• ヒト
    • Leaders
    • Players
    • Quotes
    • 部署紹介
  • コト
    • ゴチエビス
    • イベント
    • 人事制度
  • お知らせ
  • 専門家
    • ガイドと●●してみた
    • Human Dept
    • ライフカレッジ
    • Red Ball Award
  • モヤフォー研究所

About All About

Follow Us

採用情報

  • HOME
  • ヒト
  • Leaders
  • 正しいことをして儲けることの大切さ。ガイドとともに作る新たな専門家基盤。

Leaders

SHARE ON
  • Twitter
  • Facebook
  • はてなブックマーク
実はマネジャーとして戻ってきたものの、オールアバウトの営業としては3、4年ほどのブランクがあって。デジタルマーケティングの世界はものすごいスピードで進化していて、自分がいたころと営業の手段もけっこう変わっていた。部下から「もうちょっと現場のこと知ってください」と苦言を呈されたこともありました。なので、現場感を常にもっておく意味でも、営業と並走して企画づくりができたのはよかったですね。

■オールアバウトの「コア」は「ガイド」である

―そして商品企画部ジェネラルマネジャーを経て、ガイドサービス部ジェネラルマネジャーとなり、ビジネス側からメディア側に移られました。

自分としては、メディア側に来たとは思っていなくて、どちらかと言えばインフラ側に来たと解釈しています。ガイドサービス部は2018年10月に独立した部署ですが、ガイドの活躍機会を広げることをミッションとしています。実は、数年前に外部環境の変化もあり、これまでのオールアバウトの戦略を改めて見直すタイミングがありました。似たようなサービスが数多く立ち上がってきて、かつてほどオールアバウトの優位性を示すのが難しくなるなか、どこに投資していけばいいのか。各部門の責任者が集まり、それぞれが思うオールアバウトの源泉を話し合ったとき、最終的にそれは「ガイド」であるという答えに帰結しました。

―なるほど。どのような議論がされたのですか?

代表の江幡さんが掲げる会社のビジョンは「個人を豊かに、社会を元気に。」です。国の制度に頼れない今、個人が自立して情報やサービスを選択する力を身に着けなければならないなか、専門家の知見はより求められていく。今後ますます企業が主役ではなく、個人が主役となる世の中になるだろうと考えています。そのようななかで、今のオールアバウトはガイドの強みを本当に活かしきれているのか、改めて議論しました。
知らなくて損する人をなくすために、オールアバウトの強みの源泉であるガイドの力を最大化させるにはどうすればよいのか。その答えのひとつとして、強みであるガイドをよく知ることだと考えたとき、実はそれが全くできていないことに気づきました。

■ガイドとのコミュニケーション不足を痛感して

―ガイドのことを把握できていなかった……具体的にどういうことでしょうか。

All Aboutが開設されて今年で19年になります。現在、約900名のガイドの方にご活躍いただいており、本当にいろいろな人がいます。編集部や営業部、広報からグループ会社がそれぞれガイドに仕事を依頼しているのですが、その情報は部署で分断されていて、社内で共有されていない場合もあります。彼らが何を思っていて、何に困っているのか。オールアバウトに対してどんな意見・要望を抱えているのか。半年前は、こういった情報をすべて把握している部署が社内になかったんです。我々はいつの間にか、一番大事なパートナーであるはずのガイドのことをわかっていると言える状態ではなくなっていたんですね。

そこでガイドのことだけを考える部署を新設しようとなったのが、ガイドサービス部ができた背景です。

―ガイドサービス部として半年やってこられて、手ごたえは。

まずはじめたのは、社内に散らばっているガイドに関する情報を集約するデータベースの構築です。ガイドとコミュニケーションを取り、ガイド一人一人の最新の情報を集めながら、その上で我々に何ができるのかを考える。そんな半年だったように思います。
最終的なガイドサービス部のミッションは、All Aboutだけでなく、ガイドが力を発揮できる活躍の場を増やし、それに最適なマッチングをしていくこと。次のフェーズは専門家のプラットフォームとしてのメディア、サービスを活性化させる。今はその準備を進めています。

―ガイドに改めて向き合ってみて、思われたことはありますか?

