• ヒト
    • Leaders
    • Players
    • Quotes
    • 部署紹介
  • コト
    • ゴチエビス
    • イベント
    • 人事制度
  • お知らせ
  • 専門家
    • ガイドと●●してみた
    • Human Dept
    • ライフカレッジ
    • Red Ball Award
  • モヤフォー研究所

About All About

Follow Us

採用情報

  • HOME
  • 専門家
  • ガイドと●●してみた
  • 365日毎日違うホテルにチェックイン!? ホテル評論家はどういう仕事なのかを本人に聞いた

ガイドと●●してみた

SHARE ON
  • Twitter
  • Facebook
  • はてなブックマーク

■客室清掃を見るとホテルがわかる。評論家はホテルのココを見る

 ホテルに宿泊するときって、どういう所をチェックするのでしょうか?
独自で作った180項目のチェックリストに基づいてチェックをしています。最多で500項目くらいあるんですけど、チェックするのに時間がかってしまうので、「365日365ホテル」の時は、その中から厳選した60項目のチェックリストを使いました。
最多で500項目もあるんですね。500項目でチェックした場合、瀧澤さんが思う日本一のホテルでどれくらいの点数になるのでしょうか?
僕が日本一だと思うホテルは、群馬県にある「ホテルココ・グラン高崎」です。このホテルで、220ぐらいかな。
 なるほど。ホテルに入ると、初めにどこを見るのでしょうか?
まずは、部屋の写真を何十枚も撮ります。写真を撮り終えたら、ベッドメイキングを見ますね。

瀧澤さんが撮影されたとあるホテルのベット
 例えばシワとかそういうところでしょうか?
そうです。最近多いのは、写真のような羽毛掛け布団をカバーリングしてあるデュベスタイルのベッド。これだと、毎日カバーを変えるので清潔です。
ただ、デュベスタイルの問題は、ちょっとのシワが目立ってしまうこと。高級ホテルになるとこの辺も完璧なのですが、シワシワが目立っているホテルは多いですね。
 シワって意識したらキレイにできるような気もするんですが、なんで目立っちゃうんでしょうか?
今ホテルは人材不足で特に部屋を掃除するハウスキーパーの人手が足りていないんですね。やはりハウスキーパーの質も低くなってしまうという傾向はあるのかもしれません。
 なるほど。
ですので、逆に言うと、客室清掃を見るとホテルがわかります。
 客室清掃を意識して見たことはなかったんで、次ホテルに泊まるときは意識してみます。ちなみに、僕ずっと気になっていたんですけど、このベッドにかかっている布というか、カバーってなんなんですか?
これは、ベッドスローと言います。もともとは、土足でベッドの上にあがったときに、ベッドカバーなどが靴で汚れないようにするためのものです。欧米の土足文化を想起しますよね。
ただ、日本ではそういった本来の目的じゃなくて、インテリア的なアクセントと、デュベスタイルのベッドメイキングをちゃんとしましたよというアクセントとして使われています。
 たしかにこれがキチンと置いてあるとベッドメイキングされている気がします。
そうですよね。ただ、それが問題で……。
 どういうことでしょうか?
ベッドスローがあれば、多少シワがあってもキレイに掃除したように見えませんか?それに、このベッドスローって、寝るときにどうしますか?
 えっと……。正直に答えると、床とかイスとか、そこらへんにぶん投げてますね。旅行なんかでお酒を飲んで帰ってきてたらなおさら……。
ですよね。そうなってくると、ベッドスローを毎日ちゃんと洗っているかが大事になってきます。
 たしかにそうですね!
ホテルに泊まるときは、こういうところもチェックしますし、問題だと思った場合は記事にして問題提起をしています。
 なるほど。ちなみに他にも何かホテルの問題的なことってありますか?
スリッパですかね。ホテルのスリッパって何種類かあるんですけど、最近のブームは、持ち帰りもできるスリッパです。これを、使い捨てスリッパと呼ぶ人もいますが、1回履いて捨てるのはもったいないクオリティですし、僕はお持ち帰りスリッパと呼んでいます。
 持ち帰りができるスリッパがブームなんですね。
そうです。清潔なので。旅館とかにあるビニールスリッパって、誰が履いたかわからないし、イヤじゃないですか。だから僕は旅館にいくときはお持ち帰りスリッパを持っていくようにしています。
凄く便利なんですけど、環境問題を考えると使い捨ては微妙。というわけで最近増えてきているのが、メッシュ素材で、洗えるウォッシャブルスリッパです。
でも、“本当にウォッシャブルスリッパを毎日洗っていますか問題”というのがあって。
 なるほど。
ウォッシャブルっていうけどこれ洗ってるの?って疑問に思ったことがあって、調べてみようと思いました。
ホテルにインタビューしても絶対答えてもらえないので、チェックアウトギリギリまでいて、ルームメイドの人の清掃ワゴンを見てみたんですね。交換したり洗うんであれば新しいスリッパが清掃ワゴンの中に入っているはずですよね?
 それで清掃ワゴンにスリッパはあったんでしょうか?
なかったんです。ウォッシャブルなのに……。それで、ルームメイド歴40年の知り合いに話を聞いてみたら「除菌スプレーでシュッシュで終わりですよ」みたいな話をされて。
 ……。
最終的に、この問題の記事を書きました。いいね!がハフィントンポストに3,000ぐらいついて。問題が可視化されたかどうかわかりませんが、「このスリッパは毎日洗っています」というような表記が目立つようになってきた気がします。
 問題提起、大事ですね。

