卵誘発を行わない傾向にあるんです。たとえば自然周期だと卵が一個しかとれませんよね。どの卵でもみんな受精能力があるわけじゃないので、受精能力がない卵しかとれなかった場合、その周期は無駄になってしまう。
不妊治療はのんびりやっていたら出産率はどんどん低くなっていくし、お金もよりかかる。なので、治療をするのであればできるだけ効率的で可能性が一番高い方法でやってほしいな、という気持ちはあります。


リテラシーが高い人が増えてきていると思うけど、情報も玉石混合だから当然間違ったものも蔓延していて……なかなか難しいですよね。

Back Number
Rankingランキング
- MONTH
- WEEK