この部署にきてから、今まで以上にガイドの皆さんに会う機会が増えたのですが、あたりまえですが、その専門性に驚かされます。そしてその専門性を「社会や誰かの役に立ちたいと思っている人」が非常に多いんですよ。オールアバウトの社員もそうなんですが、社会に対していいことをしたい、正しくお金儲けをしたいと思う人じゃないと、このサービスを続けていくのは難しいと思っていて。改めて、オールアバウトのビジョンと心を同じくしてくれている方と一緒に仕事をしているんだなと感じました。

また、ガイドがもつ専門性を役立てる方法は多様にあるとも感じました。オールアバウトでは、ガイドになっていただく方の条件として専門性が高いだけでなく、その知見をわかりやすく人に伝えるガイド能力を求めていて。従来はAll Aboutで記事を書くことを前提に、執筆力にこだわっていました。しかしガイド能力は執筆力に限らず、講演やメディア出演などに求められるプレゼンテーション能力など、必要な能力は仕事によって様々。必ずしも執筆力がいるわけではないんですよね。そこで最近では、ガイドになる前に仕事をお願いしてみることで、その人の専門性や、アウトプット力などを審査させていただくことをしています。それによって、その方が得意とする仕事の種類、専門領域をこちらも把握することができるので、今後の仕事とのマッチングがしやすくなるのも利点です。
37 件
  • 1
  • 2
  • 3
PAGETOP

Back Number

オペレーション部門は事業を支える「最後の砦」 進化し続けるための創造と挑戦
柔軟な対応力でSREチームの底力を引き出し、事業のポテンシャルをより高めていく
やるべき方向性を的確に示し、様々な角度から戦略・戦術をチョイス。「All About」過去最高のセッション数に導く!
徹底した“他者志向”。グループのアセットを活かしてクライアントの課題解決に真摯に取り組む、オールアバウトパートナーズ社の未来
新編集長が挑む、新しいインバウンドメディアのカタチ。日本の魅力をさらにディープに伝えたい! 「日本好き(like)」を「日本数寄(love)」へ
オールアバウトグループにおける“ほど良い異物”であり続けたい。
第3の柱に見据える「ライフアセットマネジメント領域」とは
ナカムラ流「負けるが勝ち」のススメ ~人生100年時代を生き抜く! 心が折れないキャリアの積み上げ方~
志をカタチにする「アスピレーション型」新規事業の作り方~後編
志をカタチにする「アスピレーション型」新規事業の作り方~前編
経験と勘にデータという武器をプラス。クライアントの課題にクリエイティブで応えたい
正しいことをして儲けることの大切さ。ガイドとともに作る新たな専門家基盤。
<リーダーズvol.14> 多様な価値観が溢れる時代にAll Aboutが目指す"One to One"の提案
<リーダーズvol.13> 目指すべきは持続可能なエコシステムの構築
<リーダーズvol.12> 不確実な世の中で”長く続く会社”になるために
<リーダーズ vol.11>「チルテレ」流“Work as Life”な動画コンテンツの作り方
<リーダーズ Vol.10>オールアバウトグループ成長の牽引役、『サンプル百貨店』の取り組み
<リーダーズ Vol.9>PVからの脱却を目指して!営業と制作が一体となって成果にコミットする組織づくり
自称“前向きな社内ニート”役員が描くオールアバウトのバーティカルメディア構想
トップ営業から新規事業の立ち上げまで。新卒一期生・弘中が歩むイバラの道
CAO森田が向き合う「成功」の定義 <リーダーズ Vol.6>
<リーダーズ Vol.5>WEBメディアのコンテンツ流通に新たな形を生む「citrus」の挑戦
<リーダーズ Vol.4>ビジョナリーな創業代表 江幡が目指す“スキルワーカー”が活躍する社会(後編)
<リーダーズ Vol.4>ビジョナリーな創業代表 江幡が目指す“スキルワーカー”が活躍する社会(前編)
<リーダーズ Vol.3>人望の厚いナンバー2が部下とのコミュニケーションで大切にしていること
<リーダーズ vol.2>信頼性を武器に戦うオールアバウトの広告ソリューションの真価とは?
<リーダーズ vol.1> 新編集長、大塚が見る「All About」の今と未来 

