• ヒト
    • Leaders
    • Players
    • Quotes
    • 部署紹介
  • コト
    • ゴチエビス
    • イベント
    • 人事制度
  • お知らせ
  • 専門家
    • ガイドと●●してみた
    • Human Dept
    • ライフカレッジ
    • Red Ball Award
  • モヤフォー研究所

About All About

Follow Us

採用情報

  • HOME
  • ヒト
  • Players
  • 「お金の知識」はとても大切! 「不安なく、賢く、自分らしく」生きるために、正しい情報をわかりやすく読者に届けたい。

Players

SHARE ON
  • Twitter
  • Facebook
  • はてなブックマーク

■読者に寄り添い、バランスの良い「幕の内弁当」を作る

―その難しいマネー領域で仕事をする上で、長谷川さんが日々心掛けていることはなんでしょうか?

まずひとつめは読者に寄り添うこと。読者目線になってわかりやすいかどうかは常に考えます。

ガイドは専門家なので書いたものをそのまま載せても、読者にとってはわかりにくい場合があります。プロにとっては当たり前の知識が一般の方にとってはそうとは限りませんから、ファーストインプレッションでわかりにくいところはないか、ひっかかるところはないか、アルバイトさんにも読んでもらいます。

校正・編集ではわかりやすく書き砕くことを心掛けますが、実はわかりやすく書くのはとても難しいこと。新聞記者時代に、デスクにたくさん「赤(=添削)」を入れられたことや、こども新聞の担当になった経験がとても役立っています。

また、コンテンツを分析したところ、短い記事の方がよく読まれているということに気づきました。そこで、長い記事をどう読んでもらうかと考えるよりも、短いコンテンツを作ろうとメンバーと考え、一問一答の記事を作ることにしたんです。

読者もタイトルを見てピンポイントで気になりクリックすれば、記事は短いので答えがパッと出てくる。わかりやすい記事は人気がありますね。

―仕事がきっかけで資格も取ったとか?

2018年からマネー領域にずっと関わり、自分でもある程度知識がたまってきたかなという確認の意味もあってFPの資格をとりました。今は2級まで取得しました。

―資格を取って何か変わりましたか?

記事の校正がしやすくなりました。「ガイドがいいたいことはここの内容だな」ということを拾えたり、新たなコンテンツを作る時に切り口が増えたり。読者にこういうコンテンツを届けたいという時に、「FPのテキストのあそこに書いてあった」ということもわかるので、仕事がしやすくなりました。

正しい知識を学んだので、読者にわかりやすく書き直すこともできるようになりましたし、ガイドに間違ったフィードバックをすることもなくなりました。編集がFPの資格を持っているメディアってほかではあまりないと思うので、協力先からの信頼にもつながっているのではないかなと思います。
ふたつめは、ちゃんと「幕の内弁当になっているか」ということです。

―幕の内弁当ですか!?

幕の内弁当って、半分ぐらいがご飯で、ほかにもいろいろおかずが入っていますよね。メインのおかずは鶏のから揚げだとしても、それだけが入っているわけではない。

マネーコンテンツで言えば、年金とか老後生活に関するお金の話はすごく閲覧数があります。だからといって同じジャンルばかりに偏らないように気をつけています。

梅干しも漬物も煮物も入れたい。選択するのは読者かもしれないけれど、バランスはとりつつ保険や教育関係のお金の話もやりたい。いろんな読者がいるから、入口は様々な切り口で作っておきたいと思っています。

ただどれも同じように時間をかけるのではなく、編集プロダクションやアンケート機能を使って、コンパクトな記事を作り、バランスを取りつつ、人気のコンテンツには手間暇をかけています。

―特に人気の「マネープランクリニック」について詳しく教えてください。

お金の悩みを読者が相談してきて、それに専門家がお答えするコンテンツです。

専用フォームには毎月たくさんの相談が届き、その中から記事にするお悩みを選びます。最初の相談段階では詳しい内容が見えないので相談者と何度かやりとりをして抱えている悩みや状況を把握します。その上で情報を整理し、マネーガイドにアドバイスを出してもらい、読者にはそのアドバイスに従って実践していただいています。

―それは、とても時間と手間がかかりますね! 

