• ヒト
    • Leaders
    • Players
    • Quotes
    • 部署紹介
  • コト
    • ゴチエビス
    • イベント
    • 人事制度
  • お知らせ
  • 専門家
    • ガイドと●●してみた
    • Human Dept
    • ライフカレッジ
    • Red Ball Award
  • モヤフォー研究所

About All About

Follow Us

採用情報

  • HOME
  • ヒト
  • Players
  • 目標達成に向けて次々と施策を立案! 読者・編集・広告の視点で問題を捉え、周りを味方につける5年目の自信

Players

SHARE ON
  • Twitter
  • Facebook
  • はてなブックマーク

■コロナ禍で広告も打てない! 目標は広告単価だけに絞らず俯瞰してみる

―やっと順風満帆と思いきや、世界はコロナ禍になってしまいました。

はい。広告が打てない状況が続き、当然広告単価も上がらない、目標には及ばないという苦しい状況になってしまいました。私たちの目標ってどうしても広告単価だけになりがちですが、メディア「All About」を統括する立場で直属の上司でもある徳永さんには以前から単価管理だけではなく、さまざまな角度から数字にコミットしたいと相談していました。仮に単価が20%下がったとしてもPVが20%上がれば売り上げとしては変わらないはずですから。

徳永さんも様々な方向性で案をどんどん出してくれて、メディア面の改善や編集部の方針に対しても提案ができるようになりました。2020年度からガラッと目標の持ち方を変えて今に至っていて、目標の持ち方は意外と重要だったなあという気がします。

徳永さんのQuotes 

徳永さんのQuotes 
社員が大切にしている言葉を紹介する連載企画「Quotes」。 板長の父が教えてくれた繁盛する店の秘訣

■企画推進力、巻き込み力で目標全て達成して、MVP受賞!

―それが結果的にMVP受賞にもつながったわけですね。今回のMVPでは、グループの中間目標、最終目標をすべて達成し、殊に他部署との連携を強化されたことも大きな評価ポイントになっています。

メディア企画グループは他グループとの連携が切り離せないという大前提がありますが、広告枠調整や、「All About NEWS」の単価改善など、メディアビジネス部として同じ目標を達成するために何ができるかという施策を上期に約100件立てました。

―100件ですか! 具体的にわかりやすい事例がありましたら紹介してください。

そうですね。昨年MVPを受賞された上口さんのいる「All About NEWS」チームが色々工夫して爆発的にPVが伸びました。ところが記事のあるジャンルが、特定のニュースサイト経由で流入するものが多いことに気づきました。私たちの分析ではこちらからの流入は回遊率が低いので換金率があまり良いとはいえませんでした。たとえば編集部が記事を100本作っても、違うカテゴリーの半分くらいのお金にしかならないのはとてももったいない。そのことをレポートにまとめてチームに状況を伝え、そのジャンルを減らし、その分ほかのジャンルを増やせないかという提案をしました。編集部も協力してくれて、上期は「All About NEWS」チームと様々な施策を一緒に頑張りました。

また、特定のサービスにほとんど記事が取り上げられないということもありました。PVの規模的に考えてもこれはおかしいと、開発部と諦めずに確認していたところ、設定において一部の値が変換サーバからうまくシグナルが送られていなかったということがわかりました。修正したところ、今まで「All About NEWS」チームと作っていた記事がすごく相性が良く、一気に記事が取り上げられるようになりました。

―今の時代ってそういうちょっとした小さなボタン1つで結果がガラっと変わってしまうことがありますよね。

気づいてくれたのは開発部の方です。違うチームと交渉していくのはまだ若手である私にとってプレッシャーも感じますし、エネルギーを使うことなので正直「しんどい」と思うこともありましたが、よい結果が出てよかったです。その評価がたまたま私のMVPに繋がっただけだと思っています。
 

―お話を伺っていると日比谷さんが調査し、数字に基づきアイデアを出しつつどんどん周りを巻き込み、それいいね、やろうと言ってくれる周りの人がいてとてもいい雰囲気ですよね。そこはオールアバウトらしいパワーを感じます。施策100件を進める上で“きつい”と感じたことはどんなことだったでしょうか。

施策を提案するにはふんわりしたものは持っていけない。かつ私は記事を書くわけでも開発やコーディングができるわけでもないのに「ここが違うのでは」とか「こうしたほうがいいのでは」と言うのはなかなか胃が痛くなります。NEWSチームもみんな優しいんですけれど、定例ミーティングではいつも勝手に緊張していましたね(笑)。

―「お金に対する執着力がスゴイ!」という評価もありました。

それはもう、編集部のみなさんが一生懸命書いた記事の一本一本を少しでも高く評価してほしい、最大限収益化したいという気持ちの表れですね。それが私たちメディア企画部の仕事だと思っています!

