• ヒト
    • Leaders
    • Players
    • Quotes
    • 部署紹介
  • コト
    • ゴチエビス
    • イベント
    • 人事制度
  • お知らせ
  • 専門家
    • ガイドと●●してみた
    • Human Dept
    • ライフカレッジ
    • Red Ball Award
  • モヤフォー研究所

About All About

Follow Us

採用情報

  • HOME
  • ヒト
  • Players
  • 膨大なデータの海から未来のオールアバウトを見出すデータエンジニア・横山

Players

SHARE ON
  • Twitter
  • Facebook
  • はてなブックマーク

—独自の集計システムとは、どんなものですか?

これは初期からオールアバウトで独自開発していた集計システムで、編集や営業がデータを見るためのダッシュボードを含んでいます。ここからクライアントに提出するレポートの生成もできるようになっています。

今は、今後のメインとなるものをG Suiteで作っているのですが、Google Analyticsの数値をDBに保存したものをGoogle Data Studioでダッシュボード化させています。実は、これも暫定版で、いずれTableauにしようかと思っています。裏側はシステム化してあって、このままTableauでも使えるはずなので。

—最新技術を積極的に取り入れていらっしゃるのですね。

オールアバウトは創業16年目の会社のため、当時のシステムに支障をきたしている部分もあるので、システム部として全面的に見直しているところです。自分が入社した当時にはHadoopが運用されていたのですが、作った人が退職していて、ただ動いているだけというつらい状態でした(笑)。つぎはぎだらけの、まさにレガシーシステムですね。

そこで社内集計システムをHadoopからトレジャーデータにシステムを移行させ、さらに関連するDBも以前から使用しているSQL ServerからMySQLに切り変えることで、筋の通った設計思想でのビルドが終わったところです。
非常に拡張しやすい状態になっているので、BigQueryとGoogle DataFlowを使った機械学習のサービスへの組み込みも行っています。

Google Cloud Platformをフル活用してNo-Opsでビッグデータ処理基盤を構築した - オールアバウトTech Blog

Google Cloud Platformをフル活用してNo-Opsでビッグデータ処理基盤を構築した - オールアバウトTech Blog
オールアバウトの技術基盤Gではコンテナを利用した開発の推進やクラウドを活用した開発のサポート、DevOpsの推進をしています。今回はそのなかでもGoogle Cloud Platform(GCP)のサービスをフル活用してほぼNo-Opsでビッグデータ処理基盤の構築を行ったのでそのアーキテクチャについて説明します。

—そうした一連の取り組みが、エンジニア部門における2016年通期のMVP受賞につながったそうですが、どんなところで苦労されましたか?

苦労したことはたくさんあります。誰にも中身がよくわかっていなかった社内集計システムを、ひとつずつ紐解いてお引っ越しができる状態にするまでも大変でしたし、たくさんのツールを組み合わせていたので、それらをオーソライズした設計で一本化するのにも苦労しました。

あとは、新しいシステムと古いシステムにデータの整合性を持たせるために、トラブルが発生することを予見して、シームレスに移行できるよう、簡単に切り替えできる並行稼働の手順を作ったことも、なかなか大変でしたね。

—新しいシステムへ移行したことで、どんなメリットがありましたか?

Hadoopで運用していた頃は、ハードウェアのトラブルが月に1度は起きるような状態でしたので、インフラチームにお願いして夜間作業を行ってもらうことも多かったのですが、トレジャーデータに移行してからは安定稼働しています。それに、年次のKPI数値等、以前は1時間掛かった集計が10分で終わってしまって驚きました。

■データエンジニアからデータサイエンティストへ

—横山さんは部内の“頼れるお兄さん的な存在”だということですが、なぜそのように慕われているのだと思いますか?

