• ヒト
    • Leaders
    • Players
    • Quotes
    • 部署紹介
  • コト
    • ゴチエビス
    • イベント
    • 人事制度
  • お知らせ
  • 専門家
    • ガイドと●●してみた
    • Human Dept
    • ライフカレッジ
    • Red Ball Award
  • モヤフォー研究所

About All About

Follow Us

採用情報

  • HOME
  • お知らせ
  • 2019年3月期第2四半期決算説明会をおこないました。

お知らせ

SHARE ON
  • Twitter
  • Facebook
  • はてなブックマーク
このような(「サンプル百貨店」の収益)構造をもとに、上期の改善ポイントを少し整理いたします。上期においては、課題が4点ありました。

1点目は、先ほども申し上げましたが、大手取引先を中心に台風や地震等の自然災害による工場の操業停止や、そもそも物流が止まるなどの影響が出ていました。影響が出ていたのは主に、先ほどの新商品プロモーションと在庫ソリューションのところで、これらは、今の(収益構造の)中心でもあるところです。

2点目は、新たに取り組んでいる販売ソリューション強化ですが、この部分で人員増加を図っていますので、固定費を上げたというところです。

(今後の改善ポイントについて申し上げるので)ちょっと戻りますが、1点目の(自然災害による工場操業停止や物流停滞の影響の)ところですが(2018年)10月以降はほぼ回復しています。1点目については、売上面・利益面においても、戻ってきたかなというところです。自然災害はいつ起こるかわかりませんが、そのような状態で、下期のスタートは、数字が上がっています。

2点目は、意志として(人員等、体制の)強化をしていこうと思っていますので、これを強化した先には、また大きな新たな収益が積み上がっていくと思っています。

3点目は、宅配・配送費用の増加です。「サンプル百貨店」のトライアルマーケティングは、基本的に送料込みの値段設定にしています。この分は変動費になりますので、この1、2年はこの部分の圧力で、粗利が少し悪くなるという傾向があります。

ここは、お試し費用への見直しをして吸収していく部分と、規模の拡大によってオペレーションがどんどん複雑になるわけですが、そのあたりをより効率化して見直しをして、いわゆるサプライチェーンマネジメントの革新によって、全体のコストを効率化していこうということで、こなしていこうと思っています。

最後の4点目は、先ほど申し上げたように、販売チャネルとしては、他社チャネルもかなり(売上が)大きくなってまいりました。この上期で言うと、自社サイトと他社チャネルでは、他社チャネルの方が大きくなってきました。半々だったところが、だいたい40対60くらいになってきました。そちらは当然、他社チャネルにマージンが発生しますので、若干粗利率が落ちることになります。

このようなことが、収益的に変化のあるところです。全体の市場がまだまだ大きく伸びますので、基本的にはチャネル別のポートフォリオを最適化していくことをやりつつ、できるだけその影響を抑えながら、売上のグロスを飛躍的に大きくしていくということで、こなしていきたいと考えている次第です。この上期は、特に自然災害も含めて、そのあたりが重なって(影響が)出てしまいましたので、このような収益状況になりました。

以上がコンシューマーサービスセグメントのハイライトと、特にその中の「サンプル百貨店」の収益構造についてのご説明です。

通して申し上げましたが、上期につきましては、いろいろな要因がすべて重なってこのような状態になっています。下期は挽回していきたいと思っている次第です。

成長戦略における事業領域

今後の方向性ですが、セグメント別に、まだまだトライできていない部分……例えば、第3の柱の部分で言うとヘルスケア・ウェルネス分野などです。またオールアバウトグループとしては、個人の活躍の場所を増やしたいというビジョンがありますので、クラウド型の働く機会の提供などを、新たに追加していきたいことも含めまして、両セグメントで拡大を図っていきたいという考えは変わりません。

成長戦略を推進する上での注力ポイント

そうは言っても、まだ(現状の)主力の事業領域……「メディア広告&ソリューション」と「トライアルマーケティング&EC」ですが、もっとここの柱を太くするというのが、この2020年度に向けて、やっていかなくてはいけないことだと思っています。

先ほどセグメント別のハイライトでご説明申し上げたようなかたちで、いくつか(のポイントが)ありますが、成長の部分に対しての打ち手は進んでいますので、そこにしっかりと取り組んで成果につなげていくことが、2事業の柱を太くしていく部分だと思います。

さらに、そこに「非連続な成長」ということで、2020年度に向けて第3の柱を作っていくことにトライしています。このあたりは、形ができてきたときに、またご報告申し上げたいと思います。

トータルとして、弊社は、インターネットを中心とした生活者との接点の強さをベースにした事業展開をしています。「利用者のみなさまの接点の規模の飛躍的な拡大」と、テクノロジー進化とを合わせたデータ資産の拡大……このデータ資産がなければ、AIも動きません。

