• ヒト
    • Leaders
    • Players
    • Quotes
    • 部署紹介
  • コト
    • ゴチエビス
    • イベント
    • 人事制度
  • お知らせ
  • 専門家
    • ガイドと●●してみた
    • Human Dept
    • ライフカレッジ
    • Red Ball Award
  • モヤフォー研究所

About All About

Follow Us

採用情報

  • HOME
  • ヒト
  • Leaders
  • トップ営業から新規事業の立ち上げまで。新卒一期生・弘中が歩むイバラの道

Leaders

SHARE ON
  • Twitter
  • Facebook
  • はてなブックマーク

−営業時代は好成績を常に収められていたそうですね。

詳しい数字は記憶していないんですが、昔から100点満点を目指すために120点分の努力をするタイプ。結果も重視するので、数字を達成することにはかなりこだわっていました。負けず嫌いなんですよね。

■おこぼれを貰うコバンザメの気分だった新規事業部時代

−営業を経験されたあと、念願の新規事業部に異動になったそうですね。

その当時、オールアバウトには大規模な社員研修があったんです。そこで社員がシャッフルしてチームを組み新規ビジネスを考える企画があって、私のグループは日本のことを海外に向けて紹介する“オールアバウトジャパン”というサイトを提案しました。

それがきっかけになったかどうかはわかりませんが、その後、新規事業部の中で2009年頃にグローバルビジネスを検討するチームが立ち上がりました。中国を中心とするアジアからの訪日外国人の増加を見据え、現地企業と連携して新たに会社を設立できないかなど、喧々諤々と議論した結果、米About.comが中国で展開した「阿邦(アバン).com」というサイトの中に日本の旅行チャンネルを立ち上げました。

でも、立ち上がり当初の1年から2年くらいは売上がほとんどなかった。営業部時代とは打って変わり、まるでおこぼれを貰うコバンザメの気分でした。当時はインバウンドや訪日外国人向けのビジネス自体が全く注目されておらず、中国人に向けてなにかやりたいというクライアントの要望もほとんどなくて。さらに追い打ちをかけるように外交関係が複雑になったり、東日本大震災が起きたり、いつ部署がなくなってもおかしくないという危機感が常にありました。悔しいのはもちろんですが、この部署は、売上をあげるどころかコストばかりがかかってしまっているという事実がすごく嫌だった。つらかったです。

−その状況をどうやって打破されたんですか?

東日本大震災が起きたときに、日本に住んでいる中国人の方々の声をもとに日本の今を伝えるコンテンツを作ったら、とても反響が高かったんです。日本人が「日本は大丈夫だ」と言っても全く信じてもらえない中、同じ国の人が発するメッセージにある信頼感、強みを感じました。

その体験をヒントに、撤退するかどうか迷う中、もう一度だけチャレンジさせて欲しいと、外国人が実際に記事を書く多言語情報サイト、今の「All About Japan」の実現に踏み切りました。国ごとに興味を示す日本の要素は異なります。だから国別に視点を変えて、その国の言葉で日本を紹介するこれまでにない海外向け日本情報メディアを目指し、日本ツウの外国人のネットワーク構築を開始しました。

その後、2015年10月に「All About Japan」が正式に開設。おかげさまで今は、言語も文化も異なる12名体制の部署に成長しました。

多言語による日本総合情報サイト「All About Japan」を開設国内外在住の外国人ライターが外国人目線で日本情報を発信

多言語による日本総合情報サイト「All About Japan」を開設国内外在住の外国人ライターが外国人目線で日本情報を発信
開設当時のプレスリリースはこちら

■日本だけでなく、アジアの他の国にも展開していきたい

−日本の魅力を海外に発信するインバウンド系のメディアは競合も多く出てきていますよね。

そうですね。他にも訪日外国人をターゲットとするメディアはありますが、「All About Japan」は日本に興味を持ってもらうきっかけづくりができる海外向けの日本の総合情報メディアとして確立していると自負しています。

一般観光客の口コミ情報を集約するプラットフォームの場合、日本に行くことが決まったユーザーが具体的に旅行プランをたてるのに使いますよね。最近は各地方自治体の広告コンテンツも増えてきていて、日本に興味がある、あるいは日本に行くことが決まっている外国人向けの情報は充実しつつありますが、日本に興味がない外国人へのリーチは難しかったりします。