何か不可解なトラブルがあったときに、そのシステムがどういう理念で動いているのか、という根っこから考えることで、原因を見つけられた経験が何度かあるからじゃないかなと。そのときに、原因にたどり着くまで掘っていくための考え方を、ちゃんと説明するようにはしています。トラブルが起きない方がみんな幸せに暮らせますからね。

それとDMGってトラブルの最終的な火消し役になることが多いんです。なので、トラブルが発生する原因に向き合うのは習慣化していて、それをチームでも共有し、次回以降の設計に活かしトラブル回避に努めています。

—他部署の業務への理解が深い点も周囲から評価されていますが、そのために心がけていることがあれば、教えてください。

他部署から相談を受けたときに、やるべきことが明確ではない場合もあるので、「会社として、なぜそれをやる必要があるのか」「それをやった場合にどんなことが起きる可能性があるか」といったように、役職的に2段階上の視点から見るように意識しています。

特に管理職を目指しているからというわけではなく、そこまで考えて動くのがお給料分かなと思っているからです。前職が社内SEだったので、社内のシステムに対する責任を持っていたこともあり、上段から物事を見る癖がついているのかもしれませんね。
44 件
  • 1
  • 2
  • 3
PAGETOP

Back Number

ピンチをチャンスに変える仕事術。「ママテナ」「コノビー」移管プロジェクト成功の舞台裏
読者のリアルを届けるコンテンツ制作。編集×新規事業の経験を生かし、ヒット記事を連発するプロジェクトを牽引
メディア広告に興味があって飛び込んだオールアバウトで「データエンジニア」として大活躍!
新卒編集者の苦悩。若手だからこその視点と持ち前の推進力で「流入」を取る!
「お金の知識」はとても大切! 「不安なく、賢く、自分らしく」生きるために、正しい情報をわかりやすく読者に届けたい。
目標達成に向けて次々と施策を立案! 読者・編集・広告の視点で問題を捉え、周りを味方につける5年目の自信
1.5列目が考える、コロナ禍で営業組織が生き残るための戦略とは!?
逆境こそチャンス! 緻密な分析力と“即断即決”の行動力でヒット記事を量産!
バイアスをかけない広い価値観で新規事業を黒字化へ。肝は情報取得の量と整理にあり!
新規事業を唯一無二の存在に! 未知の領域をも楽しむ“大貫流”キャリアの作り方
ホスピタリティと緻密さで社員を守り、ゼロトラスト構築×Active Directoryの廃止で攻める情シス!
逆境でも企業と生活者を繋ぐ良質なコンテンツを届けたい! RSP Live成功の舞台裏
開発からSREまで。マルチスキルを持った“愛され系エンジニア”のリアル
スーパーポジティブな新卒2人が実践する「聞く→動く→そして、動く」の高速チャレンジ
「無理だ」に挑むのが大好物。常識と限界は持たない!相澤流営業スピリットとは?
クオリティに一切の妥協なし! 社内イチのプロ魂で日本の魅力を世界へ発信
ひとりひとりが先を見通すチカラをつける時代へ! “パーソナルファイナンス”をサポートする「金融プロジェクト」の挑戦
令和で検索流入を超える!どこでも出会えるAll Aboutを目指す、メディアアライアンス部のお仕事
営業で培った経験を武器に、メディアが共創する新たなプラットフォームづくりに挑戦
想定外を楽しもう!新卒2年目の中村が動画メディアに込める「エモさ」とは
地域医療から予防医療へ。佐渡島を愛するオトコが社長直下で取り組むウェルネス事業
重要なのはポリシーと決定力。レガシー化した社内CMS移行プロジェクトの舞台裏
手芸をキッカケに主婦をスターにさせる、ナガオ流プロデュース術
重要なのは問題を“解決”するのではなく“定義”するチカラ
"動"と"静"、両極端なトップセールス二人が語るオールアバウトにしかない価値
インフラエンジニアとしての成長の秘訣は“ポジティブやじうま”精神!
経営者意識を持つために営業から経理にジョブチェンジ~新卒入社12年目のリアル
膨大なデータの海から未来のオールアバウトを見出すデータエンジニア・横山
<プレイヤーズ vol.3> 柔軟・的確な対応のために、サービスの立ち上げから関わる「攻め」の法務 高橋実穂
<プレイヤーズ vol.1> メディアビジネスの収益を最大化させる高橋幸代の挑戦!

