• ヒト
    • Leaders
    • Players
    • Opinions
  • コト
    • Quotes
    • ゴチエビス
    • イベント
    • 人事制度
  • お知らせ
  • 専門家
    • ガイドと●●してみた
    • Human Dept
    • ライフカレッジ
    • Red Ball Award
  • モヤフォー研究所

About All About

Career

Follow Us
  • HOME
  • 専門家
  • Human Dept
  • そのスイーツの、作り手の思いを知っていますか? パティシエの思いを伝えたい。 よりおいしく味わってほしいから。【スイーツガイド 平岩 理緒】

Human Dept

SHARE ON
  • Twitter
  • Facebook
  • はてなブックマーク

風邪もチーズケーキを食べて治す

月間200種以上のスイーツを食べている平岩さんは、健康管理をどのように行っているのだろうか。伺うと意外にシンプルな方法だった。

それは「摂取した分程度のカロリーは消費すること」。
週に1~2回はジムに行き汗をかく。家で食べる食事は野菜や海草を多く取り入れ、白米だけで炊かず、複数の具材を炊き込むなど工夫しているとのこと。

とはいえ、風邪をひいたときでも食欲が衰えたことはなく、子どもの頃は、大好きなトップスのチーズケーキを食べて回復していたというから、やはり並の人とは違うのかもしれない。

「母が『風邪をひいた時にこそ、しっかり食べなければ!』という人で、体調が悪いと、私が好きだったトップスのチーズケーキを買ってきてくれたんですよ。でもおいしいのとうれしいので元気になっていました」と笑う。

「健康であってこそ、食べ物がおいしいと感じられるし、人に伝えることもできる。代わりのきかない、体が資本の仕事ですから、体調管理は常に怠らないようにしています」


「病気になっても食欲が衰えたことがないんです」と涼しい顔でサラリ

スイーツは幸せの象徴。次世代へつなぐ

今、気になるキーワードを伺うと「糖質制限スイーツ」との答えが返ってきた。

高齢化社会になってメタボも無視はできない。
「ケーキって誕生日とかクリスマスに、みんなで食べることが多いですね。でも家族の中に、糖尿病やメタボを気にして糖質を制限している人がいれば、みんながケーキを食べるのを我慢しなくちゃいけないシーンがあると思うんです。

『糖質制限スイーツのおかげでみんなでお祝いできてよかったと涙を流して喜んでくれた』などという話もパティシエの方から伺っていますので、今後ますます注目されるだろうなと思っています」

スイーツジャーナリストとして独立して12年。今、平岩さんはノリに乗っている感がある。

やりたいことを聞けば、「まずは年内に出すスイーツ本について全力で取り組むこと。将来的には、日本のスイーツ界の重鎮である人たちのお話を伺って、菓子業界の歴史をひも解くような本を書きたい」とのこと。偉大なる先人たちから多くを学び吸収し、次世代につないで行きたいという意欲と使命感に満ちた言葉だった。