私たちはそういった日本に興味がない人から、興味を持っている人までがターゲットで、日本でなにができるのか、どこに行くべきかを幅広く見せるコンテンツを持っているのが強みです。
毎週展開する特集コンテンツは「All About Ramen」「All About Snow」「All About Toilet」など、外国人にも人気な食べ物、文化、体験、外国人がユニークで面白いと感じる情報などがテーマで、入り口や対象者が広いのが特徴。日本の良さだけを書き綴るのではなく、類似したテーマが魅力の国や地域との比較情報もセットで掲載しています。

例えば、ラーメンは日本だけでなく、韓国や中国でも有名な食事です。そのため各国のラーメンの違いを説明した上で、日本のラーメン文化、有名店やご当地で異なるラーメンなど日本のラーメンの魅力を訴求することで、「ラーメン」から「日本のラーメン」に興味をもってもらうようなコンテンツを作っています。

あと昨今人気のスキーもその一つ。スキーを外国でしたいというユーザーに対し、日本の雪が注目される理由や、スキーができる国や地域の比較などの情報を掲載することで、「日本のスキー」に興味をもってもらう。こういったユーザーの態度変容を促し、日本に来てもらうきっかけを作ることが「All About Japan」の役割だと考えています。
書き手であるライターのネットワークも強みの一つですね。
記事もただの翻訳ではなく、日本に詳しい外国人ライターが自ら取材し、自分の言葉で紹介しています。また、外国人ライター以外にも、総合情報サイト「All About」で記事を書くガイド(専門家)も海外で活躍する方が増えてきており、ガイドさん達にも協力いただくことで、より詳しい専門的な情報も発信できています。
46 件
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
PAGETOP

Back Number

「dショッピング」の進化を支えた現場リーダーが語る、人を巻き込むマネジメント
オペレーション部門は事業を支える「最後の砦」 進化し続けるための創造と挑戦
柔軟な対応力でSREチームの底力を引き出し、事業のポテンシャルをより高めていく
やるべき方向性を的確に示し、様々な角度から戦略・戦術をチョイス。「All About」過去最高のセッション数に導く!
徹底した“他者志向”。グループのアセットを活かしてクライアントの課題解決に真摯に取り組む、オールアバウトパートナーズ社の未来
新編集長が挑む、新しいインバウンドメディアのカタチ。日本の魅力をさらにディープに伝えたい! 「日本好き(like)」を「日本数寄(love)」へ
オールアバウトグループにおける“ほど良い異物”であり続けたい。
第3の柱に見据える「ライフアセットマネジメント領域」とは
ナカムラ流「負けるが勝ち」のススメ ~人生100年時代を生き抜く! 心が折れないキャリアの積み上げ方~
志をカタチにする「アスピレーション型」新規事業の作り方~後編
志をカタチにする「アスピレーション型」新規事業の作り方~前編
経験と勘にデータという武器をプラス。クライアントの課題にクリエイティブで応えたい
正しいことをして儲けることの大切さ。ガイドとともに作る新たな専門家基盤。
<リーダーズvol.14> 多様な価値観が溢れる時代にAll Aboutが目指す"One to One"の提案
<リーダーズvol.13> 目指すべきは持続可能なエコシステムの構築
<リーダーズvol.12> 不確実な世の中で”長く続く会社”になるために
<リーダーズ vol.11>「チルテレ」流“Work as Life”な動画コンテンツの作り方
<リーダーズ Vol.10>オールアバウトグループ成長の牽引役、『サンプル百貨店』の取り組み
<リーダーズ Vol.9>PVからの脱却を目指して!営業と制作が一体となって成果にコミットする組織づくり
自称“前向きな社内ニート”役員が描くオールアバウトのバーティカルメディア構想
トップ営業から新規事業の立ち上げまで。新卒一期生・弘中が歩むイバラの道
CAO森田が向き合う「成功」の定義 <リーダーズ Vol.6>
<リーダーズ Vol.5>WEBメディアのコンテンツ流通に新たな形を生む「citrus」の挑戦
<リーダーズ Vol.4>ビジョナリーな創業代表 江幡が目指す“スキルワーカー”が活躍する社会(後編)
<リーダーズ Vol.4>ビジョナリーな創業代表 江幡が目指す“スキルワーカー”が活躍する社会(前編)
<リーダーズ Vol.3>人望の厚いナンバー2が部下とのコミュニケーションで大切にしていること
<リーダーズ vol.2>信頼性を武器に戦うオールアバウトの広告ソリューションの真価とは?
<リーダーズ vol.1> 新編集長、大塚が見る「All About」の今と未来 

