• ヒト
    • Leaders
    • Players
    • Quotes
    • 部署紹介
  • コト
    • ゴチエビス
    • イベント
    • 人事制度
  • お知らせ
  • 専門家
    • ガイドと●●してみた
    • Human Dept
    • ライフカレッジ
    • Red Ball Award
  • モヤフォー研究所

About All About

Follow Us

採用情報

  • HOME
  • ヒト
  • Players
  • 重要なのはポリシーと決定力。レガシー化した社内CMS移行プロジェクトの舞台裏

Players

SHARE ON
  • Twitter
  • Facebook
  • はてなブックマーク

——リリースが延期になることで、作業時間が増えて余裕ができたわけではなかったんですね。

単純に期限が伸びるだけなら楽になるかもしれませんが、作業量も多かったですし、ここまでがんばろうと無理をしてやってきたものが伸びるのは、精神的にはよくないですよね(笑)。ハーフマラソンだと聞いていたのに、ゴール直前で「フルマラソンに変わったから、まだまだがんばって」と言われたら、がっくりきちゃうじゃないですか。やっぱりゴールを決めたらやりきるというのは重要だと思います。

あとは、なんでもそうですが、開発においては特に、何が最低要件なのか、依頼する側と開発で認識をすり合わせた上でポリシーを作るのが大事で。自社サービスでやっている以上、開発側も依頼する側も“こういうのを作りたい”という共通のゴールを持っておかなければいけなかった。そうした共通認識ができていなかったことが、プロジェクトが長期化した要因ではないか、と思っています。

ポリシーがあると意思決定を早めることができるんですよね。自分が進行を任された後は、できるだけ“すぐに”と“ブレずに”というのを意識して、決断力をもつことを意識していました。あとはプロジェクトのメンバーの健康状態も気をつけて見るようにしていました。

——エンジニアの健康状態を管理するために、具体的に行ったことは何ですか?

メンバーの体調はもちろん重要ですが、ここでいう健康状態とは“プロジェクトにちゃんとコミットできる状態を維持できているか”“良好な開発環境が整えられているか”という意味です。もし健康でないのなら、その原因を見つけて排除することが、自分の役割のひとつですね。

■企画側と距離が近いのが理想。色んな要望をぶつけてほしい。

——プロジェクトがひと段落した今、オールアバウトでやりたいことは?

今、所属している「メディア開発部」の役割とミッションは、『当事者意識を持って考えながら、開発者としてオールアバウトをリードしていくこと』です。今は、これまで作った膨大な数のアプリの中で、手がかかる部分をなるべく排除するという“捨てる作業”が中心ですが、これが終わり次第、新しいことにどんどんチャレンジして、開発も一緒になってサービスを立ち上げていきたいです。

仕事は成果が見えたほうが良いと思っているので、お願いされたことをそのまま全部受け入れるのではなく、ミッションにもある当事者意識を大切にしながら、それをやることによってどんな効果が得られるのか、自分でちゃんと理解して、本当に必要なことなのかどうか判断できる開発者でありたいと思っていますし、チームメンバーにもそうなってもらいたいですね。

——受託ではなく、企画側の視点をもった開発チームが理想ということですね。 改めて田中さんが考える、求めるエンジニア像を教えてください。

依頼された案件だけをやる人は、今後、求められる領域が狭くなっていくと思います。エンジニアにおいては、ただ待っているだけではなく、どうすればサービスを良くできるか考えて言語化し、改善策まで提案できるのが、良い開発者だと僕は考えていて。良いものを作るには、相手がどう考えているかを知ると同時に、自分の考えを相手にしっかりと伝えるコミュニケーション能力も必要だと思っています。

コミュニケーションという点では、企画側の人ももっと課題や意見をぶつけてほしいと思っています。例えばシステムやツールは使っていると慣れが出てくるので、多少使いにくくてもそのまま放置されることが往々にしてあるんですが、突き詰めていくと、そういうところで失っている時間って意外に大きい。やるべきじゃない仕事が発生して本質的な業務ができないのであれば、それは改善の余地があるはず。もちろんすべて解決できるわけではないし、検討に時間はかかると思うけど、解決を提案できるような立場に行きたいですね。今は開発が各事業部につく組織体制になっているし、フリーデスクで物理的に近くにいることも増えているはずなので、「ここもうちょっとこうならないの?」っていうのはぶつけてもらえたらと思います。