それは多くの先人たちやパティシエに尊敬の念を強く持つ、謙虚で素直な平岩さん自身の魅力があってこそ成し遂げられるミッションなのかもしれない。


「そろそろ、今年のクリスマスケーキの動きをリサーチ中です」


取材協力:東京製菓学校
文/宗像陽子 写真/須藤明子
※本記事の内容は取材時点(2014年8月)の情報です。

2012バレンタイン 注目の日本人ショコラティエ:前篇 [チョコレート] All About

2012バレンタイン 注目の日本人ショコラティエ:前篇 [チョコレート] All About
バレンタイン時期には、大勢の各国ショコラティエが来日します。そんな中、ここ数年、日本人のショコラティエが世界を舞台に活躍し、特に注目を集めています。2012年のバレンタインに合わせて、今、注目したい日本人ショコラティエを2回に分けてご紹介します。第一弾は、1月25日~30日伊勢丹新宿店で開催の「サロン・デュ・ショコラ」に出店しているこの方々です。
日本のバレンタイン催事は、海外からやってくるショコラティエ、パティシエ達への注目傾向が強く、日本国内にも素晴らしい職人達がいて、フレッシュなチョコレートを提供しているにも関わらず、充分に評価されていない一面があります。チョコレートのコンクールなどを地道に取材してきた背景を活かして書いた、独自視点による初のセレクト記事ですが、この頃から、日本におけるバレンタイン時期最大のイベントの一つ「サロン・デュ・ショコラ東京」なども、日本人の職人の力を見直す方向に向かったと見ています。日本人ショコラティエへの注目を高める一助となったのであれば幸いです。

2012バレンタイン 注目の日本人ショコラティエ:後篇 [チョコレート] All About

2012バレンタイン 注目の日本人ショコラティエ:後篇 [チョコレート] All About
バレンタイン時期に注目したい、世界を舞台に活躍する日本人のショコラティエをご紹介。第一弾「サロン・デュ・ショコラ」編に続き、神戸と水戸の地から世界に発信する気鋭の若手シェフの新作と、そのうちのお一人が2月にオープンする新店舗の最新情報です。
日本のバレンタイン催事は、海外からやってくるショコラティエ、パティシエ達への注目傾向が強く、日本国内にも素晴らしい職人達がいて、フレッシュなチョコレートを提供しているにも関わらず、充分に評価されていない一面があります。チョコレートのコンクールなどを地道に取材してきた背景を活かして書いた、独自視点による初のセレクト記事ですが、この頃から、日本におけるバレンタイン時期最大のイベントの一つ「サロン・デュ・ショコラ東京」なども、日本人の職人の力を見直す方向に向かったと見ています。日本人ショコラティエへの注目を高める一助となったのであれば幸いです。

一夜城 ヨロイヅカ・ファーム(小田原市) [スイーツ・デザート] All About

一夜城 ヨロイヅカ・ファーム(小田原市) [スイーツ・デザート] All About
2011年11月5日のオープン以来、遠方からも多数のお客様が訪れ、小田原・早川の新たな人気観光スポットとなっている鎧塚俊彦シェフの「一夜城 Yoroizuka Farm」(いちやじょう ヨロイヅカ・ファーム)。これから暖かくなる季節、地産地消を目指したレストラン&パティスリーブーランジェリーで、相模湾を一望する素晴らしい眺望と共に、山海の恵みを楽しむことができます。
鎧塚シェフが農場併設のパティスリーをオープンするに至ったのは、日本の農業の危機的状況を何とかしたい、という思いあってのこと。単に「新店舗がオープンした」という表面的な情報だけでなく、そんなシェフの思いや農家の状況を少しでも伝えることができたことは、社会的意義があったと思います。

贈り物や手土産に人気!パティスリーのギモーヴ5選 [スイーツ・デザート] All About

贈り物や手土産に人気!パティスリーのギモーヴ5選 [スイーツ・デザート] All About
ここ数年で、人気急上昇のスイーツ「ギモーヴ」。フランス語でマシュマロのことですが、パティシエ達の創意工夫によって、より美味しく見た目も美しく進化しています。華やかなパステルカラーや可愛らしい形で、ホワイトデーのお返しだけでなく、母の日やバースデーのプレゼントや手土産としてもぴったりです。大御所の名品から若手実力派の人気商品まで、そんな「ギモーヴ」のお薦め5選をご紹介。お取り寄せも可能です!
2012年には、「バレンタインの記事は読まれるけれど、ホワイトデーの記事はアクセスが伸びないので書かなくていい」と言われてきたのですが、翌年、「今、ギモーヴは注目度大なので絶対に読まれる」と強く主張して、1年越しで記事化を実現させたものです。