■批評をすることで、ホテルが進化する

 評論家って、厳しいコメントや批判が多いイメージがあるのですが、褒めたりすることってやっぱり稀なんでしょうか?
評論家という職業柄、批判をして欲しいと期待されるんですが、そんなことないですよ。「All About」で書いている記事もそうですが、基本はポジティブな情報発信です。
というのも、批判に関しては、SNSで皆さんが「このホテルはここがひどい」とか「接客が悪い」「部屋が汚なかった」みたいな情報を発信されているので、僕が重複するようなネガティブな情報をあえて発信しなくてもいいのかなと。
 たしかに、SNSで検索すればたくさん出てきますもんね。
SNSなどではみなさんが批判や問題点など発信されているのですが、ジャーナリスト・評論家の仕事は、なんでそうなったのかという原因を想像ではなく実際にホテル内部で取材し、情報を咀嚼したうえで発信することだと考えています。
そのためにはホテルとの関係性、お付き合いも重要になってきます。覆面取材だけでは見えない部分ですよね。そうした視座もホテル評論家として、大事な要素だと思っています。
 先ほどお話してくれたスリッパ問題などはまさにそうですよね。ほかにも、ホテル評論家として大事にしていることってありますか。
取材させていただくということにも関係するのですが、ホテルの人との交流を大事にしています。
たとえば、初めて正式取材させていただいたホテルへはもちろんですが、覆面取材でもホテルマンからいいサービスを受けたら(名札を見て名前を覚えておいて)、家に帰ってからサンクスレターを書いてそれを総支配人宛で送るんです。
その方宛ではないんですね。
総支配人に突然呼ばれ、見られていないはずの自分の接客を褒められるとやはり嬉しいと思います。
実際にホテルマンから聞いた話なのですが、初めてもらったサンクスレターは一生持っていて宝物だと。こういう経験を経て、ホテルマンは見られている意識が芽生える。
モチベーションが上がることでもっとサービスが良くなるので、お客さんから評価されるというのはすごく良いことだと思います。
凄い。そこまで考えられているんですね。サンクスレターをもらったら……僕もずっと捨てずに手紙を持っておくと思います。
あと、例えばテレビなどのメディアで、いいホテルを紹介するときは、有名なホテルや東京のホテルではなく、全国で取材しているという立場からできるだけ地方のホテルを紹介するようにしています。
みなさんが知っている大都市の有名なホテルは、僕が紹介しなくても多くのメディアで既に取りあげられていますよね。
また、全国メディアに取り上げられることのない地方のホテルが全国メディアにとりあげられることは、ホテルにとって大きなニュースだと言われることがあります。ホテルサービスがさらに良くなるとも。
 どういうことでしょうか?
僕の記事を支配人が感動してバックオフィスにポスターのように記事を貼ってくれたんですね。
スタッフの方も「地方のホテルが全国メディアで取り上げられた」と喜んでくれました。そしてスタッフのモチベーションが上がってサービスが良くなったという話も聞くことがあります。