Related関連記事

  • Players

    2020.8.21

    開発からSREまで。マルチスキルを持った“愛され系エンジニア”のリアル

    開発からSREまで。マルチスキルを持った“愛され系エンジニア”のリアル

  • Players

    2019.4.26

    令和で検索流入を超える!どこでも出会えるAll Aboutを目指す、メディアアライアンス部のお仕事

    令和で検索流入を超える!どこでも出会えるAll Aboutを目指す、メディアアライアンス部のお仕事

  • Players

    2018.12.14

    重要なのはポリシーと決定力。レガシー化した社内CMS移行プロジェクトの舞台裏

    重要なのはポリシーと決定力。レガシー化した社内CMS移行プロジェクトの舞台裏

  • Players

    2018.9.7

    重要なのは問題を“解決”するのではなく“定義”するチカラ

    重要なのは問題を“解決”するのではなく“定義”するチカラ

  • Players

    2018.5.18

    "動"と"静"、両極端なトップセールス二人が語るオールアバウトにしかない価値

    "動"と"静"、両極端なトップセールス二人が語るオールアバウトにしかない価値

Recommendオススメ

  • Players

    2024.10.3

    読者のリアルを届けるコンテンツ制作。編集×新規事業の経験を生かし、ヒット記事を連発するプロジェクトを牽引

    読者のリアルを届けるコンテンツ制作。編集×新規事業の経験を生かし、ヒット記事を連発するプロジェクトを牽引

  • 人事制度

    2025.2.20

    Way推進の新たなシンボル! ロゴ誕生の軌跡

    Way推進の新たなシンボル! ロゴ誕生の軌跡

  • Leaders

    2024.10.8

    オペレーション部門は事業を支える「最後の砦」 進化し続けるための創造と挑戦

    オペレーション部門は事業を支える「最後の砦」 進化し続けるための創造と挑戦

  • ライフカレッジ

    2025.5.21

    値上がり続きの今、どう貯める?「新NISAやiDeCoも解説!失敗しない資産形成術講座」

    値上がり続きの今、どう貯める?「新NISAやiDeCoも解説!失敗しない資産形成術講座」

  • 人事制度

    2025.4.2

    新卒2年目で受注総額が“億”に到達!? 若手ホープの活躍の秘訣に迫る!

    新卒2年目で受注総額が“億”に到達!? 若手ホープの活躍の秘訣に迫る!

