• ヒト
    • Leaders
    • Players
    • Quotes
    • 部署紹介
  • コト
    • ゴチエビス
    • イベント
    • 人事制度
  • お知らせ
  • 専門家
    • ガイドと●●してみた
    • Human Dept
    • ライフカレッジ
    • Red Ball Award
  • モヤフォー研究所

About All About

Follow Us

採用情報

  • HOME
  • ヒト
  • Leaders
  • 第3の柱に見据える「ライフアセットマネジメント領域」とは

Leaders

SHARE ON
  • Twitter
  • Facebook
  • はてなブックマーク

■専門的な情報支援だけでなく具体的なサービス展開を

「マネー」分野は、一般的な口コミなどでは解決できない専門家の領域です。All Aboutでもさまざまなガイドが多方面から情報を提供していますし、関連コンテンツも充実しています。しかし今後は情報支援だけでなく、具体的なサービス展開もしていきたいと考えています。

例えばファイナンシャルプランナーと生活者とを直接つなぐサービスを構築する。お金に関して不安になったとき、思い立ったときに時差なく専門家に相談できるシステムがあれば、気軽で便利ですよね。

しかも、40代、50代になって老後が見えてきたときにあたふたするのではなく、若いうちからお金について学んでおけば、国や企業に頼らず、自立した個人として不安なく備え、自分に投資することができます。そうすれば自ずと「賢く」「自分らしく」も充実しますよね。本来ならば生きる力を付けるために学校で教えるべきことですが、現状では難しい。だからこそもっと若い人に向けたサービスも創造していかなければなりません。

マネー領域における最新の取り組みはこちら

マネー領域における最新の取り組みはこちら
- 記事だけじゃない! マネー領域における動画・音声化プロジェクトとは? - 従来、テキストベースで構成されている総合情報サイト「All About」が変わりつつある。コンテンツを動画・音声といった新たなフォーマットへ拡大することをミッションとしたコンテンツプロデュースGの責任者である中村マネジャーに、その取組みの真意や手応え、さらには今後の展望まで聞いてみた。

■「健康」なだけでなく「生き生きと過ごす」ために

次に「ウェルネス」についてお話ししましょう。

なぜ「健康」や「ヘルスケア」ではなく「ウェルネス」という言葉を選んだのか。心身共に、社会的にも健康で安心であること。そして健康であることを前提に生き生きと過ごす。それがウェルネスの概念です。それが適ってこそ、人生の基盤たり得ると考えます。近年では治療のみならず、お医者さんにかかる時期をなるべく後ろ倒しにする、「予防」が大切なのです。この分野も「マネー」同様に専門家の領域ですね。

インターネットと健康医療分野は、もともと親和性の高いものです。個人的な話ですが、私の娘は生まれてすぐに大病を患いました。症例も少なく難しい病気で、情報収集もままなりません。そんなときに役立ったのはインターネットでした。海外の症例について調べることはもちろん、地球の裏側にいる専門医とコミュニケーションがとれたのもインターネットのおかげです。

また、低用量ピルやED治療薬、増毛や禁煙薬など、病院へ行くのはちょっとハードルが高いなと感じられるような治療についても、インターネットを介してであればハードルが下がるでしょう。まさに新型コロナウイルス対応についても、対面での診察は個人的にも、医療機関的にもリスクを伴うため、オンライン診断が一部解禁されていることもそのひとつの流れです。

すでに、低用量ピルに関する遠隔診療・服薬指導サービスや、整体師とユーザーとを結ぶサービス、オンラインヨガの配信サービス等のベンチャー企業への投資を行いグロースサポートを行っています。withコロナの時代に、このようなサービスはますます求められていくでしょう。

■早期のキャリア教育を支援し、引退後のキャリアもフォローする

「キャリア」領域においてはビジネスはもちろん「キャリア教育」も重要です。

今、日本の公立中学・高校に「キャリア」という教科はありません。世の中にはこういう業界があって、こういう仕事があって、こんな人たちが働いていて、こんな風に人の役に立っている。それを知った上で、自分のやりたいことや自分自身の強みは何だろうか考えてみる。そんな授業はほとんど行われていません。

高校に進学するときに初めて自分の得意分野について考えてみたり、また大学受験のときにようやく、将来の道筋をぼんやりと夢想して学部を選んだりする。本来はもっと早い段階から世の中の構造を知り、インターンシップ等を経験し、キャリアを選択していく機会があるべきですし、欧米ではそうなっています。日本でも早くからのキャリア教育が可能となるよう、さまざまな試みを考えています。

