• ヒト
    • Leaders
    • Players
    • Quotes
    • 部署紹介
  • コト
    • ゴチエビス
    • イベント
    • 人事制度
  • お知らせ
  • 専門家
    • ガイドと●●してみた
    • Human Dept
    • ライフカレッジ
    • Red Ball Award
  • モヤフォー研究所

About All About

Follow Us

採用情報

  • HOME
  • ヒト
  • Leaders
  • <リーダーズ Vol.5>WEBメディアのコンテンツ流通に新たな形を生む「citrus」の挑戦

Leaders

SHARE ON
  • Twitter
  • Facebook
  • はてなブックマーク

■「citrus」が目指すコンテンツの流通の新たな形

—「citrus」は現在何メディアと提携しているのですか?

「citrus」はWebサイトでもあり、プラットフォームの名称でもあるんですが、「citrusアライアンス」と呼んでいる提携メディアが、当初の8メディアから徐々に広がって、現在20まで広がっています。そのうちの多くが「citrusと組んでみたらメリットがあったから、うちの他のメディアでもやってみたら?」といった感じで、同じ版元の中で横展開する形で増えていきました。
他のパブリッシャーのみなさんが最もメリットに感じてくださっているのは、やはり「Facebook navi」が抱える450万人のFacebookユーザーへコンテンツを届けられる点ですね。「citrus」で掲載した記事を「Facebook navi」のFacebookページへポストするのはもちろんですが、他にも提携メディアの記事下には、彼らのFacebookページへの「いいね!」を促すプラグインを仕込んでいるので、“「citrus」に掲載された提携メディアの記事を読んで、面白かったらそのまま「いいね!」を押す”という流れを生み出せているようです。

—確かに、とっても自然ですよね。

もうひとつの肝は、広告記事も互いに出稿し合っているところです。しかも、ただhtmlファイルを渡して載せてもらうのではなく、それぞれのメディアのデザインに合わせるために写真とテキストをもらってCMSに流し込むんですよ。もちろんクレジットは提携メディアの名前を入れますので、例えば「citrus」の中に「GetNavi web」のコーナーができるイメージです。

—提携先の選定基準はありますか?

先にあげているとおり、独自のコンテンツを作っている良質なメディアであるというのが基準の一つ。あとは「citrus」のメインターゲットが「Facebook navi」のファンの属性である“都市部の可処分所得の高いアラフォー”としているので、おのずと提携メディアもそこに近しい属性になっています。とはいえ、今後は若い人へのリーチも強化していきたいので、提携メディアも若い人をターゲットとしているところを増やしたり、FacebookだけでなくTwitterやInstagramでも訴求しながら「citrus」のプラットフォームを強化していきたいですね。

—Facebookへ投稿する際に、気をつけているポイントはありますか?

「Facebook navi」のアカウントに投稿して跳ねそうなものだけをピックアップしています。citrusアライアンスでは、互いの編集記事を載せるかどうかの判断は各メディアに委ねられているので、なんでもかんでも相互に流しているわけではありません。

あとは、投稿する際の文面は編集部内で作成しているので、OGP(FacebookなどのSNSでシェアされた際に、そのページのタイトル・URL・アイキャッチ画像を表示させる仕組み)のイメージがそぐわないものは別の写真に差し替えたり、投稿用にタイトルを変更することもあります。1日に10本ほど投稿しているので、“いかに効率よく、最適な情報を投げていくか”ということには、かなりこだわっています。

■「citrus」が動画に力を入れる理由とは?

—今「citrus」では動画に力を入れていると聞いていますが、現状どのくらい見られているのですか?

基本的に動画はすべてFacebookで投稿していて、再生回数は平均15万、ものによっては100万回近く再生されるものもあります。視聴完了率95%以上が3万回くらいあるので、比較的見てもらえているのではないでしょうか。

—なぜ動画に力を入れるのでしょう?

今後タイアップ動画市場がもっと広がっていくと考えているからです。すべて内製して、今のうちにノウハウを貯めて勝ちパターンを見つけておきたいという狙いがあります。

—「citrus」で製作している動画とは、どんなものですか?

