• ヒト
    • Leaders
    • Players
    • Quotes
    • 部署紹介
  • コト
    • ゴチエビス
    • イベント
    • 人事制度
  • お知らせ
  • 専門家
    • ガイドと●●してみた
    • Human Dept
    • ライフカレッジ
    • Red Ball Award
  • モヤフォー研究所

About All About

Career

Follow Us
  • HOME
  • 専門家
  • Human Dept
  • 生活している限り、家は汚れ、ゴミはたまる。 面白がりながら、家をキレイに保つノウハウ教えます【家事・掃除ガイド 藤原 千秋】

Human Dept

SHARE ON
  • Twitter
  • Facebook
  • はてなブックマーク

■幅広い知見と生活者の視点

All Aboutでの藤原さんの記事の人気の秘密は、ずばり「記事の面白さ」と「知見の広さ」、「ユニークな視点」ではないだろうか。
キレのいい文章で、スパスパと家の中の汚い部分をリアルにあぶりだしていく。だが、不思議と不潔感はない。

筆者はこの原稿を書くために藤原さんの記事を読みあさった結果、家中(とくに風呂場)の掃除に夢中になったあげく、原稿は遅々として進まないという困った事態に陥った。
記事を読んでいて、その先を読みたい。でも早く掃除をしたくてお尻がソワソワしてくる!という読者は、筆者以外にも多いのではなかろうか。

「害虫」や「カビ」といった、従来のお掃除研究家たちがあまりストレートに書いては来なかったものに、ズバッと切り込んでいる痛快さもある。

専門書でもなければあまり書く人はいない。けれども生活の中には実際にいる、ゴキブリ、ダニ、コバエ、チョウバエの類。藤原さんのもつ、彼ら「厄介者」の知識は圧倒的で、まるで研究家のよう。
だが記事は、生活者としての目線が根底にあるせいか、まるで親しい友達が「知ってる?ダニって、目に見えるのよ」とコーヒーを飲みながら話してくれているような親近感がある。

そして、「うわー!嫌ですよね!」と読者に共感しつつ、遭遇しないコツや、予防術、駆除の方法を明示してくれる。藤原さんの手にかかればなぜかあまり虫たちも気持ちが悪くないのは、藤原さんが彼らを嫌いではないからかもしれない。


「もし、家でゴキブリに遭遇したら?うーん、生け捕りにして飲まず食わずでどのくらい生きられるのか観察します。ふふっ。生け捕りの仕方は……」。やっぱり只者じゃない!

■最低限、ここは押さえとこう!

「私の記事は『このくらいの掃除は私もやっている』と言われることも多いんです」と言う藤原さんは「その一方で『このくらいもやっていない』という人も多いはず」と感じている。(筆者もまた後者であった)

藤原さん自身はマニアックに「お掃除道・害虫道」を極めつつ、読者には「最低限このくらいはやっとかないと、健康上まずいかもよ」と一般的な話になるよう意識して記事を書く。
「最低限」にこだわる理由もある。
家を清潔に保つ方法を知らない人もいれば、掃除をきちんとやりたくとも時間のない人もいるだろう。

現代は、誰でもが二足のわらじ三足のわらじを履き、バタバタと走り回っている時代。そんな中での毎日の掃除である。
あれもやらなくちゃ、これも忘れちゃいけない、掃除も完璧にしなくてはと理想を掲げすぎては、自分や家族、どこかにしわ寄せが来るだろう。

「それならば『ここだけは少なくともキレイにしておこう』『最低限ここだけはキレイにしておかないと子どもがお腹を壊しそう』『この辺の汚れは放っておくと大変なことになりそうだ』。そんな最低限を押さえて、あとは自分の状況と相談をしながら、家族同士があまりイライラしないレベルをそれぞれ探っていくしかない。私の記事が、それらを探る上でもヒントになればうれしいですね」


現在、藤原さんが愛用している浴室掃除道具たちはこれ!ただし、新製品を試したりしながらどんどん変わっていく。今のイチオシは手指の消毒用の「アルコールジェル」。カビ予防にも便利で扱いやすい

■よりよい住環境のためにできることを目指して

今も藤原さんは、よりマニアックに情報を積み重ね続けている。それは自身にとって必要なことを淡々とやっていく作業だ。そして、決して「壇上から物申す」ではなく、「使える情報あったら拾って」というスタンスで情報のシェアをしてくれる。

