• ヒト
    • Leaders
    • Players
    • Quotes
    • 部署紹介
  • コト
    • ゴチエビス
    • イベント
    • 人事制度
  • お知らせ
  • 専門家
    • ガイドと●●してみた
    • Human Dept
    • ライフカレッジ
    • Red Ball Award
  • モヤフォー研究所

About All About

Career

Follow Us
  • HOME
  • ヒト
  • Players
  • 重要なのはポリシーと決定力。レガシー化した社内CMS移行プロジェクトの舞台裏

Players

SHARE ON
  • Twitter
  • Facebook
  • はてなブックマーク

——リリースが延期になることで、作業時間が増えて余裕ができたわけではなかったんですね。

単純に期限が伸びるだけなら楽になるかもしれませんが、作業量も多かったですし、ここまでがんばろうと無理をしてやってきたものが伸びるのは、精神的にはよくないですよね(笑)。ハーフマラソンだと聞いていたのに、ゴール直前で「フルマラソンに変わったから、まだまだがんばって」と言われたら、がっくりきちゃうじゃないですか。やっぱりゴールを決めたらやりきるというのは重要だと思います。

あとは、なんでもそうですが、開発においては特に、何が最低要件なのか、依頼する側と開発で認識をすり合わせた上でポリシーを作るのが大事で。自社サービスでやっている以上、開発側も依頼する側も“こういうのを作りたい”という共通のゴールを持っておかなければいけなかった。そうした共通認識ができていなかったことが、プロジェクトが長期化した要因ではないか、と思っています。

ポリシーがあると意思決定を早めることができるんですよね。自分が進行を任された後は、できるだけ“すぐに”と“ブレずに”というのを意識して、決断力をもつことを意識していました。あとはプロジェクトのメンバーの健康状態も気をつけて見るようにしていました。

——エンジニアの健康状態を管理するために、具体的に行ったことは何ですか?

メンバーの体調はもちろん重要ですが、ここでいう健康状態とは“プロジェクトにちゃんとコミットできる状態を維持できているか”“良好な開発環境が整えられているか”という意味です。もし健康でないのなら、その原因を見つけて排除することが、自分の役割のひとつですね。

■企画側と距離が近いのが理想。色んな要望をぶつけてほしい。

——プロジェクトがひと段落した今、オールアバウトでやりたいことは?

今、所属している「メディア開発部」の役割とミッションは、『当事者意識を持って考えながら、開発者としてオールアバウトをリードしていくこと』です。今は、これまで作った膨大な数のアプリの中で、手がかかる部分をなるべく排除するという“捨てる作業”が中心ですが、これが終わり次第、新しいことにどんどんチャレンジして、開発も一緒になってサービスを立ち上げていきたいです。

仕事は成果が見えたほうが良いと思っているので、お願いされたことをそのまま全部受け入れるのではなく、ミッションにもある当事者意識を大切にしながら、それをやることによってどんな効果が得られるのか、自分でちゃんと理解して、本当に必要なことなのかどうか判断できる開発者でありたいと思っていますし、チームメンバーにもそうなってもらいたいですね。

——受託ではなく、企画側の視点をもった開発チームが理想ということですね。 改めて田中さんが考える、求めるエンジニア像を教えてください。

依頼された案件だけをやる人は、今後、求められる領域が狭くなっていくと思います。エンジニアにおいては、ただ待っているだけではなく、どうすればサービスを良くできるか考えて言語化し、改善策まで提案できるのが、良い開発者だと僕は考えていて。良いものを作るには、相手がどう考えているかを知ると同時に、自分の考えを相手にしっかりと伝えるコミュニケーション能力も必要だと思っています。

コミュニケーションという点では、企画側の人ももっと課題や意見をぶつけてほしいと思っています。例えばシステムやツールは使っていると慣れが出てくるので、多少使いにくくてもそのまま放置されることが往々にしてあるんですが、突き詰めていくと、そういうところで失っている時間って意外に大きい。やるべきじゃない仕事が発生して本質的な業務ができないのであれば、それは改善の余地があるはず。もちろんすべて解決できるわけではないし、検討に時間はかかると思うけど、解決を提案できるような立場に行きたいですね。今は開発が各事業部につく組織体制になっているし、フリーデスクで物理的に近くにいることも増えているはずなので、「ここもうちょっとこうならないの?」っていうのはぶつけてもらえたらと思います。

——最後に、田中さんが働く上でモチベーションの源泉となっているものを教えてください。

業務効率が上がったなど、開発したものを評価してもらえると、やはりモチベーションが上がります。特に開発コストを抑えていいものが作れた時、それを評価してもらえたときは、素直に嬉しいですね。開発ってバグとかの報告はよくあるんですが、あまり良いことは共有してもらえないので、そういう声も気軽にフィードバックしてもらえるとありがたいです(笑)