記事の内容をスライドショーにしているイメージです。「citrus」は9割がスマートフォンからのアクセスが占めているのですが、スマートフォンで見ると、どうしても多くの文字を読み込むのが難しくなってしまいます。

そこで、テキストで伝えていた情報を、要点だけギュッとまとめた“コラム動画”というスタイルにして見せていくことにチャレンジしているところです。外出先で見ることを前提としているので、テロップを入れ、音声がなくても視覚的に理解できるようにしています。

—今年の3月にオールアバウトが日本テレビと資本業務提携したのに続き、5月にはグループ会社のオールアバウトナビも資本業務提携を発表しました。どのような取り組みをしていくのでしょうか??

そうですね。日本テレビの放送素材のうち、ソーシャルメディアで反応が良さそうなコンテンツと連携し、さらにソーシャルメディアに最適化した形で編集するという作業を始めています。具体的には、番組の1コーナーをコラム動画に再編する形です。

やはりテレビ局の作るコンテンツって、圧倒的にクオリティが高い。そうした質の高いしっかりとしたコンテンツをWebでも露出させていくことで、僕らのプレゼンスをあげてファンを増やしたい。僕らのWebでの知見と、テレビの良質な素材をうまく掛け合わせることで、「citrus」にしか作れないコンテンツを提供していきたいですね。
(取材・文 野本 纏花)
39 件
  • 1
  • 2
PAGETOP

Back Number

オペレーション部門は事業を支える「最後の砦」 進化し続けるための創造と挑戦
柔軟な対応力でSREチームの底力を引き出し、事業のポテンシャルをより高めていく
やるべき方向性を的確に示し、様々な角度から戦略・戦術をチョイス。「All About」過去最高のセッション数に導く!
徹底した“他者志向”。グループのアセットを活かしてクライアントの課題解決に真摯に取り組む、オールアバウトパートナーズ社の未来
新編集長が挑む、新しいインバウンドメディアのカタチ。日本の魅力をさらにディープに伝えたい! 「日本好き(like)」を「日本数寄(love)」へ
オールアバウトグループにおける“ほど良い異物”であり続けたい。
第3の柱に見据える「ライフアセットマネジメント領域」とは
ナカムラ流「負けるが勝ち」のススメ ~人生100年時代を生き抜く! 心が折れないキャリアの積み上げ方~
志をカタチにする「アスピレーション型」新規事業の作り方~後編
志をカタチにする「アスピレーション型」新規事業の作り方~前編
経験と勘にデータという武器をプラス。クライアントの課題にクリエイティブで応えたい
正しいことをして儲けることの大切さ。ガイドとともに作る新たな専門家基盤。
<リーダーズvol.14> 多様な価値観が溢れる時代にAll Aboutが目指す"One to One"の提案
<リーダーズvol.13> 目指すべきは持続可能なエコシステムの構築
<リーダーズvol.12> 不確実な世の中で”長く続く会社”になるために
<リーダーズ vol.11>「チルテレ」流“Work as Life”な動画コンテンツの作り方
<リーダーズ Vol.10>オールアバウトグループ成長の牽引役、『サンプル百貨店』の取り組み
<リーダーズ Vol.9>PVからの脱却を目指して!営業と制作が一体となって成果にコミットする組織づくり
自称“前向きな社内ニート”役員が描くオールアバウトのバーティカルメディア構想
トップ営業から新規事業の立ち上げまで。新卒一期生・弘中が歩むイバラの道
CAO森田が向き合う「成功」の定義 <リーダーズ Vol.6>
<リーダーズ Vol.5>WEBメディアのコンテンツ流通に新たな形を生む「citrus」の挑戦
<リーダーズ Vol.4>ビジョナリーな創業代表 江幡が目指す“スキルワーカー”が活躍する社会(後編)
<リーダーズ Vol.4>ビジョナリーな創業代表 江幡が目指す“スキルワーカー”が活躍する社会(前編)
<リーダーズ Vol.3>人望の厚いナンバー2が部下とのコミュニケーションで大切にしていること
<リーダーズ vol.2>信頼性を武器に戦うオールアバウトの広告ソリューションの真価とは?
<リーダーズ vol.1> 新編集長、大塚が見る「All About」の今と未来 

