• ヒト
    • Leaders
    • Players
    • Quotes
    • 部署紹介
  • コト
    • ゴチエビス
    • イベント
    • 人事制度
  • お知らせ
  • 専門家
    • ガイドと●●してみた
    • Human Dept
    • ライフカレッジ
    • Red Ball Award
  • モヤフォー研究所

About All About

Follow Us

採用情報

  • HOME
  • コト
  • 人事制度
  • 会社の枠を超えて約90人の新卒が一緒に学び、ワークし、プレゼンしまくる! 「シェア研修」レポート

人事制度

SHARE ON
  • Twitter
  • Facebook
  • はてなブックマーク
本選では審査員を招き各社のプレゼンに対して質問や評価をいただきます。今年の審査員は、就活サイトONE CAREERの元編集者で、現在は就活生向けアドバイザーとしてご活躍されている、めいこ(中山明子)さんと、スターティアラボ株式会社の取締役をはじめとし、現在5社の経営に携わる小友康広さん。

各社の発表では、ビジョンとミッションをあらゆる角度で紹介するチームや、創業から上場までを3分クッキング風に紹介するチーム、社会的な課題を解決するという会社の存在意義と自分自身の夢をリンクさせて語るチームなど、それぞれのフォーカスポイントは違えど各社聞きごたえのあるプレゼンが続きます。
オールアバウトからは1チームが本選へ
モバイルファクトリーチームは3分クッキング風で自社紹介
Ediaチームは自社サービスへの愛が溢れる個性的なプレゼン
ゼネラルパートナーズチームは熱量の高いプレゼンで聴衆を惹きつける

優勝は、ゼネラルパートナーズ! 審査員からの総評も

審査員による協議の結果、今年のプレゼンバトルを制したのはゼネラルパートナーズチーム! 障がいのある方向けの総合就職・転職サービスを展開している自社の「社会問題をビジネスで解決する」という存在意義や「誰もが自分らしくワクワクする人生」を目指すというクレドについて、プレゼンター自身の経験を重ね合わせながら熱くプレゼン。審査員も満場一致での優勝となりました。審査員のお二人からはこのような総評をいただきました。
総評:スターティアラボ株式会社 取締役 小友さん
誰に対してのプレゼンなのか、ターゲットを意識したプレゼンを行うことや会社のWEBページには載っていない情報、たとえば自分たちはこの会社のどこに魅力を感じて入社したのかなど、エピソードを盛り込むことも大事。優勝したチームは一番プレゼンターの想いが伝わる内容でした。
総評:就活生向けアドバイザー めいこさん
伝わるプレゼンのポイントは、聞き手の関心が高い順に具体的に相手が知りたい粒度で伝えていくことが重要。今日少しでも悔しいと思った人は、優勝したチームのプレゼン内容を参考にしたり、いいプレゼンをどんどん見てください。TechCrunchのピッチやICCサミットのプレゼンなど10分くらいの参考にしてみるのがおすすめです。

■ 最後に新卒社員のシェア研修の感想をご紹介

プラットフォーム開発部配属 伊波さん

マナー研修のような"形"にフォーカスしたプログラムから、ミッションステートメント研修のような人の"中身"にフォーカスしたプログラムまで用意されており、幅広く学ばせていただきました。特に、各プログラムでの課題に対するアプローチの仕方は人によって異なり、その多様性に触れることが出来たのは自分にとって大きな学びだったと感じています。

今回、ほかの会社の新卒社員とも一緒にワークを行いましたが、人としての雰囲気や価値観が会社によってもその人によってもカラーがあり、自社の同期だけでは完結しない多様性があるため、とても刺激を受けました。今は自社の仕事を覚えていくので精一杯ですが、他社の空気を感じたくなったときに気軽に会いに行ける関係性を築きたいと思います。
アカウントプランニング部配属 守崎さん

シェア研修を通した1番の学びは助け合える仲間の存在の大切さです。マーケ研修での企画立案やプレゼン準備、プログラミング研修など、1人では到底できませんでした。分からない時は同期に教えてもらったり、時に意見を交わすことで新たな視点や発見を見つけ、より深く理解するなど、仲間から学ぶことが多かったです。刺激し合える同期ができてよかったな、と本当に思っています。