2014年、ドゥーパティスリーカフェ新始動(都立大学) [スイーツ・デザート] All About

2014年、ドゥーパティスリーカフェ新始動(都立大学) [スイーツ・デザート] All About
2013年12月1日、都立大学の人気店「ドゥーパティスリーカフェ」は6周年を迎えました。オープニングよりシェフパティシエを務めてきた菅又亮輔氏が12月末をもって退職し、2014年1月より、新シェフの高山浩二氏による新体制がスタートします。菅又シェフと高山シェフへのインタビューで、それぞれのお菓子についてや、これからの抱負などを語っていただきました。【2015年4月閉店】
記事のために初めて取材に行ってその一度きりで書いた、というのではなく、何度もお店に通い続け、長く見守って取材してきたパティシエの方々だからこそ、書いて伝えたかった記事。この記事を書けるのは自分しかいない、と思っていました。新たなスタートを迎えた彼らへの応援の気持ちを、私なりに最大限に表現した記事です。
28 件
  • 1
  • 2
PAGETOP

Back Number

生活している限り、家は汚れ、ゴミはたまる。 面白がりながら、家をキレイに保つノウハウ教えます【家事・掃除ガイド 藤原 千秋】
好きなものをとことん調べ、掘り下げる。 発見の面白さを伝える 「音楽発掘家」でありたい【テクノポップガイド 四方 宏明】
もっと自由に!もっと心地よく! 自分の「好き」をまとえば、 もっとファッションは楽しくなる【ファッションガイド 宮田 理江】
「安全で、環境にやさしいクルマ」 という理想を求めつつ、 一人ひとりに最適な一台を紹介したい【車ガイド 国沢 光宏】
まずは健康であれ。 きちんとご飯を食べ、 規則正しい生活が「美」をもたらす【食事ダイエットガイド 浅尾 貴子】
たった一度の人生。 本気で「起業」というエキサイティングな選択肢を考えてもいい。【起業・独立のノウハウガイド 中野 裕哲】
温泉のすばらしさは、温泉そのものにある。 香り、色、肌触り。 五感を駆使してじっくり味わってほしい【温泉ガイド 藤田 聡】
女性にこそ、楽しんでほしい。 じっくり味わうモノ創りと 上質な趣味の世界「盆栽」【盆栽ガイド 山田 香織】
自分はどう生きたいのか問い直し、 お金の管理を見直せば 誰でも豊かな老後が見えてくる 【家計管理ガイド 山口 京子】
照明に関する正しい情報を理解し、 豊かな生活を送って欲しい【照明ガイド 中島 龍興】