さて、そんな藤原さん。不惑を迎えたものの将来自分がどこへ向かっていくのかわからず絶賛惑い中だとか。「まだ野望の範疇ですが」と前置きをしながら「今まで、どうしたら快適に住んでいけるのかといった観点でノウハウを積み上げてきました。将来はそれを活かして、お年寄りやハンデのある人、災害被災者などが、安全を保ちながら住める住環境について考え、手がけていけたらいいなと思っています」と語ってくれた。

今はまだ子育てに時間を割かれることも多い。あと10年は本を読んだり人に会ったりしながら、自分の進むべき方向を考えてじっくり勉強していきたいと語る藤原さん。その切れ味するどい記事はそのままに、多くの人の笑顔に貢献して欲しいと願わずにはいられない。


「今は、掃除のことで困っている人のところへ行って、サッと解決、喜んでくれる顔を見るのが一番うれしいです」
文/宗像陽子 写真/平林直己
※本記事の内容は取材時点(2015年8月)の情報です。

■ガイドのお気に入りの記事

シリーズ! フニワラさんちの家探し◇賃貸編その1 新婚新居は家賃との戦いだ!の巻 [掃除] All About

シリーズ! フニワラさんちの家探し◇賃貸編その1 新婚新居は家賃との戦いだ!の巻 [掃除] All About
シリーズでお届けするガイドの分身「フニワラさん」ちの住まい探し読み物。第1回目は新春新婚新居探し編。いったいどんな部屋が選ばれたのか?!

網戸の掃除はメラミンスポンジで! [掃除] All About

網戸の掃除はメラミンスポンジで! [掃除] All About
悩ましい「網戸」の汚れ。油やほこりなど、内側からも外側からも汚れがたまるところです。網戸掃除法を長年研究してきたガイド・藤原が、簡単&時短で、とにかく最高の方法を伝授します!
ついに発見!網戸掃除の決定版!そう。私が発見したんです。ページビューも多くて、コンスタントに読まれている記事です

夏の夜の悪夢!? ゴキブリ出没の絶叫スポットTOP3 [害虫・害獣駆除] All About

夏の夜の悪夢!? ゴキブリ出没の絶叫スポットTOP3 [害虫・害獣駆除] All About
あまりにも意外な場所でゴキブリに遭遇したという恐怖体験をランキング形式でご紹介!ちょっとした心霊スポットより怖いゴキブリとの遭遇体験から、その対策までレクチャーもいたします。
害虫の記事は面白おかしく書くのが鉄則。むしろ嫌悪感を丸出しにしつつケロッと書くようにしています。害虫も、避けるだけでは人生が面白くないんじゃないかなというおせっかい心が原動力かも……♪
30 件
  • 1
  • 2
PAGETOP

Back Number

生活している限り、家は汚れ、ゴミはたまる。 面白がりながら、家をキレイに保つノウハウ教えます【家事・掃除ガイド 藤原 千秋】
好きなものをとことん調べ、掘り下げる。 発見の面白さを伝える 「音楽発掘家」でありたい【テクノポップガイド 四方 宏明】
もっと自由に!もっと心地よく! 自分の「好き」をまとえば、 もっとファッションは楽しくなる【ファッションガイド 宮田 理江】
「安全で、環境にやさしいクルマ」 という理想を求めつつ、 一人ひとりに最適な一台を紹介したい【車ガイド 国沢 光宏】
まずは健康であれ。 きちんとご飯を食べ、 規則正しい生活が「美」をもたらす【食事ダイエットガイド 浅尾 貴子】
たった一度の人生。 本気で「起業」というエキサイティングな選択肢を考えてもいい。【起業・独立のノウハウガイド 中野 裕哲】
温泉のすばらしさは、温泉そのものにある。 香り、色、肌触り。 五感を駆使してじっくり味わってほしい【温泉ガイド 藤田 聡】
女性にこそ、楽しんでほしい。 じっくり味わうモノ創りと 上質な趣味の世界「盆栽」【盆栽ガイド 山田 香織】
自分はどう生きたいのか問い直し、 お金の管理を見直せば 誰でも豊かな老後が見えてくる 【家計管理ガイド 山口 京子】
照明に関する正しい情報を理解し、 豊かな生活を送って欲しい【照明ガイド 中島 龍興】