「データ資産(の強化)と利活用の拡大」。この部分をベースにして2本の柱を太くし、第3の柱を立ち上げるという方向は、変わっていないということになります。

特にこの中で、資本業務提携を行ったNTTドコモとの取り組みが、来期以降、まずは広告領域から新たに追加されていきますので、その部分も含めて成長を図っていきたいと考えている次第です。

現在の事業ステージと将来イメージ

こちらが(現在の事業ステージと)これからの成長イメージです。

売上が事業基盤の影響力の大きさを示していると考え、まずは今は売上の拡大にこだわっています。今回も売上は過去最高でしたが、2020年度に向けてさらに伸ばしていきながら、投資すべき(ところに)は投資して、機動的に利益も上げていくかたちで、成長していきたいと考えています。

【業績予想】平成31年3月期 業績予想/配当予想

(2018年)9月20日に発表していますが、期初に発表した業績予想を、上期の影響がありましたので、1回修正しています。

このように、下期につきましては前年下期比で増収・増益を見込んだ業績予想を出しています。

下期はしっかりと足場を固めながら、先ほど申し上げたようなかたちで来期・再来期、さらに成長できるようにしてまいりたいと思っています。

また、配当予想につきましては、弊社は安定配当はやっていませんので、期が締まってから都度判断させていただきます。

(ご参考までに申し上げると)配当性向は、毎年だいたい20パーセント程度を出させていただいているのと、株主優待も始めていますので、そのあたりも含めて、機動的に株主のみなさまへの還元も考えたいと思っています。

以上、上期決算の中身について、ご説明申し上げました。ここまでご清聴いただきまして、どうもありがとうございました。

質疑応答:前年下期比増収増益の根拠は?