——最後に、田中さんが働く上でモチベーションの源泉となっているものを教えてください。

業務効率が上がったなど、開発したものを評価してもらえると、やはりモチベーションが上がります。特に開発コストを抑えていいものが作れた時、それを評価してもらえたときは、素直に嬉しいですね。開発ってバグとかの報告はよくあるんですが、あまり良いことは共有してもらえないので、そういう声も気軽にフィードバックしてもらえるとありがたいです(笑)

こういう成功体験はやはり自信にもつながるし、チームメンバーにも多くの成功体験を持たせられるようマネージャーとして頑張りたいと思っています。そのためにも改めて“やりきる”ことが大事。やりきるだけで成功体験だし、アウトプットに対し意見をもらうことも重要。メンバーが、恐れずどんどんアウトプットしていけるよう後押ししていきたいですね。
29 件
  • 1
  • 2
PAGETOP

Back Number

まず、やってみる。マルチスキルで推進する「可能性無限大!」のメディア企画
「超不器用」でも結果を出す。強みを活かすチームプレイから生まれたヒット施策
ピンチをチャンスに変える仕事術。「ママテナ」「コノビー」移管プロジェクト成功の舞台裏
読者のリアルを届けるコンテンツ制作。編集×新規事業の経験を生かし、ヒット記事を連発するプロジェクトを牽引
メディア広告に興味があって飛び込んだオールアバウトで「データエンジニア」として大活躍!
新卒編集者の苦悩。若手だからこその視点と持ち前の推進力で「流入」を取る!
「お金の知識」はとても大切! 「不安なく、賢く、自分らしく」生きるために、正しい情報をわかりやすく読者に届けたい。
目標達成に向けて次々と施策を立案! 読者・編集・広告の視点で問題を捉え、周りを味方につける5年目の自信
1.5列目が考える、コロナ禍で営業組織が生き残るための戦略とは!?
逆境こそチャンス! 緻密な分析力と“即断即決”の行動力でヒット記事を量産!
バイアスをかけない広い価値観で新規事業を黒字化へ。肝は情報取得の量と整理にあり!
新規事業を唯一無二の存在に! 未知の領域をも楽しむ“大貫流”キャリアの作り方
ホスピタリティと緻密さで社員を守り、ゼロトラスト構築×Active Directoryの廃止で攻める情シス!
逆境でも企業と生活者を繋ぐ良質なコンテンツを届けたい! RSP Live成功の舞台裏
開発からSREまで。マルチスキルを持った“愛され系エンジニア”のリアル
スーパーポジティブな新卒2人が実践する「聞く→動く→そして、動く」の高速チャレンジ
「無理だ」に挑むのが大好物。常識と限界は持たない!相澤流営業スピリットとは?
クオリティに一切の妥協なし! 社内イチのプロ魂で日本の魅力を世界へ発信
ひとりひとりが先を見通すチカラをつける時代へ! “パーソナルファイナンス”をサポートする「金融プロジェクト」の挑戦
令和で検索流入を超える!どこでも出会えるAll Aboutを目指す、メディアアライアンス部のお仕事
営業で培った経験を武器に、メディアが共創する新たなプラットフォームづくりに挑戦
想定外を楽しもう!新卒2年目の中村が動画メディアに込める「エモさ」とは
地域医療から予防医療へ。佐渡島を愛するオトコが社長直下で取り組むウェルネス事業
重要なのはポリシーと決定力。レガシー化した社内CMS移行プロジェクトの舞台裏
手芸をキッカケに主婦をスターにさせる、ナガオ流プロデュース術
重要なのは問題を“解決”するのではなく“定義”するチカラ
"動"と"静"、両極端なトップセールス二人が語るオールアバウトにしかない価値
インフラエンジニアとしての成長の秘訣は“ポジティブやじうま”精神!
経営者意識を持つために営業から経理にジョブチェンジ~新卒入社12年目のリアル
膨大なデータの海から未来のオールアバウトを見出すデータエンジニア・横山
<プレイヤーズ vol.3> 柔軟・的確な対応のために、サービスの立ち上げから関わる「攻め」の法務 高橋実穂
<プレイヤーズ vol.1> メディアビジネスの収益を最大化させる高橋幸代の挑戦!