あと、『マツコの知らない世界』もそうですが、全国放送の番組に取り上げられると多くの予約が入ります。
結果、より注目されることになり、自ずとモチベーションも上がります。たくさんのお客さんの目に触れることでサービスの質もさらに良くなったと、放送後ホテルから感謝されることがとても多いです。

僕は、サービスのレベルアップの方法のひとつとして“見られること”が重要だと思っています。ホテル評論家としてホテルのサービスをチェックするのは当然なんですが、それ以上に、自分からいろんなアプローチをすることで“ホテルが進化する”ことが大事だと思っています。
 瀧澤さんのお話を聞いて評論家のイメージが変わりました。

本日はありがとうございました。

■まとめ

ホテルの裏側や、ホテル評論家のお仕事を詳しく知ることができたインタビューとなりました。

今回、瀧澤さんが取材場所として選ばれたのは大森駅のすぐそばにある「HOTEL BAR GRANTiOS」。
理由は、コンセプトがしっかりしていて隠れ家的な要素もあるから。
ビジネスユースで泊まれる値段帯ながら、居心地の良さそうな部屋の作りや、
テレビも見られる広々としたお風呂などもありました。

フロントの奥には本格的なBarも!
同じく大森駅にある別館では、ラウンジに囲炉裏が。
インタビューを通して、評論家という仕事の見え方が大きく変わりました。厳しい批判もしつつ、ホテルへのアドバイスやサービス向上に繋がるアクションも行う。こういった姿勢は見習いたいなと思いました。



瀧澤さん、ありがとうございました。
取材・文:砂流恵介
元エイサーの宣伝・広報。宣伝会議のWeb広報講座の講師。Engadgetやネタりかなど、いろんな媒体で記事を書いています。
115 件
  • 1
  • 2
PAGETOP

Back Number

人生も仕事もうまくいく。幸せになるコツは筋トレにあり!? 稼ぐトレーナーを養成するプロに話を聞いてみた!
住宅ローンで地獄を経験したFPだからこそ言える、コロナに負けないお金との向き合い方
日本人の根っこである和文化を、暮らしに落とし込んで楽しむ 「暮らしの歳時記」ガイドに聞いてみた
All About「靴」ガイドが伝授する靴磨きの基本。コツは女性のスキンケアの仕方にあり!
コロナ休校でもおうちで楽しもう! All About「工作」ガイドが教える、折り紙工作講座をレポート
<ガイドと●●してみた・リモート編>衣替えシーズンがやってきた! この時期ならではの“洗濯のポイント”をガイドに聞いてみた
運動不足の体に喝! All About「男のダイエット・ボディメイク」ガイドによる、社員向けオンライン講座をレポート。
リモートワークで凝り固まった表情筋をほぐす! 「顔ヨガ・表情筋研究家」ガイドによる、社員向けオンライン講座をレポート。
人生で一番辛いときだからこそ、「痛み」をわかってくれる人が必要。 日本初、離婚相談のプロフェッショナルに話を聞いてみた
【後編】中学受験するなら、塾や習い事はどうする? 子どもの「お勉強の悩み」をママパパ社員がガイドに聞いてみた!
【前編】集中力がない?文章題が苦手!?子どもの「お勉強の悩み」をママパパ社員がガイドに聞いてみた!
人生における本当の意味でのキャリア形成とは。「かかりつけ医」のように、一人ひとりに寄り添う転職エージェント
脳の仕組みをよく知れば、お金も恋もうまくいく!イケメン脳神経外科医の話を聞いてみた
壮絶な経験から介護アドバイザーに転身 年間220本以上のセミナーをこなす「介護ガイド」の仕事とは
看護師の経験を生かして、お金の悩みに寄り添う「がん患者さん専門のファイナンシャルプランナー」に話を聞いてみた
月間200種類のスイーツを試食?!「スイーツジャーナリスト」のお仕事に密着してみた
年間100本の取材も受ける!「葬送・終活ソーシャルワーカー」がどういう仕事なのかを本人に聞いた
“あるもの” で「サンタ専用ソリ」をつくったら意外とよく出来た
365日毎日違うホテルにチェックイン!? ホテル評論家はどういう仕事なのかを本人に聞いた
女性だけの問題ではない。意外と身近な「不妊治療」、専門家とオープンに話してみた。
ビニール袋が●●に!?夏のレジャーに備えて知っておきたい応急処置7選まとめ
お洒落かっ!デートコースとしても使える男同士の恵比寿「はしご酒」プランを、山田ゴメスに聞いてみた
<ガイドと●●してみた>All About専門家に聞くテーブルマナー!実は天ぷら盛合せには食べる順番があった?!
<ガイドと●●してみた>新社会人必見!意外と知らない「革靴の手入れ」をAll Aboutガイドに聞いてきた。