101 件
  • …
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
PAGETOP

Related関連記事

  • コト

    2025.8.7

    2026年3月期 第1四半期決算の補足説明を行いました

    2026年3月期 第1四半期決算の補足説明を行いました

  • コト

    2025.5.13

    2025年5月12日(月)に、2025年3月期の決算説明会を開催しました。

    2025年5月12日(月)に、2025年3月期の決算説明会を開催しました。

  • コト

    2025.2.10

    2025年3月期 第3四半期決算の補足説明をおこないました

    2025年3月期 第3四半期決算の補足説明をおこないました

  • コト

    2024.11.12

    2025年3月期 第2四半期決算の補足説明をおこないました

    2025年3月期 第2四半期決算の補足説明をおこないました

  • コト

    2024.8.8

    2025年3月期 第1四半期決算の補足説明をおこないました

    2025年3月期 第1四半期決算の補足説明をおこないました

Recommendオススメ

  • 人事制度

    2025.6.26

    第7回 よく踏み込んだで賞 門平さん・石野さんの「わたしの踏み込み」

    第7回 よく踏み込んだで賞 門平さん・石野さんの「わたしの踏み込み」

  • ライフカレッジ

    2025.10.6

    賢いお金の増やし方を学ぼう!「今さら聞けないNISA・iDeCoも解説!資産運用講座」

    賢いお金の増やし方を学ぼう!「今さら聞けないNISA・iDeCoも解説!資産運用講座」

  • Players

    2025.8.7

    まず、やってみる。マルチスキルで推進する「可能性無限大!」のメディア企画

    まず、やってみる。マルチスキルで推進する「可能性無限大!」のメディア企画

  • Players

    2025.2.18

    ピンチをチャンスに変える仕事術。「ママテナ」「コノビー」移管プロジェクト成功の舞台裏

    ピンチをチャンスに変える仕事術。「ママテナ」「コノビー」移管プロジェクト成功の舞台裏

  • 人事制度

    2024.12.24

    第6回 よく踏み込んだで賞 須藤さんの「わたしの踏み込み」

    第6回 よく踏み込んだで賞 須藤さんの「わたしの踏み込み」

Rankingランキング

  • MONTH
  • WEEK
  1. ライフカレッジ

    物価高の今学びたい!「経済不安・物価上昇に備える!NISA活用講座」

    物価高の今学びたい!「経済不安・物価上昇に備える!NISA活用講座」

  2. ライフカレッジ

    賢いお金の増やし方を学ぼう!「今さら聞けないNISA・iDeCoも解説!資産運用講座」

    賢いお金の増やし方を学ぼう!「今さら聞けないNISA・iDeCoも解説!資産運用講座」

  3. Players

    社員の挑戦を支え、組織の未来を築く。会社を動かす「法務」の力

    社員の挑戦を支え、組織の未来を築く。会社を動かす「法務」の力

  4. Human Dept

    なぜ、不満の多い人生になるのか?心の中にあるカギを見つける、手助けをしたい【ストレスガイド 大美賀 直子】

    なぜ、不満の多い人生になるのか?心の中にあるカギを見つける、手助けをしたい【ストレスガイド 大美賀 直子】

  5. ガイドと●●してみた

    “あるもの” で「サンタ専用ソリ」をつくったら意外とよく出来た

    “あるもの” で「サンタ専用ソリ」をつくったら意外とよく出来た

  1. ライフカレッジ

    賢いお金の増やし方を学ぼう!「今さら聞けないNISA・iDeCoも解説!資産運用講座」

    賢いお金の増やし方を学ぼう!「今さら聞けないNISA・iDeCoも解説!資産運用講座」

  2. ヒト

    <10月の新メンバー>デジタルマーケティングの知識を深めながら、相手の立場に立ち、信頼され、愛される営業として新しい価値を届けていきたい!(オールアバウトパートナーズ マーケティングソリューション部・大塚)

    <10月の新メンバー>デジタルマーケティングの知識を深めながら、相手の立場に立ち、信頼され、愛される営業として新しい価値を届けていきたい!(オールアバウトパートナーズ マーケティングソリューション部・大塚)

  3. ゴチエビス

    【ゴチエビス vol.44】リフレッシュにぴったり! 店内の雰囲気が楽しいメキシカンレストラン

    【ゴチエビス vol.44】リフレッシュにぴったり! 店内の雰囲気が楽しいメキシカンレストラン

  4. Players

    社員の挑戦を支え、組織の未来を築く。会社を動かす「法務」の力

    社員の挑戦を支え、組織の未来を築く。会社を動かす「法務」の力

  5. ガイドと●●してみた

    “あるもの” で「サンタ専用ソリ」をつくったら意外とよく出来た

    “あるもの” で「サンタ専用ソリ」をつくったら意外とよく出来た

Column連載コラム

Leaders

  • 2025.8.28

    「dショッピング」の進化を支えた現場リーダーが語る、人を巻き込むマネジメント

  • 2024.10.8

    オペレーション部門は事業を支える「最後の砦」 進化し続けるための創造と挑戦

  • 2024.9.12

    柔軟な対応力でSREチームの底力を引き出し、事業のポテンシャルをより高めていく

もっと見る

Players

  • 2025.10.16

    社員の挑戦を支え、組織の未来を築く。会社を動かす「法務」の力

  • 2025.8.7

    まず、やってみる。マルチスキルで推進する「可能性無限大!」のメディア企画

  • 2025.7.10

    「超不器用」でも結果を出す。強みを活かすチームプレイから生まれたヒット施策

もっと見る

ゴチエビス

  • 2025.10.23

    【ゴチエビス vol.44】リフレッシュにぴったり! 店内の雰囲気が楽しいメキシカンレストラン

  • 2025.9.25

    【ゴチエビス vol.43】オフィス近くで、“本場の明洞餃子”をサクッと。

  • 2025.8.21

    【ゴチエビス vol.42】アジアンリゾート気分が味わえる! 辛さのカスタマイズもOK、本格インドカレーが楽しめるお店

もっと見る

Opinion

  • 2018.9.21

    <オピニオンvol.3>イルカ問題の裏にある問題から、私たちが学ぶこと ― 意見の違いの、その先 ―

  • 2018.8.31

    <オピニオンvol.2>日本はいかにして“支えが必要な人”を減らし、“支える人”を増やすのか ― 生涯学習の新たな可能性 ―

  • 2018.6.22

    <オピニオンvol.1>正しいデータに向き合わなければ、デジタル広告市場は崩壊する ― デジタルマーケティングの未来 ―

もっと見る

ガイドと●●してみた

  • 2020.10.15

    人生も仕事もうまくいく。幸せになるコツは筋トレにあり!? 稼ぐトレーナーを養成するプロに話を聞いてみた!

  • 2020.9.11

    住宅ローンで地獄を経験したFPだからこそ言える、コロナに負けないお金との向き合い方

  • 2020.8.13

    日本人の根っこである和文化を、暮らしに落とし込んで楽しむ 「暮らしの歳時記」ガイドに聞いてみた

もっと見る

イベント・制度

  • 2025.6.26

    第7回 よく踏み込んだで賞 門平さん・石野さんの「わたしの踏み込み」

  • 2025.4.2

    新卒2年目で受注総額が“億”に到達!? 若手ホープの活躍の秘訣に迫る!

  • 2025.2.20

    Way推進の新たなシンボル! ロゴ誕生の軌跡

もっと見る

  • 広告商品のご案内
  • 専門家サーチ
  • 採用情報
All About
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • 採用情報

Copyright © All About, Inc. All rights reserved.