4品目:あさりのお味噌汁
 さっ、次は焼き魚よりも食べる機会の多いであろう、お味噌汁です!
さっ、次は焼き魚よりも食べる機会の多いであろう、お味噌汁です! 味噌汁……!? 普通に飲めばいいのでは……!?
味噌汁……!? 普通に飲めばいいのでは……!? はいバツ!やりがちなのよね、こういうの。
はいバツ!やりがちなのよね、こういうの。 なにがバツなんですかっ!?
なにがバツなんですかっ!? 正しくは、お箸の先はお椀の中に入れるようにして飲むか。
正しくは、お箸の先はお椀の中に入れるようにして飲むか。お箸を持たない場合は、両手で持つこと。
ちなみに、お椀を持っているときにお箸を持ちたいときは、
最初にお教えしたとおり、右手、左手、右手の順で持ちます。
そのため、右手で持ち上げたお箸をお椀を持っている左手の指で挟み、下から持ち換えること。
最初にお教えしたとおり、右手、左手、右手の順で持ちます。
そのため、右手で持ち上げたお箸をお椀を持っている左手の指で挟み、下から持ち換えること。
 地味に難しい……。
地味に難しい……。 ちなみに、貝殻を蓋の上に乗せるのはNG! 蓋が傷ついてしまいますからね。
ちなみに、貝殻を蓋の上に乗せるのはNG! 蓋が傷ついてしまいますからね。 そして食べ終わったら蓋をずらして戻したり、逆さまにして置くのも、マナー違反! 塗りが傷つく心配もあるので、元のようにきちんと戻しましょう。
そして食べ終わったら蓋をずらして戻したり、逆さまにして置くのも、マナー違反! 塗りが傷つく心配もあるので、元のようにきちんと戻しましょう。 (なんか微妙に開けて「食べ終わった」アピールしたほうがいいと思ってた……)
(なんか微妙に開けて「食べ終わった」アピールしたほうがいいと思ってた……)5品目:サラダ
 記事的に長くなってきたので、巻きでいきましょう。
記事的に長くなってきたので、巻きでいきましょう。 (読者のことを気遣っている……さすがマナーの達人)
(読者のことを気遣っている……さすがマナーの達人) サラダは右手にナイフ、左手にフォークというスタンスで。
サラダは右手にナイフ、左手にフォークというスタンスで。ある程度のランクのお店では、右手にフォークを持って片手で食べるというのは避けてください。 大きな葉物はナイフとフォークを使って、野菜を折りたたんでフォークに刺していくことで、ひと口でも食べやすいようにするのがポイントよ。
 わかりましたっ!
わかりましたっ!6品目:スペアリブ
 これは難しいわよ。スペアリブ、骨付きのお肉をどう食すか。
これは難しいわよ。スペアリブ、骨付きのお肉をどう食すか。 フィンガーボウルも出てきたということは、手を使っていいってことだから……まあ、男なら手づかみでガブリといきますよね。
フィンガーボウルも出てきたということは、手を使っていいってことだから……まあ、男なら手づかみでガブリといきますよね。 はい、バツーーーー!
はい、バツーーーー!フィンガーボウルが用意されたら、手で持ってもよろしいですが、直接口へ運ぶのはNGです!
 左手で骨を持ち、右手のナイフで切りましょう。
左手で骨を持ち、右手のナイフで切りましょう。汚れた指先はフィンガーボウルで洗います。
 (噂には聞いたことがあるが、フィンガーボウルがあるお店に行ったことがないです……!)
(噂には聞いたことがあるが、フィンガーボウルがあるお店に行ったことがないです……!) ちなみに、骨を持つ時は親指、人差し指、中指の3本を使いましょう。
ちなみに、骨を持つ時は親指、人差し指、中指の3本を使いましょう。フィンガーボウルに入れていいのも、指3本まで。気をつけてくださいね!
Back Number
Rankingランキング
- MONTH
- WEEK

 
		             
		             
		             
		             
		             
		             
		             
		             
		             
		             
		             
		             
		             
		             
		            







