プログラマティック広告の収益って、ほっといても少しは生まれるものなんです。純広告を掲載してもらえるのもオールアバウトのメディアの力が強いからです。でもそれってなぜかと言えば、編集の方たちが汗水たらして書いた記事があり、昔から積み重ねてきた記事がたくさんあり、営業チームがクライアントや代理店と関係性をひとつずつ築いてきたからですよね。そういう背景がなければ今の数字はないと思うと、今度はそれを最大化していくのは私たちの仕事だなと思い、結果数字には細かくなっています。
 

■後輩誕生。教わる側から教える側へ、そしてチームに!

―チームに後輩も入り、教わる立場から教える立場になってみていかがですか?

すごく難しいです。長年いちばん年下だったので、2021年と2022年は結構悩みました。コロナ禍で、コミュニケーションが難しかったこともありましたし。

―工夫した点はありますか。

「こう思う」とか「こうやる」と後輩が言って来た時に「なぜそう決めたのか」を聞くようにしています。それがもし間違っていたとしても頭ごなしに結論を否定せず、その結論に至った理由を聞いて「どこが良くてどこが悪かったか」を伝えるように心がけています。それは、これまで先輩や上司が私にそう接してきてくれて、結果を責められたことが一度もなかったからです。でも私は結構おしゃべりだし、自分でやっちゃうタイプなので、もっと耳を傾ける能力を高めつつ、自分がやりすぎないようにしていきたいなと思っています。

―メディアビジネス部のジェネラルマネジャーであり、現メディア企画グループでマネジャーを兼務する徳永さんからは「日比谷さんにならメディア企画グループのマネジャーの座を譲ってもよい」と聞いています。

まだまだだと思っています。でも、後輩が入った1年目は、どう接したらいいのかと悩んでいたのが、この1年の時間をかけてチーム感ができてきてすごく楽しいなと言う感覚になってきたので、マネジャーも頑張ればできるのかな……。まだ自信がないですが、去年よりは少し自分の成長も感じていますし、チームをもっと盛り上げていきたいと思います。

■「All About」もっと行ける!

―チームの将来、またもっと先のビジョンについてお聞かせください。

今後はもっとメディアの力をあげていきたいですね。メディア「All About」もっと行ける! もっと成長できる! という想いがずっとあります。ユーザの目障りにならない程度で、事業として成り立っていく絶妙な広告ラインはどこなのかは、ずっと考えていきたいですが、これからは広告の観点だけではなく、あらゆる角度からアドオンしていきたいです。

まずは、去年スタートした「All About」の会員登録を拡充していきたいです。登録いただいた方は、いわば「All About」の“ファン”ですから、今までの「All About」になかったもの、たとえばイベントの開催など新しいことに挑戦してみたいと考えています。

―ありがとうございました。これからもますますご活躍ください!

 
62 件
  • 1
  • 2
PAGETOP

Back Number

社員の挑戦を支え、組織の未来を築く。会社を動かす「法務」の力
まず、やってみる。マルチスキルで推進する「可能性無限大!」のメディア企画
「超不器用」でも結果を出す。強みを活かすチームプレイから生まれたヒット施策
ピンチをチャンスに変える仕事術。「ママテナ」「コノビー」移管プロジェクト成功の舞台裏
読者のリアルを届けるコンテンツ制作。編集×新規事業の経験を生かし、ヒット記事を連発するプロジェクトを牽引
メディア広告に興味があって飛び込んだオールアバウトで「データエンジニア」として大活躍!
新卒編集者の苦悩。若手だからこその視点と持ち前の推進力で「流入」を取る!
「お金の知識」はとても大切! 「不安なく、賢く、自分らしく」生きるために、正しい情報をわかりやすく読者に届けたい。
目標達成に向けて次々と施策を立案! 読者・編集・広告の視点で問題を捉え、周りを味方につける5年目の自信
1.5列目が考える、コロナ禍で営業組織が生き残るための戦略とは!?
逆境こそチャンス! 緻密な分析力と“即断即決”の行動力でヒット記事を量産!
バイアスをかけない広い価値観で新規事業を黒字化へ。肝は情報取得の量と整理にあり!
新規事業を唯一無二の存在に! 未知の領域をも楽しむ“大貫流”キャリアの作り方
ホスピタリティと緻密さで社員を守り、ゼロトラスト構築×Active Directoryの廃止で攻める情シス!
逆境でも企業と生活者を繋ぐ良質なコンテンツを届けたい! RSP Live成功の舞台裏
開発からSREまで。マルチスキルを持った“愛され系エンジニア”のリアル
スーパーポジティブな新卒2人が実践する「聞く→動く→そして、動く」の高速チャレンジ
「無理だ」に挑むのが大好物。常識と限界は持たない!相澤流営業スピリットとは?
クオリティに一切の妥協なし! 社内イチのプロ魂で日本の魅力を世界へ発信
ひとりひとりが先を見通すチカラをつける時代へ! “パーソナルファイナンス”をサポートする「金融プロジェクト」の挑戦
令和で検索流入を超える!どこでも出会えるAll Aboutを目指す、メディアアライアンス部のお仕事
営業で培った経験を武器に、メディアが共創する新たなプラットフォームづくりに挑戦
想定外を楽しもう!新卒2年目の中村が動画メディアに込める「エモさ」とは
地域医療から予防医療へ。佐渡島を愛するオトコが社長直下で取り組むウェルネス事業
重要なのはポリシーと決定力。レガシー化した社内CMS移行プロジェクトの舞台裏
手芸をキッカケに主婦をスターにさせる、ナガオ流プロデュース術
重要なのは問題を“解決”するのではなく“定義”するチカラ
"動"と"静"、両極端なトップセールス二人が語るオールアバウトにしかない価値
インフラエンジニアとしての成長の秘訣は“ポジティブやじうま”精神!
経営者意識を持つために営業から経理にジョブチェンジ~新卒入社12年目のリアル
膨大なデータの海から未来のオールアバウトを見出すデータエンジニア・横山
<プレイヤーズ vol.3> 柔軟・的確な対応のために、サービスの立ち上げから関わる「攻め」の法務 高橋実穂
<プレイヤーズ vol.1> メディアビジネスの収益を最大化させる高橋幸代の挑戦!