Related関連記事

  • Leaders

    2019.6.7

    経験と勘にデータという武器をプラス。クライアントの課題にクリエイティブで応えたい

    経験と勘にデータという武器をプラス。クライアントの課題にクリエイティブで応えたい

  • Leaders

    2019.3.29

    正しいことをして儲けることの大切さ。ガイドとともに作る新たな専門家基盤。

    正しいことをして儲けることの大切さ。ガイドとともに作る新たな専門家基盤。

  • Players

    2019.2.20

    想定外を楽しもう!新卒2年目の中村が動画メディアに込める「エモさ」とは

    想定外を楽しもう!新卒2年目の中村が動画メディアに込める「エモさ」とは

  • Leaders

    2018.1.26

    <リーダーズ Vol.9>PVからの脱却を目指して!営業と制作が一体となって成果にコミットする組織づくり

    <リーダーズ Vol.9>PVからの脱却を目指して!営業と制作が一体となって成果にコミットする組織づくり

  • ヒト

    2017.5.24

    <5月の新メンバー>ネットメディアの新たな成長モデルも確立させたい!(オールアバウトナビ・大木)

    <5月の新メンバー>ネットメディアの新たな成長モデルも確立させたい!(オールアバウトナビ・大木)

Recommendオススメ

  • Players

    2024.10.3

    読者のリアルを届けるコンテンツ制作。編集×新規事業の経験を生かし、ヒット記事を連発するプロジェクトを牽引

    読者のリアルを届けるコンテンツ制作。編集×新規事業の経験を生かし、ヒット記事を連発するプロジェクトを牽引

  • Leaders

    2024.10.8

    オペレーション部門は事業を支える「最後の砦」 進化し続けるための創造と挑戦

    オペレーション部門は事業を支える「最後の砦」 進化し続けるための創造と挑戦

  • 人事制度

    2025.6.26

    第7回 よく踏み込んだで賞 門平さん・石野さんの「わたしの踏み込み」

    第7回 よく踏み込んだで賞 門平さん・石野さんの「わたしの踏み込み」

  • Leaders

    2024.9.12

    柔軟な対応力でSREチームの底力を引き出し、事業のポテンシャルをより高めていく

    柔軟な対応力でSREチームの底力を引き出し、事業のポテンシャルをより高めていく

  • 人事制度

    2024.12.24

    第6回 よく踏み込んだで賞 須藤さんの「わたしの踏み込み」

    第6回 よく踏み込んだで賞 須藤さんの「わたしの踏み込み」

Rankingランキング

  • MONTH
  • WEEK
  1. ライフカレッジ

    支出を減らす5つのテクニックも解説!「NISAからポイ活まで丸わかり!最新マネー活用術講座」

    支出を減らす5つのテクニックも解説!「NISAからポイ活まで丸わかり!最新マネー活用術講座」

  2. Human Dept

    なぜ、不満の多い人生になるのか?心の中にあるカギを見つける、手助けをしたい【ストレスガイド 大美賀 直子】

    なぜ、不満の多い人生になるのか?心の中にあるカギを見つける、手助けをしたい【ストレスガイド 大美賀 直子】

  3. ライフカレッジ

    はじめてでも怖くない!「注目銘柄や購入のポイントも解説!米国株講座」

    はじめてでも怖くない!「注目銘柄や購入のポイントも解説!米国株講座」

  4. ゴチエビス

    【ゴチエビス vol.40】知る人ぞ知る隠れ家カフェで、小粋なワンプレートランチ

    【ゴチエビス vol.40】知る人ぞ知る隠れ家カフェで、小粋なワンプレートランチ

  5. ヒト

    <新入社員への10の質問>オールアバウトナビ ソーシャルメディア戦略部 アカウントグロースグループ・倉持

    <新入社員への10の質問>オールアバウトナビ ソーシャルメディア戦略部 アカウントグロースグループ・倉持

  1. ヒト

    <6月の新メンバー>柔軟なスタンスでチャレンジし、楽しさや新たな価値を提供したい!(オールアバウトライフマーケティング 営業推進部・大島)

    <6月の新メンバー>柔軟なスタンスでチャレンジし、楽しさや新たな価値を提供したい!(オールアバウトライフマーケティング 営業推進部・大島)

