• ヒト
    • Leaders
    • Players
    • Opinions
  • コト
    • Quotes
    • ゴチエビス
    • イベント
    • 人事制度
  • お知らせ
  • 専門家
    • ガイドと●●してみた
    • Human Dept
    • ライフカレッジ
    • Red Ball Award
  • モヤフォー研究所

About All About

Career

Follow Us
  • HOME
  • 専門家
  • ガイドと●●してみた
  • 人生も仕事もうまくいく。幸せになるコツは筋トレにあり!? 稼ぐトレーナーを養成するプロに話を聞いてみた!

ガイドと●●してみた

SHARE ON
  • Twitter
  • Facebook
  • はてなブックマーク

■みんな、稼げるトレーナーになって幸せになってほしい

―2018年に設立した「ジムフィールド」のCEOとなり、単なるジムではなく、トレーナーを養成し、フランチャイズシステムにした理由はなんでしょう。

パーソナルトレーナーとして、自分自身が直接指導をして目の前の人が健康になることを応援したいというのももちろんありますが、トレーナー育成に力を入れているのは、トレーナーにきちんとフィーを払い、しっかり生活できるようにしたいという、このフィットネス業界全体の仕組みを変えたいという気持ちが大きいからでしょうね。

インストラクターって花形なので「やりがいがあるから、いいでしょう」と人件費をたたかれてしまいがちなんです。結果、疲弊していく。それでやめる人も多い。

特に男性は、インストラクターの収入だけでは安くて、結婚もできないと思っている人も多いんです。そこを何とかしたい。救いたい。それで、資格を取ったら就職先を斡旋ではなく、開業の仕方やホームページの作り方からサポートして、ちゃんと稼げるように養成しています。

「ジムフィールド」は、最初の1年で、直営店と2店舗。次の年に17~18店舗に増え、今は20店舗になりました。有難いことに、広告宣伝費は一切かけていないんですよ。「遊ぶように鍛える」というコンセプトや10,000種類以上のトレーニングバリエーションが好評となり、次々と口コミで広がっています。

また、広告運用、販促物作成、SNS運用など、本部からのバックアップ体制があるので、広告宣伝費や集客コストが大幅に削減できるのもご支持いただいているポイントです。フランチャイズ形式をとることで、自分たちが培ってきた確かなトレーニングメソッドを広めつつ、最高のトレーナーを目指してスターになりたいと思ってほしい。みんな、稼げるトレーナーになって幸せになってほしいという気持ちです。

パーソナルトレーニングで痩せるならジムフィールド - ジムフィールド

パーソナルトレーニングで痩せるならジムフィールド - ジムフィールド
パーソナルトレーニングスタジオ・ジムフィールド。動きを鍛えるファンクショナルトレーニングで運動嫌いや苦手な方、筋トレがマンネリ化している人に大人気。芝が広がるオシャレなスタジオで体験レッスン受付中。

■オンラインフィットネスをいち早く立ち上げ。

―コロナ禍の中、いち早くオンラインフィットネスを立ち上げて評判になりましたね。

はい。コロナの影響が徐々に広がる中、休会する会員もかなり多くなってきて、これはなんとかしなきゃと。3月にすぐホームページを作ってプレス発表しました。5月にオールアバウトの社員さん相手にオンラインフィットネスをしましたけれど、皆さんリモートで運動不足になっていましたので、「これはやらなあかん。でもこれはいける」と確信しました(笑)。畳1畳のスペースがあればできるというメソッドだったこともオンラインに適していました。

運動不足の体に喝! All About「男のダイエット・ボディメイク」ガイドによる、社員向けオンライン講座をレポート。 - About All About

運動不足の体に喝! All About「男のダイエット・ボディメイク」ガイドによる、社員向けオンライン講座をレポート。 - About All About
弊社では、リモートワーク・ステイホーム期間、約900人のAll Aboutガイドの力を借りて社員向けに様々なオンライン講座を開催しています。大好評だった前回の「顔ヨガ」講座に続き、本日は第2弾「ストレッチ」講座の様子を紹介します。
4月5月は無料で、トレーナーにはボランティアで参加してもらったところ、話題性もあって、会員が1200人集まりました。6月から有料にしたら10%しか入会しなかったのは誤算でしたが (笑)、徐々に増えて今はもう黒字になりましたよ。

今、フィットネスは動画でもたくさん上がっていますが、ほとんど発信するだけの一方通行でしょ。でもオンラインフィットネスは、双方向。これが大きく違います。どんなにAI化が進んでも、というかそういう時代だからこそ、最終的に人と人とのつながりは、すごく大切だと思います。

―はい。実は私も郡さんのオンラインフィットネスを実践しています。私用に作られた筋トレメニューをこなし、週1回フォームを確認してもらう。ちゃんとやってないとフォームチェックの時に絶対バレますからね(笑)プレッシャーにもなるし、励みにもなり、それがいいんです! 郡さんは、オンラインフィットネスを始めて、どのような可能性を感じましたか?