相談者の人生の行間を読み解きながら、気持ちよくお金とつきあっていける方法を見つけたい【投資信託ガイド・深野 康彦】

相談者の人生の行間を読み解きながら、気持ちよくお金とつきあっていける方法を見つけたい【投資信託ガイド・深野 康彦】
オールアバウトの長寿人気コンテンツ、マネープランクリニックの相談役として、最も多い案件を担当いただいる「投資信託」ガイド・深野 康彦さんのインタビュー記事。

―さて、そんなさまざまな取り組みが実って、2022年下期のMVPを受賞されました。おめでとうございます。上期は苦しい時期が続いたとのことですが下期に大きく目標をクリア、通期にわたって目標を達成という快挙でした。この快挙を生んだ要因は何だと思いますか。

ありがとうございます。特別なことをしたというよりは、これまで通りひたすら分析しどんなコンテンツが読んでもらえるのかを考え実行していったことでしょうか。

あとはメンバーが働きやすく、実力を発揮しやすい環境を整え、記事をしっかり作りこんでもらいヒットにつなげていくという積み重ねです。

―提携先のメディアも流入に貢献していると喜んでもらったとのこと。コロナ禍や上期の苦しい時期を乗り越えたコツは何でしたか。

この業界は外部環境にすごく左右される業界です。なのであまり一喜一憂しないことですね。悪い時もネガティブにならないようにして、ひたすらできることをやり続けています。

数字が良い時も良くない時も提携先のメディアには、どんなコンテンツが必要か一緒に企画を考え、アイデアを出し続けていました。続けた結果チャンスをつかむことができたと思います。

またこれまでガイド記事が基本でしたが、プラスでAll About編集部主体の記事を増やしたり、新しくアンケートを用いた記事を作成したりするなど新しいコンテンツ作りも進めた結果が出てきています。

■困っている人を助けたい

―今後、どのように活動をしていきたいと思っていますか。

できれば「マネー」を極めたいなと思っています。

そもそもの私の関心は「お金」ではありませんでした。障がいを持った家族がいたこともあって、新聞記者になって伝える技術を身につけ、多様な人生にスポットライトをあてることを通して、誰かを励ましたり、助けたりできたらと思っていました。

回り回ってマネーの分野を担当するようになり、社会保険制度などへの理解が深まるにつれて、当初関心のあった福祉にも通ずるものがあるということに気づきました。

また、「マネープランクリニック」そのものが、複雑な事情を抱えたり、人生の節目で壁にぶち当たっていたりする方を助ける役目を担っています。もちろんこれは一面に過ぎませんが、「マネー」に関するコンテンツにかかわることで、引き続き困っている人を助ける機会が持てたらいいなと思っています。

―お金は目的なのではなく、「幸せになるためのツール」なんだと改めて思い、All Aboutマネーの人気の秘訣がよくわかりました。これからもがんばってください。今日はありがとうございました。

ーーーーーーーーーーーーーーーー

メディア事業部 ガイドメディアグループでは一緒に働く仲間を募集中です!

・編集・プロデューサー(マネープロジェクト担当)
47 件
  • 1
  • 2
PAGETOP

Back Number

社員の挑戦を支え、組織の未来を築く。会社を動かす「法務」の力
まず、やってみる。マルチスキルで推進する「可能性無限大!」のメディア企画
「超不器用」でも結果を出す。強みを活かすチームプレイから生まれたヒット施策
ピンチをチャンスに変える仕事術。「ママテナ」「コノビー」移管プロジェクト成功の舞台裏
読者のリアルを届けるコンテンツ制作。編集×新規事業の経験を生かし、ヒット記事を連発するプロジェクトを牽引
メディア広告に興味があって飛び込んだオールアバウトで「データエンジニア」として大活躍!
新卒編集者の苦悩。若手だからこその視点と持ち前の推進力で「流入」を取る!
「お金の知識」はとても大切! 「不安なく、賢く、自分らしく」生きるために、正しい情報をわかりやすく読者に届けたい。
目標達成に向けて次々と施策を立案! 読者・編集・広告の視点で問題を捉え、周りを味方につける5年目の自信
1.5列目が考える、コロナ禍で営業組織が生き残るための戦略とは!?
逆境こそチャンス! 緻密な分析力と“即断即決”の行動力でヒット記事を量産!
バイアスをかけない広い価値観で新規事業を黒字化へ。肝は情報取得の量と整理にあり!
新規事業を唯一無二の存在に! 未知の領域をも楽しむ“大貫流”キャリアの作り方
ホスピタリティと緻密さで社員を守り、ゼロトラスト構築×Active Directoryの廃止で攻める情シス!
逆境でも企業と生活者を繋ぐ良質なコンテンツを届けたい! RSP Live成功の舞台裏
開発からSREまで。マルチスキルを持った“愛され系エンジニア”のリアル
スーパーポジティブな新卒2人が実践する「聞く→動く→そして、動く」の高速チャレンジ
「無理だ」に挑むのが大好物。常識と限界は持たない!相澤流営業スピリットとは?
クオリティに一切の妥協なし! 社内イチのプロ魂で日本の魅力を世界へ発信
ひとりひとりが先を見通すチカラをつける時代へ! “パーソナルファイナンス”をサポートする「金融プロジェクト」の挑戦
令和で検索流入を超える!どこでも出会えるAll Aboutを目指す、メディアアライアンス部のお仕事
営業で培った経験を武器に、メディアが共創する新たなプラットフォームづくりに挑戦
想定外を楽しもう!新卒2年目の中村が動画メディアに込める「エモさ」とは
地域医療から予防医療へ。佐渡島を愛するオトコが社長直下で取り組むウェルネス事業
重要なのはポリシーと決定力。レガシー化した社内CMS移行プロジェクトの舞台裏
手芸をキッカケに主婦をスターにさせる、ナガオ流プロデュース術
重要なのは問題を“解決”するのではなく“定義”するチカラ
"動"と"静"、両極端なトップセールス二人が語るオールアバウトにしかない価値
インフラエンジニアとしての成長の秘訣は“ポジティブやじうま”精神!
経営者意識を持つために営業から経理にジョブチェンジ~新卒入社12年目のリアル
膨大なデータの海から未来のオールアバウトを見出すデータエンジニア・横山
<プレイヤーズ vol.3> 柔軟・的確な対応のために、サービスの立ち上げから関わる「攻め」の法務 高橋実穂
<プレイヤーズ vol.1> メディアビジネスの収益を最大化させる高橋幸代の挑戦!