Related関連記事

  • Human Dept

    2017.4.1

    恋愛マスター?そんな人、世界中にひとりもいませんよ。 だから恋愛は深くておもしろい【恋愛ガイド 武田 尚子】

    恋愛マスター?そんな人、世界中にひとりもいませんよ。 だから恋愛は深くておもしろい【恋愛ガイド 武田 尚子】

  • Human Dept

    2017.4.1

    好きなものをとことん調べ、掘り下げる。 発見の面白さを伝える 「音楽発掘家」でありたい【テクノポップガイド 四方 宏明】

    好きなものをとことん調べ、掘り下げる。 発見の面白さを伝える 「音楽発掘家」でありたい【テクノポップガイド 四方 宏明】

  • Human Dept

    2017.4.1

    もっとブッフェは楽しめる。マナー、楽しみ方、魅力を多角的に伝えて「食」の幸せを追求する【ブッフェ・食べ放題・バイキングガイド 東龍】

    もっとブッフェは楽しめる。マナー、楽しみ方、魅力を多角的に伝えて「食」の幸せを追求する【ブッフェ・食べ放題・バイキングガイド 東龍】

  • Human Dept

    2017.4.1

    住生活アドバイザーとしての道を、 自らが必要とするノウハウをベースに今なお開拓し続けている【収納ガイド すはら ひろこ】

    住生活アドバイザーとしての道を、 自らが必要とするノウハウをベースに今なお開拓し続けている【収納ガイド すはら ひろこ】

  • Human Dept

    2017.4.1

    一杯のコーヒーに秘められている作り手の情熱や世界観そのストーリーを伝えていきたい【カフェガイド 川口 葉子】

    一杯のコーヒーに秘められている作り手の情熱や世界観そのストーリーを伝えていきたい【カフェガイド 川口 葉子】

Recommendオススメ

  • コト

    2018.7.19

    オールアバウトがいま、「広報誌」を作る理由

    オールアバウトがいま、「広報誌」を作る理由

  • Players

    2022.6.24

    1.5列目が考える、コロナ禍で営業組織が生き残るための戦略とは!?

    1.5列目が考える、コロナ禍で営業組織が生き残るための戦略とは!?

  • ガイドと●●してみた

    2018.8.17

    看護師の経験を生かして、お金の悩みに寄り添う「がん患者さん専門のファイナンシャルプランナー」に話を聞いてみた

    看護師の経験を生かして、お金の悩みに寄り添う「がん患者さん専門のファイナンシャルプランナー」に話を聞いてみた

  • Players

    2021.12.10

    逆境こそチャンス! 緻密な分析力と“即断即決”の行動力でヒット記事を量産!

    逆境こそチャンス! 緻密な分析力と“即断即決”の行動力でヒット記事を量産!

