• ヒト
    • Leaders
    • Players
    • Quotes
    • 部署紹介
  • コト
    • ゴチエビス
    • イベント
    • 人事制度
  • お知らせ
  • 専門家
    • ガイドと●●してみた
    • Human Dept
    • ライフカレッジ
    • Red Ball Award
  • モヤフォー研究所

About All About

Follow Us

採用情報

  • HOME
  • 専門家
  • 100人がいいというモノではなく、自分がいいと思うモノを推していきたい 【シンプルライフガイド・香村 薫】

専門家

SHARE ON
  • Twitter
  • Facebook
  • はてなブックマーク

■前職での知見を活かし、理論的な片づけ術を提唱

――ガスコンロやレンジフードのような大きなモノでも、使わないなら手放す!さすがミニマリストです。そんな香村さんが、All Aboutのガイドになられたいきさつをお教えください。

香村  大学卒業後、トヨタグループの会社に入社し、カーナビをつくる部署の企画開発や製品統括の仕事をしていました。

退職後、家の中の片づけをしようと思ったものの、何から手を付けるべきか迷っていたとき、「前の仕事と同じように、家の中にあるモノを数えてみれば?」と夫に言われました。夫もトヨタグループに勤めていたので、部品の数をすべて把握して“見える化”することのメリットをよく分かっていました。

早速、家の中のモノを数え、不要と思うモノは処分しました。極限まで捨てすぎたせいで心地よさを損なってしまったこともありましたが、その反省をもとに、必要なモノを厳選して片づける方法を「トヨタ式おうち片づけ」と名付けて、2014年に片づけサポート業務の「ミニマライフ.com」を起業しました。

「トヨタ式おうち片づけ」のメソッドを知った出版社の人が面白いと言ってくれて、本を出したのが2017年です。その後は、個人宅でのお片づけサポートのほか、多数のメディアでご紹介いただいたり、講演活動を行ったりしています。

そして昨年、オールアバウトさんから声をかけていただき、「シンプルライフ」のガイドになりました。
磯野 家の中のモノをすべて数える! 驚きです。それがモノを厳選して片づけるために、まずは必要な作業なのですね。
香村  そうですね。必要なスーツの数を決めれば、ハンガーの数も決まりますし。また、スーツは右端にあるものを着て、今日着たスーツは左端に置くというルールを決めておけば、同じ頻度で着るため劣化の速度が一律になります。
磯野 なるほど! 管理もラクになりそうです。

■自分で体験して、自信を持って伝えたい

――香村さんが、専門家としての活動で心がけていることは何でしょうか?

香村  私が専門家としてこだわっているのが、100人がいいというモノではなく、自分がいいと思うモノを推していきたいという点です。そのためには、情報を鵜呑みにせず、自分がとことん体験しないといけないと思っています。でないと「私はこうだった」と自信をもって言えませんからね。

私の趣味は、家事の時間をストップウォッチで測り、昨日の自分と戦うことです(笑)。その様子をブログに書いているのですが、読者は真剣に戦っている姿を見ているため、私がおすすめするモノを信頼してくれているのかもしれません。
磯野 僕は香村さんのブログをよく拝見しています。All Aboutの記事もそうですが、経験されたことを自分なりに解釈したうえで、専門家としてアウトプットされるのがとてもお上手だと感じます。
香村  ありがとうございます。わが家は五人家族ですが、ガイドテーマである「シンプルライフ」を実践するために、モノは1800個しか持っていません。今後も増やしたくないので、購入するときは「今持っているモノと兼ねられないか」「レンタルで済ませられないか」など自問自答しています。

とはいえ、トレンドは掴みたいと思っているので、気になる物は購入して試しています。例えば、昨年は筋肉女子をつくる「トレーニング系」が流行すると思ったので、スピンバイクを買って試しました。今年は「キャンプ」が気になっていて、クーラーボックスを購入したり、オートキャンプに行ってみたりしています。その感想は、ブログやオールアバウトの記事で紹介しています。

――さまざまなことに興味を抱かれ、まずはご自身で体験される。フェイクニュースが増えている現在、その体験コメントにこそ価値があると感じます。今後、ガイド活動を通じて伝えていきたいことはありますか?

