• ヒト
    • Leaders
    • Players
    • Quotes
    • 部署紹介
  • コト
    • ゴチエビス
    • イベント
    • 人事制度
  • お知らせ
  • 専門家
    • ガイドと●●してみた
    • Human Dept
    • ライフカレッジ
    • Red Ball Award
  • モヤフォー研究所

About All About

Follow Us

採用情報

  • HOME
  • お知らせ
  • 2018年3月期第2四半期決算説明会を行いました

お知らせ

SHARE ON
  • Twitter
  • Facebook
  • はてなブックマーク
営業費用はご覧のとおり、固定費はあまり増えずに、グラフ一番上の変動費が増えているかたちとなりますが、インターネットの潮流がどんどん変わっていく中で、メディア開発にともなう人材、システムなどへの投資が増加しています。

主要トピックス

主要トピックスを3つご紹介して、それぞれ補足説明をします。

1つ目は、国内媒体で初めてアドベリフィケーションツールを導入し、健全な広告配信環境を提供。
2つ目は、オールアバウトナビと日本テレビ放送網によるネット(SNS)×TVの取り組み強化。
3つ目は、新たに立ち上げているサービスですが、インターネット上での購買を支援するコンテンツコマースサイト「PICUP」をご紹介します。

マーケティングソリューションのハイライト①

まず1つ目のアドベリフィケーションツールについてです。

先ほど広告主から、メディアの信頼性についての興味が大変強まっていると申し上げましたが、こちらは情報の品質の問題です。
こちらに加えて、実はもう1つの問題が起こってきています。
世界的にアドネットワークを通じて、いろんな広告が配信されるのにしたがって、人ではなくボットと呼ばれるシステムがサイトに自動アクセスしています。
人が見ているわけではないけれども、情報を取得する行為がかなり広がっている中で、例えば、そのボットが閲覧したものも全部カウントして「うちのサイトにはこれだけユーザーがきています」という報告をすると、広告主からは「それは人が見てないですよね」という疑問が出てきています。
アドフラウド(広告詐欺)と言われているのですが、実際に調べてみたらそれほどユーザーが見ていないという話が世界的に増えてきています。

もう1つは、広告配信の仕組みができあがったことにより、広告主さんから見て、自社の広告がどこのサイトに出ているかわからない状態になっています。
もしかすると、自社の悪口を言っている掲示板の横に広告が出てしまっているかもしれないのですが、そのような掲載を防ぐのがブランドセーフティーです。

もう1つは、ビューアビリティと言いまして、実際に人はそのページを訪れているけれども、訪れてすぐに去ってしまうのでなく、掲載した広告をちゃんと見ているのかを計測するものです。

この3点を計測する仕組と、その仕組みを第三者機関が認証する。このような動きがアメリカを中心に始まっています。これは業界にとってすごくいいことです。
なぜこのようなことが起こっているかと言いますと、生活者のネット利用が当たり前になる中、テレビ広告を大量に出されているナショナルブランドの広告主さまが、テレビCMだけではなく、デジタルでも自社のブランディング広告をやっていくというシフトが起こってきています。
そうした流れを受け、健全な広告配信をやっているサイトにのみ、広告を出すという動きがあらためて始まっています。これは業界にとっても良いことです。

その動きに応じて、中立的な団体が認証している計測の仕組みが出始めています。今3社ぐらい大きなところがあるのですが、その内の1つにIAS(インテグラル・アド・サイエンス)という会社があります。
前述した不正クリックなどを確認し、配信を制御する仕組みをアドベリフィケーションツールと言います。我々は信頼性の高いサイトを標榜して、そこを一番の強みだと思っていますので、Webメディアとしては、他社に先駆け日本で初めて導入しました。
これはインターネット広告に取り組んでいるメディアにとって、すごく大きなことです。我々は積極的に対応することで、広告主のみなさまからの信頼性、オンライン広告における透明性・安全性の担保を、これまで培ってきた情報の品質、信頼性に加えて取り組んでいきます。
これが1つ目のポイントです。

マーケティングソリューションのハイライト②

2つ目は、日本テレビとソーシャルメディアとの連携です。

我々のグループの中に、オールアバウトナビが運営する「Facebook navi」というメディアがございます。
アメリカのFacebook社が、世界で唯一認めている公認サイトです。
こちらのFacebookページは日本最大級の約440万人のユーザーを擁しています。

このソーシャルメディアでの発信基盤とテレビのコンテンツを掛け合わせてやっていこうということで、日本テレビの番組と連動して、いろいろな実験を始めています。ここでは、トピックスを2つご紹介したいと思います。