一方で、生涯学習もまた「キャリア」です。「好きを仕事に」を企業理念としたグループ各社「オールアバウトライフワークス」では、日本最大級の生涯学習プラットフォームとして手芸や食分野などの講師育成、自宅教室支援事業を行っています。これまでに2万5000人の講師を育成し、現在1万4000人が全国津々浦々で活躍しています。子育てが終わった主婦の方など60代を中心に、上は90代までいらっしゃいます。

生涯学習プラットフォームを展開する「楽習フォーラム」

生涯学習プラットフォームを展開する「楽習フォーラム」
楽習フォーラムは生涯学習の普及推進を主とし、ハンドメイドクラフトのプロフェッショナルを育成・輩出を目的に、通学、通信講座により資格・認定取得できる技術認定講座を開催しています。

■3本の柱で力強く、長く続く会社を目指して

「コミュニティ」は恋愛・結婚周辺の人間関係構築を支援するサービスが主体となります。最近では恋愛や婚活についての相談コンテンツも展開していますが、よりよい出会いや、結婚の機会、家族づくりなどを支援して、個人のホームグラウンドを確固たるものにする。そのお手伝いができればと考えています。

[31歳からの恋愛相談室] All About|オトナ女子の恋・婚活の悩みを解決

[31歳からの恋愛相談室] All About|オトナ女子の恋・婚活の悩みを解決
恋愛・婚活に悩めるオトナ女子のための恋愛相談ページ。恋愛のプロが、無料で相談を受付中。「目からウロコ」のアドバイスで、アラサー・アラフォーの女性を「婚活疲れ」や「恋のモヤモヤ」から解き放ちます。

[恋愛偏差値30からの婚活相談室] All About|婚活の疲れや悩みを解決

[恋愛偏差値30からの婚活相談室] All About|婚活の疲れや悩みを解決
恋愛下手なオトナ女子のための、婚活応援ページ。恋愛のプロが、無料で相談を受付中。「婚活にまつわる悩み」を解決したり、「婚活用プロフィール」をコンサルティングしたり、幸せな結婚への最短ルートをご提案します。
個人が自立するためには「不安なく」を前提に「賢く」そして「自分らしく」生きることが必要だと話しをしてきました。日本という国はとてもいい国で、明日この国がなくなるとは誰も思っていないですよね。これだけ災害の多い国なのに経済はまわっているように見えるし治安もいい。良くも悪くも危機感がなく、それゆえか自立していない大人も多い。

しかし裏側ではいろいろな仕組みが崩れていっています。年金制度、健康保険、終身雇用、退職金制度、福利厚生などもそうですね。このままのシステムではある日突然個人に突きつけられることになる、それを何とかしたいんです。国や企業に依存せず、個人が自分で何とかできるような社会に変化していくお手伝いをしていきます。

ライフアセットマネジメント領域は、そのニーズの高まりはもちろん、大きな社会システムの変更が余儀なくされる領域でもあり、オールバウトグループにとっては大きなビジネスチャンスを得られる部分でもあります。ここを重点的に育て、当社の3本目の柱とすることで、創立20周年を迎える当社を更に長く続く会社にしていき、社会に無くてはならない会社にしてきます。

今後の事業展開イメージ図
25 件
  • 1
  • 2
PAGETOP

Back Number

オペレーション部門は事業を支える「最後の砦」 進化し続けるための創造と挑戦
柔軟な対応力でSREチームの底力を引き出し、事業のポテンシャルをより高めていく
やるべき方向性を的確に示し、様々な角度から戦略・戦術をチョイス。「All About」過去最高のセッション数に導く!
徹底した“他者志向”。グループのアセットを活かしてクライアントの課題解決に真摯に取り組む、オールアバウトパートナーズ社の未来
新編集長が挑む、新しいインバウンドメディアのカタチ。日本の魅力をさらにディープに伝えたい! 「日本好き(like)」を「日本数寄(love)」へ
オールアバウトグループにおける“ほど良い異物”であり続けたい。
第3の柱に見据える「ライフアセットマネジメント領域」とは
ナカムラ流「負けるが勝ち」のススメ ~人生100年時代を生き抜く! 心が折れないキャリアの積み上げ方~
志をカタチにする「アスピレーション型」新規事業の作り方~後編
志をカタチにする「アスピレーション型」新規事業の作り方~前編
経験と勘にデータという武器をプラス。クライアントの課題にクリエイティブで応えたい
正しいことをして儲けることの大切さ。ガイドとともに作る新たな専門家基盤。
<リーダーズvol.14> 多様な価値観が溢れる時代にAll Aboutが目指す"One to One"の提案
<リーダーズvol.13> 目指すべきは持続可能なエコシステムの構築
<リーダーズvol.12> 不確実な世の中で”長く続く会社”になるために
<リーダーズ vol.11>「チルテレ」流“Work as Life”な動画コンテンツの作り方
<リーダーズ Vol.10>オールアバウトグループ成長の牽引役、『サンプル百貨店』の取り組み
<リーダーズ Vol.9>PVからの脱却を目指して!営業と制作が一体となって成果にコミットする組織づくり
自称“前向きな社内ニート”役員が描くオールアバウトのバーティカルメディア構想
トップ営業から新規事業の立ち上げまで。新卒一期生・弘中が歩むイバラの道
CAO森田が向き合う「成功」の定義 <リーダーズ Vol.6>
<リーダーズ Vol.5>WEBメディアのコンテンツ流通に新たな形を生む「citrus」の挑戦
<リーダーズ Vol.4>ビジョナリーな創業代表 江幡が目指す“スキルワーカー”が活躍する社会(後編)
<リーダーズ Vol.4>ビジョナリーな創業代表 江幡が目指す“スキルワーカー”が活躍する社会(前編)
<リーダーズ Vol.3>人望の厚いナンバー2が部下とのコミュニケーションで大切にしていること
<リーダーズ vol.2>信頼性を武器に戦うオールアバウトの広告ソリューションの真価とは?
<リーダーズ vol.1> 新編集長、大塚が見る「All About」の今と未来 