Related関連記事

  • Leaders

    2019.6.7

    経験と勘にデータという武器をプラス。クライアントの課題にクリエイティブで応えたい

    経験と勘にデータという武器をプラス。クライアントの課題にクリエイティブで応えたい

  • Leaders

    2020.2.21

    ナカムラ流「負けるが勝ち」のススメ ~人生100年時代を生き抜く! 心が折れないキャリアの積み上げ方~

    ナカムラ流「負けるが勝ち」のススメ ~人生100年時代を生き抜く! 心が折れないキャリアの積み上げ方~

  • Leaders

    2018.7.6

    <リーダーズvol.14> 多様な価値観が溢れる時代にAll Aboutが目指す"One to One"の提案

    <リーダーズvol.14> 多様な価値観が溢れる時代にAll Aboutが目指す"One to One"の提案

  • Leaders

    2018.6.22

    <リーダーズvol.13> 目指すべきは持続可能なエコシステムの構築

    <リーダーズvol.13> 目指すべきは持続可能なエコシステムの構築

  • Leaders

    2017.4.10

    <リーダーズ vol.1> 新編集長、大塚が見る「All About」の今と未来 

    <リーダーズ vol.1> 新編集長、大塚が見る「All About」の今と未来 

Recommendオススメ

  • Players

    2025.2.18

    ピンチをチャンスに変える仕事術。「ママテナ」「コノビー」移管プロジェクト成功の舞台裏

    ピンチをチャンスに変える仕事術。「ママテナ」「コノビー」移管プロジェクト成功の舞台裏

  • Players

    2024.10.3

    読者のリアルを届けるコンテンツ制作。編集×新規事業の経験を生かし、ヒット記事を連発するプロジェクトを牽引

    読者のリアルを届けるコンテンツ制作。編集×新規事業の経験を生かし、ヒット記事を連発するプロジェクトを牽引

  • Leaders

    2024.9.12

    柔軟な対応力でSREチームの底力を引き出し、事業のポテンシャルをより高めていく

    柔軟な対応力でSREチームの底力を引き出し、事業のポテンシャルをより高めていく

  • ライフカレッジ

    2025.5.9

    インフレ・円安も味方につける!「やることは3つだけ!お金を守る仕組み作り講座」

    インフレ・円安も味方につける!「やることは3つだけ!お金を守る仕組み作り講座」

  • Leaders

    2024.10.8

    オペレーション部門は事業を支える「最後の砦」 進化し続けるための創造と挑戦

    オペレーション部門は事業を支える「最後の砦」 進化し続けるための創造と挑戦

Rankingランキング

  • MONTH
  • WEEK
  1. ライフカレッジ

    はじめてでも怖くない!「注目銘柄や購入のポイントも解説!米国株講座」

    はじめてでも怖くない!「注目銘柄や購入のポイントも解説!米国株講座」

  2. ライフカレッジ

    物価上昇に備える新常識!「給料が増えない今こそ学ぶ!お金の育て方講座 」

    物価上昇に備える新常識!「給料が増えない今こそ学ぶ!お金の育て方講座 」

  3. コト

    【2025年度入社式】オールアバウトグループでは、4月1日に新入社員を迎え入れました。

    【2025年度入社式】オールアバウトグループでは、4月1日に新入社員を迎え入れました。

  4. Human Dept

    なぜ、不満の多い人生になるのか?心の中にあるカギを見つける、手助けをしたい【ストレスガイド 大美賀 直子】

    なぜ、不満の多い人生になるのか?心の中にあるカギを見つける、手助けをしたい【ストレスガイド 大美賀 直子】

  5. 人事制度

    新卒2年目で受注総額が“億”に到達!? 若手ホープの活躍の秘訣に迫る!

    新卒2年目で受注総額が“億”に到達!? 若手ホープの活躍の秘訣に迫る!

  1. ゴチエビス

    【ゴチエビス vol.38】異国気分が味わえる! 店内の雰囲気が楽しい、本格タイ料理ランチ!