Related関連記事

  • ガイドと●●してみた

    2020.10.15

    人生も仕事もうまくいく。幸せになるコツは筋トレにあり!? 稼ぐトレーナーを養成するプロに話を聞いてみた!

    人生も仕事もうまくいく。幸せになるコツは筋トレにあり!? 稼ぐトレーナーを養成するプロに話を聞いてみた!

  • ガイドと●●してみた

    2020.9.11

    住宅ローンで地獄を経験したFPだからこそ言える、コロナに負けないお金との向き合い方

    住宅ローンで地獄を経験したFPだからこそ言える、コロナに負けないお金との向き合い方

  • ガイドと●●してみた

    2020.8.13

    日本人の根っこである和文化を、暮らしに落とし込んで楽しむ 「暮らしの歳時記」ガイドに聞いてみた

    日本人の根っこである和文化を、暮らしに落とし込んで楽しむ 「暮らしの歳時記」ガイドに聞いてみた

  • ガイドと●●してみた

    2019.12.23

    人生で一番辛いときだからこそ、「痛み」をわかってくれる人が必要。 日本初、離婚相談のプロフェッショナルに話を聞いてみた

    人生で一番辛いときだからこそ、「痛み」をわかってくれる人が必要。 日本初、離婚相談のプロフェッショナルに話を聞いてみた

  • 専門家

    2019.9.20

    ~ガイドと“リモートワーク”を考えてみた~ 満足度は高いが長時間労働の傾向も。隠れストレスに要注意!  “正しいリモワ活用方法”を解説

    ~ガイドと“リモートワーク”を考えてみた~ 満足度は高いが長時間労働の傾向も。隠れストレスに要注意! “正しいリモワ活用方法”を解説

Recommendオススメ

  • Players

    2025.7.10

    「超不器用」でも結果を出す。強みを活かすチームプレイから生まれたヒット施策

    「超不器用」でも結果を出す。強みを活かすチームプレイから生まれたヒット施策

  • 人事制度

    2025.2.20

    Way推進の新たなシンボル! ロゴ誕生の軌跡

    Way推進の新たなシンボル! ロゴ誕生の軌跡

  • Players

    2025.10.16

    社員の挑戦を支え、組織の未来を築く。会社を動かす「法務」の力

    社員の挑戦を支え、組織の未来を築く。会社を動かす「法務」の力

  • Leaders

    2025.8.28

    「dショッピング」の進化を支えた現場リーダーが語る、人を巻き込むマネジメント

    「dショッピング」の進化を支えた現場リーダーが語る、人を巻き込むマネジメント

  • 人事制度

    2024.12.24

    第6回 よく踏み込んだで賞 須藤さんの「わたしの踏み込み」

    第6回 よく踏み込んだで賞 須藤さんの「わたしの踏み込み」

Rankingランキング

  • MONTH
  • WEEK
  1. ライフカレッジ

    賢いお金の増やし方を学ぼう!「今さら聞けないNISA・iDeCoも解説!資産運用講座」

    賢いお金の増やし方を学ぼう!「今さら聞けないNISA・iDeCoも解説!資産運用講座」

  2. ライフカレッジ

    冷蔵庫・クローゼットのごちゃごちゃを解消!「年末までにスッキリ!お片付け&年末大掃除講座」

    冷蔵庫・クローゼットのごちゃごちゃを解消!「年末までにスッキリ!お片付け&年末大掃除講座」

  3. Players

    社員の挑戦を支え、組織の未来を築く。会社を動かす「法務」の力

    社員の挑戦を支え、組織の未来を築く。会社を動かす「法務」の力

  4. ライフカレッジ

    物価高の今学びたい!「経済不安・物価上昇に備える!NISA活用講座」

    物価高の今学びたい!「経済不安・物価上昇に備える!NISA活用講座」

  5. ガイドと●●してみた

    “あるもの” で「サンタ専用ソリ」をつくったら意外とよく出来た

    “あるもの” で「サンタ専用ソリ」をつくったら意外とよく出来た

  1. ライフカレッジ

    賢いお金の増やし方を学ぼう!「今さら聞けないNISA・iDeCoも解説!資産運用講座」