Related関連記事

  • Leaders

    2018.6.8

    <リーダーズvol.12> 不確実な世の中で”長く続く会社”になるために

    <リーダーズvol.12> 不確実な世の中で”長く続く会社”になるために

  • Leaders

    2017.6.2

    <リーダーズ Vol.4>ビジョナリーな創業代表 江幡が目指す“スキルワーカー”が活躍する社会(後編)

    <リーダーズ Vol.4>ビジョナリーな創業代表 江幡が目指す“スキルワーカー”が活躍する社会(後編)

  • Leaders

    2017.5.24

    <リーダーズ Vol.4>ビジョナリーな創業代表 江幡が目指す“スキルワーカー”が活躍する社会(前編)

    <リーダーズ Vol.4>ビジョナリーな創業代表 江幡が目指す“スキルワーカー”が活躍する社会(前編)

  • Leaders

    2019.8.9

    志をカタチにする「アスピレーション型」新規事業の作り方~後編

    志をカタチにする「アスピレーション型」新規事業の作り方~後編

  • Leaders

    2019.7.26

    志をカタチにする「アスピレーション型」新規事業の作り方~前編

    志をカタチにする「アスピレーション型」新規事業の作り方~前編

Recommendオススメ

  • 人事制度

    2025.4.2

    新卒2年目で受注総額が“億”に到達!? 若手ホープの活躍の秘訣に迫る!

    新卒2年目で受注総額が“億”に到達!? 若手ホープの活躍の秘訣に迫る!

  • Players

    2025.2.18

    ピンチをチャンスに変える仕事術。「ママテナ」「コノビー」移管プロジェクト成功の舞台裏

    ピンチをチャンスに変える仕事術。「ママテナ」「コノビー」移管プロジェクト成功の舞台裏

  • 人事制度

    2024.12.19

    社員間のネットワークをもっと広げて欲しい! オールアバウトグループ横断ではじまった「ネットワーキングランチ」とは?

    社員間のネットワークをもっと広げて欲しい! オールアバウトグループ横断ではじまった「ネットワーキングランチ」とは?