Rankingランキング

  • MONTH
  • WEEK
  1. ライフカレッジ

    インフレ・円安も味方につける!「やることは3つだけ!お金を守る仕組み作り講座」

    インフレ・円安も味方につける!「やることは3つだけ!お金を守る仕組み作り講座」

  2. ライフカレッジ

    はじめてでも怖くない!「注目銘柄や購入のポイントも解説!米国株講座」

    はじめてでも怖くない!「注目銘柄や購入のポイントも解説!米国株講座」

  3. ライフカレッジ

    値上がり続きの今、どう貯める?「新NISAやiDeCoも解説!失敗しない資産形成術講座」

    値上がり続きの今、どう貯める?「新NISAやiDeCoも解説!失敗しない資産形成術講座」

  4. Human Dept

    なぜ、不満の多い人生になるのか?心の中にあるカギを見つける、手助けをしたい【ストレスガイド 大美賀 直子】

    なぜ、不満の多い人生になるのか?心の中にあるカギを見つける、手助けをしたい【ストレスガイド 大美賀 直子】

  5. コト

    2025年5月12日(月)に、2025年3月期の決算説明会を開催しました。

    2025年5月12日(月)に、2025年3月期の決算説明会を開催しました。

  1. ライフカレッジ

    インフレ・円安も味方につける!「やることは3つだけ!お金を守る仕組み作り講座」

    インフレ・円安も味方につける!「やることは3つだけ!お金を守る仕組み作り講座」

  2. ライフカレッジ

    値上がり続きの今、どう貯める?「新NISAやiDeCoも解説!失敗しない資産形成術講座」

    値上がり続きの今、どう貯める?「新NISAやiDeCoも解説!失敗しない資産形成術講座」

  3. ヒト

    <新入社員への10の質問>PrimeAd事業部 Sales & Marketing部・田中

    <新入社員への10の質問>PrimeAd事業部 Sales & Marketing部・田中

  4. ヒト

    <新入社員への10の質問>オールアバウトパートナーズ マーケティングソリューション部 アカウントプランニンググループ・谷山

    <新入社員への10の質問>オールアバウトパートナーズ マーケティングソリューション部 アカウントプランニンググループ・谷山

  5. ヒト

    <4月の新メンバー>知見をアップデートし続け、必要とされる存在に(オールアバウトライフマーケティング 経営企画部 財務・経理・法務グループ 松岡)

    <4月の新メンバー>知見をアップデートし続け、必要とされる存在に(オールアバウトライフマーケティング 経営企画部 財務・経理・法務グループ 松岡)

Column連載コラム

Leaders

  • 2024.10.8

    オペレーション部門は事業を支える「最後の砦」 進化し続けるための創造と挑戦

  • 2024.9.12

    柔軟な対応力でSREチームの底力を引き出し、事業のポテンシャルをより高めていく

  • 2023.9.21

    やるべき方向性を的確に示し、様々な角度から戦略・戦術をチョイス。「All About」過去最高のセッション数に導く!

もっと見る

Players

  • 2025.2.18

    ピンチをチャンスに変える仕事術。「ママテナ」「コノビー」移管プロジェクト成功の舞台裏

  • 2024.10.3

    読者のリアルを届けるコンテンツ制作。編集×新規事業の経験を生かし、ヒット記事を連発するプロジェクトを牽引

  • 2023.12.27

    メディア広告に興味があって飛び込んだオールアバウトで「データエンジニア」として大活躍!

もっと見る

ゴチエビス

  • 2025.5.29

    【ゴチエビス vol.39】パン食べ放題のお店! お腹いっぱい食べたいときはここ! @恵比寿ガーデンプレイス

  • 2025.5.8

    【ゴチエビス vol.38】異国気分が味わえる! 店内の雰囲気が楽しい、本格タイ料理ランチ!

  • 2025.3.25

    【ゴチエビス vol.37】創業50年の老舗洋食店で味わう、牛タンオムライスが絶品!

もっと見る

Opinion

  • 2018.9.21

    <オピニオンvol.3>イルカ問題の裏にある問題から、私たちが学ぶこと ― 意見の違いの、その先 ―

  • 2018.8.31

    <オピニオンvol.2>日本はいかにして“支えが必要な人”を減らし、“支える人”を増やすのか ― 生涯学習の新たな可能性 ―

  • 2018.6.22

    <オピニオンvol.1>正しいデータに向き合わなければ、デジタル広告市場は崩壊する ― デジタルマーケティングの未来 ―

もっと見る

ガイドと●●してみた

  • 2020.10.15

    人生も仕事もうまくいく。幸せになるコツは筋トレにあり!? 稼ぐトレーナーを養成するプロに話を聞いてみた!

  • 2020.9.11

    住宅ローンで地獄を経験したFPだからこそ言える、コロナに負けないお金との向き合い方

  • 2020.8.13

    日本人の根っこである和文化を、暮らしに落とし込んで楽しむ 「暮らしの歳時記」ガイドに聞いてみた

もっと見る

イベント・制度

  • 2025.4.2

    新卒2年目で受注総額が“億”に到達!? 若手ホープの活躍の秘訣に迫る!

  • 2025.2.20

    Way推進の新たなシンボル! ロゴ誕生の軌跡

  • 2024.12.24

    第6回 よく踏み込んだで賞 須藤さんの「わたしの踏み込み」

もっと見る

  • 広告商品のご案内
  • PrimeAd
  • 専門家サーチ
  • オールアバウトTech Blog
  • モヤフォー研究所
  • 採用情報
All About
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • 採用情報

Copyright © All About, Inc. All rights reserved.