• ヒト
    • Leaders
    • Players
    • Quotes
    • 部署紹介
  • コト
    • ゴチエビス
    • イベント
    • 人事制度
  • お知らせ
  • 専門家
    • ガイドと●●してみた
    • Human Dept
    • ライフカレッジ
    • Red Ball Award
  • モヤフォー研究所

About All About

Follow Us

採用情報

  • HOME
  • ヒト
  • Players
  • 営業で培った経験を武器に、メディアが共創する新たなプラットフォームづくりに挑戦

Players

SHARE ON
  • Twitter
  • Facebook
  • はてなブックマーク

■ゴールは営業時代も今も同じ。営業と並走して役立つ商品を

――営業から開発への異動で、仕事はどのように変わりましたか?

クライアントのマーケティングを支援するというゴールは、営業時代も今も同じですが、営業時代は個別クライアントの課題解決に向き合うことがミッションだったのに対して、今は課題解決を実現するためのソリューションである商品、つまり武器作りから関わっているところが大きな違いです。価値あるソリューション(商品)をつくるには、やはりクライアントを取り巻く市場環境や課題に対する知見は必要で。営業の現場に携わってきた自分だからこそ、今のポジションで貢献できる部分があるのかなと思っています。
また、商品は作るだけではだめで、流通方法を考えることも重要です。販路をしっかり作る過程においても、自分の場合は長年お付き合いをさせていただいてきた、広告代理店とのリレーションがあるので「こういうことを考えていて、こういうチャレンジがしたいんだけど……」といった相談を前もってさせてもらえるのは大きいですね。‥‥こんな感じで、営業の現場こそ離れていますが、トライアンドエラーを繰り返して商品を作りながら、営業と並走している感覚です。
他のメディアと話をする際も、アライアンスを組むとクライアントに対し何ができるようになるのか、実際に自分が担当したクライアントの事例をお話することで、より納得感をもってもらえます。やはりクライアントの声は、メディアの人が一番知りたいことでもあるので、それを包み隠さず話すことで、より信頼してもらえるし、先方の温度感が大きく変わると感じます。話をしているなかで、メディア同士で感じている課題は共通することも多く「一緒にいい事例をつくりましょう!」と強く共感いただくこともありますね。

――なるほど。現場を知っているからこそ、会社の外と中をつなぐ商品企画ができるわけですね。

そうですね。あとは、商品を作るとなると部署間の連携が多くなるので、必然的に社内でのコミュニケーションがすごく増えました。部署内にエンジニアがいるというのも、以前と変化した部分です。営業時代はエンジニアと直接話をすることがあまりなかったので、新鮮に感じています。日々、わからない用語が飛び交っているんですけど(笑)、そこも含めて良い刺激になっているなと。自分のリテラシーの低さを感じることで勉強する機会は増えたと思います。

あと、営業とエンジニアでは考え方のアプローチがまったく違っていて。そういう意味でも、営業側、開発側の両方の立場にいる自分は、社内における橋渡し役になることも役割のひとつかなと思います。

■「会社に仕事をやらされている」と思ったら終わり。仕事をする環境はあまり関係ない。

――ここまで営業から商品開発に至るまでのお話を伺ってきましたが、キャリアパスの途中、選択肢として転職は考えなかったのでしょうか?

転職は何度か節目で考えましたが、会社に残る選択をしてきました。営業現場が純粋に楽しかったことと、実績を残せてきたことが大きな理由です。今回も、異動先のプラットフォーム開発部が、今までやってきた営業が活かせる現場であるということ、あとは外部環境の変化から会社の大きな変革期に差し掛かっている今、ここに自分がいられることはチャンスだと思ったからです。新しい市場作りに自分が携われるのは、大きな“やりがい”ですよね。

ただ、「オールアバウトじゃなきゃいけない」とは思っていないです。というのも、「なぜ、自分がここで仕事をしているのか?」を突き詰めると、あまり場所や環境は関係ないと思うんです。ただ「会社に仕事をやらされている」と思ったら終わりだと思います。「やらされ仕事」をやっているうちは、どこに行っても同じで、成長できないかなと。

――大和田さんは、マネジャーとしての経験も長いですよね。マネージメントにおいて、自己流のポリシーなどはありますか?