  • Leaders

    2024.10.8

    オペレーション部門は事業を支える「最後の砦」 進化し続けるための創造と挑戦

    オペレーション部門は事業を支える「最後の砦」 進化し続けるための創造と挑戦

  • ライフカレッジ

    2025.1.30

    つらい手足の冷えを改善!「代謝アップでぽかぽかの体に!冷え対策ヨガ講座」

    つらい手足の冷えを改善!「代謝アップでぽかぽかの体に!冷え対策ヨガ講座」

Rankingランキング

  • MONTH
  • WEEK
  1. ライフカレッジ

    インフレ・円安も味方につける!「やることは3つだけ!お金を守る仕組み作り講座」

    インフレ・円安も味方につける!「やることは3つだけ!お金を守る仕組み作り講座」

  2. ライフカレッジ

    はじめてでも怖くない!「注目銘柄や購入のポイントも解説!米国株講座」

    はじめてでも怖くない!「注目銘柄や購入のポイントも解説!米国株講座」

  3. ライフカレッジ

    値上がり続きの今、どう貯める?「新NISAやiDeCoも解説!失敗しない資産形成術講座」

    値上がり続きの今、どう貯める?「新NISAやiDeCoも解説!失敗しない資産形成術講座」

  4. Human Dept

    なぜ、不満の多い人生になるのか?心の中にあるカギを見つける、手助けをしたい【ストレスガイド 大美賀 直子】

    なぜ、不満の多い人生になるのか?心の中にあるカギを見つける、手助けをしたい【ストレスガイド 大美賀 直子】

  5. コト

    2025年5月12日(月)に、2025年3月期の決算説明会を開催しました。

    2025年5月12日(月)に、2025年3月期の決算説明会を開催しました。

  1. ライフカレッジ

    インフレ・円安も味方につける!「やることは3つだけ!お金を守る仕組み作り講座」

    インフレ・円安も味方につける!「やることは3つだけ!お金を守る仕組み作り講座」

  2. ライフカレッジ

    値上がり続きの今、どう貯める?「新NISAやiDeCoも解説!失敗しない資産形成術講座」

    値上がり続きの今、どう貯める?「新NISAやiDeCoも解説!失敗しない資産形成術講座」

  3. ヒト

    <新入社員への10の質問>PrimeAd事業部 Sales & Marketing部・田中

    <新入社員への10の質問>PrimeAd事業部 Sales & Marketing部・田中

  4. ライフカレッジ

    はじめてでも怖くない!「注目銘柄や購入のポイントも解説!米国株講座」

    はじめてでも怖くない!「注目銘柄や購入のポイントも解説!米国株講座」

  5. ヒト

    <4月の新メンバー>知見をアップデートし続け、必要とされる存在に(オールアバウトライフマーケティング 経営企画部 財務・経理・法務グループ 松岡)

    <4月の新メンバー>知見をアップデートし続け、必要とされる存在に(オールアバウトライフマーケティング 経営企画部 財務・経理・法務グループ 松岡)

Column連載コラム

Leaders

  • 2024.10.8

    オペレーション部門は事業を支える「最後の砦」 進化し続けるための創造と挑戦

  • 2024.9.12

    柔軟な対応力でSREチームの底力を引き出し、事業のポテンシャルをより高めていく

  • 2023.9.21

    やるべき方向性を的確に示し、様々な角度から戦略・戦術をチョイス。「All About」過去最高のセッション数に導く!

もっと見る

Players

  • 2025.2.18

    ピンチをチャンスに変える仕事術。「ママテナ」「コノビー」移管プロジェクト成功の舞台裏

  • 2024.10.3

    読者のリアルを届けるコンテンツ制作。編集×新規事業の経験を生かし、ヒット記事を連発するプロジェクトを牽引

  • 2023.12.27

    メディア広告に興味があって飛び込んだオールアバウトで「データエンジニア」として大活躍!

もっと見る

ゴチエビス

  • 2025.5.8

    【ゴチエビス vol.38】異国気分が味わえる! 店内の雰囲気が楽しい、本格タイ料理ランチ!

  • 2025.3.25

    【ゴチエビス vol.37】創業50年の老舗洋食店で味わう、牛タンオムライスが絶品!

  • 2025.2.27

    【ゴチエビス vol.36】疲れているときに元気をもらえるボリューム満点ランチ

もっと見る

Opinion

  • 2018.9.21

    <オピニオンvol.3>イルカ問題の裏にある問題から、私たちが学ぶこと ― 意見の違いの、その先 ―

  • 2018.8.31

    <オピニオンvol.2>日本はいかにして“支えが必要な人”を減らし、“支える人”を増やすのか ― 生涯学習の新たな可能性 ―

  • 2018.6.22

    <オピニオンvol.1>正しいデータに向き合わなければ、デジタル広告市場は崩壊する ― デジタルマーケティングの未来 ―

もっと見る

ガイドと●●してみた

  • 2020.10.15

    人生も仕事もうまくいく。幸せになるコツは筋トレにあり!? 稼ぐトレーナーを養成するプロに話を聞いてみた!

  • 2020.9.11

    住宅ローンで地獄を経験したFPだからこそ言える、コロナに負けないお金との向き合い方

  • 2020.8.13

    日本人の根っこである和文化を、暮らしに落とし込んで楽しむ 「暮らしの歳時記」ガイドに聞いてみた

もっと見る

イベント・制度

  • 2025.4.2

    新卒2年目で受注総額が“億”に到達!? 若手ホープの活躍の秘訣に迫る!

  • 2025.2.20

    Way推進の新たなシンボル! ロゴ誕生の軌跡

  • 2024.12.24

    第6回 よく踏み込んだで賞 須藤さんの「わたしの踏み込み」

もっと見る

  • 広告商品のご案内
  • PrimeAd
  • 専門家サーチ
  • オールアバウトTech Blog
  • モヤフォー研究所
  • 採用情報
All About
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • 採用情報

Copyright © All About, Inc. All rights reserved.