シェア研修で学んだことは実際の業務でもマナー研修や名刺交換など基礎的なことも既に実務に活かせていますが、個人的には、数回あったプレゼンバトルがとても活かせているなと感じています。現在、営業部の配属になり、媒体説明をひたすら練習していますが、"人に伝える際、一貫性のあるストーリーを持たせること"、"結論から分かりやすく"という学びは今も意識してやっています。

一緒に研修を受けたほかの会社のメンバーとも既に仲良くなっており、先日も合同飲み会がありました! 今後も、同じIT業界に勤める仲間として繋がっていきたいです。

シェア研修を通じて今年もたくさんの学びを得た新卒社員たち。個人的な学びだけではなく、ワークショップを通じてチームで一つの企画を作る経験を数多くできたことはこれからの仕事においても活かせる経験となったのではないでしょうか。また、同じIT業界にたくさんの仮想同期がいることはこれからの社会人人生において、大切な財産となるはず! 来年のシェア研修もいまから楽しみです!

新卒社員と人事の皆さんで記念写真!

株式会社オールアバウト 2020年度新卒採用

株式会社オールアバウト 2020年度新卒採用
株式会社オールアバウトの新卒採用情報です。社長メッセージ、募集要項、社員紹介、オフィスツアーなどを掲載しています。
60 件
  • …
  • 2
  • 3
  • 4
PAGETOP

Back Number

新卒2年目で受注総額が“億”に到達!? 若手ホープの活躍の秘訣に迫る!
Way推進の新たなシンボル! ロゴ誕生の軌跡
第6回 よく踏み込んだで賞 須藤さんの「わたしの踏み込み」
社員間のネットワークをもっと広げて欲しい! オールアバウトグループ横断ではじまった「ネットワーキングランチ」とは?
新入社員に聞いてみた! 「1年経って、どうだった?」
第5回 よく踏み込んだで賞 泉さんの「わたしの踏み込み」
第4回 よく踏み込んだで賞 矢野さんの「わたしの踏み込み」
今年も河口湖で開催! オールアバウト伝統の「内定式合宿」を徹底レポート
第2回 よく踏み込んだで賞 山本さんの「わたしの踏み込み」
第1回 よく踏み込んだで賞 石井さんの「わたしの踏み込み」
取得した社員に聞いてみた! パパ育休のリアルとは!?
新たなアワードが始動! 第1回「よく踏み込んだで賞」の表彰式を開催
3年ぶりに実施! 『2023年度・内定式合宿』を徹底レポート
日々の取り組みを、目指す未来へつなぐWayプロジェクト始動(後編)
日々の取り組みを、目指す未来へつなぐWayプロジェクト始動(前編)
【2022年度入社式】オールアバウトグループでは、8名の新入社員を迎え入れました。
【2021年度入社式】オールアバウトグループでは、フレッシュな11名の新入社員を迎え入れました。
【オンライン入社式レポ】2020年度9名の新入社員を迎え入れました
「内定式合宿」を2020年度の内定者が自らレポート!
【 料理部 】夏の人気企画「スパイスカレー」づくりをレポート
会社の枠を超えて約90人の新卒が一緒に学び、ワークし、プレゼンしまくる! 「シェア研修」レポート
【2019年度入社式を開催】18名の新入社員を迎え入れました
新入社員を”斜め上から”多方面でサポートする「ななメンター」とは?
2019年度「内定式合宿」を内定者本人が徹底レポート!
新人が"仮想同期"と切磋琢磨! 次世代リーダーを育成する「シェア研修」って?
 シェア研修で開催「マインドフルネスセミナー」の内容を公開!
2018年度 オールアバウト入社式を行いました!
リモートワークって実際どうなの?試験導入の様子をレポート ※トライアルルールも全公開
オールアバウトの伝統行事「内定式合宿」を内定者本人が徹底レポート!
料理が苦手な男性必見!専門家直伝のインスタ映えする簡単&健康レシピに挑戦(パスタ&そうめん編)
オールアバウト部活紹介<フットサル部>
システム部の勉強会を紹介します!
オールアバウト部活紹介<ゴルフ部>
オールアバウト部活紹介<酒文化研究部>(通称:酒部)
オールアバウトの「オーダースーツ支給制度」を徹底レポート!
2017年度入社式が行われました!
オールアバウト部活紹介<料理部編>

Related関連記事

  • 人事制度

    2018.5.11

    新人が"仮想同期"と切磋琢磨! 次世代リーダーを育成する「シェア研修」って?