  • Leaders

    2018.6.22

    <リーダーズvol.13> 目指すべきは持続可能なエコシステムの構築

    <リーダーズvol.13> 目指すべきは持続可能なエコシステムの構築

Rankingランキング

  • MONTH
  • WEEK
  1. ライフカレッジ

    【ライフカレッジ #51】ぐっすり眠れるストレッチ&マッサージもご紹介 1日5分で手軽に続けられる!「ながら筋トレ講座~夜のリラックスタイム編~」

    【ライフカレッジ #51】ぐっすり眠れるストレッチ&マッサージもご紹介 1日5分で手軽に続けられる!「ながら筋トレ講座~夜のリラックスタイム編~」

  2. ライフカレッジ

    【ライフカレッジ #50】講演・TV出演多数の子育てアドバイザーが伝授! 私ばっかり…となっていませんか?「ワンオペ育児の解決法講座」

    【ライフカレッジ #50】講演・TV出演多数の子育てアドバイザーが伝授! 私ばっかり…となっていませんか?「ワンオペ育児の解決法講座」

  3. Human Dept

    なぜ、不満の多い人生になるのか?心の中にあるカギを見つける、手助けをしたい【ストレスガイド 大美賀 直子】

    なぜ、不満の多い人生になるのか?心の中にあるカギを見つける、手助けをしたい【ストレスガイド 大美賀 直子】

  4. ライフカレッジ

    【ライフカレッジ #52】“ひと言プラス”するだけで会話力アップ!「人間関係がうまくいく一流の言いかえ術講座」

    【ライフカレッジ #52】“ひと言プラス”するだけで会話力アップ!「人間関係がうまくいく一流の言いかえ術講座」

  5. Human Dept

    温泉のすばらしさは、温泉そのものにある。 香り、色、肌触り。 五感を駆使してじっくり味わってほしい【温泉ガイド 藤田 聡】

    温泉のすばらしさは、温泉そのものにある。 香り、色、肌触り。 五感を駆使してじっくり味わってほしい【温泉ガイド 藤田 聡】

  1. ライフカレッジ

    【ライフカレッジ #51】ぐっすり眠れるストレッチ&マッサージもご紹介 1日5分で手軽に続けられる!「ながら筋トレ講座~夜のリラックスタイム編~」

    【ライフカレッジ #51】ぐっすり眠れるストレッチ&マッサージもご紹介 1日5分で手軽に続けられる!「ながら筋トレ講座~夜のリラックスタイム編~」

  2. ライフカレッジ

    【ライフカレッジ #52】“ひと言プラス”するだけで会話力アップ!「人間関係がうまくいく一流の言いかえ術講座」

    【ライフカレッジ #52】“ひと言プラス”するだけで会話力アップ!「人間関係がうまくいく一流の言いかえ術講座」

  3. Human Dept

    なぜ、不満の多い人生になるのか?心の中にあるカギを見つける、手助けをしたい【ストレスガイド 大美賀 直子】

    なぜ、不満の多い人生になるのか?心の中にあるカギを見つける、手助けをしたい【ストレスガイド 大美賀 直子】

  4. Human Dept

    温泉のすばらしさは、温泉そのものにある。 香り、色、肌触り。 五感を駆使してじっくり味わってほしい【温泉ガイド 藤田 聡】

    温泉のすばらしさは、温泉そのものにある。 香り、色、肌触り。 五感を駆使してじっくり味わってほしい【温泉ガイド 藤田 聡】

  5. Quotes

    人生の指針となった恩師からのメッセージ

    人生の指針となった恩師からのメッセージ

Column連載コラム

Leaders

  • 2022.3.11

    ものづくりを通じて認知症を予防~"共生社会"の実現に向けたライフワークスの挑戦

  • 2020.7.31

    オールアバウトグループにおける“ほど良い異物”であり続けたい。

  • 2020.7.22

    第3の柱に見据える「ライフアセットマネジメント領域」とは

もっと見る

Players

  • 2022.6.24

    1.5列目が考える、コロナ禍で営業組織が生き残るための戦略とは!?

  • 2021.12.10

    逆境こそチャンス! 緻密な分析力と“即断即決”の行動力でヒット記事を量産!

  • 2021.7.21

    バイアスをかけない広い価値観で新規事業を黒字化へ。肝は情報取得の量と整理にあり!

もっと見る

ゴチエビス

  • 2020.8.28

    【ゴチエビス vol.32】10年以上通い続ける韓国料理店の絶品「レバニラ炒め」

  • 2020.6.5

    【ゴチエビス 番外編】社員お気に入りのテイクアウトランチをご紹介

  • 2020.3.13

    【ゴチエビス vol.31】行くたびに新しいメニューと出会える、 創作性あふれるパスタランチ

もっと見る

Opinion

  • 2018.9.21

    <オピニオンvol.3>イルカ問題の裏にある問題から、私たちが学ぶこと ― 意見の違いの、その先 ―

  • 2018.8.31

    <オピニオンvol.2>日本はいかにして“支えが必要な人”を減らし、“支える人”を増やすのか ― 生涯学習の新たな可能性 ―

  • 2018.6.22

    <オピニオンvol.1>正しいデータに向き合わなければ、デジタル広告市場は崩壊する ― デジタルマーケティングの未来 ―

もっと見る

ガイドと●●してみた

  • 2020.10.15

    人生も仕事もうまくいく。幸せになるコツは筋トレにあり!? 稼ぐトレーナーを養成するプロに話を聞いてみた!

  • 2020.9.11

    住宅ローンで地獄を経験したFPだからこそ言える、コロナに負けないお金との向き合い方

  • 2020.8.13

    日本人の根っこである和文化を、暮らしに落とし込んで楽しむ 「暮らしの歳時記」ガイドに聞いてみた

もっと見る

イベント・制度

  • 2022.4.8

    【2022年入社式】オールアバウトグループでは、8名の新入社員を迎え入れました。

  • 2021.4.9

    【2021年入社式】オールアバウトグループでは、フレッシュな11名の新入社員を迎え入れました。

  • 2020.5.15

    恒例のキックオフもオンラインで開催!<2020年度上期オールアバウトキックオフレポ>

もっと見る

  • 広告商品のご案内
  • ママたちの「こうしてやめれば大丈夫」BOOK
  • 専門家サーチ
  • オールアバウトTech Blog
  • モヤフォー研究所
  • お問合せ
All About
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • 採用情報

© About All About