Related関連記事

  • Players

    2020.8.21

    開発からSREまで。マルチスキルを持った“愛され系エンジニア”のリアル

    開発からSREまで。マルチスキルを持った“愛され系エンジニア”のリアル

  • Players

    2018.9.7

    重要なのは問題を“解決”するのではなく“定義”するチカラ

    重要なのは問題を“解決”するのではなく“定義”するチカラ

  • Players

    2018.3.23

    インフラエンジニアとしての成長の秘訣は“ポジティブやじうま”精神!

    インフラエンジニアとしての成長の秘訣は“ポジティブやじうま”精神!

  • Players

    2017.8.4

    膨大なデータの海から未来のオールアバウトを見出すデータエンジニア・横山

    膨大なデータの海から未来のオールアバウトを見出すデータエンジニア・横山

  • Players

    2025.8.7

    まず、やってみる。マルチスキルで推進する「可能性無限大!」のメディア企画

    まず、やってみる。マルチスキルで推進する「可能性無限大!」のメディア企画

Recommendオススメ

  • 人事制度

    2025.2.20

    Way推進の新たなシンボル! ロゴ誕生の軌跡

    Way推進の新たなシンボル! ロゴ誕生の軌跡

  • Players

    2025.2.18

    ピンチをチャンスに変える仕事術。「ママテナ」「コノビー」移管プロジェクト成功の舞台裏

    ピンチをチャンスに変える仕事術。「ママテナ」「コノビー」移管プロジェクト成功の舞台裏

  • Players

    2025.7.10

    「超不器用」でも結果を出す。強みを活かすチームプレイから生まれたヒット施策

    「超不器用」でも結果を出す。強みを活かすチームプレイから生まれたヒット施策

  • Players

    2025.8.7

    まず、やってみる。マルチスキルで推進する「可能性無限大!」のメディア企画

    まず、やってみる。マルチスキルで推進する「可能性無限大!」のメディア企画

  • 人事制度

    2024.12.24

    第6回 よく踏み込んだで賞 須藤さんの「わたしの踏み込み」

    第6回 よく踏み込んだで賞 須藤さんの「わたしの踏み込み」

Rankingランキング

  • MONTH
  • WEEK
  1. ライフカレッジ

    物価高の今学びたい!「経済不安・物価上昇に備える!NISA活用講座」

    物価高の今学びたい!「経済不安・物価上昇に備える!NISA活用講座」

  2. ヒト

    <9月の新メンバー>「頼んでよかった」と言われる存在を目指して(オールアバウトライフマーケティング システム開発部・山田)

    <9月の新メンバー>「頼んでよかった」と言われる存在を目指して(オールアバウトライフマーケティング システム開発部・山田)