マネジャーとしては8年やってきましたが、自己流のポリシーという大それたものもなく、そしてまわりに比べて決して優れたマネジャーではなかったと思います(笑)。
あえていうのであれば、自分にとってマネジャーという職種は、メンバーあってのものだと思っています。

自身の長年の経験や知識を教えたり、指針をメンバーに見せたりすることはもちろん重要だと思いますが、メンバーたちが「チャレンジしたい!」という風土を作り上げることや、仕事をどんどん任せてそのサポートをすることが、自分の役割だと思っていました。「責任は負うから、好きにやってこい!」と。たまに、我慢できなくて自分で動いちゃうんですけど(笑)

ただ、ひとつだけ言えるのは相手の受け取り方を常に考えてコミュニケーションを図ることは、マネジャーにとって大切なことだと思います。ある尊敬する方から「人は言い方が100%だよ」と言われたことがあって。それは自分の中でも強く残っていて、意識するようにしていました。プラットフォーム開発部に異動してから、より多くの部署と関わることが増え、コミュニケーションの重要性はより強く感じるようになりました。

■自分が動くことで、営業起点の新規事業にチャレンジするカルチャーを作れたら

――最後に、今後、オールアバウトでチャレンジしたいことを教えてください。

なによりも今は、目の前にあるやらなきゃいけないことを具体的に形にして、きちんと売れるコンテンツプラットフォームづくりをすることです。プラットフォーム開発部に異動してメディア開拓をするなかで、単純にメディアってすごいなって思うことが多くて。特に紙媒体の企画力、写真などのクリエイティブなど、コンテンツ力は驚くほど高い。個人がメディアになる時代だけど、専門的にプロがつくるコンテンツはさすがだし、正しく評価されるべき。そこに対して価値をつくっていくというのをまずは頑張っていきたいですね。

あとは、この目標に向かって自分が動いていくことで、営業が一丸となって新しい事業にチャレンジするという風土が生み出せるのではないかと期待しています。その先についても考えている部分はありますが、それよりも今、目の前にあることを一生懸命取り組むことが大事かなと。そして、その過程で同業のメディアから多くのことを学びたいです。

――ありがとうございました!

Playersのバックナンバーはこちら
37 件
  • 1
  • 2
PAGETOP

Back Number

社員の挑戦を支え、組織の未来を築く。会社を動かす「法務」の力
まず、やってみる。マルチスキルで推進する「可能性無限大!」のメディア企画
「超不器用」でも結果を出す。強みを活かすチームプレイから生まれたヒット施策
ピンチをチャンスに変える仕事術。「ママテナ」「コノビー」移管プロジェクト成功の舞台裏
読者のリアルを届けるコンテンツ制作。編集×新規事業の経験を生かし、ヒット記事を連発するプロジェクトを牽引
メディア広告に興味があって飛び込んだオールアバウトで「データエンジニア」として大活躍!
新卒編集者の苦悩。若手だからこその視点と持ち前の推進力で「流入」を取る!
「お金の知識」はとても大切! 「不安なく、賢く、自分らしく」生きるために、正しい情報をわかりやすく読者に届けたい。
目標達成に向けて次々と施策を立案! 読者・編集・広告の視点で問題を捉え、周りを味方につける5年目の自信
1.5列目が考える、コロナ禍で営業組織が生き残るための戦略とは!?
逆境こそチャンス! 緻密な分析力と“即断即決”の行動力でヒット記事を量産!
バイアスをかけない広い価値観で新規事業を黒字化へ。肝は情報取得の量と整理にあり!
新規事業を唯一無二の存在に! 未知の領域をも楽しむ“大貫流”キャリアの作り方
ホスピタリティと緻密さで社員を守り、ゼロトラスト構築×Active Directoryの廃止で攻める情シス!
逆境でも企業と生活者を繋ぐ良質なコンテンツを届けたい! RSP Live成功の舞台裏
開発からSREまで。マルチスキルを持った“愛され系エンジニア”のリアル
スーパーポジティブな新卒2人が実践する「聞く→動く→そして、動く」の高速チャレンジ
「無理だ」に挑むのが大好物。常識と限界は持たない!相澤流営業スピリットとは?
クオリティに一切の妥協なし! 社内イチのプロ魂で日本の魅力を世界へ発信
ひとりひとりが先を見通すチカラをつける時代へ! “パーソナルファイナンス”をサポートする「金融プロジェクト」の挑戦
令和で検索流入を超える!どこでも出会えるAll Aboutを目指す、メディアアライアンス部のお仕事
営業で培った経験を武器に、メディアが共創する新たなプラットフォームづくりに挑戦
想定外を楽しもう!新卒2年目の中村が動画メディアに込める「エモさ」とは
地域医療から予防医療へ。佐渡島を愛するオトコが社長直下で取り組むウェルネス事業
重要なのはポリシーと決定力。レガシー化した社内CMS移行プロジェクトの舞台裏
手芸をキッカケに主婦をスターにさせる、ナガオ流プロデュース術
重要なのは問題を“解決”するのではなく“定義”するチカラ
"動"と"静"、両極端なトップセールス二人が語るオールアバウトにしかない価値
インフラエンジニアとしての成長の秘訣は“ポジティブやじうま”精神!
経営者意識を持つために営業から経理にジョブチェンジ~新卒入社12年目のリアル
膨大なデータの海から未来のオールアバウトを見出すデータエンジニア・横山
<プレイヤーズ vol.3> 柔軟・的確な対応のために、サービスの立ち上げから関わる「攻め」の法務 高橋実穂
<プレイヤーズ vol.1> メディアビジネスの収益を最大化させる高橋幸代の挑戦!