1つは、先日行われた「ワールドグランドチャンピオンズカップ2017」というバレーボールの世界大会。テレビで(試合が)放映されると同時に(会場を)360度カメラで撮影して、会場の臨場感をこのFacebook上で放映いたしました。この結果、関連投稿を含めたのべ再生回数が、約400万回・のべリーチ数は1,860万人ということで、かなり大きな影響が出ました。

我々はこういった実験を通じて、「SNSとテレビを組み合わせると、こうなるね」という知見を積み上げています。また、もう少し日常的なものでは、『ZIP!』という朝の情報番組があります。番組の人気コーナーを、スマートフォンやSNSでの視聴環境に最適化した内容に再編集して配信しています。
この再編集の最適化を数多くトライしています。その結果、関連投稿を含めたのべ再生回数が630万回・のべリーチ数が1,760万人ということで、非常に大きな影響をだす結果につながっています。こうした知見を積み上げて仕組化し、テレビとソーシャルメディアを組み合わせたメディア・コンテンツの展開や、ネイティブ広告の展開につなげていきたいと思っています。

マーケティングソリューションのハイライト③

3点目に、新しいコンテンツコマースサイト「PICUP(ピカップ)」を立ち上げています。
まだ立ち上げたばかりですので、本格的な展開はこれからですが、コンテンツコマースの分野になります。

我々はいろいろな分野で、専門家のネットワークを持っています。専門家の方が「この商品がオススメです」という情報に特化して、それだけを純度高く集めて、さまざまな商品の購買をお手伝いをするサイトです。
こういったコンテンツコマースは昨今、アメリカ等で伸びています。

「All About」の情報は多くの皆さまに信頼され役立っています。ただ、その情報を見て商品を買う場所は、今まで外部のECサイトになっていました。それを、ワンストップでできるよう取り込んでいくことで利便性と収益の獲得を拡大していきます。

以上、この期間のトピックスを3点、ご紹介しました。

コンシューマサービスの売上・営業損益推移(四半期)

78 件
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • …
PAGETOP

Related関連記事

  • コト

    2025.5.13

    2025年5月12日(月)に、2025年3月期の決算説明会を開催しました。

    2025年5月12日(月)に、2025年3月期の決算説明会を開催しました。

  • コト

    2025.2.10

    2025年3月期 第3四半期決算の補足説明をおこないました

    2025年3月期 第3四半期決算の補足説明をおこないました

  • コト

    2024.11.12

    2025年3月期 第2四半期決算の補足説明をおこないました

    2025年3月期 第2四半期決算の補足説明をおこないました

  • コト

    2024.8.8

    2025年3月期 第1四半期決算の補足説明をおこないました

    2025年3月期 第1四半期決算の補足説明をおこないました

  • コト

    2024.5.13

    2024年3月期決算説明会を行いました

    2024年3月期決算説明会を行いました

Recommendオススメ

  • 人事制度

    2025.4.2

    新卒2年目で受注総額が“億”に到達!? 若手ホープの活躍の秘訣に迫る!

    新卒2年目で受注総額が“億”に到達!? 若手ホープの活躍の秘訣に迫る!