  3. ゴチエビス

    【ゴチエビス vol.43】オフィス近くで、“本場の明洞餃子”をサクッと。

    【ゴチエビス vol.43】オフィス近くで、“本場の明洞餃子”をサクッと。

  4. Human Dept

    なぜ、不満の多い人生になるのか?心の中にあるカギを見つける、手助けをしたい【ストレスガイド 大美賀 直子】

    なぜ、不満の多い人生になるのか?心の中にあるカギを見つける、手助けをしたい【ストレスガイド 大美賀 直子】

  5. Quotes

    優秀な人を真似することを頑張っていた頃、言われてハッとした恩師の言葉

    優秀な人を真似することを頑張っていた頃、言われてハッとした恩師の言葉

  1. ライフカレッジ

    物価高の今学びたい!「経済不安・物価上昇に備える!NISA活用講座」

    物価高の今学びたい!「経済不安・物価上昇に備える!NISA活用講座」

  2. ガイドと●●してみた

    “あるもの” で「サンタ専用ソリ」をつくったら意外とよく出来た

    “あるもの” で「サンタ専用ソリ」をつくったら意外とよく出来た

  3. Human Dept

    なぜ、不満の多い人生になるのか?心の中にあるカギを見つける、手助けをしたい【ストレスガイド 大美賀 直子】

    なぜ、不満の多い人生になるのか?心の中にあるカギを見つける、手助けをしたい【ストレスガイド 大美賀 直子】

  4. Quotes

    優秀な人を真似することを頑張っていた頃、言われてハッとした恩師の言葉

    優秀な人を真似することを頑張っていた頃、言われてハッとした恩師の言葉

  5. ライフカレッジ

    賢いお金の増やし方を学ぼう!「今さら聞けないNISA・iDeCoも解説!資産運用講座」

    賢いお金の増やし方を学ぼう!「今さら聞けないNISA・iDeCoも解説!資産運用講座」

Column連載コラム

Leaders

  • 2025.8.28

    「dショッピング」の進化を支えた現場リーダーが語る、人を巻き込むマネジメント

  • 2024.10.8

    オペレーション部門は事業を支える「最後の砦」 進化し続けるための創造と挑戦

  • 2024.9.12

    柔軟な対応力でSREチームの底力を引き出し、事業のポテンシャルをより高めていく

もっと見る

Players

  • 2025.8.7

    まず、やってみる。マルチスキルで推進する「可能性無限大!」のメディア企画

  • 2025.7.10

    「超不器用」でも結果を出す。強みを活かすチームプレイから生まれたヒット施策

  • 2025.2.18

    ピンチをチャンスに変える仕事術。「ママテナ」「コノビー」移管プロジェクト成功の舞台裏

もっと見る

ゴチエビス

  • 2025.9.25

    【ゴチエビス vol.43】オフィス近くで、“本場の明洞餃子”をサクッと。

  • 2025.8.21

    【ゴチエビス vol.42】アジアンリゾート気分が味わえる! 辛さのカスタマイズもOK、本格インドカレーが楽しめるお店

  • 2025.7.24

    【ゴチエビス vol.41】ビルの隙間で出会う秘密のランチ。新感覚「つけナポリタン」

もっと見る

Opinion

  • 2018.9.21

    <オピニオンvol.3>イルカ問題の裏にある問題から、私たちが学ぶこと ― 意見の違いの、その先 ―

  • 2018.8.31

    <オピニオンvol.2>日本はいかにして“支えが必要な人”を減らし、“支える人”を増やすのか ― 生涯学習の新たな可能性 ―

  • 2018.6.22

    <オピニオンvol.1>正しいデータに向き合わなければ、デジタル広告市場は崩壊する ― デジタルマーケティングの未来 ―

もっと見る

ガイドと●●してみた

  • 2020.10.15

    人生も仕事もうまくいく。幸せになるコツは筋トレにあり!? 稼ぐトレーナーを養成するプロに話を聞いてみた!

  • 2020.9.11

    住宅ローンで地獄を経験したFPだからこそ言える、コロナに負けないお金との向き合い方

  • 2020.8.13

    日本人の根っこである和文化を、暮らしに落とし込んで楽しむ 「暮らしの歳時記」ガイドに聞いてみた

もっと見る

イベント・制度

  • 2025.6.26

    第7回 よく踏み込んだで賞 門平さん・石野さんの「わたしの踏み込み」

  • 2025.4.2

    新卒2年目で受注総額が“億”に到達!? 若手ホープの活躍の秘訣に迫る!

  • 2025.2.20

    Way推進の新たなシンボル! ロゴ誕生の軌跡

もっと見る

  • 広告商品のご案内
  • 専門家サーチ
  • 採用情報
All About
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • 採用情報

Copyright © All About, Inc. All rights reserved.