Related関連記事

  • Players

    2024.10.3

    読者のリアルを届けるコンテンツ制作。編集×新規事業の経験を生かし、ヒット記事を連発するプロジェクトを牽引

    読者のリアルを届けるコンテンツ制作。編集×新規事業の経験を生かし、ヒット記事を連発するプロジェクトを牽引

  • Players

    2023.7.6

    新卒編集者の苦悩。若手だからこその視点と持ち前の推進力で「流入」を取る!

    新卒編集者の苦悩。若手だからこその視点と持ち前の推進力で「流入」を取る!

  • Players

    2022.12.1

    目標達成に向けて次々と施策を立案! 読者・編集・広告の視点で問題を捉え、周りを味方につける5年目の自信

    目標達成に向けて次々と施策を立案! 読者・編集・広告の視点で問題を捉え、周りを味方につける5年目の自信

  • Players

    2025.10.16

    社員の挑戦を支え、組織の未来を築く。会社を動かす「法務」の力

    社員の挑戦を支え、組織の未来を築く。会社を動かす「法務」の力

  • Players

    2025.8.7

    まず、やってみる。マルチスキルで推進する「可能性無限大!」のメディア企画

    まず、やってみる。マルチスキルで推進する「可能性無限大!」のメディア企画

Recommendオススメ

  • 人事制度

    2025.6.26

    第7回 よく踏み込んだで賞 門平さん・石野さんの「わたしの踏み込み」

    第7回 よく踏み込んだで賞 門平さん・石野さんの「わたしの踏み込み」

  • 人事制度

    2024.12.19

    社員間のネットワークをもっと広げて欲しい! オールアバウトグループ横断ではじまった「ネットワーキングランチ」とは?

    社員間のネットワークをもっと広げて欲しい! オールアバウトグループ横断ではじまった「ネットワーキングランチ」とは?

  • 人事制度

    2024.12.24

    第6回 よく踏み込んだで賞 須藤さんの「わたしの踏み込み」

    第6回 よく踏み込んだで賞 須藤さんの「わたしの踏み込み」

  • 人事制度

    2025.4.2

    新卒2年目で受注総額が“億”に到達!? 若手ホープの活躍の秘訣に迫る!

    新卒2年目で受注総額が“億”に到達!? 若手ホープの活躍の秘訣に迫る!