たくさんあるんですが、僕のターゲットは、今まで月30,000円くらいフィットネスに出せる富裕層でした。でも、オンラインフィットネスは、一番安い設定ですと月2,000円。だから全然ターゲットが違う。新たな層を獲得できたわけで、これからもっと増やすためにはこの層にどうアプローチをしようかと真剣に考えています。

また、海外のトレーナーと日本在住の人が「ジムフィールド」を通じてつながったり、身近にジムがなかった地方の方が参加できるようになったりして可能性はどんどん広がっています。

お客さんにとっては、ジムに行かなくてもいいし、トレーナーとはZoom上対面でフォローしてもらえる。あきらめる理由がないですよね(笑)。トレーナーにとっては、ファン層を広げるいい機会になります。

コロナで、誰もが「どう進化していくか、どういう文化を作っていくか」という課題を与えられています。チャンスと思える人と、守りにはいって、今までの生活を変えられない人たちと二極化し、ある程度淘汰されてしまう人も増えてくるでしょう。筋トレがきついのと同じように、痛みなくして成長なし。そこはNo Pain、No Gainです。

■小さな成功体験の積み重ねが、幸せにつながる

―フランチャイズ展開、オンラインフィットネスでフィットネス業界の構造改革を目論む郡さんが、世の中にどう貢献していきたいと思ってらっしゃるのか、気になります。

はい。健康も仕事も人生もプライベートも、原理原則はみな同じなんです。仕事をよくするには一個一個の成功体験の積み重ねですし、筋トレもそうでしょ。

「やりたくないけど、がんばってやった」とか「昨日よりちょっとできるようになった」とか、そういう小さな積み重ねが、もっと成長したいというモチベーションになるわけですよね。その積み重ねが、幸せにつながる。それは人生も仕事も一緒。その最小単位の訓練が、筋トレ。だからやった方がいいんです。世の中が便利になればなるほどやったほうがいい。目的は体をきれいにするだけではなく、幸せな人生のために行う、日々の訓練です。

それぞれのライフスタイルの中で「幸せになるための日々の訓練」をできる環境を僕が作ります。そして人と人がかかわっていく。対面式でしか味わえない空気感は、今まで以上に大事になる。パーソナルトレーニングという特別な関係には、体を変えるという時間以上のものが生まれてくるはずだと思っています。

―今後、事業をどう展開していきますか。

将来、ますます高齢化が進んでくることを考えると、予防医療がとても大切になることは目に見えているので、医療機関ともタッグを組んでいきたいですね。

もう一つは教育です。教育現場に運動をエクササイズとして取り入れる。たとえば体育の授業のように、言われてやるのではなく、朝の授業前にエクササイズを入れて集中力を高めるとか、もっと身近なものにしていきたい。運動療育といって体を動かしたり自発的にやりたいものをやることが大脳活動の発達を促し、心と身体の発達に良いと言われていたり、いじめ問題の解決にもつながることがわかっています。スポーツやフィットネスという切り口から、教育問題にもアプローチしていきたいですね。

―お話を伺って、ムクムクと力がみなぎってくるような気がしました!今日はありがとうございました。

35 件
  • 1
  • 2
PAGETOP

Back Number

人生も仕事もうまくいく。幸せになるコツは筋トレにあり!? 稼ぐトレーナーを養成するプロに話を聞いてみた!
住宅ローンで地獄を経験したFPだからこそ言える、コロナに負けないお金との向き合い方
日本人の根っこである和文化を、暮らしに落とし込んで楽しむ 「暮らしの歳時記」ガイドに聞いてみた
All About「靴」ガイドが伝授する靴磨きの基本。コツは女性のスキンケアの仕方にあり!
コロナ休校でもおうちで楽しもう! All About「工作」ガイドが教える、折り紙工作講座をレポート
<ガイドと●●してみた・リモート編>衣替えシーズンがやってきた! この時期ならではの“洗濯のポイント”をガイドに聞いてみた
運動不足の体に喝! All About「男のダイエット・ボディメイク」ガイドによる、社員向けオンライン講座をレポート。
リモートワークで凝り固まった表情筋をほぐす! 「顔ヨガ・表情筋研究家」ガイドによる、社員向けオンライン講座をレポート。
人生で一番辛いときだからこそ、「痛み」をわかってくれる人が必要。 日本初、離婚相談のプロフェッショナルに話を聞いてみた
【後編】中学受験するなら、塾や習い事はどうする? 子どもの「お勉強の悩み」をママパパ社員がガイドに聞いてみた!