Related関連記事

  • Human Dept

    2017.4.1

    恋愛マスター?そんな人、世界中にひとりもいませんよ。 だから恋愛は深くておもしろい【恋愛ガイド 武田 尚子】

    恋愛マスター?そんな人、世界中にひとりもいませんよ。 だから恋愛は深くておもしろい【恋愛ガイド 武田 尚子】

  • Human Dept

    2017.4.1

    好きなものをとことん調べ、掘り下げる。 発見の面白さを伝える 「音楽発掘家」でありたい【テクノポップガイド 四方 宏明】

    好きなものをとことん調べ、掘り下げる。 発見の面白さを伝える 「音楽発掘家」でありたい【テクノポップガイド 四方 宏明】

  • Human Dept

    2017.4.1

    もっとブッフェは楽しめる。マナー、楽しみ方、魅力を多角的に伝えて「食」の幸せを追求する【ブッフェ・食べ放題・バイキングガイド 東龍】

    もっとブッフェは楽しめる。マナー、楽しみ方、魅力を多角的に伝えて「食」の幸せを追求する【ブッフェ・食べ放題・バイキングガイド 東龍】

  • Human Dept

    2017.4.1

    住生活アドバイザーとしての道を、 自らが必要とするノウハウをベースに今なお開拓し続けている【収納ガイド すはら ひろこ】

    住生活アドバイザーとしての道を、 自らが必要とするノウハウをベースに今なお開拓し続けている【収納ガイド すはら ひろこ】

  • Human Dept

    2017.4.1

    一杯のコーヒーに秘められている作り手の情熱や世界観そのストーリーを伝えていきたい【カフェガイド 川口 葉子】

    一杯のコーヒーに秘められている作り手の情熱や世界観そのストーリーを伝えていきたい【カフェガイド 川口 葉子】

Recommendオススメ

  • Quotes

    2022.8.5

    本当に大事な“仕事”を見失いそうなときに思い出す言葉

    本当に大事な“仕事”を見失いそうなときに思い出す言葉

  • Opinions

    2018.6.22

    <オピニオンvol.1>正しいデータに向き合わなければ、デジタル広告市場は崩壊する ― デジタルマーケティングの未来 ―

    <オピニオンvol.1>正しいデータに向き合わなければ、デジタル広告市場は崩壊する ― デジタルマーケティングの未来 ―

  • Leaders

    2018.6.8

    <リーダーズvol.12> 不確実な世の中で”長く続く会社”になるために

    <リーダーズvol.12> 不確実な世の中で”長く続く会社”になるために

  • Players

    2022.6.24

    1.5列目が考える、コロナ禍で営業組織が生き残るための戦略とは!?

    1.5列目が考える、コロナ禍で営業組織が生き残るための戦略とは!?

  • コト

    2018.6.1

    「Advertising Week Asia」に執行役員・箕作が登壇~生活者をいかに態度変容させるか、ブランドリフト観点でのアドベリフィケーション活用について

    「Advertising Week Asia」に執行役員・箕作が登壇~生活者をいかに態度変容させるか、ブランドリフト観点でのアドベリフィケーション活用について

Rankingランキング

  • MONTH
  • WEEK
  1. ライフカレッジ

    【ライフカレッジ #54】仕事で成功する“色の法則”とは?「一流の人は知っている色の使い方講座」

    【ライフカレッジ #54】仕事で成功する“色の法則”とは?「一流の人は知っている色の使い方講座」

  2. ライフカレッジ

    【ライフカレッジ #55】お金の疑問・不安を解消しませんか?「値上げラッシュに負けない!家計のお悩み大質問会」

    【ライフカレッジ #55】お金の疑問・不安を解消しませんか?「値上げラッシュに負けない!家計のお悩み大質問会」

  3. ライフカレッジ

    【ライフカレッジ #53】知って安心!いますぐ実践できる!「子育て世帯が知っておくべきお金対策講座」

    【ライフカレッジ #53】知って安心!いますぐ実践できる!「子育て世帯が知っておくべきお金対策講座」

  4. Human Dept

    なぜ、不満の多い人生になるのか?心の中にあるカギを見つける、手助けをしたい【ストレスガイド 大美賀 直子】

    なぜ、不満の多い人生になるのか?心の中にあるカギを見つける、手助けをしたい【ストレスガイド 大美賀 直子】

  5. ヒト

    <7月の新メンバー>様々なPRに携わったわたしが、オールアバウトとヒトのちからで日本を盛り上げる(グローバル推進室・名和佳夫)