    新人が"仮想同期"と切磋琢磨! 次世代リーダーを育成する「シェア研修」って?

  • 人事制度

    2018.5.11

     シェア研修で開催「マインドフルネスセミナー」の内容を公開!

    シェア研修で開催「マインドフルネスセミナー」の内容を公開!

  • 人事制度

    2023.11.21

    今年も河口湖で開催! オールアバウト伝統の「内定式合宿」を徹底レポート

    今年も河口湖で開催! オールアバウト伝統の「内定式合宿」を徹底レポート

  • 人事制度

    2022.10.27

    3年ぶりに実施! 『2023年度・内定式合宿』を徹底レポート

    3年ぶりに実施! 『2023年度・内定式合宿』を徹底レポート

  • 人事制度

    2019.10.25

    「内定式合宿」を2020年度の内定者が自らレポート!

    「内定式合宿」を2020年度の内定者が自らレポート!

Recommendオススメ

  • ライフカレッジ

    2025.5.9

    インフレ・円安も味方につける!「やることは3つだけ!お金を守る仕組み作り講座」

    インフレ・円安も味方につける!「やることは3つだけ!お金を守る仕組み作り講座」

  • 人事制度

    2025.4.2

    新卒2年目で受注総額が“億”に到達!? 若手ホープの活躍の秘訣に迫る!

    新卒2年目で受注総額が“億”に到達!? 若手ホープの活躍の秘訣に迫る!

  • Players

    2025.2.18

    ピンチをチャンスに変える仕事術。「ママテナ」「コノビー」移管プロジェクト成功の舞台裏

    ピンチをチャンスに変える仕事術。「ママテナ」「コノビー」移管プロジェクト成功の舞台裏

  • ライフカレッジ

    2025.1.30

    つらい手足の冷えを改善!「代謝アップでぽかぽかの体に!冷え対策ヨガ講座」

    つらい手足の冷えを改善!「代謝アップでぽかぽかの体に!冷え対策ヨガ講座」

  • ライフカレッジ

    2025.5.21

    値上がり続きの今、どう貯める?「新NISAやiDeCoも解説!失敗しない資産形成術講座」

    値上がり続きの今、どう貯める?「新NISAやiDeCoも解説!失敗しない資産形成術講座」

Rankingランキング

  • MONTH
  • WEEK
  1. ライフカレッジ

    インフレ・円安も味方につける!「やることは3つだけ!お金を守る仕組み作り講座」

    インフレ・円安も味方につける!「やることは3つだけ!お金を守る仕組み作り講座」

  2. ライフカレッジ

    はじめてでも怖くない!「注目銘柄や購入のポイントも解説!米国株講座」

    はじめてでも怖くない!「注目銘柄や購入のポイントも解説!米国株講座」

  3. ライフカレッジ

    値上がり続きの今、どう貯める?「新NISAやiDeCoも解説!失敗しない資産形成術講座」

    値上がり続きの今、どう貯める?「新NISAやiDeCoも解説!失敗しない資産形成術講座」

  4. Human Dept

    なぜ、不満の多い人生になるのか?心の中にあるカギを見つける、手助けをしたい【ストレスガイド 大美賀 直子】

    なぜ、不満の多い人生になるのか?心の中にあるカギを見つける、手助けをしたい【ストレスガイド 大美賀 直子】

  5. ゴチエビス

    【ゴチエビス vol.38】異国気分が味わえる! 店内の雰囲気が楽しい、本格タイ料理ランチ!

    【ゴチエビス vol.38】異国気分が味わえる! 店内の雰囲気が楽しい、本格タイ料理ランチ!