    賢いお金の増やし方を学ぼう!「今さら聞けないNISA・iDeCoも解説!資産運用講座」

  2. ライフカレッジ

    冷蔵庫・クローゼットのごちゃごちゃを解消!「年末までにスッキリ!お片付け&年末大掃除講座」

    冷蔵庫・クローゼットのごちゃごちゃを解消!「年末までにスッキリ!お片付け&年末大掃除講座」

  3. ガイドと●●してみた

    “あるもの” で「サンタ専用ソリ」をつくったら意外とよく出来た

    “あるもの” で「サンタ専用ソリ」をつくったら意外とよく出来た

  4. Quotes

    頑張り方を見直すきっかけになった言葉

    頑張り方を見直すきっかけになった言葉

  5. Human Dept

    なぜ、不満の多い人生になるのか?心の中にあるカギを見つける、手助けをしたい【ストレスガイド 大美賀 直子】

    なぜ、不満の多い人生になるのか?心の中にあるカギを見つける、手助けをしたい【ストレスガイド 大美賀 直子】

Column連載コラム

Leaders

  • 2025.8.28

    「dショッピング」の進化を支えた現場リーダーが語る、人を巻き込むマネジメント

  • 2024.10.8

    オペレーション部門は事業を支える「最後の砦」 進化し続けるための創造と挑戦

  • 2024.9.12

    柔軟な対応力でSREチームの底力を引き出し、事業のポテンシャルをより高めていく

もっと見る

Players

  • 2025.10.16

    社員の挑戦を支え、組織の未来を築く。会社を動かす「法務」の力

  • 2025.8.7

    まず、やってみる。マルチスキルで推進する「可能性無限大!」のメディア企画

  • 2025.7.10

    「超不器用」でも結果を出す。強みを活かすチームプレイから生まれたヒット施策

もっと見る

ゴチエビス

  • 2025.10.23

    【ゴチエビス vol.44】リフレッシュにぴったり! 店内の雰囲気が楽しいメキシカンレストラン

  • 2025.9.25

    【ゴチエビス vol.43】オフィス近くで、“本場の明洞餃子”をサクッと。

  • 2025.8.21

    【ゴチエビス vol.42】アジアンリゾート気分が味わえる! 辛さのカスタマイズもOK、本格インドカレーが楽しめるお店

もっと見る

Opinion

  • 2018.9.21

    <オピニオンvol.3>イルカ問題の裏にある問題から、私たちが学ぶこと ― 意見の違いの、その先 ―

  • 2018.8.31

    <オピニオンvol.2>日本はいかにして“支えが必要な人”を減らし、“支える人”を増やすのか ― 生涯学習の新たな可能性 ―

  • 2018.6.22

    <オピニオンvol.1>正しいデータに向き合わなければ、デジタル広告市場は崩壊する ― デジタルマーケティングの未来 ―

もっと見る

ガイドと●●してみた

  • 2020.10.15

    人生も仕事もうまくいく。幸せになるコツは筋トレにあり!? 稼ぐトレーナーを養成するプロに話を聞いてみた!

  • 2020.9.11

    住宅ローンで地獄を経験したFPだからこそ言える、コロナに負けないお金との向き合い方

  • 2020.8.13

    日本人の根っこである和文化を、暮らしに落とし込んで楽しむ 「暮らしの歳時記」ガイドに聞いてみた

もっと見る

イベント・制度

  • 2025.6.26

    第7回 よく踏み込んだで賞 門平さん・石野さんの「わたしの踏み込み」

  • 2025.4.2

    新卒2年目で受注総額が“億”に到達!? 若手ホープの活躍の秘訣に迫る!

  • 2025.2.20

    Way推進の新たなシンボル! ロゴ誕生の軌跡

もっと見る

  • 広告商品のご案内
  • 専門家サーチ
  • 採用情報
All About
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • 採用情報

Copyright © All About, Inc. All rights reserved.