Related関連記事

  • Leaders

    2022.8.26

    新編集長が挑む、新しいインバウンドメディアのカタチ。日本の魅力をさらにディープに伝えたい! 「日本好き(like)」を「日本数寄(love)」へ

    新編集長が挑む、新しいインバウンドメディアのカタチ。日本の魅力をさらにディープに伝えたい! 「日本好き(like)」を「日本数寄(love)」へ

  • Leaders

    2020.2.21

    ナカムラ流「負けるが勝ち」のススメ ~人生100年時代を生き抜く! 心が折れないキャリアの積み上げ方~

    ナカムラ流「負けるが勝ち」のススメ ~人生100年時代を生き抜く! 心が折れないキャリアの積み上げ方~

  • イベント

    2019.7.26

    自分たちが”主役”となってサービスを創り出すエンジニアを育てる オールアバウト式・新卒エンジニア研修レポ

    自分たちが”主役”となってサービスを創り出すエンジニアを育てる オールアバウト式・新卒エンジニア研修レポ

  • Leaders

    2019.6.7

    経験と勘にデータという武器をプラス。クライアントの課題にクリエイティブで応えたい

    経験と勘にデータという武器をプラス。クライアントの課題にクリエイティブで応えたい

  • Leaders

    2019.3.29

    正しいことをして儲けることの大切さ。ガイドとともに作る新たな専門家基盤。

    正しいことをして儲けることの大切さ。ガイドとともに作る新たな専門家基盤。

Recommendオススメ

  • 人事制度

    2024.12.19

    社員間のネットワークをもっと広げて欲しい! オールアバウトグループ横断ではじまった「ネットワーキングランチ」とは?

    社員間のネットワークをもっと広げて欲しい! オールアバウトグループ横断ではじまった「ネットワーキングランチ」とは?