  2. ライフカレッジ

    支出を減らす5つのテクニックも解説!「NISAからポイ活まで丸わかり!最新マネー活用術講座」

    支出を減らす5つのテクニックも解説!「NISAからポイ活まで丸わかり!最新マネー活用術講座」

  3. Human Dept

    なぜ、不満の多い人生になるのか?心の中にあるカギを見つける、手助けをしたい【ストレスガイド 大美賀 直子】

    なぜ、不満の多い人生になるのか?心の中にあるカギを見つける、手助けをしたい【ストレスガイド 大美賀 直子】

  4. ヒト

    <7月の新メンバー>“他者志向”を徹底し、お客様にとって唯一無二のパートナーになる(オールアバウトパートナーズ マーケティングソリューション部・小野寺)

    <7月の新メンバー>“他者志向”を徹底し、お客様にとって唯一無二のパートナーになる(オールアバウトパートナーズ マーケティングソリューション部・小野寺)

  5. ガイドと●●してみた

    ビニール袋が●●に!?夏のレジャーに備えて知っておきたい応急処置7選まとめ

    ビニール袋が●●に!?夏のレジャーに備えて知っておきたい応急処置7選まとめ

Column連載コラム

Leaders

  • 2024.10.8

    オペレーション部門は事業を支える「最後の砦」 進化し続けるための創造と挑戦

  • 2024.9.12

    柔軟な対応力でSREチームの底力を引き出し、事業のポテンシャルをより高めていく

  • 2023.9.21

    やるべき方向性を的確に示し、様々な角度から戦略・戦術をチョイス。「All About」過去最高のセッション数に導く!

もっと見る

Players

  • 2025.2.18

    ピンチをチャンスに変える仕事術。「ママテナ」「コノビー」移管プロジェクト成功の舞台裏

  • 2024.10.3

    読者のリアルを届けるコンテンツ制作。編集×新規事業の経験を生かし、ヒット記事を連発するプロジェクトを牽引

  • 2023.12.27

    メディア広告に興味があって飛び込んだオールアバウトで「データエンジニア」として大活躍!

もっと見る

ゴチエビス

  • 2025.6.17

    【ゴチエビス vol.40】知る人ぞ知る隠れ家カフェで、小粋なワンプレートランチ

  • 2025.5.29

    【ゴチエビス vol.39】パン食べ放題のお店! お腹いっぱい食べたいときはここ! @恵比寿ガーデンプレイス

  • 2025.5.8

    【ゴチエビス vol.38】異国気分が味わえる! 店内の雰囲気が楽しい、本格タイ料理ランチ!

もっと見る

Opinion

  • 2018.9.21

    <オピニオンvol.3>イルカ問題の裏にある問題から、私たちが学ぶこと ― 意見の違いの、その先 ―

  • 2018.8.31

    <オピニオンvol.2>日本はいかにして“支えが必要な人”を減らし、“支える人”を増やすのか ― 生涯学習の新たな可能性 ―

  • 2018.6.22

    <オピニオンvol.1>正しいデータに向き合わなければ、デジタル広告市場は崩壊する ― デジタルマーケティングの未来 ―

もっと見る

ガイドと●●してみた

  • 2020.10.15

    人生も仕事もうまくいく。幸せになるコツは筋トレにあり!? 稼ぐトレーナーを養成するプロに話を聞いてみた!

  • 2020.9.11

    住宅ローンで地獄を経験したFPだからこそ言える、コロナに負けないお金との向き合い方

  • 2020.8.13

    日本人の根っこである和文化を、暮らしに落とし込んで楽しむ 「暮らしの歳時記」ガイドに聞いてみた

もっと見る

イベント・制度

  • 2025.6.26

    第7回 よく踏み込んだで賞 門平さん・石野さんの「わたしの踏み込み」

  • 2025.4.2

    新卒2年目で受注総額が“億”に到達!? 若手ホープの活躍の秘訣に迫る!

  • 2025.2.20

    Way推進の新たなシンボル! ロゴ誕生の軌跡

もっと見る

  • 広告商品のご案内
  • 専門家サーチ
  • 採用情報
All About
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • 採用情報

Copyright © All About, Inc. All rights reserved.