  • Leaders

    2024.10.8

    オペレーション部門は事業を支える「最後の砦」 進化し続けるための創造と挑戦

    オペレーション部門は事業を支える「最後の砦」 進化し続けるための創造と挑戦

  • Players

    2024.10.3

    読者のリアルを届けるコンテンツ制作。編集×新規事業の経験を生かし、ヒット記事を連発するプロジェクトを牽引

    読者のリアルを届けるコンテンツ制作。編集×新規事業の経験を生かし、ヒット記事を連発するプロジェクトを牽引

  • ライフカレッジ

    2025.5.21

    値上がり続きの今、どう貯める?「新NISAやiDeCoも解説!失敗しない資産形成術講座」

    値上がり続きの今、どう貯める?「新NISAやiDeCoも解説!失敗しない資産形成術講座」

  • Players

    2025.2.18

    ピンチをチャンスに変える仕事術。「ママテナ」「コノビー」移管プロジェクト成功の舞台裏

    ピンチをチャンスに変える仕事術。「ママテナ」「コノビー」移管プロジェクト成功の舞台裏

Rankingランキング

  • MONTH
  • WEEK
  1. ライフカレッジ

    インフレ・円安も味方につける!「やることは3つだけ!お金を守る仕組み作り講座」

    インフレ・円安も味方につける!「やることは3つだけ!お金を守る仕組み作り講座」

  2. ライフカレッジ

    はじめてでも怖くない!「注目銘柄や購入のポイントも解説!米国株講座」

    はじめてでも怖くない!「注目銘柄や購入のポイントも解説!米国株講座」

  3. ライフカレッジ

    値上がり続きの今、どう貯める?「新NISAやiDeCoも解説!失敗しない資産形成術講座」

    値上がり続きの今、どう貯める?「新NISAやiDeCoも解説!失敗しない資産形成術講座」

  4. Human Dept

    なぜ、不満の多い人生になるのか?心の中にあるカギを見つける、手助けをしたい【ストレスガイド 大美賀 直子】

    なぜ、不満の多い人生になるのか?心の中にあるカギを見つける、手助けをしたい【ストレスガイド 大美賀 直子】

  5. コト

    2025年5月12日(月)に、2025年3月期の決算説明会を開催しました。

    2025年5月12日(月)に、2025年3月期の決算説明会を開催しました。

  1. ライフカレッジ

    インフレ・円安も味方につける!「やることは3つだけ!お金を守る仕組み作り講座」

    インフレ・円安も味方につける!「やることは3つだけ!お金を守る仕組み作り講座」

  2. ライフカレッジ

    値上がり続きの今、どう貯める?「新NISAやiDeCoも解説!失敗しない資産形成術講座」

    値上がり続きの今、どう貯める?「新NISAやiDeCoも解説!失敗しない資産形成術講座」

  3. ヒト

    <新入社員への10の質問>PrimeAd事業部 Sales & Marketing部・田中

    <新入社員への10の質問>PrimeAd事業部 Sales & Marketing部・田中

  4. ヒト

    <新入社員への10の質問>オールアバウトパートナーズ マーケティングソリューション部 アカウントプランニンググループ・谷山

    <新入社員への10の質問>オールアバウトパートナーズ マーケティングソリューション部 アカウントプランニンググループ・谷山

  5. ヒト

    <4月の新メンバー>知見をアップデートし続け、必要とされる存在に(オールアバウトライフマーケティング 経営企画部 財務・経理・法務グループ 松岡)

    <4月の新メンバー>知見をアップデートし続け、必要とされる存在に(オールアバウトライフマーケティング 経営企画部 財務・経理・法務グループ 松岡)

Column連載コラム

Leaders

  • 2024.10.8

    オペレーション部門は事業を支える「最後の砦」 進化し続けるための創造と挑戦

  • 2024.9.12

    柔軟な対応力でSREチームの底力を引き出し、事業のポテンシャルをより高めていく

  • 2023.9.21

    やるべき方向性を的確に示し、様々な角度から戦略・戦術をチョイス。「All About」過去最高のセッション数に導く!

もっと見る

Players

  • 2025.2.18

    ピンチをチャンスに変える仕事術。「ママテナ」「コノビー」移管プロジェクト成功の舞台裏

  • 2024.10.3

    読者のリアルを届けるコンテンツ制作。編集×新規事業の経験を生かし、ヒット記事を連発するプロジェクトを牽引

  • 2023.12.27

    メディア広告に興味があって飛び込んだオールアバウトで「データエンジニア」として大活躍!

もっと見る

ゴチエビス

  • 2025.5.8

    【ゴチエビス vol.38】異国気分が味わえる! 店内の雰囲気が楽しい、本格タイ料理ランチ!

  • 2025.3.25

    【ゴチエビス vol.37】創業50年の老舗洋食店で味わう、牛タンオムライスが絶品!

  • 2025.2.27

    【ゴチエビス vol.36】疲れているときに元気をもらえるボリューム満点ランチ

もっと見る

Opinion

  • 2018.9.21

    <オピニオンvol.3>イルカ問題の裏にある問題から、私たちが学ぶこと ― 意見の違いの、その先 ―

  • 2018.8.31

    <オピニオンvol.2>日本はいかにして“支えが必要な人”を減らし、“支える人”を増やすのか ― 生涯学習の新たな可能性 ―

  • 2018.6.22

    <オピニオンvol.1>正しいデータに向き合わなければ、デジタル広告市場は崩壊する ― デジタルマーケティングの未来 ―

もっと見る

ガイドと●●してみた

  • 2020.10.15

    人生も仕事もうまくいく。幸せになるコツは筋トレにあり!? 稼ぐトレーナーを養成するプロに話を聞いてみた!

  • 2020.9.11

    住宅ローンで地獄を経験したFPだからこそ言える、コロナに負けないお金との向き合い方

  • 2020.8.13

    日本人の根っこである和文化を、暮らしに落とし込んで楽しむ 「暮らしの歳時記」ガイドに聞いてみた

もっと見る

イベント・制度

  • 2025.4.2

    新卒2年目で受注総額が“億”に到達!? 若手ホープの活躍の秘訣に迫る!

  • 2025.2.20

    Way推進の新たなシンボル! ロゴ誕生の軌跡

  • 2024.12.24

    第6回 よく踏み込んだで賞 須藤さんの「わたしの踏み込み」

もっと見る

  • 広告商品のご案内
  • PrimeAd
  • 専門家サーチ
  • オールアバウトTech Blog
  • モヤフォー研究所
  • 採用情報
All About
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • 採用情報

Copyright © All About, Inc. All rights reserved.