香村  前職では、「何かと何かを掛け合わせて新商品をつくれ」と言われていたので、シンプルライフに何かを掛け合わせて、新しい提案をすることは得意かもしれません。

そういえば昨年、防災士の資格をとりました。年齢を重ねた男性は片づけに興味がない方が多いのですが、「災害発生時、モノが多い家は避難が遅れがち。孫に何かあったら大変では?」と訴えることで、片づけの重要性に気づいて欲しいと思ったからです。

資格取得後に『防災×お片づけ講座』を開催したところ、予想以上に多くの方に参加していただきました。主催者からは、「今までの防災講座と全然違う。是非また開催して欲しい」という嬉しいお言葉も頂戴しました。

――防災と掛け合わせることで、片づけの重要性を気づいてもらえたのですね。

香村  そうですね。オールアバウトの読者層は年齢も属性も幅広いので、私が多く執筆している女性向けサイトと比べると、片づけに興味がない方が多そうです。このような方に私の記事を読んでいただき、「片づけしなきゃ」と思ってもらったり、その先にあるシンプルライフに興味を持っていただけたりすると嬉しいです。

■目標設定→報告書チェックでモチベーションを高める

――ガイドの皆様に対して「Red Ball Award」を授与する取り組みは、来年以降も継続の予定です。受賞を目指すガイドさんにメッセージをお願いします。

香村  私はまだ1年しか活動していないので、もっと頑張らなければと思っています。というのも、ガイドを始めるときにPVやランキング順位などの目標を設定したのですが、まだ達成できていないのです。そのほかのガイドさんの層が厚くてなかなか入り込めません……。

今はこのような状況なので、賞をいただけると聞いたとき「なぜ?」と感じました。でも、今回の受賞を励みに、オールアバウトさんから定期的に届く活動状況レポートをチェックしながらガイド活動のモチベーションを高めていきます!

もちろん、タイアップ広告の案件も積極的にお受けしたいと考えています。広告だからといってメーカーさんにおもね過ぎず(笑)、自分で感じたことを素直に発信していければと思っています。
38 件
  • 1
  • 2
PAGETOP

