• ヒト
    • Leaders
    • Players
    • Opinions
  • コト
    • Quotes
    • ゴチエビス
    • イベント
    • 人事制度
  • お知らせ
  • 専門家
    • ガイドと●●してみた
    • Human Dept
    • ライフカレッジ
    • Red Ball Award
  • モヤフォー研究所

About All About

Career

Follow Us
  • HOME
  • ヒト
  • Leaders
  • ものづくりを通じて認知症を予防~"共生社会"の実現に向けたライフワークスの挑戦

Leaders

Back Number
ものづくりを通じて認知症を予防~"共生社会"の実現に向けたライフワークスの挑戦

2022.3.11

SHARE ON
  • Twitter
  • Facebook
  • はてなブックマーク

ものづくりを通じて認知症を予防~"共生社会"の実現に向けたライフワークスの挑戦

オールアバウトライフワークスは2020年より、地方独立行政法人東京都健康長寿医療センターと、ハンドメイドを題材とした“ものづくり介入プログラム”の開発と、それによる認知機能への介入効果に関する共同研究を行っています。 認知症の方と共に生活をしていく「共生社会」と、認知症になるのを遅らせる、認知症になっても進行を緩やかにする「予防」を行うことが、今後の日本において重要なテーマになると考えられています。オールアバウトライフワークス副社長の三宅学さんにいま進めようとしている取り組みについて聞いてみました。

  • オールアバウトライフワークス
  • 社員インタビュー

■「好きを仕事に」。セカンドキャリアで社会貢献

―まずはオールアバウトライフワークス(以下、ライフワークス)の事業についてお聞かせください。

2002年よりライフワークスは「好きを仕事に」を企業理念として、生涯学習分野の講師養成を行ってきました。主にビーズジュエリー、編み物、染織、アーティフィシャルフラワーといった「好きなものづくり」で講師を養成し、女性の起業支援の役割を担ってきました。現在全国47都道府県で約1万3000人の技能資格者が弊社運営の会員組織「楽習フォーラム」に所属しています。会員は子育てが一息つく40代から60代の方が多いですね。そのうち多くの方が講師として活躍いただいています。

―まさに、女性のセカンドキャリアとしての社会進出に寄与しているのがライフワークスなんですね。そして、その講師から学ぶ人たちがさらにたくさんいる。

■楽しみながら健康になる「ものづくり」プログラムの提供

―ライフワークスでの三宅さんの役割やお仕事内容を教えてください。

新領域推進室という新しい組織の責任者を任されています。新領域推進室は、2つのテーマを持っています。

1つは、中国市場へ資格講座のコンテンツや教材を提供し、市場と売り上げの拡大を図ることです。

もう1つは、「ものづくり」による認知機能低下抑制や生きがいの創出、QOLの向上につながることを科学的に実証して、楽しみながら健康になる「ものづくり」プログラムの提供を実現することです。

後者はまだ実証研究をしているフェーズで、2023年度の事業化を目指しています。

―ハンドメイド分野で講師育成を行っているライフワークスが、なぜ中国進出や認知症の方との共生や予防分野への参入を決めたのでしょうか?

ハンドメイド分野は、流行り廃りがあり、その影響が会社の業績に直結してしまうことがあります。会社としてバランスをとるため既存の資産を新規分野に展開することにしました。そのひとつが、海外(中国)への進出でした。

中国をターゲットにしたのは、人口が日本の12倍という市場性。そして、“日本の機関が発行している認定資格制度”や“日本の企業が作った教材”に高い評価をいただいていることもあり、進出を決定しました。

2020年より、国立大学の中国・上海商学院にライフワークスが運営する「楽習フォーラム」のカリキュラムが認められ、学院のマスターキャンプで採用されています。代理店での指導者育成も進められており、既に何人かの生徒さんたちが独立した教室をお持ちなので、コロナ禍の状況を見ながら、もっとサポートできるよう展開していきたいです。

ライフワークスの中国進出に関するプレスリリース

ライフワークスの中国進出に関するプレスリリース
ライフワークス、コロナ禍でも日本の高い手芸技能を世界に発信するため、中国・上海商学院へのオンライン技術指導を開始
もうひとつの新領域は、オールアバウトのウェルネス事業推進室と取り組みを始めた「ものづくりによるウェルネス領域へのアプローチ」です。