    <7月の新メンバー>様々なPRに携わったわたしが、オールアバウトとヒトのちからで日本を盛り上げる(グローバル推進室・名和佳夫)

  1. ライフカレッジ

    【ライフカレッジ #55】お金の疑問・不安を解消しませんか?「値上げラッシュに負けない!家計のお悩み大質問会」

    【ライフカレッジ #55】お金の疑問・不安を解消しませんか?「値上げラッシュに負けない!家計のお悩み大質問会」

  2. ライフカレッジ

    【ライフカレッジ #53】知って安心!いますぐ実践できる!「子育て世帯が知っておくべきお金対策講座」

    【ライフカレッジ #53】知って安心!いますぐ実践できる!「子育て世帯が知っておくべきお金対策講座」

  3. コト

    2023年3月期 第1四半期決算の補足説明をおこないました

    2023年3月期 第1四半期決算の補足説明をおこないました

  4. Human Dept

    なぜ、不満の多い人生になるのか?心の中にあるカギを見つける、手助けをしたい【ストレスガイド 大美賀 直子】

    なぜ、不満の多い人生になるのか?心の中にあるカギを見つける、手助けをしたい【ストレスガイド 大美賀 直子】

  5. ライフカレッジ

    【ライフカレッジ #54】仕事で成功する“色の法則”とは?「一流の人は知っている色の使い方講座」

    【ライフカレッジ #54】仕事で成功する“色の法則”とは?「一流の人は知っている色の使い方講座」

Column連載コラム

Leaders

  • 2022.3.11

    ものづくりを通じて認知症を予防~"共生社会"の実現に向けたライフワークスの挑戦

  • 2020.7.31

    オールアバウトグループにおける“ほど良い異物”であり続けたい。

  • 2020.7.22

    第3の柱に見据える「ライフアセットマネジメント領域」とは

もっと見る

Players

  • 2022.6.24

    1.5列目が考える、コロナ禍で営業組織が生き残るための戦略とは!?

  • 2021.12.10

    逆境こそチャンス! 緻密な分析力と“即断即決”の行動力でヒット記事を量産!

  • 2021.7.21

    バイアスをかけない広い価値観で新規事業を黒字化へ。肝は情報取得の量と整理にあり!

もっと見る

ゴチエビス

  • 2020.8.28

    【ゴチエビス vol.32】10年以上通い続ける韓国料理店の絶品「レバニラ炒め」

  • 2020.6.5

    【ゴチエビス 番外編】社員お気に入りのテイクアウトランチをご紹介

  • 2020.3.13

    【ゴチエビス vol.31】行くたびに新しいメニューと出会える、 創作性あふれるパスタランチ

もっと見る

Opinion

  • 2018.9.21

    <オピニオンvol.3>イルカ問題の裏にある問題から、私たちが学ぶこと ― 意見の違いの、その先 ―

  • 2018.8.31

    <オピニオンvol.2>日本はいかにして“支えが必要な人”を減らし、“支える人”を増やすのか ― 生涯学習の新たな可能性 ―

  • 2018.6.22

    <オピニオンvol.1>正しいデータに向き合わなければ、デジタル広告市場は崩壊する ― デジタルマーケティングの未来 ―

もっと見る

ガイドと●●してみた

  • 2020.10.15

    人生も仕事もうまくいく。幸せになるコツは筋トレにあり!? 稼ぐトレーナーを養成するプロに話を聞いてみた!

  • 2020.9.11

    住宅ローンで地獄を経験したFPだからこそ言える、コロナに負けないお金との向き合い方

  • 2020.8.13

    日本人の根っこである和文化を、暮らしに落とし込んで楽しむ 「暮らしの歳時記」ガイドに聞いてみた

もっと見る

イベント・制度

  • 2022.4.8

    【2022年入社式】オールアバウトグループでは、8名の新入社員を迎え入れました。

  • 2021.4.9

    【2021年入社式】オールアバウトグループでは、フレッシュな11名の新入社員を迎え入れました。

  • 2020.5.15

    恒例のキックオフもオンラインで開催!<2020年度上期オールアバウトキックオフレポ>

もっと見る

  • 広告商品のご案内
  • ママたちの「こうしてやめれば大丈夫」BOOK
  • 専門家サーチ
  • オールアバウトTech Blog
  • モヤフォー研究所
  • お問合せ
All About
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • 採用情報

© About All About