Related関連記事

  • ガイドと●●してみた

    2020.8.13

    日本人の根っこである和文化を、暮らしに落とし込んで楽しむ 「暮らしの歳時記」ガイドに聞いてみた

    日本人の根っこである和文化を、暮らしに落とし込んで楽しむ 「暮らしの歳時記」ガイドに聞いてみた

  • 専門家

    2019.8.29

    教科書に載ってない医療情報を、正しく、わかりやすく、やわらかく伝えていく。【女性の健康ガイド 山本佳奈】

    教科書に載ってない医療情報を、正しく、わかりやすく、やわらかく伝えていく。【女性の健康ガイド 山本佳奈】

  • 専門家

    2019.8.23

    買って試してすぐに売る。手元に残っているものが私の「イチオシ」です【フリマアプリガイド・川崎 さちえ】

    買って試してすぐに売る。手元に残っているものが私の「イチオシ」です【フリマアプリガイド・川崎 さちえ】

  • 専門家

    2019.8.21

    お金の知識がなかった20代の頃の自分が読者だと思って書いています 【貯蓄ガイド・西山 美紀】

    お金の知識がなかった20代の頃の自分が読者だと思って書いています 【貯蓄ガイド・西山 美紀】

  • 専門家

    2019.8.8

    食はコミュニケーションの一つの形。目の前の人を知りたいから、食をとことん追求していく。【グルメガイド・岩谷 貴美】

    食はコミュニケーションの一つの形。目の前の人を知りたいから、食をとことん追求していく。【グルメガイド・岩谷 貴美】

Recommendオススメ

  • Players

    2025.7.10

    「超不器用」でも結果を出す。強みを活かすチームプレイから生まれたヒット施策

    「超不器用」でも結果を出す。強みを活かすチームプレイから生まれたヒット施策

  • 人事制度

    2025.2.20

    Way推進の新たなシンボル! ロゴ誕生の軌跡

    Way推進の新たなシンボル! ロゴ誕生の軌跡

  • 人事制度

    2024.12.24

    第6回 よく踏み込んだで賞 須藤さんの「わたしの踏み込み」

    第6回 よく踏み込んだで賞 須藤さんの「わたしの踏み込み」

  • Players

    2025.8.7

    まず、やってみる。マルチスキルで推進する「可能性無限大!」のメディア企画

    まず、やってみる。マルチスキルで推進する「可能性無限大!」のメディア企画

  • Players

    2025.2.18

    ピンチをチャンスに変える仕事術。「ママテナ」「コノビー」移管プロジェクト成功の舞台裏

    ピンチをチャンスに変える仕事術。「ママテナ」「コノビー」移管プロジェクト成功の舞台裏

Rankingランキング

  • MONTH
  • WEEK
  1. ライフカレッジ

    賢いお金の増やし方を学ぼう!「今さら聞けないNISA・iDeCoも解説!資産運用講座」

    賢いお金の増やし方を学ぼう!「今さら聞けないNISA・iDeCoも解説!資産運用講座」

  2. ライフカレッジ

    冷蔵庫・クローゼットのごちゃごちゃを解消!「年末までにスッキリ!お片付け&年末大掃除講座」

    冷蔵庫・クローゼットのごちゃごちゃを解消!「年末までにスッキリ!お片付け&年末大掃除講座」

  3. ガイドと●●してみた

    “あるもの” で「サンタ専用ソリ」をつくったら意外とよく出来た

    “あるもの” で「サンタ専用ソリ」をつくったら意外とよく出来た

  4. Players

    社員の挑戦を支え、組織の未来を築く。会社を動かす「法務」の力

    社員の挑戦を支え、組織の未来を築く。会社を動かす「法務」の力

  5. Human Dept

    なぜ、不満の多い人生になるのか?心の中にあるカギを見つける、手助けをしたい【ストレスガイド 大美賀 直子】

    なぜ、不満の多い人生になるのか?心の中にあるカギを見つける、手助けをしたい【ストレスガイド 大美賀 直子】

  1. ライフカレッジ

    冷蔵庫・クローゼットのごちゃごちゃを解消!「年末までにスッキリ!お片付け&年末大掃除講座」

    冷蔵庫・クローゼットのごちゃごちゃを解消!「年末までにスッキリ!お片付け&年末大掃除講座」

  2. ライフカレッジ

    賢いお金の増やし方を学ぼう!「今さら聞けないNISA・iDeCoも解説!資産運用講座」

    賢いお金の増やし方を学ぼう!「今さら聞けないNISA・iDeCoも解説!資産運用講座」

  3. ガイドと●●してみた

    “あるもの” で「サンタ専用ソリ」をつくったら意外とよく出来た

    “あるもの” で「サンタ専用ソリ」をつくったら意外とよく出来た

  4. Human Dept

    なぜ、不満の多い人生になるのか?心の中にあるカギを見つける、手助けをしたい【ストレスガイド 大美賀 直子】

    なぜ、不満の多い人生になるのか?心の中にあるカギを見つける、手助けをしたい【ストレスガイド 大美賀 直子】

  5. Quotes

    頑張り方を見直すきっかけになった言葉

    頑張り方を見直すきっかけになった言葉

Column連載コラム

Leaders

  • 2025.8.28

    「dショッピング」の進化を支えた現場リーダーが語る、人を巻き込むマネジメント

  • 2024.10.8

    オペレーション部門は事業を支える「最後の砦」 進化し続けるための創造と挑戦

  • 2024.9.12

    柔軟な対応力でSREチームの底力を引き出し、事業のポテンシャルをより高めていく

もっと見る

Players

  • 2025.10.16

    社員の挑戦を支え、組織の未来を築く。会社を動かす「法務」の力

  • 2025.8.7

    まず、やってみる。マルチスキルで推進する「可能性無限大!」のメディア企画

  • 2025.7.10

    「超不器用」でも結果を出す。強みを活かすチームプレイから生まれたヒット施策

もっと見る

ゴチエビス

  • 2025.10.23

    【ゴチエビス vol.44】リフレッシュにぴったり! 店内の雰囲気が楽しいメキシカンレストラン

  • 2025.9.25

    【ゴチエビス vol.43】オフィス近くで、“本場の明洞餃子”をサクッと。

  • 2025.8.21

    【ゴチエビス vol.42】アジアンリゾート気分が味わえる! 辛さのカスタマイズもOK、本格インドカレーが楽しめるお店

もっと見る

Opinion

  • 2018.9.21

    <オピニオンvol.3>イルカ問題の裏にある問題から、私たちが学ぶこと ― 意見の違いの、その先 ―

  • 2018.8.31

    <オピニオンvol.2>日本はいかにして“支えが必要な人”を減らし、“支える人”を増やすのか ― 生涯学習の新たな可能性 ―

  • 2018.6.22

    <オピニオンvol.1>正しいデータに向き合わなければ、デジタル広告市場は崩壊する ― デジタルマーケティングの未来 ―

もっと見る

ガイドと●●してみた

  • 2020.10.15

    人生も仕事もうまくいく。幸せになるコツは筋トレにあり!? 稼ぐトレーナーを養成するプロに話を聞いてみた!

  • 2020.9.11

    住宅ローンで地獄を経験したFPだからこそ言える、コロナに負けないお金との向き合い方

  • 2020.8.13

    日本人の根っこである和文化を、暮らしに落とし込んで楽しむ 「暮らしの歳時記」ガイドに聞いてみた

もっと見る

イベント・制度

  • 2025.6.26

    第7回 よく踏み込んだで賞 門平さん・石野さんの「わたしの踏み込み」

  • 2025.4.2

    新卒2年目で受注総額が“億”に到達!? 若手ホープの活躍の秘訣に迫る!

  • 2025.2.20

    Way推進の新たなシンボル! ロゴ誕生の軌跡

もっと見る

  • 広告商品のご案内
  • 専門家サーチ
  • 採用情報
All About
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • 採用情報

Copyright © All About, Inc. All rights reserved.