日本は世界に先駆けて超高齢化社会に突入し、認知症の社会的コストが増大しています。厚生労働省発表資料によれば、2025年には日本の高齢者(65歳以上)の5人に一人は認知症になると予想されています。

これをできるだけ抑えるためには、健常者が認知症にならないための研究が必要です。介護保険サービスだけではなく、認知症の人に向けたアプローチを考えていくことは大きな社会貢献につながると考えました。

また、日本の介護における課題や2018年にオールアバウトが行った親の介護に関するアンケート調査も介護の重要性を再認識したひとつのきっかけになっています。

一般的に「手先を動かす」「運動をする」「栄養をとる」などが認知症予防に良いと言われていますね。「運動」や「栄養」に関しては、既に多くのエビデンスがあるのですが、実は知的活動の分野、私たちの場合で言うと「手先を動かすことが認知症の予防になるのか」という、この分野の明確なエビデンスは世界を見渡してもまだほとんどないということでした。

認知症の程度を示すCDRという尺度では、0が健常者、0.5がMCI(軽度認知障害、正常な状態と認知症の中間)、1.0が軽度認知症、2.0が中等度認知症、3.0が重度認知症という5段階に分けられます。中等度や重度になると、ものづくりをすることもなかなか難しいといわれていますので、CDRが0の人の認知機能低下抑制と、MCIから軽度の人を対象として、ものづくりが生きがいやQOLの向上に役立つのではないかというところから研究をスタートしました。

■軽度認知症のQOLの向上に役立てるだけではなく、健常者の認知機能低下を予防する

―ウェルネス領域へのアプローチについて詳しく教えてください。

「認知症になっても楽しみながら継続できる趣味ものづくり講座」と、「健常者向けの認知機能低下抑制のためのものづくりプログラム」の2つの方向性において、ライフワークスの講師が指導する仕組みを考えました。前者は経済産業省の補助事業として採択されました。

・採択事業者一覧
認知症共生社会に向けた製品・サービスの効果検証事業 採択事業者一覧(令和2年度公募分)

―ウェルネス領域の新規事業への取り組みには、どんな苦労がありましたか?

世界的に認められた調査方法できちんと調査をしないといけないし、必要な被験者の数なども考えないといけない。とにかくどこから始めていいのかわからない状態でした。人づてで、東京都健康長寿医療センターの藤原佳典先生と知り合うことができ、「ライフワークスでやっているようなものづくりは、日常生活に溶け込みやすいのでぜひ共同研究でやっていこう」と前向きにお返事をいただくことができ、やっと第一歩を踏み出すことができました。

先生が所属されている東京都健康長寿医療センターでは、高齢者が未就学児や小学生に読み聞かせをしたり、囲碁を行うことが認知機能低下抑制になるかといった実証研究を積み重ねてエビデンスをとられており、我々が飛び込んでいったような形でした。
50 件
  • 1
  • 2
PAGETOP

Back Number

ものづくりを通じて認知症を予防~"共生社会"の実現に向けたライフワークスの挑戦
オールアバウトグループにおける“ほど良い異物”であり続けたい。
第3の柱に見据える「ライフアセットマネジメント領域」とは
ナカムラ流「負けるが勝ち」のススメ ~人生100年時代を生き抜く! 心が折れないキャリアの積み上げ方~
志をカタチにする「アスピレーション型」新規事業の作り方~後編
志をカタチにする「アスピレーション型」新規事業の作り方~前編
経験と勘にデータという武器をプラス。クライアントの課題にクリエイティブで応えたい
正しいことをして儲けることの大切さ。ガイドとともに作る新たな専門家基盤。
<リーダーズvol.14> 多様な価値観が溢れる時代にAll Aboutが目指す"One to One"の提案
<リーダーズvol.13> 目指すべきは持続可能なエコシステムの構築

Related関連記事

  • Players

    2018.11.16

    手芸をキッカケに主婦をスターにさせる、ナガオ流プロデュース術

    手芸をキッカケに主婦をスターにさせる、ナガオ流プロデュース術

  • Players

    2021.12.10

    逆境こそチャンス! 緻密な分析力と“即断即決”の行動力でヒット記事を量産!