    【ゴチエビス vol.38】異国気分が味わえる! 店内の雰囲気が楽しい、本格タイ料理ランチ!

  2. ライフカレッジ

    はじめてでも怖くない!「注目銘柄や購入のポイントも解説!米国株講座」

    はじめてでも怖くない!「注目銘柄や購入のポイントも解説!米国株講座」

  3. Human Dept

    なぜ、不満の多い人生になるのか?心の中にあるカギを見つける、手助けをしたい【ストレスガイド 大美賀 直子】

    なぜ、不満の多い人生になるのか?心の中にあるカギを見つける、手助けをしたい【ストレスガイド 大美賀 直子】

  4. ライフカレッジ

    物価上昇に備える新常識!「給料が増えない今こそ学ぶ!お金の育て方講座 」

    物価上昇に備える新常識!「給料が増えない今こそ学ぶ!お金の育て方講座 」

  5. コト

    【2025年度入社式】オールアバウトグループでは、4月1日に新入社員を迎え入れました。

    【2025年度入社式】オールアバウトグループでは、4月1日に新入社員を迎え入れました。

Column連載コラム

Leaders

  • 2024.10.8

    オペレーション部門は事業を支える「最後の砦」 進化し続けるための創造と挑戦

  • 2024.9.12

    柔軟な対応力でSREチームの底力を引き出し、事業のポテンシャルをより高めていく

  • 2023.9.21

    やるべき方向性を的確に示し、様々な角度から戦略・戦術をチョイス。「All About」過去最高のセッション数に導く!

もっと見る

Players

  • 2025.2.18

    ピンチをチャンスに変える仕事術。「ママテナ」「コノビー」移管プロジェクト成功の舞台裏

  • 2024.10.3

    読者のリアルを届けるコンテンツ制作。編集×新規事業の経験を生かし、ヒット記事を連発するプロジェクトを牽引

  • 2023.12.27

    メディア広告に興味があって飛び込んだオールアバウトで「データエンジニア」として大活躍!

もっと見る

ゴチエビス

  • 2025.5.8

    【ゴチエビス vol.38】異国気分が味わえる! 店内の雰囲気が楽しい、本格タイ料理ランチ!

  • 2025.3.25

    【ゴチエビス vol.37】創業50年の老舗洋食店で味わう、牛タンオムライスが絶品!

  • 2025.2.27

    【ゴチエビス vol.36】疲れているときに元気をもらえるボリューム満点ランチ

もっと見る

Opinion

  • 2018.9.21

    <オピニオンvol.3>イルカ問題の裏にある問題から、私たちが学ぶこと ― 意見の違いの、その先 ―

  • 2018.8.31

    <オピニオンvol.2>日本はいかにして“支えが必要な人”を減らし、“支える人”を増やすのか ― 生涯学習の新たな可能性 ―

  • 2018.6.22

    <オピニオンvol.1>正しいデータに向き合わなければ、デジタル広告市場は崩壊する ― デジタルマーケティングの未来 ―

もっと見る

ガイドと●●してみた

  • 2020.10.15

    人生も仕事もうまくいく。幸せになるコツは筋トレにあり!? 稼ぐトレーナーを養成するプロに話を聞いてみた!

  • 2020.9.11

    住宅ローンで地獄を経験したFPだからこそ言える、コロナに負けないお金との向き合い方

  • 2020.8.13

    日本人の根っこである和文化を、暮らしに落とし込んで楽しむ 「暮らしの歳時記」ガイドに聞いてみた

もっと見る

イベント・制度

  • 2025.4.2

    新卒2年目で受注総額が“億”に到達!? 若手ホープの活躍の秘訣に迫る!

  • 2025.2.20

    Way推進の新たなシンボル! ロゴ誕生の軌跡

  • 2024.12.24

    第6回 よく踏み込んだで賞 須藤さんの「わたしの踏み込み」

もっと見る

  • 広告商品のご案内
  • PrimeAd
  • 専門家サーチ
  • オールアバウトTech Blog
  • モヤフォー研究所
  • 採用情報
All About
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • 採用情報

Copyright © All About, Inc. All rights reserved.