  • Players

    2025.8.7

    まず、やってみる。マルチスキルで推進する「可能性無限大!」のメディア企画

    まず、やってみる。マルチスキルで推進する「可能性無限大!」のメディア企画

  • Players

    2025.10.16

    社員の挑戦を支え、組織の未来を築く。会社を動かす「法務」の力

    社員の挑戦を支え、組織の未来を築く。会社を動かす「法務」の力

  • Players

    2025.2.18

    ピンチをチャンスに変える仕事術。「ママテナ」「コノビー」移管プロジェクト成功の舞台裏

    ピンチをチャンスに変える仕事術。「ママテナ」「コノビー」移管プロジェクト成功の舞台裏

  • 人事制度

    2025.2.20

    Way推進の新たなシンボル! ロゴ誕生の軌跡

    Way推進の新たなシンボル! ロゴ誕生の軌跡

Rankingランキング

  • MONTH
  • WEEK
  1. ライフカレッジ

    賢いお金の増やし方を学ぼう!「今さら聞けないNISA・iDeCoも解説!資産運用講座」

    賢いお金の増やし方を学ぼう!「今さら聞けないNISA・iDeCoも解説!資産運用講座」

  2. ライフカレッジ

    冷蔵庫・クローゼットのごちゃごちゃを解消!「年末までにスッキリ!お片付け&年末大掃除講座」

    冷蔵庫・クローゼットのごちゃごちゃを解消!「年末までにスッキリ!お片付け&年末大掃除講座」

  3. Players

    社員の挑戦を支え、組織の未来を築く。会社を動かす「法務」の力

    社員の挑戦を支え、組織の未来を築く。会社を動かす「法務」の力

  4. ガイドと●●してみた

    “あるもの” で「サンタ専用ソリ」をつくったら意外とよく出来た

    “あるもの” で「サンタ専用ソリ」をつくったら意外とよく出来た

  5. Human Dept

    なぜ、不満の多い人生になるのか?心の中にあるカギを見つける、手助けをしたい【ストレスガイド 大美賀 直子】

    なぜ、不満の多い人生になるのか?心の中にあるカギを見つける、手助けをしたい【ストレスガイド 大美賀 直子】

  1. ライフカレッジ

    賢いお金の増やし方を学ぼう!「今さら聞けないNISA・iDeCoも解説!資産運用講座」

    賢いお金の増やし方を学ぼう!「今さら聞けないNISA・iDeCoも解説!資産運用講座」

  2. ライフカレッジ

    冷蔵庫・クローゼットのごちゃごちゃを解消!「年末までにスッキリ!お片付け&年末大掃除講座」

    冷蔵庫・クローゼットのごちゃごちゃを解消!「年末までにスッキリ!お片付け&年末大掃除講座」

  3. ガイドと●●してみた

    “あるもの” で「サンタ専用ソリ」をつくったら意外とよく出来た

    “あるもの” で「サンタ専用ソリ」をつくったら意外とよく出来た

  4. Quotes

    頑張り方を見直すきっかけになった言葉

    頑張り方を見直すきっかけになった言葉

  5. Human Dept

    なぜ、不満の多い人生になるのか?心の中にあるカギを見つける、手助けをしたい【ストレスガイド 大美賀 直子】

    なぜ、不満の多い人生になるのか?心の中にあるカギを見つける、手助けをしたい【ストレスガイド 大美賀 直子】

Column連載コラム

Leaders

  • 2025.8.28

    「dショッピング」の進化を支えた現場リーダーが語る、人を巻き込むマネジメント

  • 2024.10.8

    オペレーション部門は事業を支える「最後の砦」 進化し続けるための創造と挑戦

  • 2024.9.12

    柔軟な対応力でSREチームの底力を引き出し、事業のポテンシャルをより高めていく

もっと見る

Players

  • 2025.10.16

    社員の挑戦を支え、組織の未来を築く。会社を動かす「法務」の力

  • 2025.8.7

    まず、やってみる。マルチスキルで推進する「可能性無限大!」のメディア企画

  • 2025.7.10

    「超不器用」でも結果を出す。強みを活かすチームプレイから生まれたヒット施策

もっと見る

ゴチエビス

  • 2025.10.23

    【ゴチエビス vol.44】リフレッシュにぴったり! 店内の雰囲気が楽しいメキシカンレストラン

  • 2025.9.25

    【ゴチエビス vol.43】オフィス近くで、“本場の明洞餃子”をサクッと。

  • 2025.8.21

    【ゴチエビス vol.42】アジアンリゾート気分が味わえる! 辛さのカスタマイズもOK、本格インドカレーが楽しめるお店

もっと見る

Opinion

  • 2018.9.21

    <オピニオンvol.3>イルカ問題の裏にある問題から、私たちが学ぶこと ― 意見の違いの、その先 ―

  • 2018.8.31

    <オピニオンvol.2>日本はいかにして“支えが必要な人”を減らし、“支える人”を増やすのか ― 生涯学習の新たな可能性 ―

  • 2018.6.22

    <オピニオンvol.1>正しいデータに向き合わなければ、デジタル広告市場は崩壊する ― デジタルマーケティングの未来 ―

もっと見る

ガイドと●●してみた

  • 2020.10.15

    人生も仕事もうまくいく。幸せになるコツは筋トレにあり!? 稼ぐトレーナーを養成するプロに話を聞いてみた!

  • 2020.9.11

    住宅ローンで地獄を経験したFPだからこそ言える、コロナに負けないお金との向き合い方

  • 2020.8.13

    日本人の根っこである和文化を、暮らしに落とし込んで楽しむ 「暮らしの歳時記」ガイドに聞いてみた

もっと見る

イベント・制度

  • 2025.6.26

    第7回 よく踏み込んだで賞 門平さん・石野さんの「わたしの踏み込み」

  • 2025.4.2

    新卒2年目で受注総額が“億”に到達!? 若手ホープの活躍の秘訣に迫る!

  • 2025.2.20

    Way推進の新たなシンボル! ロゴ誕生の軌跡

もっと見る

  • 広告商品のご案内
  • 専門家サーチ
  • 採用情報
All About
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • 採用情報

Copyright © All About, Inc. All rights reserved.