  • Players

    2025.10.16

    社員の挑戦を支え、組織の未来を築く。会社を動かす「法務」の力

    社員の挑戦を支え、組織の未来を築く。会社を動かす「法務」の力

Rankingランキング

  • MONTH
  • WEEK
  1. ライフカレッジ

    賢いお金の増やし方を学ぼう!「今さら聞けないNISA・iDeCoも解説!資産運用講座」

    賢いお金の増やし方を学ぼう!「今さら聞けないNISA・iDeCoも解説!資産運用講座」

  2. ライフカレッジ

    冷蔵庫・クローゼットのごちゃごちゃを解消!「年末までにスッキリ!お片付け&年末大掃除講座」

    冷蔵庫・クローゼットのごちゃごちゃを解消!「年末までにスッキリ!お片付け&年末大掃除講座」

  3. Players

    社員の挑戦を支え、組織の未来を築く。会社を動かす「法務」の力

    社員の挑戦を支え、組織の未来を築く。会社を動かす「法務」の力

  4. ガイドと●●してみた

    “あるもの” で「サンタ専用ソリ」をつくったら意外とよく出来た

    “あるもの” で「サンタ専用ソリ」をつくったら意外とよく出来た

  5. Human Dept

    なぜ、不満の多い人生になるのか?心の中にあるカギを見つける、手助けをしたい【ストレスガイド 大美賀 直子】

    なぜ、不満の多い人生になるのか?心の中にあるカギを見つける、手助けをしたい【ストレスガイド 大美賀 直子】

  1. ライフカレッジ

    賢いお金の増やし方を学ぼう!「今さら聞けないNISA・iDeCoも解説!資産運用講座」

    賢いお金の増やし方を学ぼう!「今さら聞けないNISA・iDeCoも解説!資産運用講座」

  2. ライフカレッジ

    冷蔵庫・クローゼットのごちゃごちゃを解消!「年末までにスッキリ!お片付け&年末大掃除講座」

    冷蔵庫・クローゼットのごちゃごちゃを解消!「年末までにスッキリ!お片付け&年末大掃除講座」

  3. ガイドと●●してみた

    “あるもの” で「サンタ専用ソリ」をつくったら意外とよく出来た

    “あるもの” で「サンタ専用ソリ」をつくったら意外とよく出来た

  4. Quotes

    頑張り方を見直すきっかけになった言葉

    頑張り方を見直すきっかけになった言葉

  5. Human Dept

    なぜ、不満の多い人生になるのか?心の中にあるカギを見つける、手助けをしたい【ストレスガイド 大美賀 直子】

    なぜ、不満の多い人生になるのか?心の中にあるカギを見つける、手助けをしたい【ストレスガイド 大美賀 直子】

Column連載コラム

Leaders

  • 2025.8.28

    「dショッピング」の進化を支えた現場リーダーが語る、人を巻き込むマネジメント

  • 2024.10.8

    オペレーション部門は事業を支える「最後の砦」 進化し続けるための創造と挑戦

  • 2024.9.12

    柔軟な対応力でSREチームの底力を引き出し、事業のポテンシャルをより高めていく

もっと見る

Players

  • 2025.10.16

    社員の挑戦を支え、組織の未来を築く。会社を動かす「法務」の力

  • 2025.8.7

    まず、やってみる。マルチスキルで推進する「可能性無限大!」のメディア企画

  • 2025.7.10

    「超不器用」でも結果を出す。強みを活かすチームプレイから生まれたヒット施策

もっと見る

ゴチエビス

  • 2025.10.23

    【ゴチエビス vol.44】リフレッシュにぴったり! 店内の雰囲気が楽しいメキシカンレストラン

  • 2025.9.25

    【ゴチエビス vol.43】オフィス近くで、“本場の明洞餃子”をサクッと。

  • 2025.8.21

    【ゴチエビス vol.42】アジアンリゾート気分が味わえる! 辛さのカスタマイズもOK、本格インドカレーが楽しめるお店

もっと見る

Opinion

  • 2018.9.21

    <オピニオンvol.3>イルカ問題の裏にある問題から、私たちが学ぶこと ― 意見の違いの、その先 ―

  • 2018.8.31

    <オピニオンvol.2>日本はいかにして“支えが必要な人”を減らし、“支える人”を増やすのか ― 生涯学習の新たな可能性 ―

  • 2018.6.22

    <オピニオンvol.1>正しいデータに向き合わなければ、デジタル広告市場は崩壊する ― デジタルマーケティングの未来 ―

もっと見る

ガイドと●●してみた

  • 2020.10.15

    人生も仕事もうまくいく。幸せになるコツは筋トレにあり!? 稼ぐトレーナーを養成するプロに話を聞いてみた!

  • 2020.9.11

    住宅ローンで地獄を経験したFPだからこそ言える、コロナに負けないお金との向き合い方

  • 2020.8.13

    日本人の根っこである和文化を、暮らしに落とし込んで楽しむ 「暮らしの歳時記」ガイドに聞いてみた

もっと見る

イベント・制度

  • 2025.6.26

    第7回 よく踏み込んだで賞 門平さん・石野さんの「わたしの踏み込み」

  • 2025.4.2

    新卒2年目で受注総額が“億”に到達!? 若手ホープの活躍の秘訣に迫る!

  • 2025.2.20

    Way推進の新たなシンボル! ロゴ誕生の軌跡

もっと見る

  • 広告商品のご案内
  • 専門家サーチ
  • 採用情報
All About
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • 採用情報

Copyright © All About, Inc. All rights reserved.