  1. ライフカレッジ

    インフレ・円安も味方につける!「やることは3つだけ!お金を守る仕組み作り講座」

    インフレ・円安も味方につける!「やることは3つだけ!お金を守る仕組み作り講座」

  2. ライフカレッジ

    値上がり続きの今、どう貯める?「新NISAやiDeCoも解説!失敗しない資産形成術講座」

    値上がり続きの今、どう貯める?「新NISAやiDeCoも解説!失敗しない資産形成術講座」

  3. ヒト

    <新入社員への10の質問>PrimeAd事業部 Sales & Marketing部・田中

    <新入社員への10の質問>PrimeAd事業部 Sales & Marketing部・田中

  4. ライフカレッジ

    はじめてでも怖くない!「注目銘柄や購入のポイントも解説!米国株講座」

    はじめてでも怖くない!「注目銘柄や購入のポイントも解説!米国株講座」

  5. ヒト

    <4月の新メンバー>知見をアップデートし続け、必要とされる存在に(オールアバウトライフマーケティング 経営企画部 財務・経理・法務グループ 松岡)

    <4月の新メンバー>知見をアップデートし続け、必要とされる存在に(オールアバウトライフマーケティング 経営企画部 財務・経理・法務グループ 松岡)

Column連載コラム

Leaders

  • 2024.10.8

    オペレーション部門は事業を支える「最後の砦」 進化し続けるための創造と挑戦

  • 2024.9.12

    柔軟な対応力でSREチームの底力を引き出し、事業のポテンシャルをより高めていく

  • 2023.9.21

    やるべき方向性を的確に示し、様々な角度から戦略・戦術をチョイス。「All About」過去最高のセッション数に導く!

もっと見る

Players

  • 2025.2.18

    ピンチをチャンスに変える仕事術。「ママテナ」「コノビー」移管プロジェクト成功の舞台裏

  • 2024.10.3

    読者のリアルを届けるコンテンツ制作。編集×新規事業の経験を生かし、ヒット記事を連発するプロジェクトを牽引

  • 2023.12.27

    メディア広告に興味があって飛び込んだオールアバウトで「データエンジニア」として大活躍!

もっと見る

ゴチエビス

  • 2025.5.8

    【ゴチエビス vol.38】異国気分が味わえる! 店内の雰囲気が楽しい、本格タイ料理ランチ!

  • 2025.3.25

    【ゴチエビス vol.37】創業50年の老舗洋食店で味わう、牛タンオムライスが絶品!

  • 2025.2.27

    【ゴチエビス vol.36】疲れているときに元気をもらえるボリューム満点ランチ

もっと見る

Opinion

  • 2018.9.21

    <オピニオンvol.3>イルカ問題の裏にある問題から、私たちが学ぶこと ― 意見の違いの、その先 ―

  • 2018.8.31

    <オピニオンvol.2>日本はいかにして“支えが必要な人”を減らし、“支える人”を増やすのか ― 生涯学習の新たな可能性 ―

  • 2018.6.22

    <オピニオンvol.1>正しいデータに向き合わなければ、デジタル広告市場は崩壊する ― デジタルマーケティングの未来 ―

もっと見る

ガイドと●●してみた

  • 2020.10.15

    人生も仕事もうまくいく。幸せになるコツは筋トレにあり!? 稼ぐトレーナーを養成するプロに話を聞いてみた!

  • 2020.9.11

    住宅ローンで地獄を経験したFPだからこそ言える、コロナに負けないお金との向き合い方

  • 2020.8.13

    日本人の根っこである和文化を、暮らしに落とし込んで楽しむ 「暮らしの歳時記」ガイドに聞いてみた

もっと見る

イベント・制度

  • 2025.4.2

    新卒2年目で受注総額が“億”に到達!? 若手ホープの活躍の秘訣に迫る!

  • 2025.2.20

    Way推進の新たなシンボル! ロゴ誕生の軌跡

  • 2024.12.24

    第6回 よく踏み込んだで賞 須藤さんの「わたしの踏み込み」

もっと見る

  • 広告商品のご案内
  • PrimeAd
  • 専門家サーチ
  • オールアバウトTech Blog
  • モヤフォー研究所
  • 採用情報
All About
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • 採用情報

Copyright © All About, Inc. All rights reserved.