Related関連記事

  • ガイドと●●してみた

    2020.9.11

    住宅ローンで地獄を経験したFPだからこそ言える、コロナに負けないお金との向き合い方

    住宅ローンで地獄を経験したFPだからこそ言える、コロナに負けないお金との向き合い方

  • ガイドと●●してみた

    2020.8.13

    日本人の根っこである和文化を、暮らしに落とし込んで楽しむ 「暮らしの歳時記」ガイドに聞いてみた

    日本人の根っこである和文化を、暮らしに落とし込んで楽しむ 「暮らしの歳時記」ガイドに聞いてみた

  • ガイドと●●してみた

    2019.12.23

    人生で一番辛いときだからこそ、「痛み」をわかってくれる人が必要。 日本初、離婚相談のプロフェッショナルに話を聞いてみた

    人生で一番辛いときだからこそ、「痛み」をわかってくれる人が必要。 日本初、離婚相談のプロフェッショナルに話を聞いてみた

  • 専門家

    2019.9.20

    ~ガイドと“リモートワーク”を考えてみた~ 満足度は高いが長時間労働の傾向も。隠れストレスに要注意!  “正しいリモワ活用方法”を解説

    ~ガイドと“リモートワーク”を考えてみた~ 満足度は高いが長時間労働の傾向も。隠れストレスに要注意! “正しいリモワ活用方法”を解説

  • 専門家

    2019.9.6

    ~All Aboutガイドと”家庭での災害対策”を考えてみた~ 子どもと楽しく防災意識を高める”もしもキャンプ”のススメ

    ~All Aboutガイドと”家庭での災害対策”を考えてみた~ 子どもと楽しく防災意識を高める”もしもキャンプ”のススメ

Recommendオススメ

  • ガイドと●●してみた

    2018.6.15

    月間200種類のスイーツを試食?!「スイーツジャーナリスト」のお仕事に密着してみた

    月間200種類のスイーツを試食?!「スイーツジャーナリスト」のお仕事に密着してみた

  • Leaders

    2018.6.22

    <リーダーズvol.13> 目指すべきは持続可能なエコシステムの構築

    <リーダーズvol.13> 目指すべきは持続可能なエコシステムの構築

  • お知らせ

    2019.11.18

    「All About モヤフォー研究所」書籍発売記念イベント開催のお知らせ

    「All About モヤフォー研究所」書籍発売記念イベント開催のお知らせ

  • ガイドと●●してみた

    2019.4.12

    脳の仕組みをよく知れば、お金も恋もうまくいく!イケメン脳神経外科医の話を聞いてみた

    脳の仕組みをよく知れば、お金も恋もうまくいく!イケメン脳神経外科医の話を聞いてみた

  • コト

    2018.7.19

    オールアバウトがいま、「広報誌」を作る理由

    オールアバウトがいま、「広報誌」を作る理由

Rankingランキング

  • MONTH
  • WEEK
  1. ライフカレッジ

    【ライフカレッジ #10】55人の科学者が実証した性格診断で9.5倍幸せになる! 話題の新書「強みの育て方」を監修者が解説

    【ライフカレッジ #10】55人の科学者が実証した性格診断で9.5倍幸せになる! 話題の新書「強みの育て方」を監修者が解説

  2. ライフカレッジ

    【ライフカレッジ #11】ビジネスや家庭のタスクが増える40代からのミドル世代は必見! 仕事のミスがなくなる「頭の使い方講座 ワーキングメモリ編」

    【ライフカレッジ #11】ビジネスや家庭のタスクが増える40代からのミドル世代は必見! 仕事のミスがなくなる「頭の使い方講座 ワーキングメモリ編」

  3. ライフカレッジ

    【ライフカレッジ #12】睡眠研究30年の専門医が実践方法を伝授! 自分史上最高のカラダとココロを手に入れる! 「睡眠力養成講座」

    【ライフカレッジ #12】睡眠研究30年の専門医が実践方法を伝授! 自分史上最高のカラダとココロを手に入れる! 「睡眠力養成講座」

  4. Human Dept

    なぜ、不満の多い人生になるのか?心の中にあるカギを見つける、手助けをしたい【ストレスガイド 大美賀 直子】

    なぜ、不満の多い人生になるのか?心の中にあるカギを見つける、手助けをしたい【ストレスガイド 大美賀 直子】

  5. ガイドと●●してみた

    女性だけの問題ではない。意外と身近な「不妊治療」、専門家とオープンに話してみた。

    女性だけの問題ではない。意外と身近な「不妊治療」、専門家とオープンに話してみた。

  1. ライフカレッジ

    【ライフカレッジ #12】睡眠研究30年の専門医が実践方法を伝授! 自分史上最高のカラダとココロを手に入れる! 「睡眠力養成講座」