Related関連記事

  • Players

    2021.7.9

    新規事業を唯一無二の存在に! 未知の領域をも楽しむ“大貫流”キャリアの作り方

    新規事業を唯一無二の存在に! 未知の領域をも楽しむ“大貫流”キャリアの作り方

  • Players

    2019.8.21

    クオリティに一切の妥協なし! 社内イチのプロ魂で日本の魅力を世界へ発信

    クオリティに一切の妥協なし! 社内イチのプロ魂で日本の魅力を世界へ発信

  • Players

    2019.6.28

    ひとりひとりが先を見通すチカラをつける時代へ! “パーソナルファイナンス”をサポートする「金融プロジェクト」の挑戦

    ひとりひとりが先を見通すチカラをつける時代へ! “パーソナルファイナンス”をサポートする「金融プロジェクト」の挑戦

  • Players

    2019.4.26

    令和で検索流入を超える!どこでも出会えるAll Aboutを目指す、メディアアライアンス部のお仕事

    令和で検索流入を超える!どこでも出会えるAll Aboutを目指す、メディアアライアンス部のお仕事

  • Players

    2019.2.1

    地域医療から予防医療へ。佐渡島を愛するオトコが社長直下で取り組むウェルネス事業

    地域医療から予防医療へ。佐渡島を愛するオトコが社長直下で取り組むウェルネス事業

Recommendオススメ

  • 人事制度

    2025.4.2

    新卒2年目で受注総額が“億”に到達!? 若手ホープの活躍の秘訣に迫る!

    新卒2年目で受注総額が“億”に到達!? 若手ホープの活躍の秘訣に迫る!

  • 人事制度

    2024.12.19

    社員間のネットワークをもっと広げて欲しい! オールアバウトグループ横断ではじまった「ネットワーキングランチ」とは?

    社員間のネットワークをもっと広げて欲しい! オールアバウトグループ横断ではじまった「ネットワーキングランチ」とは?