    逆境こそチャンス! 緻密な分析力と“即断即決”の行動力でヒット記事を量産!

  • Players

    2021.7.21

    バイアスをかけない広い価値観で新規事業を黒字化へ。肝は情報取得の量と整理にあり!

    バイアスをかけない広い価値観で新規事業を黒字化へ。肝は情報取得の量と整理にあり!

  • Players

    2021.7.9

    新規事業を唯一無二の存在に! 未知の領域をも楽しむ“大貫流”キャリアの作り方

    新規事業を唯一無二の存在に! 未知の領域をも楽しむ“大貫流”キャリアの作り方

  • Players

    2021.6.4

    ホスピタリティと緻密さで社員を守り、ゼロトラスト構築×Active Directoryの廃止で攻める情シス!

    ホスピタリティと緻密さで社員を守り、ゼロトラスト構築×Active Directoryの廃止で攻める情シス!

Recommendオススメ

  • Leaders

    2018.6.22

    <リーダーズvol.13> 目指すべきは持続可能なエコシステムの構築

    <リーダーズvol.13> 目指すべきは持続可能なエコシステムの構築

  • Leaders

    2019.3.29

    正しいことをして儲けることの大切さ。ガイドとともに作る新たな専門家基盤。

    正しいことをして儲けることの大切さ。ガイドとともに作る新たな専門家基盤。

  • コト

    2022.2.8

    2020年3月期 第3四半期決算の補足説明をおこないました

    2020年3月期 第3四半期決算の補足説明をおこないました

  • お知らせ

    2019.2.15

    メディアの価値を高めたい。CDPの導入支援、広告配信支援など、「All About PrimeAd」からパブリッシャー支援メニューが続々登場!

    メディアの価値を高めたい。CDPの導入支援、広告配信支援など、「All About PrimeAd」からパブリッシャー支援メニューが続々登場!