    【ライフカレッジ #12】睡眠研究30年の専門医が実践方法を伝授! 自分史上最高のカラダとココロを手に入れる! 「睡眠力養成講座」

  2. ライフカレッジ

    【ライフカレッジ #11】ビジネスや家庭のタスクが増える40代からのミドル世代は必見! 仕事のミスがなくなる「頭の使い方講座 ワーキングメモリ編」

    【ライフカレッジ #11】ビジネスや家庭のタスクが増える40代からのミドル世代は必見! 仕事のミスがなくなる「頭の使い方講座 ワーキングメモリ編」

  3. ライフカレッジ

    【ライフカレッジ #13】“年金問題”専門のFPが年金の増やし方を解説 40、50代からでも遅くない! 「老後のお金の作り方講座」

    【ライフカレッジ #13】“年金問題”専門のFPが年金の増やし方を解説 40、50代からでも遅くない! 「老後のお金の作り方講座」

  4. Human Dept

    なぜ、不満の多い人生になるのか?心の中にあるカギを見つける、手助けをしたい【ストレスガイド 大美賀 直子】

    なぜ、不満の多い人生になるのか?心の中にあるカギを見つける、手助けをしたい【ストレスガイド 大美賀 直子】

  5. ライフカレッジ

    【ライフカレッジ #10】55人の科学者が実証した性格診断で9.5倍幸せになる! 話題の新書「強みの育て方」を監修者が解説

    【ライフカレッジ #10】55人の科学者が実証した性格診断で9.5倍幸せになる! 話題の新書「強みの育て方」を監修者が解説

Column連載コラム

Leaders

  • 2020.7.31

    オールアバウトグループにおける“ほど良い異物”であり続けたい。

  • 2020.7.22

    第3の柱に見据える「ライフアセットマネジメント領域」とは

  • 2020.2.21

    ナカムラ流「負けるが勝ち」のススメ ~人生100年時代を生き抜く! 心が折れないキャリアの積み上げ方~

もっと見る

Players

  • 2020.9.4

    逆境でも企業と生活者を繋ぐ良質なコンテンツを届けたい! RSP Live成功の舞台裏

  • 2020.8.21

    開発からSREまで。マルチスキルを持った“愛され系エンジニア”のリアル

  • 2020.6.19

    スーパーポジティブな新卒2人が実践する「聞く→動く→そして、動く」の高速チャレンジ

もっと見る

ゴチエビス

  • 2020.8.28

    【ゴチエビス vol.32】10年以上通い続ける韓国料理店の絶品「レバニラ炒め」

  • 2020.6.5

    【ゴチエビス 番外編】社員お気に入りのテイクアウトランチをご紹介

  • 2020.3.13

    【ゴチエビス vol.31】行くたびに新しいメニューと出会える、 創作性あふれるパスタランチ

もっと見る

Opinion

  • 2018.9.21

    <オピニオンvol.3>イルカ問題の裏にある問題から、私たちが学ぶこと ― 意見の違いの、その先 ―

  • 2018.8.31

    <オピニオンvol.2>日本はいかにして“支えが必要な人”を減らし、“支える人”を増やすのか ― 生涯学習の新たな可能性 ―

  • 2018.6.22

    <オピニオンvol.1>正しいデータに向き合わなければ、デジタル広告市場は崩壊する ― デジタルマーケティングの未来 ―

もっと見る

ガイドと●●してみた

  • 2020.10.15

    人生も仕事もうまくいく。幸せになるコツは筋トレにあり!? 稼ぐトレーナーを養成するプロに話を聞いてみた!

  • 2020.9.11

    住宅ローンで地獄を経験したFPだからこそ言える、コロナに負けないお金との向き合い方

  • 2020.8.13

    日本人の根っこである和文化を、暮らしに落とし込んで楽しむ 「暮らしの歳時記」ガイドに聞いてみた

もっと見る

イベント・制度

  • 2020.5.15

    恒例のキックオフもオンラインで開催!<2020年度上期オールアバウトキックオフレポ>

  • 2020.4.10

    【オンライン入社式レポ】2020年度9名の新入社員を迎え入れました

  • 2020.3.6

    All About「女性の健康」ガイドに働く女性の“つらい症状”コントロール術を聞いてみた ~セミナーレポ~

もっと見る

  • 広告商品のご案内
  • ママたちの「こうしてやめれば大丈夫」BOOK
  • 専門家サーチ
  • オールアバウトTech Blog
  • モヤフォー研究所
  • お問合せ
All About
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • 採用情報

© About All About