Related関連記事

  • Players

    2024.10.3

    読者のリアルを届けるコンテンツ制作。編集×新規事業の経験を生かし、ヒット記事を連発するプロジェクトを牽引

    読者のリアルを届けるコンテンツ制作。編集×新規事業の経験を生かし、ヒット記事を連発するプロジェクトを牽引

  • Players

    2023.7.6

    新卒編集者の苦悩。若手だからこその視点と持ち前の推進力で「流入」を取る!

    新卒編集者の苦悩。若手だからこその視点と持ち前の推進力で「流入」を取る!

  • Players

    2023.6.22

    「お金の知識」はとても大切! 「不安なく、賢く、自分らしく」生きるために、正しい情報をわかりやすく読者に届けたい。

    「お金の知識」はとても大切! 「不安なく、賢く、自分らしく」生きるために、正しい情報をわかりやすく読者に届けたい。

  • Players

    2025.10.16

    社員の挑戦を支え、組織の未来を築く。会社を動かす「法務」の力

    社員の挑戦を支え、組織の未来を築く。会社を動かす「法務」の力

  • Players

    2025.8.7

    まず、やってみる。マルチスキルで推進する「可能性無限大!」のメディア企画

    まず、やってみる。マルチスキルで推進する「可能性無限大!」のメディア企画

Recommendオススメ

  • Players

    2025.7.10

    「超不器用」でも結果を出す。強みを活かすチームプレイから生まれたヒット施策

    「超不器用」でも結果を出す。強みを活かすチームプレイから生まれたヒット施策

  • Players

    2025.8.7

    まず、やってみる。マルチスキルで推進する「可能性無限大!」のメディア企画

    まず、やってみる。マルチスキルで推進する「可能性無限大!」のメディア企画

  • 人事制度

    2024.12.24

    第6回 よく踏み込んだで賞 須藤さんの「わたしの踏み込み」

    第6回 よく踏み込んだで賞 須藤さんの「わたしの踏み込み」

  • Players

    2025.2.18

    ピンチをチャンスに変える仕事術。「ママテナ」「コノビー」移管プロジェクト成功の舞台裏

    ピンチをチャンスに変える仕事術。「ママテナ」「コノビー」移管プロジェクト成功の舞台裏

  • 人事制度

    2025.6.26

    第7回 よく踏み込んだで賞 門平さん・石野さんの「わたしの踏み込み」

    第7回 よく踏み込んだで賞 門平さん・石野さんの「わたしの踏み込み」

Rankingランキング

  • MONTH
  • WEEK
  1. ライフカレッジ

    物価高の今学びたい!「経済不安・物価上昇に備える!NISA活用講座」

    物価高の今学びたい!「経済不安・物価上昇に備える!NISA活用講座」

  2. ライフカレッジ

    賢いお金の増やし方を学ぼう!「今さら聞けないNISA・iDeCoも解説!資産運用講座」

    賢いお金の増やし方を学ぼう!「今さら聞けないNISA・iDeCoも解説!資産運用講座」

  3. Players

    社員の挑戦を支え、組織の未来を築く。会社を動かす「法務」の力

    社員の挑戦を支え、組織の未来を築く。会社を動かす「法務」の力

  4. Human Dept

    なぜ、不満の多い人生になるのか?心の中にあるカギを見つける、手助けをしたい【ストレスガイド 大美賀 直子】

    なぜ、不満の多い人生になるのか?心の中にあるカギを見つける、手助けをしたい【ストレスガイド 大美賀 直子】

  5. ガイドと●●してみた

    “あるもの” で「サンタ専用ソリ」をつくったら意外とよく出来た

    “あるもの” で「サンタ専用ソリ」をつくったら意外とよく出来た

  1. ライフカレッジ

    賢いお金の増やし方を学ぼう!「今さら聞けないNISA・iDeCoも解説!資産運用講座」

    賢いお金の増やし方を学ぼう!「今さら聞けないNISA・iDeCoも解説!資産運用講座」

  2. ヒト