  • ガイドと●●してみた

    2019.4.12

    脳の仕組みをよく知れば、お金も恋もうまくいく!イケメン脳神経外科医の話を聞いてみた

    脳の仕組みをよく知れば、お金も恋もうまくいく!イケメン脳神経外科医の話を聞いてみた

Rankingランキング

  • MONTH
  • WEEK
  1. ライフカレッジ

    【ライフカレッジ #49】指導歴15年のヨガインストラクターが伝授! ココロとカラダの乱れを整える「梅雨ストレスもすっきり!デトックスヨガ講座」

    【ライフカレッジ #49】指導歴15年のヨガインストラクターが伝授! ココロとカラダの乱れを整える「梅雨ストレスもすっきり!デトックスヨガ講座」

  2. Human Dept

    なぜ、不満の多い人生になるのか?心の中にあるカギを見つける、手助けをしたい【ストレスガイド 大美賀 直子】

    なぜ、不満の多い人生になるのか?心の中にあるカギを見つける、手助けをしたい【ストレスガイド 大美賀 直子】

  3. ライフカレッジ

    【ライフカレッジ #48】月収20万円からマイホームを2年で完済したFPが伝授 なまけものでも続けられる!「自動でお金が貯まる仕組み作り講座」

    【ライフカレッジ #48】月収20万円からマイホームを2年で完済したFPが伝授 なまけものでも続けられる!「自動でお金が貯まる仕組み作り講座」

  4. Human Dept

    温泉のすばらしさは、温泉そのものにある。 香り、色、肌触り。 五感を駆使してじっくり味わってほしい【温泉ガイド 藤田 聡】

    温泉のすばらしさは、温泉そのものにある。 香り、色、肌触り。 五感を駆使してじっくり味わってほしい【温泉ガイド 藤田 聡】

  5. Quotes

    人生の指針となった友人の一言

    人生の指針となった友人の一言

  1. ライフカレッジ

    【ライフカレッジ #49】指導歴15年のヨガインストラクターが伝授! ココロとカラダの乱れを整える「梅雨ストレスもすっきり!デトックスヨガ講座」

    【ライフカレッジ #49】指導歴15年のヨガインストラクターが伝授! ココロとカラダの乱れを整える「梅雨ストレスもすっきり!デトックスヨガ講座」

  2. Human Dept

    なぜ、不満の多い人生になるのか?心の中にあるカギを見つける、手助けをしたい【ストレスガイド 大美賀 直子】

    なぜ、不満の多い人生になるのか?心の中にあるカギを見つける、手助けをしたい【ストレスガイド 大美賀 直子】

  3. ライフカレッジ

    【ライフカレッジ #48】月収20万円からマイホームを2年で完済したFPが伝授 なまけものでも続けられる!「自動でお金が貯まる仕組み作り講座」

    【ライフカレッジ #48】月収20万円からマイホームを2年で完済したFPが伝授 なまけものでも続けられる!「自動でお金が貯まる仕組み作り講座」

  4. Human Dept

    温泉のすばらしさは、温泉そのものにある。 香り、色、肌触り。 五感を駆使してじっくり味わってほしい【温泉ガイド 藤田 聡】

    温泉のすばらしさは、温泉そのものにある。 香り、色、肌触り。 五感を駆使してじっくり味わってほしい【温泉ガイド 藤田 聡】

  5. 人事制度

    【 料理部 】夏の人気企画「スパイスカレー」づくりをレポート

    【 料理部 】夏の人気企画「スパイスカレー」づくりをレポート

Column連載コラム

Leaders

  • 2022.3.11

    ものづくりを通じて認知症を予防~"共生社会"の実現に向けたライフワークスの挑戦

  • 2020.7.31

    オールアバウトグループにおける“ほど良い異物”であり続けたい。

  • 2020.7.22

    第3の柱に見据える「ライフアセットマネジメント領域」とは

もっと見る

Players

  • 2021.12.10

    逆境こそチャンス! 緻密な分析力と“即断即決”の行動力でヒット記事を量産!

  • 2021.7.21

    バイアスをかけない広い価値観で新規事業を黒字化へ。肝は情報取得の量と整理にあり!

  • 2021.7.9

    新規事業を唯一無二の存在に! 未知の領域をも楽しむ“大貫流”キャリアの作り方

もっと見る

ゴチエビス

  • 2020.8.28

    【ゴチエビス vol.32】10年以上通い続ける韓国料理店の絶品「レバニラ炒め」

  • 2020.6.5

    【ゴチエビス 番外編】社員お気に入りのテイクアウトランチをご紹介

  • 2020.3.13

    【ゴチエビス vol.31】行くたびに新しいメニューと出会える、 創作性あふれるパスタランチ

もっと見る

Opinion

  • 2018.9.21

    <オピニオンvol.3>イルカ問題の裏にある問題から、私たちが学ぶこと ― 意見の違いの、その先 ―

  • 2018.8.31

    <オピニオンvol.2>日本はいかにして“支えが必要な人”を減らし、“支える人”を増やすのか ― 生涯学習の新たな可能性 ―

  • 2018.6.22

    <オピニオンvol.1>正しいデータに向き合わなければ、デジタル広告市場は崩壊する ― デジタルマーケティングの未来 ―

もっと見る

ガイドと●●してみた

  • 2020.10.15

    人生も仕事もうまくいく。幸せになるコツは筋トレにあり!? 稼ぐトレーナーを養成するプロに話を聞いてみた!

  • 2020.9.11

    住宅ローンで地獄を経験したFPだからこそ言える、コロナに負けないお金との向き合い方

  • 2020.8.13

    日本人の根っこである和文化を、暮らしに落とし込んで楽しむ 「暮らしの歳時記」ガイドに聞いてみた

もっと見る

イベント・制度

  • 2022.4.8

    【2022年入社式】オールアバウトグループでは、8名の新入社員を迎え入れました。

  • 2021.4.9

    【2021年入社式】オールアバウトグループでは、フレッシュな11名の新入社員を迎え入れました。

  • 2020.5.15

    恒例のキックオフもオンラインで開催!<2020年度上期オールアバウトキックオフレポ>

もっと見る

  • 広告商品のご案内
  • ママたちの「こうしてやめれば大丈夫」BOOK
  • 専門家サーチ
  • オールアバウトTech Blog
  • モヤフォー研究所
  • お問合せ
All About
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • 採用情報

© About All About