【ゴチエビス vol.11】タイ人シェフが作る本格的なタイ料理をランチで堪能!
オールアバウトの所在地、恵比寿にある社員行きつけのお店をリレー方式で紹介する「ゴチエビス」。第11回目はグローバル推進室のラチャさんが登場! 本場タイの味を堪能できるランチをご紹介いただきます。
グローバル推進室 チャードチュワニット ラチャウット 2017年4月オールアバウトに入社。グローバル推進室で海外向けの「All About Japan」タイ語版の編集を担当。タイ語版のコンテンツ制作、SNS運営、SEO戦略、イベント企画、広告運用などを担当。また、TOEIC990のスコアを持ち、英語の記事も執筆する。 |
■タイ人のシェフが作ったタイ本場の味を堪能するならココ!

―お店の名前と場所を教えてください
「ブルーパパイア恵比寿店」です。恵比寿一丁目交差点のほど近くの建物の2階にあります。カーテンのタイ国旗と派手な黄色い看板が目印です。
――お店の魅力は?
タイ人が食べる本物の味を味わいたい方には、このブルーパパイアをお勧めします。日本のタイ料理の店の中には、実は日本人の味覚に合わせるため、味付けを「和風」にしたタイ料理を提供しているお店が多いのをご存知でしょうか?辛さや酸っぱさを少なめにしたり、オリジナルの材料の代わりに日本人が慣れた材料を入れるなど、日本人の舌に合うように作られている場合もあります。
ブルーパパイアのメニューはタイ人のシェフが作るタイ本場の味です。ランチの時はヤム(辛いサラダ)、スープ、唐揚げ、タイの紅茶をブッフェで提供しています。また、ランチはすべて1,000円で、男性も満足する量を提供するリーズナブルなところもおすすめです。
ブルーパパイアのメニューはタイ人のシェフが作るタイ本場の味です。ランチの時はヤム(辛いサラダ)、スープ、唐揚げ、タイの紅茶をブッフェで提供しています。また、ランチはすべて1,000円で、男性も満足する量を提供するリーズナブルなところもおすすめです。

――お店の雰囲気は?
フロアは木を基調とした空間が気持ちよく、お店の雰囲気は明るくて入りやすいです。おひとり様はもちろん、グループ、デート、家族、飲み会、女子会、おっさん会、どんな会にもピッタリです。
全部で45席。グループ用4席のテーブルや個室もあります。コーナー席はゆったり出来る柔らかいソファ席もあり、女子会でもおっさん会でも快適に過ごせます。(お昼時は混んでおり、コーナー席はあまり空いていませんが……)
インテリアはよくあるタイ料理屋と違って、わけわからない看板、ポスター、小物などがなく、簡単に言うとタイ料理屋の中のミニマリストです。
全部で45席。グループ用4席のテーブルや個室もあります。コーナー席はゆったり出来る柔らかいソファ席もあり、女子会でもおっさん会でも快適に過ごせます。(お昼時は混んでおり、コーナー席はあまり空いていませんが……)
インテリアはよくあるタイ料理屋と違って、わけわからない看板、ポスター、小物などがなく、簡単に言うとタイ料理屋の中のミニマリストです。


――オススメのメニューは?
タイレストランの定番となったパッタイは本格的な味です。
辛さは少なめで、辛い物が苦手な方も食べられるメニューです。辛く食べたい方は調味料で調整が可能。店員に聞けばスパイスラックがもらえます。(パッタイだけではなく、タイの麺類を食べる気ならばスパイスラックをもらって自分で味付けてみましょう。自分で好きに味を味付けるのはタイの基本の麺類の食べ方です。)
辛さは少なめで、辛い物が苦手な方も食べられるメニューです。辛く食べたい方は調味料で調整が可能。店員に聞けばスパイスラックがもらえます。(パッタイだけではなく、タイの麺類を食べる気ならばスパイスラックをもらって自分で味付けてみましょう。自分で好きに味を味付けるのはタイの基本の麺類の食べ方です。)
Back Number
Rankingランキング
- MONTH
- WEEK
-
【ライフカレッジ #10】55人の科学者が実証した性格診断で9.5倍幸せになる! 話題の新書「強みの育て方」を監修者が解説
-
【ライフカレッジ #11】ビジネスや家庭のタスクが増える40代からのミドル世代は必見! 仕事のミスがなくなる「頭の使い方講座 ワーキングメモリ編」
-
【ライフカレッジ #12】睡眠研究30年の専門医が実践方法を伝授! 自分史上最高のカラダとココロを手に入れる! 「睡眠力養成講座」
-
なぜ、不満の多い人生になるのか?心の中にあるカギを見つける、手助けをしたい【ストレスガイド 大美賀 直子】
-
女性だけの問題ではない。意外と身近な「不妊治療」、専門家とオープンに話してみた。
-
【ライフカレッジ #12】睡眠研究30年の専門医が実践方法を伝授! 自分史上最高のカラダとココロを手に入れる! 「睡眠力養成講座」
-
【ライフカレッジ #11】ビジネスや家庭のタスクが増える40代からのミドル世代は必見! 仕事のミスがなくなる「頭の使い方講座 ワーキングメモリ編」
-
【ライフカレッジ #13】“年金問題”専門のFPが年金の増やし方を解説 40、50代からでも遅くない! 「老後のお金の作り方講座」
-
なぜ、不満の多い人生になるのか?心の中にあるカギを見つける、手助けをしたい【ストレスガイド 大美賀 直子】
-
【ライフカレッジ #10】55人の科学者が実証した性格診断で9.5倍幸せになる! 話題の新書「強みの育て方」を監修者が解説