こういう成功体験はやはり自信にもつながるし、チームメンバーにも多くの成功体験を持たせられるようマネージャーとして頑張りたいと思っています。そのためにも改めて“やりきる”ことが大事。やりきるだけで成功体験だし、アウトプットに対し意見をもらうことも重要。メンバーが、恐れずどんどんアウトプットしていけるよう後押ししていきたいですね。
29 件
  • 1
  • 2
PAGETOP

Back Number

1.5列目が考える、コロナ禍で営業組織が生き残るための戦略とは!?
逆境こそチャンス! 緻密な分析力と“即断即決”の行動力でヒット記事を量産!
バイアスをかけない広い価値観で新規事業を黒字化へ。肝は情報取得の量と整理にあり!
新規事業を唯一無二の存在に! 未知の領域をも楽しむ“大貫流”キャリアの作り方
ホスピタリティと緻密さで社員を守り、ゼロトラスト構築×Active Directoryの廃止で攻める情シス!
逆境でも企業と生活者を繋ぐ良質なコンテンツを届けたい! RSP Live成功の舞台裏
開発からSREまで。マルチスキルを持った“愛され系エンジニア”のリアル
スーパーポジティブな新卒2人が実践する「聞く→動く→そして、動く」の高速チャレンジ
「無理だ」に挑むのが大好物。常識と限界は持たない!相澤流営業スピリットとは?
クオリティに一切の妥協なし! 社内イチのプロ魂で日本の魅力を世界へ発信

Related関連記事

  • Players

    2020.8.21

    開発からSREまで。マルチスキルを持った“愛され系エンジニア”のリアル

    開発からSREまで。マルチスキルを持った“愛され系エンジニア”のリアル

  • コト

    2019.6.14

    <部署紹介 Vol.14>ベトナムからこんにちは! オールアバウトのオフショアを牽引するラボ開発グループ

    <部署紹介 Vol.14>ベトナムからこんにちは! オールアバウトのオフショアを牽引するラボ開発グループ

  • Players

    2018.9.7

    重要なのは問題を“解決”するのではなく“定義”するチカラ

    重要なのは問題を“解決”するのではなく“定義”するチカラ

  • Players

    2018.3.23

    インフラエンジニアとしての成長の秘訣は“ポジティブやじうま”精神!

    インフラエンジニアとしての成長の秘訣は“ポジティブやじうま”精神!

  • Players

    2017.8.4

    膨大なデータの海から未来のオールアバウトを見出すデータエンジニア・横山

    膨大なデータの海から未来のオールアバウトを見出すデータエンジニア・横山

Recommendオススメ

  • ライフカレッジ

    2022.8.5

    【ライフカレッジ #55】お金の疑問・不安を解消しませんか?「値上げラッシュに負けない!家計のお悩み大質問会」

    【ライフカレッジ #55】お金の疑問・不安を解消しませんか?「値上げラッシュに負けない!家計のお悩み大質問会」

  • ガイドと●●してみた

    2018.6.15

    月間200種類のスイーツを試食?!「スイーツジャーナリスト」のお仕事に密着してみた

    月間200種類のスイーツを試食?!「スイーツジャーナリスト」のお仕事に密着してみた

  • ガイドと●●してみた

    2018.8.17

    看護師の経験を生かして、お金の悩みに寄り添う「がん患者さん専門のファイナンシャルプランナー」に話を聞いてみた

    看護師の経験を生かして、お金の悩みに寄り添う「がん患者さん専門のファイナンシャルプランナー」に話を聞いてみた

  • Opinions

    2018.6.22

    <オピニオンvol.1>正しいデータに向き合わなければ、デジタル広告市場は崩壊する ― デジタルマーケティングの未来 ―

    <オピニオンvol.1>正しいデータに向き合わなければ、デジタル広告市場は崩壊する ― デジタルマーケティングの未来 ―

  • お知らせ

    2019.2.15

    メディアの価値を高めたい。CDPの導入支援、広告配信支援など、「All About PrimeAd」からパブリッシャー支援メニューが続々登場!

    メディアの価値を高めたい。CDPの導入支援、広告配信支援など、「All About PrimeAd」からパブリッシャー支援メニューが続々登場!

Rankingランキング

  • MONTH
  • WEEK
  1. ライフカレッジ

    【ライフカレッジ #54】仕事で成功する“色の法則”とは?「一流の人は知っている色の使い方講座」

    【ライフカレッジ #54】仕事で成功する“色の法則”とは?「一流の人は知っている色の使い方講座」

  2. ライフカレッジ

    【ライフカレッジ #55】お金の疑問・不安を解消しませんか?「値上げラッシュに負けない!家計のお悩み大質問会」

    【ライフカレッジ #55】お金の疑問・不安を解消しませんか?「値上げラッシュに負けない!家計のお悩み大質問会」

  3. ライフカレッジ

    【ライフカレッジ #53】知って安心!いますぐ実践できる!「子育て世帯が知っておくべきお金対策講座」

    【ライフカレッジ #53】知って安心!いますぐ実践できる!「子育て世帯が知っておくべきお金対策講座」

  4. Human Dept

    なぜ、不満の多い人生になるのか?心の中にあるカギを見つける、手助けをしたい【ストレスガイド 大美賀 直子】

    なぜ、不満の多い人生になるのか?心の中にあるカギを見つける、手助けをしたい【ストレスガイド 大美賀 直子】

  5. ヒト

    <7月の新メンバー>様々なPRに携わったわたしが、オールアバウトとヒトのちからで日本を盛り上げる(グローバル推進室・名和佳夫)