    <10月の新メンバー>デジタルマーケティングの知識を深めながら、相手の立場に立ち、信頼され、愛される営業として新しい価値を届けていきたい!(オールアバウトパートナーズ マーケティングソリューション部・大塚)

    <10月の新メンバー>デジタルマーケティングの知識を深めながら、相手の立場に立ち、信頼され、愛される営業として新しい価値を届けていきたい!(オールアバウトパートナーズ マーケティングソリューション部・大塚)

  3. ゴチエビス

    【ゴチエビス vol.44】リフレッシュにぴったり! 店内の雰囲気が楽しいメキシカンレストラン

    【ゴチエビス vol.44】リフレッシュにぴったり! 店内の雰囲気が楽しいメキシカンレストラン

  4. Players

    社員の挑戦を支え、組織の未来を築く。会社を動かす「法務」の力

    社員の挑戦を支え、組織の未来を築く。会社を動かす「法務」の力

  5. ガイドと●●してみた

    “あるもの” で「サンタ専用ソリ」をつくったら意外とよく出来た

    “あるもの” で「サンタ専用ソリ」をつくったら意外とよく出来た

Column連載コラム

Leaders

  • 2025.8.28

    「dショッピング」の進化を支えた現場リーダーが語る、人を巻き込むマネジメント

  • 2024.10.8

    オペレーション部門は事業を支える「最後の砦」 進化し続けるための創造と挑戦

  • 2024.9.12

    柔軟な対応力でSREチームの底力を引き出し、事業のポテンシャルをより高めていく

もっと見る

Players

  • 2025.10.16

    社員の挑戦を支え、組織の未来を築く。会社を動かす「法務」の力

  • 2025.8.7

    まず、やってみる。マルチスキルで推進する「可能性無限大!」のメディア企画

  • 2025.7.10

    「超不器用」でも結果を出す。強みを活かすチームプレイから生まれたヒット施策

もっと見る

ゴチエビス

  • 2025.10.23

    【ゴチエビス vol.44】リフレッシュにぴったり! 店内の雰囲気が楽しいメキシカンレストラン

  • 2025.9.25

    【ゴチエビス vol.43】オフィス近くで、“本場の明洞餃子”をサクッと。

  • 2025.8.21

    【ゴチエビス vol.42】アジアンリゾート気分が味わえる! 辛さのカスタマイズもOK、本格インドカレーが楽しめるお店

もっと見る

Opinion

  • 2018.9.21

    <オピニオンvol.3>イルカ問題の裏にある問題から、私たちが学ぶこと ― 意見の違いの、その先 ―

  • 2018.8.31

    <オピニオンvol.2>日本はいかにして“支えが必要な人”を減らし、“支える人”を増やすのか ― 生涯学習の新たな可能性 ―

  • 2018.6.22

    <オピニオンvol.1>正しいデータに向き合わなければ、デジタル広告市場は崩壊する ― デジタルマーケティングの未来 ―

もっと見る

ガイドと●●してみた

  • 2020.10.15

    人生も仕事もうまくいく。幸せになるコツは筋トレにあり!? 稼ぐトレーナーを養成するプロに話を聞いてみた!

  • 2020.9.11

    住宅ローンで地獄を経験したFPだからこそ言える、コロナに負けないお金との向き合い方

  • 2020.8.13

    日本人の根っこである和文化を、暮らしに落とし込んで楽しむ 「暮らしの歳時記」ガイドに聞いてみた

もっと見る

イベント・制度

  • 2025.6.26

    第7回 よく踏み込んだで賞 門平さん・石野さんの「わたしの踏み込み」

  • 2025.4.2

    新卒2年目で受注総額が“億”に到達!? 若手ホープの活躍の秘訣に迫る!

  • 2025.2.20

    Way推進の新たなシンボル! ロゴ誕生の軌跡

もっと見る

  • 広告商品のご案内
  • 専門家サーチ
  • 採用情報
All About
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • 採用情報

Copyright © All About, Inc. All rights reserved.