  • Players

    2025.7.10

    「超不器用」でも結果を出す。強みを活かすチームプレイから生まれたヒット施策

    「超不器用」でも結果を出す。強みを活かすチームプレイから生まれたヒット施策

  • 人事制度

    2024.12.24

    第6回 よく踏み込んだで賞 須藤さんの「わたしの踏み込み」

    第6回 よく踏み込んだで賞 須藤さんの「わたしの踏み込み」

  • Leaders

    2025.8.28

    「dショッピング」の進化を支えた現場リーダーが語る、人を巻き込むマネジメント

    「dショッピング」の進化を支えた現場リーダーが語る、人を巻き込むマネジメント

Rankingランキング

  • MONTH
  • WEEK
  1. ライフカレッジ

    賢いお金の増やし方を学ぼう!「今さら聞けないNISA・iDeCoも解説!資産運用講座」

    賢いお金の増やし方を学ぼう!「今さら聞けないNISA・iDeCoも解説!資産運用講座」

  2. ライフカレッジ

    冷蔵庫・クローゼットのごちゃごちゃを解消!「年末までにスッキリ!お片付け&年末大掃除講座」

    冷蔵庫・クローゼットのごちゃごちゃを解消!「年末までにスッキリ!お片付け&年末大掃除講座」

  3. ライフカレッジ

    物価高の今学びたい!「経済不安・物価上昇に備える!NISA活用講座」

    物価高の今学びたい!「経済不安・物価上昇に備える!NISA活用講座」

  4. Players

    社員の挑戦を支え、組織の未来を築く。会社を動かす「法務」の力

    社員の挑戦を支え、組織の未来を築く。会社を動かす「法務」の力

  5. ガイドと●●してみた

    “あるもの” で「サンタ専用ソリ」をつくったら意外とよく出来た

    “あるもの” で「サンタ専用ソリ」をつくったら意外とよく出来た

  1. ライフカレッジ

    賢いお金の増やし方を学ぼう!「今さら聞けないNISA・iDeCoも解説!資産運用講座」

    賢いお金の増やし方を学ぼう!「今さら聞けないNISA・iDeCoも解説!資産運用講座」

  2. ライフカレッジ

    冷蔵庫・クローゼットのごちゃごちゃを解消!「年末までにスッキリ!お片付け&年末大掃除講座」

    冷蔵庫・クローゼットのごちゃごちゃを解消!「年末までにスッキリ!お片付け&年末大掃除講座」

  3. ガイドと●●してみた

    “あるもの” で「サンタ専用ソリ」をつくったら意外とよく出来た

    “あるもの” で「サンタ専用ソリ」をつくったら意外とよく出来た

  4. Quotes

    頑張り方を見直すきっかけになった言葉

    頑張り方を見直すきっかけになった言葉

  5. Human Dept

    なぜ、不満の多い人生になるのか?心の中にあるカギを見つける、手助けをしたい【ストレスガイド 大美賀 直子】

    なぜ、不満の多い人生になるのか?心の中にあるカギを見つける、手助けをしたい【ストレスガイド 大美賀 直子】

Column連載コラム

Leaders

  • 2025.8.28

    「dショッピング」の進化を支えた現場リーダーが語る、人を巻き込むマネジメント

  • 2024.10.8

    オペレーション部門は事業を支える「最後の砦」 進化し続けるための創造と挑戦

  • 2024.9.12

    柔軟な対応力でSREチームの底力を引き出し、事業のポテンシャルをより高めていく

もっと見る

Players

  • 2025.10.16

    社員の挑戦を支え、組織の未来を築く。会社を動かす「法務」の力

  • 2025.8.7

    まず、やってみる。マルチスキルで推進する「可能性無限大!」のメディア企画

  • 2025.7.10

    「超不器用」でも結果を出す。強みを活かすチームプレイから生まれたヒット施策

もっと見る

ゴチエビス

  • 2025.10.23

    【ゴチエビス vol.44】リフレッシュにぴったり! 店内の雰囲気が楽しいメキシカンレストラン

  • 2025.9.25

    【ゴチエビス vol.43】オフィス近くで、“本場の明洞餃子”をサクッと。

  • 2025.8.21

    【ゴチエビス vol.42】アジアンリゾート気分が味わえる! 辛さのカスタマイズもOK、本格インドカレーが楽しめるお店

もっと見る

Opinion

  • 2018.9.21

    <オピニオンvol.3>イルカ問題の裏にある問題から、私たちが学ぶこと ― 意見の違いの、その先 ―

  • 2018.8.31

    <オピニオンvol.2>日本はいかにして“支えが必要な人”を減らし、“支える人”を増やすのか ― 生涯学習の新たな可能性 ―

  • 2018.6.22

    <オピニオンvol.1>正しいデータに向き合わなければ、デジタル広告市場は崩壊する ― デジタルマーケティングの未来 ―

もっと見る

ガイドと●●してみた

  • 2020.10.15

    人生も仕事もうまくいく。幸せになるコツは筋トレにあり!? 稼ぐトレーナーを養成するプロに話を聞いてみた!

  • 2020.9.11

    住宅ローンで地獄を経験したFPだからこそ言える、コロナに負けないお金との向き合い方

  • 2020.8.13

    日本人の根っこである和文化を、暮らしに落とし込んで楽しむ 「暮らしの歳時記」ガイドに聞いてみた

もっと見る

イベント・制度

  • 2025.6.26

    第7回 よく踏み込んだで賞 門平さん・石野さんの「わたしの踏み込み」

  • 2025.4.2

    新卒2年目で受注総額が“億”に到達!? 若手ホープの活躍の秘訣に迫る!

  • 2025.2.20

    Way推進の新たなシンボル! ロゴ誕生の軌跡

もっと見る

  • 広告商品のご案内
  • 専門家サーチ
  • 採用情報
All About
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • 採用情報

Copyright © All About, Inc. All rights reserved.