    <7月の新メンバー>様々なPRに携わったわたしが、オールアバウトとヒトのちからで日本を盛り上げる(グローバル推進室・名和佳夫)

  1. ライフカレッジ

    【ライフカレッジ #55】お金の疑問・不安を解消しませんか?「値上げラッシュに負けない!家計のお悩み大質問会」

    【ライフカレッジ #55】お金の疑問・不安を解消しませんか?「値上げラッシュに負けない!家計のお悩み大質問会」

  2. ライフカレッジ

    【ライフカレッジ #53】知って安心!いますぐ実践できる!「子育て世帯が知っておくべきお金対策講座」

    【ライフカレッジ #53】知って安心!いますぐ実践できる!「子育て世帯が知っておくべきお金対策講座」

  3. コト

    2023年3月期 第1四半期決算の補足説明をおこないました

    2023年3月期 第1四半期決算の補足説明をおこないました

  4. Human Dept

    なぜ、不満の多い人生になるのか?心の中にあるカギを見つける、手助けをしたい【ストレスガイド 大美賀 直子】

    なぜ、不満の多い人生になるのか?心の中にあるカギを見つける、手助けをしたい【ストレスガイド 大美賀 直子】

  5. ライフカレッジ

    【ライフカレッジ #54】仕事で成功する“色の法則”とは?「一流の人は知っている色の使い方講座」

    【ライフカレッジ #54】仕事で成功する“色の法則”とは?「一流の人は知っている色の使い方講座」

Column連載コラム

Leaders

  • 2022.3.11

    ものづくりを通じて認知症を予防~"共生社会"の実現に向けたライフワークスの挑戦

  • 2020.7.31

    オールアバウトグループにおける“ほど良い異物”であり続けたい。

  • 2020.7.22

    第3の柱に見据える「ライフアセットマネジメント領域」とは

もっと見る

Players

  • 2022.6.24

    1.5列目が考える、コロナ禍で営業組織が生き残るための戦略とは!?

  • 2021.12.10

    逆境こそチャンス! 緻密な分析力と“即断即決”の行動力でヒット記事を量産!

  • 2021.7.21

    バイアスをかけない広い価値観で新規事業を黒字化へ。肝は情報取得の量と整理にあり!

もっと見る

ゴチエビス

  • 2020.8.28

    【ゴチエビス vol.32】10年以上通い続ける韓国料理店の絶品「レバニラ炒め」

  • 2020.6.5

    【ゴチエビス 番外編】社員お気に入りのテイクアウトランチをご紹介

  • 2020.3.13

    【ゴチエビス vol.31】行くたびに新しいメニューと出会える、 創作性あふれるパスタランチ

もっと見る

Opinion

  • 2018.9.21

    <オピニオンvol.3>イルカ問題の裏にある問題から、私たちが学ぶこと ― 意見の違いの、その先 ―

  • 2018.8.31

    <オピニオンvol.2>日本はいかにして“支えが必要な人”を減らし、“支える人”を増やすのか ― 生涯学習の新たな可能性 ―

  • 2018.6.22

    <オピニオンvol.1>正しいデータに向き合わなければ、デジタル広告市場は崩壊する ― デジタルマーケティングの未来 ―

もっと見る

ガイドと●●してみた

  • 2020.10.15

    人生も仕事もうまくいく。幸せになるコツは筋トレにあり!? 稼ぐトレーナーを養成するプロに話を聞いてみた!

  • 2020.9.11

    住宅ローンで地獄を経験したFPだからこそ言える、コロナに負けないお金との向き合い方

  • 2020.8.13

    日本人の根っこである和文化を、暮らしに落とし込んで楽しむ 「暮らしの歳時記」ガイドに聞いてみた

もっと見る

イベント・制度

  • 2022.4.8

    【2022年入社式】オールアバウトグループでは、8名の新入社員を迎え入れました。

  • 2021.4.9

    【2021年入社式】オールアバウトグループでは、フレッシュな11名の新入社員を迎え入れました。

  • 2020.5.15

    恒例のキックオフもオンラインで開催!<2020年度上期オールアバウトキックオフレポ>

もっと見る

  • 広告商品のご案内
  • ママたちの「こうしてやめれば大丈夫」BOOK
  • 専門家サーチ
  • オールアバウトTech Blog
  • モヤフォー研究所
  • お問合せ
All About
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • 採用情報

© About All About